ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

とある魔術の禁書目録_幻想収束

とあるまじゅつのいんでっくすいまじなりーふぇすと

『とある魔術の禁書目録』及び派生シリーズとのコラボスマートフォン用アプリゲームである。

概要

2004年から電撃文庫より刊行されている『とある魔術の禁書目録』のアプリゲーム

公式の略称は『とあるIF』

iOS/Androidソーシャルゲームとして2019年3月15日から事前登録受付が始まり、同年7月4日より正式サービスを開始した。

ジャンルは「学園異能バトルRPG」。

アニメ版シナリオのメインストーリー(ただしカットされている部分が多々存在する)とオリジナルストーリーで構成され、メインストーリーに至ってはなんと全編録り下ろしフルボイス。

他にも他プレイヤーと協力してボスと攻略する「共闘」や、逆に他プレイヤーのパーティーと戦う「異能決戦」「異能大戦」などにも挑戦できる。

原作・アニメの登場キャラが様々な衣装に着せ替えしてバトルするのはもちろん、まだアニメ未登場の新約キャラ(トール魔神達など)がCV付きで実装されるなど原作ファンも嬉しい要素もある。

本ゲームには原作者の鎌池和馬は参加していないが、スピンオフ作品からニッチなものまで幅広く設定を取り入れている。

あらすじ

あなたのスマホで、科学と魔術が交差する──!!

シリーズ累計3,100部を突破する『とある魔術の禁書目録』をはじめとした、あの“とある”シリーズのスマートフォン向けのゲーム最新作が学園異能バトルRPGとして登場!

アニメや劇場版に登場したお馴染みキャラ達に加え、原作小説や外伝コミカライズに登場する最新キャラ達もシリーズの垣根を越えてここに集結! アニメの名シーンをもう一度味わうだけでなく、3D演出で描かれる大迫力のあの技も、簡単操作で完全再現!

好きなキャラクターで最強チームを組めば、ドリームチーム同士の戦いが実現!

夢の饗宴(オールスターバトル)を体感しよう!

                    (公式サイトより引用)

ゲームシステム

キャラクターを強化し様々なクエストに挑戦することができる。

各キャラクターは科学サイド、魔術サイド、一般サイドのいずれかに属しており、これらは一部のスキルや必殺技の効果対象となる。

  • 総戦力

パーティーの総合ステータスをもとに算出される数値。一定の戦力に満たないパーティーでは一部クエスト挑戦不可となる。

  • グレード強化

グレードを強化することにより各ステータス(物攻・異攻・物防・異防・器用)を上昇させることができる。ステータスの上昇率が高くキャラクターの強さに直結する要素。

  • ランク強化

学術書を消費して能力をランクを上昇させることができる。ランクを上昇させることでHPを増やすことができ、また後述のスキルや潜在能力の最大値も上昇する。

  • スキル強化

MCを使いスキルや必殺技を強化することができる。強化することでスキルや必殺技の効果量や威力が上昇する。

  • 潜在能力強化

特定のステータスが上昇する。強化素材は共闘で入手出来る。

  • 限界突破

レアリティ(星の数)を上げることができる。最大6まで上げることができ、限界突破するたびに各ステータスが上昇する。また、星6まで上げることでイラストも変化する。

  • CPランク

CP(信頼度)が上昇する事でボイス・キャラ別ストーリーが解放され、一部のステータスも僅かながら上昇する。CPは待ち合わせやプレゼントをすることで上昇する。

  • 待ち合わせ

ホームにMyキャラをセットし時間設定する事でキャラと待ち合わせをすることができる。時間の長さによってCPが上昇する。

アイテム

  • 学術書・EXP(経験値)を増やすことができる。
  • MC・ショップの交換、ステータス上昇をする際消費する。
  • ゲコ太石・ガチャをする際に消費する。またスタミナの回復にも使用できる。
  • ヤシの実サイダー・スタミナを回復することができるアイテム。効果量は配布されるものによって異なる。
  • ギフト・CPランクが上昇する。
  • クエストクリアチケット・評価星3つを達成したクエストを一瞬でクリアができる。
  • 覚醒結晶・限界突破しレアリティ(星)を上げることができる。また、未入手のキャラは覚醒結晶を使って入手することが可能。

バトルシステム

最初に場に出るのはメイン3人。

メインのバトルキャラ3人、サブのバトルキャラ3人、そしてバトルキャラにアシストキャラを一人ずつつけることができ、最大12人の編成で挑むターン制のコマンドバトル、敵味方それぞれ横に並んだ5マスの盤面上でキャラを配置、移動させ戦闘を行う。

フィールドに出て実際に戦うのはバトルキャラのみ、アシストキャラはバトルキャラとペアにすることで能力の底上げやバトルを有利にする効果を発揮する。

キャラ交代やバトルキャラのHPが0になった時サブのバトルキャラと入れ替われる。

キャラには攻撃方向/属性/攻撃タイプがある。

  • 攻撃方向

その方向へ攻撃することができる。攻撃方向が多いと多くの敵に攻撃できるが、後述する連携攻撃できる人数が減るデメリットがある。

  • 属性

バトル及びアシストの属性を揃える事で属性ボーナスが発生し、ステータスが上昇する。

また、各属性に有利不利が存在しダメージ量に影響を与える。

赤⇨緑へのダメージアップ、青へのダメージダウン

緑⇨青へのダメージアップ、赤へのダメージダウン

青⇨赤へのダメージアップ、緑へのダメージダウン

黄≒紫 双方へのダメージアップ

  • 攻撃タイプ

物理タイプと異能タイプが存在し、物理攻撃は攻撃側の物理攻撃力と受ける側の物理防御力が、異能攻撃は攻撃側の異能攻撃力と受ける側の異能防御力がそれぞれ影響する。

  • 連携

キャラクターを重ねると連携が発動する。

連携攻撃ではベースキャラと同じ「攻撃方向・攻撃タイプ・攻撃属性」になり、敵のターンにベースキャラが攻撃されると連携に参加した全員がダメージを受ける。

連携中はスキル/必殺技が使用不可となる。

  • 特殊エリア

ランダムに出現し、キャラクターを配置する事で恩恵を得られるエリア。

キャラが該当のエリアに滞在すると特殊エリアは消滅する。

攻撃エリア 攻撃時に与えるダメージ増加
防御エリア 被攻撃時に受けるダメージが減少
回復エリア 最大HPの30%分回復

メインストーリー

禁書目録現在第14章まで更新
超電磁砲現在第7章まで更新
  • 共闘
解放条件第2章 #7話クリア

プレイヤーと共闘して強敵を撃破する。

総戦力が満たないと挑戦不可。

  • 仮想試練
解放条件第3章 #5話クリア

HPとSPを引き継いで戦う勝ち抜き戦。

難易度はノーマル、ハード、ベリーハード、エクストリームが存在する。

期間限定で特殊ルールが適用される能力強化試験が開催されることがある。

  • 異能決戦
解放条件第3章 #30話クリア

他のプレイヤーのチームと戦ってランキングを競い合う。

戦闘は全てオートで進行する。

  • 異能大戦
解放条件第6章 #40話クリア

他のプレイヤーと三対三のチーム総戦力を競い合う、二勝以上した方の勝ちとなる。

戦闘はオートで進行する。

サイドストーリー

  • キャラ別ストーリー

各キャラのCPランクを上げる事で解放されるシナリオ。

  • 組織別ストーリー

キャラクターの所属する組織のストーリーが解放されるシナリオ。

イベント

イベントは主に『シナリオ』と『レイド』、『組織イベント』の3つの形式で行われる。

シナリオイベントはクエストをクリアするごとにチケットが集まり、そのチケットを消費してボスと戦闘を行う。ボスを撃破することでポイントを入手することができ、ポイントを消費することでBOXガチャを引き、ゲコ太石や様々な素材を入手することができる。また、クエストを進めるたびに期間限定のシナリオが公開される。

レイドイベントは他のプレイヤーと共にボスを倒していく仕様。シナリオイベントと同様にクエストをクリアするごとにチケットが集まり、そのチケットを消費して任意の難易度のボスと戦闘を行うことができる。ボスに与えたダメージをもとにスコアが算出され、ハイスコア及び通算スコアをランキング形式で競っていくこととなる。

上述二つのイベント一覧はこちらの記事を参照。

『組織イベント』には「組織戦線」と「学園都市奪還戦(イマジナリーウォーズ)」が存在する。

「組織戦線」はおおよそ月に一回のペースで開催され、組織同士で競い合う組織対抗イベントとなっている。期間中、組織メンバー全員でボスと戦闘してスコアを出し、そのスコアの数値をもとに順位が決定される。ボスは撃破するたびにランクが上がっていき、ランクに応じてHPや攻撃力なども強化されていく。ランクの高いボスほどより多くのスコアを獲得することができる。

また、半年に一度の周期で「頂上決戦予選」及び「頂上決戦本戦」が開催される。頂上決戦では予選で上位1024組の組織が決定され、本戦においてその1024組の組織がトーナメント形式でスコアを競い合う。

「学園都市奪還戦(イマジナリーウォーズ)」は数ヶ月に一度のペースで開催されており、学園都市に無数に存在する「拠点」を組織のメンバーと協力して奪還を目指すイベントとなっている。

拠点ではバトルを行い、そこにいる雑魚やボスのHPを削ったり倒して占拠したりすることで「奪還率」が上昇する。この奪還率を期間内に組織メンバーと協力しながら100%にすることで奪還完了となる。

報酬として様々なアイテムが手に入る他、最終的な奪還率に応じて1日1回無料で回復できるのスタミナの量が変化する。

登場キャラクター

科学サイド
上条当麻 御坂美琴 白井黒子 初春飾利 佐天涙子 一方通行 打ち止め 妹達 番外個体 浜面仕上 滝壺理后 麦野沈利 フレンダ=セイヴェルン 絹旗最愛 黒夜海鳥 食蜂操祈 帆風潤子 婚后光子 湾内絹保 泡浮万彬 固法美偉 垣根帝督 心理定規 月詠小萌 黄泉川愛穂 芳川桔梗 アレイスター=クロウリー カエル顔の医者 風斬氷華 結標淡希 土御門舞夏 吹寄制理 鳴護アリサ 自動販売機 木原数多 駒場利徳 リーダー ナル 清ヶ 薬丸 操歯涼子 警策看取 木原幻生 PHASE-NEXT 削板軍覇 シャットアウラ=セクウェンツィア 誉望万化 重福省帆 弓箭猟虎 木山春生 黒妻綿流 寮監 木原脳幹 春上衿衣 蜜蟻愛愉 雲川芹亜 テレスティーナ=木原=ライフライン 上里翔流 烏丸府蘭 布束砥信 牧上小牧 ドリー 
魔術サイド
インデックス ステイル=マグヌス 神裂火織 姫神秋沙 アウレオルス=イザード サーシャ=クロイツェフ 闇咲逢魔 シェリー=クロムウェル 土御門元春 海原光貴 アニェーゼ=サンクティス ルチア アンジェレネ オルソラ=アクィナス リドヴィア=ロレンツェッティ 五和 建宮斎字 オリアナ=トムソン ローラ=スチュアート キャーリサ ヴィリアン 騎士団長 レッサー フロリス ベイロープ ランシス レイヴィニア=バードウェイ オティヌス マリアン=スリンゲナイヤー トール オッレルス エステル=ローゼンタール 禍斗(かと) 前方のヴェント 騎士団長 後方のアックア インデックスたん レディリー=タングルロード 右方のフィアンマ 娘々 僧正 リメエア ネフテュス シルビア エツァリ ショチトル 去鳴 左方のテッラ 対馬 
その他サイド
上条刀夜 上条詩菜 御坂美鈴 パトリシア=バードウェイ 
コラボキャラクター
カズマ アクア めぐみん ダクネス ゆんゆん クリス ウィズ シャナ 坂井悠二 ヴィルヘルミナ・カルメル マージョリー・ドー ヘカテー ヘスティア ベル・クラネル サンジョウノ・春姫 アイズ・ヴァレンシュタイン リュー・リオン リムル=テンペスト ミリム・ナーヴァ シズ シオン ヴェルドラ=テンペスト 

スタッフ

原作鎌池和馬、冬川基、山路新
キャラクター原案はいむらきよたか、冬川基、山路新
タイトルロゴデザイン根津典彦
音楽井内舞子
OPテーマ「JUNCTION」黒崎真音
OPムービー制作J.C.STAFF

関連動画