ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ブーピッグ

ぶーぴっぐ

ブーピッグとは『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0326
ホウエン図鑑(RSE)No.111
イッシュ図鑑(BW2)No.207
コーストカロス図鑑No.006
ホウエン図鑑(ORAS)No.116
パルデア図鑑No.112
キタカミ図鑑No.126
英語名Grumpig
ぶんるいあやつりポケモン
タイプエスパー
たかさ0.9m
おもさ71.5kg
とくせいあついしぼう/マイペース/くいしんぼう隠れ特性
タマゴグループりくじょう


進化

バネブーブーピッグ(レベル32)

Fallin' Spoink



概要

ポケットモンスター ルビー・サファイア』(第3世代)で初登場したポケモン。
豚に真珠」を体現するバネブーの進化系。

変わった体型と生態を持っていた進化前から一転、二足歩行するスタンダードな黒ブタへと変わり、心臓も普通に鼓動するようになった。
名前の由来もそのまんま、豚の鳴き声(ブー)と英語で豚を意味する単語(pig)から。

額や腹に付いている黒真珠はサイコパワーを増幅させる働きを持ち、宝石としても価値が高い。力を使うときは鼻息が荒くなる。
増幅したサイコパワーを用いつつ、独特のステップを踏むことで、相手を意のままに操ることができる。このステップが昔、外国で大流行したという。……外国とは一体どの地方のことなのだろうか?(少なくとも図鑑説明からパルデアではないようだ)。

ちなみに、初登場した当時はゲーム内で使用するトレーナーがほとんど存在せず、進化前のバネブーも生息域が狭い関係で非常に影が薄かった。それ以降のシリーズでも『ブラック2』でようやく初めて野生個体が出現するなど、やや登場機会に恵まれない立場となっている。
今後の何らかの形でフィーチャーされることを期待したい。

色違いは黄色っぽくなる。

ゲームでの性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
8045659011080470


特防が最も高く、次いで特攻が高い。際立って高い能力値を持つわけではないが、攻撃をかなり削っているので配分の無駄は少ない。

ドわすれ」や「ミラーコート」、「ふきとばし」を使えるので特殊受けに向いている他、エスパー特有の豊富な補助技を活かしたダブルバトル等でのサポート役に適性を持つ。

特性の「あついしぼう」と隠れ特性の「くいしんぼう」は中々優秀かつ、エスパータイプとしては珍しい個性。
「あついしぼう」ならば独自の耐性に加えて、宝石由来の「パワージェム」を覚えるので、ほのおタイプこおりタイプに滅法強くなる。
また、第6世代以降は「ゲップ」の習得やフィラのみ等の強化により「くいしんぼう」型も相対的に強化されている。「リサイクル」との相性も抜群で、戦術の幅は大きく広がった。

第9世代のポケモンSVでは「マジカルシャイン」と「だいちのちから」と「ラスターカノン」を習得。これにより、ポケモンSVでブーピッグが使用できる攻撃技のタイプは何と16タイプになった。
早い話が、むしタイプドラゴンタイプ以外の攻撃技が揃っている(テラスタル中のテラバーストは除く&かつてむしタイプの攻撃技ポケモンUSUMまでは扱えた。)

このように広い技範囲を持つものの、特攻が軒並み高いエスパー勢の中では如何せん火力不足と言われがち。前述の通り、どちらかと言えば耐久や補助技を駆使したサポート役としての運用がメインになるが、BDSPからわるだくみを習得し、積む余裕さえあればアタッカー運用も見えてきた。
ただし単エスパーのサポート役や耐久型はライバルが非常に多いのも事実。ブーピッグ自体は決して没個性なポケモンではないので、独自の長所を最大限に活かして活躍させてあげよう。ポケモンSVなら幅広い技範囲を利用したテラスタルで相手を翻弄してみるのも一興。

使用トレーナー

ゲーム版


アニメ版
  • カナタ(AG90話)

アニメ版 

アニポケサトシの旅シリーズ

  • カナタのブーピッグ
    • AG90・91話でミナモシティのコーディネーター・カナタのパートナーで登場。コンテストではカナタの放ったポロックをサイコキネシスで操って高得点を取るなどかなりの実力の持ち主。
    • ファイナルステージでハルカワカシャモとの戦いではサイコキネシスを使いワカシャモの技や動きを封じる。とびはねるを仕掛けた際にハルカの機転でワカシャモが天井に向かって「ほのおのうず」を吐き降りかかった火の粉でダメージを受け、サイコキネシスが解けてワカシャモと一緒に落下、ワカシャモに抱きかかえられて助かるも勝負には敗れた。


  • XY61話
    • バネブー達が暮らす荒野の中のオアシスに襲撃し、バネブー達を下僕にして果物を独占していた。一匹のバネブーに助けを呼ばれたサトシ達に対し、バネブー達をサイコパワーで操って襲わせた。
    • 実はお腹を空かせながら荒野を歩いていた所をロケット団に「オアシスの場所を教える代わりにサイコパワーでバネブーを制圧して」と唆されていた(元々ロケット団は果物を積んだ後、ブーピッグを置き去りにするつもりだった)。檻から出たデデンネを倒し、ヌメラにも襲いかかったが、檻を壊したサトシがヌメラをアイアンテールから庇い、更に進化したヌメイルの「りゅうのいぶき」で倒される。
    • バネブー達の洗脳が解け、ロケット団に見捨てられた後、改心してバネブー達に果物を返し、サトシを連れてきた個体から笑顔で果物を渡された事からバネブー達と和解し、オアシスに残った。

その他
AG180話
DP140話
XY92話
劇場版裂空の訪問者ディアルガVSパルキアVSダークライ氷空の花束

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

  • 4章で登場。ヒワマキシティにて大きな地震に驚いた12匹のブーピッグが木から駆けおりて逃げ惑い、目の前にいたサファイアをはね飛ばしてしまう。ルビーのNANA(グラエナ)によって一瞬で倒される。しかし、これによってルビーの実力がサファイアに知られてしまい…。


関連イラスト

ブーピッグ
Shiny color Grumpig


(くすぐり)チャオブー×ブーピッグ
おすわりブーピッグ



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン RSE ORAS
ポケモン一覧 エスパータイプ

0325.バネブー0326.ブーピッグ→0327.パッチール

同エスパー単タイプ



.

関連記事

親記事

バネブー ばねぶー

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 953782

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました