概要
それまでのウルトラシリーズでは「怪獣」が主な敵役であったのに対し、『ウルトラマンA』に登場する敵は「超獣」と呼ばれる(Terrible-monster(テリブル・モンスター)="怪獣を超えるもの"という意味)。
それまでの怪獣に比べてゴテゴテとした派手な外見なのが特徴的。
「従来の怪獣よりも強い」と設定されており、第8話では超獣ドラゴリーが怪獣ムルチを惨殺する描写がある他、体からミサイルを発射するなど、兵器らしさをより強く感じさせる能力を持つものも多い。
当初は異次元人ヤプールが地球上の生物と宇宙怪獣を超獣製造機(Terrible-mixer)で融合させて作った合成生物という位置づけであった(『超闘士激伝』ではより詳しく言及されており、ヤプール次元の過酷な環境(劇中のヤプール次元はすべての太陽の暴走によって滅亡の危機にあった)で生きていくための生体強化技術が発達、それが軍事転用されたものだと語られている)が、シリーズ途中でヤプールが倒されてからは、自然発生や他の宇宙人の配下などヤプールとの関係が不明瞭な「超獣」が出始めたため、超獣という語の定義は次第に不明確になった。
ウルトラマンエースが本格的に地球防衛していたころの超獣が特に超獣とされることが多いようだ。
しかし、上記の発生方法以外にもヤプールの怨念や残党の影響で地球の動物が超獣化するケースもあるためここら辺は定義が難しいところだろう。
結局、超獣の登場は本作止まりとなった。次作『ウルトラマンタロウ』では、超獣よりさらに強い大怪獣が登場する。第1話でアストロモンスがオイルドリンカーを捕食し、その強さを示すという演出がなされた。
しかし『ウルトラマンZ』では大怪獣であるベムスターが異次元空間から感じた超獣の気配に怯え逃げ去っているので現在もこの設定があるかどうかは不明。
なお、「怪獣よりも強い」という当初の設定の名残なのか、現在でも超獣を「怪獣」と呼称する人がいた場合、別の誰かが「怪獣じゃない、超獣だ!」と訂正するシーンが挿入されることがある。
ただし、超獣も数ある怪獣の中の一カテゴリーでしかない為、怪獣と混同してしまう初心者の気持ちもわからないでもない。
なお、超獣に改造されるのは地球の生物だけではなく、宇宙人が超獣に変化させられた例や、そもそもヤプールと関係なさそうな宇宙人が変化した姿が超獣とされるパターンもある。巨大ヤプールの発言によれば暗黒四天王を超獣に改造するなど造作もない事らしい。
また、Zで客演した際のエースによれば、「どんな生き物でも、攻撃を受ければ痛みを感じ、恐怖を覚え、隙が生まれる。だが、超獣はそんなものは感じない」とのことで、痛覚や恐怖の感情が存在しないことが示唆されており、動きが完全に止まるまで攻撃を続ける必要があるという。
ただし(後付け故に多少は仕方ない部分もあるが)この設定がこれまでの作品に登場した全ての超獣に当てはまるとするとやや疑問符の浮かぶ部分が多く、おそらくは現在のヤプールの怨念から発生している超獣にのみ当てはまるものと思われる。
他作品の超獣
世界観の異なるウルトラシリーズや『電光超人グリッドマン』にも超獣の別名を持つ怪獣が登場しているが、これらはすべてヤプールとは無関係の存在である。
『A』と世界観がつながっている『ウルトラマンメビウス』に登場した超獣は全て復活したヤプールの配下として登場した。『ウルトラマンタイガ』のボイスドラマによると、それ以降も残されたヤプールの怨念からどこかで生まれ続けているらしい。
近年のウルトラシリーズでは超獣という点は強調されるものの怪獣より強いという設定を持つが故のかませ犬的な役割が多く、ゼットン・ベムスター・ブラックキングなどの強豪怪獣のようにウルトラ戦士を苦戦させることはあまり多くない。
