基礎データ
全国図鑑 | No.0326 |
---|---|
ホウエン図鑑(RSE) | No.111 |
イッシュ図鑑(BW2) | No.207 |
コーストカロス図鑑 | No.006 |
ホウエン図鑑(ORAS) | No.116 |
パルデア図鑑 | No.112 |
キタカミ図鑑 | No.126 |
英語名 | Grumpig |
ぶんるい | あやつりポケモン |
タイプ | エスパー |
たかさ | 0.9m |
おもさ | 71.5kg |
とくせい | あついしぼう/マイペース/くいしんぼう(隠れ特性) |
タマゴグループ | りくじょう |
進化
バネブー → ブーピッグ(レベル32)
概要
『ポケットモンスター ルビー・サファイア』(第3世代)で初登場したポケモン。
「豚に真珠」を体現するバネブーの進化系。
変わった体型と生態を持っていた進化前から一転、二足歩行するスタンダードな黒ブタへと変わり、心臓も普通に鼓動するようになった。
名前の由来もそのまんま、豚の鳴き声(ブー)と英語で豚を意味する単語(pig)から。
額や腹に付いている黒真珠はサイコパワーを増幅させる働きを持ち、宝石としても価値が高い。力を使うときは鼻息が荒くなる。
増幅したサイコパワーを用いつつ、独特のステップを踏むことで、相手を意のままに操ることができる。このステップが昔、外国で大流行したという。……外国とは一体どの地方のことなのだろうか?(少なくとも図鑑説明からパルデアではないようだ)。
ちなみに、初登場した当時はゲーム内で使用するトレーナーがほとんど存在せず、進化前のバネブーも生息域が狭い関係で非常に影が薄かった。それ以降のシリーズでも『ブラック2』でようやく初めて野生個体が出現するなど、やや登場機会に恵まれない立場となっている。
今後の何らかの形でフィーチャーされることを期待したい。
色違いは黄色っぽくなる。
ゲームでの性能
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
80 | 45 | 65 | 90 | 110 | 80 | 470 |
特防が最も高く、次いで特攻が高い。際立って高い能力値を持つわけではないが、攻撃をかなり削っているので配分の無駄は少ない。
「ドわすれ」や「ミラーコート」、「ふきとばし」を使えるので特殊受けに向いている他、エスパー特有の豊富な補助技を活かしたダブルバトル等でのサポート役に適性を持つ。
特性の「あついしぼう」と隠れ特性の「くいしんぼう」は中々優秀かつ、エスパータイプとしては珍しい個性。
「あついしぼう」ならば独自の耐性に加えて、宝石由来の「パワージェム」を覚えるので、ほのおタイプやこおりタイプに滅法強くなる。
また、第6世代以降は「ゲップ」の習得やフィラのみ等の強化により「くいしんぼう」型も相対的に強化されている。「リサイクル」との相性も抜群で、戦術の幅は大きく広がった。
第9世代のポケモンSVでは「マジカルシャイン」と「だいちのちから」と「ラスターカノン」を習得。これにより、ポケモンSVでブーピッグが使用できる攻撃技のタイプは何と16タイプになった。
早い話が、むしタイプとドラゴンタイプ以外の攻撃技が揃っている(テラスタル中のテラバーストは除く&かつてむしタイプの攻撃技はポケモンUSUMまでは扱えた。)
このように広い技範囲を持つものの、特攻が軒並み高いエスパー勢の中では如何せん火力不足と言われがち。前述の通り、どちらかと言えば耐久や補助技を駆使したサポート役としての運用がメインになるが、BDSPからわるだくみを習得し、積む余裕さえあればアタッカー運用も見えてきた。
ただし単エスパーのサポート役や耐久型はライバルが非常に多いのも事実。ブーピッグ自体は決して没個性なポケモンではないので、独自の長所を最大限に活かして活躍させてあげよう。ポケモンSVなら幅広い技範囲を利用したテラスタルで相手を翻弄してみるのも一興。
使用トレーナー
ゲーム版
アニメ版
- カナタ(AG90話)
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- カナタのブーピッグ
- XY61話
- バネブー達が暮らす荒野の中のオアシスに襲撃し、バネブー達を下僕にして果物を独占していた。一匹のバネブーに助けを呼ばれたサトシ達に対し、バネブー達をサイコパワーで操って襲わせた。
- 実はお腹を空かせながら荒野を歩いていた所をロケット団に「オアシスの場所を教える代わりにサイコパワーでバネブーを制圧して」と唆されていた(元々ロケット団は果物を積んだ後、ブーピッグを置き去りにするつもりだった)。檻から出たデデンネを倒し、ヌメラにも襲いかかったが、檻を壊したサトシがヌメラをアイアンテールから庇い、更に進化したヌメイルの「りゅうのいぶき」で倒される。
- バネブー達の洗脳が解け、ロケット団に見捨てられた後、改心してバネブー達に果物を返し、サトシを連れてきた個体から笑顔で果物を渡された事からバネブー達と和解し、オアシスに残った。
その他
AG | 180話 |
---|---|
DP | 140話 |
XY | 92話 |
劇場版 | 裂空の訪問者・ディアルガVSパルキアVSダークライ・氷空の花束 |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
- 4章で登場。ヒワマキシティにて大きな地震に驚いた12匹のブーピッグが木から駆けおりて逃げ惑い、目の前にいたサファイアをはね飛ばしてしまう。ルビーのNANA(グラエナ)によって一瞬で倒される。しかし、これによってルビーの実力がサファイアに知られてしまい…。
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン RSE ORAS
ポケモン一覧 エスパータイプ
0325.バネブー→0326.ブーピッグ→0327.パッチール
同エスパー単タイプ
- ケーシィ/ユンゲラー/フーディン/メガフーディン ガラルポニータ ガラルヤドン スリープ/スリーパー ミュウツー/メガミュウツーY ミュウ
- エーフィ アンノーン ソーナノ/ソーナンス
- リーシャン/チリーン デオキシス(ノーマルフォルム・アタックフォルム・ディフェンスフォルム・スピードフォルム)
- ユクシー エムリット アグノム クレセリア アルセウス(ふしぎのプレート)
- ムンナ/ムシャーナ ゴチム/ゴチミル/ゴチルゼル ユニラン/ダブラン/ランクルス リグレー/オーベム
- ニャスパー/ニャオニクス(オス / メス)
- シルヴァディ(サイコメモリ) コスモッグ/コスモウム ネクロズマ
- ミブリム/テブリム
- ヒラヒナ/クエスパトラ
- ブタ仲間
- 真珠仲間
- 踊り関連
- その他
.