また『大怪獣バトル』以降は、ヤプールが生み出したはずの超獣がギャラクシークライシスやダークスパークウォーズの影響で別次元へ飛ばされ、野良超獣と化して普通の野生怪獣と同じように暴れていたり、レイオニクスなど他の勢力に操られてしまったりしている事がある。そのため、コスモスがある勢力に操られた超獣と対峙した際は倒さずに救い出している。
スタン・ハンセンとブルーザー・ブロディの超獣コンビや超獣戦隊ライブマンはもちろんヤプール人とは無関係。あと銀河超獣バルガイヤーも関係ない。多分。
超獣リスト
登場順に紹介する。()内は登場作品・話数。
ウルトラマンA
ミサイル超獣ベロクロン(第1話)
古代超獣カメレキング(第2話)
一角超獣バキシム(第3話)
怪魚超獣ガラン(第4話)
大蟻超獣アリブンタ(第5話)
変身超獣ブロッケン(第6話)
蛾超獣ドラゴリー(第7~8話)
二次元超獣ガマス(第9話)
犀超獣ザイゴン(第10話)
くの一超獣ユニタング(第11話)
さぼてん超獣サボテンダー(第12話)
殺し屋超獣バラバ(第13~14話)
大蟹超獣キングクラブ(第15話)
牛神超獣カウラ(第16話)
大螢超獣ホタルンガ(第17話)
大鳩超獣ブラックピジョン(第18話)
河童超獣キングカッパー(第19話)
大蝉超獣ゼミストラー(第20話)
天女超獣アプラサール(第21話)
暗黒超獣ブラックサタン(第22話)
地獄超獣マザリュース(第24話)
古代超獣スフィンクス(第25話)
満月超獣ルナチクス(第28話)
地底超獣ギタギタンガ(第29話)
黒雲超獣レッドジャック(第30話)
バク超獣バクタリ(第31話)
超獣人間コオクス(第32話)
気球船超獣バッドバアロン(第33話)
虹超獣カイテイガガン(第34話)
夢幻超獣ドリームギラス(第35話)
騒音超獣サウンドギラー(第36話)
鈍足超獣マッハレス(第37話)
雪超獣スノーギラン(第38話)
火炎超獣ファイヤーモンス(第39話)
邪神超獣カイマンダ(第41話)
獅子超獣シシゴラン(第41話)
氷超獣アイスロン(第42話)
吹雪超獣フブギララ(第43話)
鬼超獣オニデビル(第44話)
ガス超獣ガスゲゴン(第45話)
タイム超獣ダイダラホーシ(第46話)
液汁超獣ハンザギラン(第47話)
ミサイル超獣ベロクロン二世(第48話)
水瓶超獣アクエリウス(第49話)
信号超獣シグナリオン(第50話)
バイオリン超獣ギーゴン(第51話)
最強超獣ジャンボキング(第52話(最終回))
残酷超獣チルドレス(漫画)
双竜超獣アドルフキング(漫画)
ウルトラマンタロウ
オイル超獣オイルドリンカー(第1話)
サボテン超獣改造サボテンダー(第30話)
ミサイル超獣改造ベロクロン二世(第30話)
ウルトラマンメビウス
究極超獣Uキラーザウルス(劇場版)
究極巨大超獣Uキラーザウルス・ネオ(劇場版)
大怪獣バトル
一角紅蓮超獣バキシマム(NEO第7弾)
ウルトラマンゼロ
究極超獣ゼロキラーザウルス(ハイパーバトルビデオ)
関連怪獣
厳密には超獣ではないが誕生にヤプールが関わっているもの
異次元超人エースキラー(『A』第13~14話)
超人ロボットエースロボット(『A』第14話)
宇宙怪獣改造ベムスター(『タロウ』第29~30話)
宇宙同化獣ガディバ(『メビウス』第42話)
異次元超人メビウスキラー(『メビウス』第43話)
異次元超人カブト・ザ・キラー(アーケード版『大怪獣バトル』)
異次元超人ビクトリーキラー(『ウルトラファイトビクトリー』)
メビウスを除く平成ウルトラシリーズに登場した超獣
暗黒魔超獣デモンゾーア(『ウルトラマンティガTHE FINAL ODYSSEY』)
電光超人グリッドマンに登場したもの
魔力超獣ジュバゴン(第30話)
暴君超獣デビルフェイザー(第36話)
毒蜘蛛超獣カーンジョルジョ(第37話)
関連イラスト
関連タグ
KAIJU 合成恐獣(超星艦隊セイザーX) 怪獣(SSSS.GRIDMAN)・・・似たもの同士。