ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミライドン

みらいどん

ミライドン(Miraidon)とは、『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』に登場する伝説のポケモン。
目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.1008
パルデア図鑑No.400
ローマ字表記Miraidon
ぶんるいパラドックスポケモン
タイプでんき/ドラゴン
たかさ3.5m
おもさ240.0kg
せいべつ不明
とくせいハドロンエンジン
タマゴグループタマゴみはっけん

各言語版での名称と由来編集

ミライドン編集

言語名称由来
日本語ミライドン未来+ride(英語で乗る)+ドラゴン+don(スペイン語で主)+~ドン(古代ギリシャ語で"歯"を意味する"ὀδούς"に由来し、恐竜に付けられる名前)
英語・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語Miraidon日本語名に同じ
韓国語미라이돈日本語名に同じ
中国語(簡体字)密勒顿日本語名の音写
中国語(繁体字)密勒頓日本語名の音写

ドライブモード編集

言語名称
日本語ドライブモード
英語Drive Mode
ドイツ語Fahrmodus
スペイン語Modo Conducción
フランス語Mode Terrestre
イタリア語Assetto Sprint
韓国語드라이브모드
中国語(簡体字)行驶模式
中国語(繁体字)行駛模式

フロートモード編集

言語名称
日本語フロートモード
英語Aquatic Mode
ドイツ語Wassermodus
スペイン語Modo Flote
フランス語Mode Aquatique
イタリア語Assetto Nuoto
韓国語플로트모드
中国語浮水模式

グライドモード編集

言語名称
日本語グライドモード
英語Glide Mode
ドイツ語Gleitmodus
スペイン語Modo Planeo
フランス語Mode Aérien
イタリア語Assetto Planata
韓国語글라이드모드
中国語滑翔模式

リミテッドモード編集

言語名称
日本語リミテッドモード
英語Low-Power Mode
ドイツ語Begrenzter Modus
スペイン語Modo Limitado
フランス語Mode Bridé
イタリア語Assetto Limitato
韓国語리미티드모드
中国語受限模式

コンプリートモード編集

言語名称
日本語コンプリートモード
英語Ultimate Mode
ドイツ語Kompletter Modus
スペイン語Modo Pleno
フランス語Mode Ultime
イタリア語Assetto Completo
韓国語컴플리트모드
中国語完整模式

概要編集

ポケットモンスター 第9世代スカーレット・バイオレット』で初登場した伝説のポケモン。本作におけるパッケージポケモンの一体で「バイオレット」バージョンにのみ登場する。スカーレット版に登場するコライドンとは対をなす。


バイオレットカラーが映える、東洋龍じみた長い体型の機械竜チックな姿をしたポケモン。

両目をよく見るとカメラアイや液晶の様なドット調になっているのが特徴で、その目元からは細い針状のアンテナが2本ずつ伸び、張り出した喉元や尻尾は金属質のチューブで構成されている。

なお、前足の爪部分は回すことが可能。


脚部はジェットエンジンそのものな形状と機能を持ち、低空を浮遊する程度の推進力を放出可能。電撃を始めとした遠隔攻撃もここから放射する(つまり、マフラー部分は前に向けることが可能)。

一見噴射口の所に爪が確認できる位で、足はないように見えるが、実際は細い膝から先を太い太ももに折り畳んでいるだけである。


冷静沈着な気質で人間には慣れている素振りを見せるものの、高い洞察力や観察力で相手がどんな人格なのかをしっかりと見極める。表情の変化が少ない上に無機質なので、ほとんどの相手がミライドンの感情を読み取るのは困難を極める。

戦闘では常に自身が有利に進められる位置を浮遊しながら牽制し、電気を帯びた爪と牙、体内機関で発生させたエネルギーで威力を高めた尻尾攻撃で、どんな頑丈な敵さえも気絶させるという。


名前の由来は「未来+ドン」に「ride on」が組合わさっていると考察され、これまでのロボットポケモンにはなかったまさに近未来的なデザインが多くのファンから人気を集めている。


暗色に近い体色、夜空にも見える腹部の光る斑点模様、腹部から尾に掛けての縞模様等は、アステカ神話の夜空の神テスカトリポカの特徴を彷彿とさせる。また、電気にまつわる能力は、同じくアステカ神話の雷神トラロックを彷彿とさせる。この2柱が見た目と能力のモチーフと思われる。


色違い編集

ブロックルーチンかかってますよ

ストーリーの問題上もあり、現在ではブロックルーチンがかけられており、コライドンと共に未登場。




形態編集

コンプリートモード編集

戦闘時などでパワーを出すバトルフォルムの際は、腹部と尻尾が紫と黄色のグラデーションに発光し、目元のアンテナも同じ色合いのギザギザしたエネルギーで覆われる。


リミテッドモード編集

オフ時であるライドフォルム。後ろ脚を出して四足歩行する様になるため、一気に生物的な印象が強まる。


ドライブモード編集

雷

従来のじてんしゃ前作アヤシシに相当する能力。

喉と尻尾のチューブがリング状に分離・変形し、内部のエネルギーが回転することで推進力が発生。地上スレスレを高速で浮遊移動できる、近未来的なエアバイクを思わせるフォルムに変化する。

主人公は当然背中に乗り、両肩にある突起がハンドルの役割を果たす。

また、秘伝スパイスを吸収した後は、高速移動できるようになる。高速移動中に急激に方向転換すると、どこかで見たような感じで横滑りしながらブレーキをかける


フロートモード編集

従来のなみのり、前作のイダイトウに相当する能力。

リングを回転させるだけではなく、脚部の噴射口よりジェット噴射を行い、水上もスピードを落とさず走り抜ける。また、秘伝スパイスを吸収した後は、深い部分でも問題なく移動できるようになる。


グライドモード編集

前作のヒスイウォーグルに相当する能力。

秘伝スパイスによって取り戻した能力で、頭のアンテナが長く伸び、エネルギーの膜を張り、高所からオープンワールドを自由に滑空することが可能。ただし、長時間飛んでいると徐々に下降する。


ゲーム上での特徴編集

コライドン同様、本作におけるポケモンライド枠を一手に担う存在で、序盤で仲間となり一緒に冒険するという、伝説ポケモンとしては異例な経歴の持ち主。


【ストーリーにおいて】

パルデアのある場所に衰弱し流れ着いた所で、主人公と運命的な出会いを果たすこととなる。

そのまま共に行動することとなった時点では、戦うどころかライドポケモンとしても本来有する力を十分に発揮することができない状態にあり、一緒に冒険をしながら徐々に力を取り戻して行く。


ピクニック

『レジェンドルート』の秘伝スパイスで力を取り戻すシーンでは、主人公に対してペパーの作ったサンドウィッチを欲しがる。伝説ポケモンとしての威厳は感じられないが可愛い。

まるで大型犬の如き様相を呈しているのはコライドンと同じだが、こちらはロボットじみた外見のため少々変わった萌え要素を感じさせる。

鳴き声については「アギャス」を参照。


なおバトルフォルムでしか戦闘やレッツゴーはさせられないため、それらで下記の形態を使用することは出来ない。


明らかに世界観にそぐわない見た目のミライドンであったが、その正体は…

(ネタバレ➡️123


【ライドわざ】

レジェンドルートの物語を進め、秘伝スパイスを使った料理を食べさせることで取り戻して行く能力。どの技が解放されるかは、各地のぬしポケモンによって異なる。


ダッシュ

「ひでん・あまスパイス」によって解放。上述のドライブモードに変形して使用する能力。ダッシュしてより素早く移動できる他、ダッシュ中に木にぶつかると木の上のポケモンを落として戦うことが可能(過去の「ずつき」に相当する)。さらに、ダッシュ中にジャンプすることでより遠くまで跳ぶことが可能。下記のなみのり解放前に、エリアを隔てる川を強引に突破するなんて芸等も。|

なみのり「ひでん・にがスパイス」によって解放。上述のフロートモードに変形して使う能力。移動速度は地上時と同等で、ジャンプやダッシュも可能。ただし、種族値的にも使えて損はない技としての「なみのり」を覚えることは不可能。
大ジャンプ「ひでん・しおスパイス」によって解放。ボタン長押しによりジャンプの高度が上がる。短く押すことでこれまでと同じ高さに抑えられるため使い分けが可能。勿論ダッシュ+ジャンプの飛距離も増えるため、下記のかっくう解放まで重宝する。
かっくう「ひでん・すぱスパイス」により解放。上述のグライドモードに変形して使う能力。内容もほぼ上述通り。空中にいる時は野生ポケモンとぶつかっても戦闘にならないことを利用し、大ジャンプとかっくうを繰返すことで安全に進むなんてことも(避ければ済む話だが)。
崖のぼり「ひでん・からスパイス」によって解放。壁に向かってジャンプすると壁をつかんで張り付き、そこから上下左右自由に移動可能。前作のオオニューラに相当する能力。
ひこう上記「かっくう」の上位互換ともいえるライドわざ。OPデモでは自在にパルデアの空を駆けていたが、DLC後編「藍の円盤」でプレイヤーが使える形で実装された。電子の翼でオープンワールドの大空を自由に飛び回れ、上下方向への操作にも対応している。当初はブルベリーグの四天王チャレンジでのみ一時的に解放されるスキルだが、ストーリーを進める事で永続的に使用可能となる。また、正式に習得すると、長時間「かっくう」しても大きく下降しなくなる。

性能編集

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計備考
10085100135115135670
10085100196115135731ハドロンエンジン

見た目通り、タイプはゼクロムと同じでんき・ドラゴンの複合。

対となるコライドンと比較すると、素早さとHPは同等で、物理面と特殊面を反転させたステータスとなっている。コライドンは勿論、同タイプのゼクロムもステータスの方向性が異なるため、解禁されても差別化は自然と成される。


特性のハドロンエンジンエレキメイカーに特攻アップがついたもので、上位互換といえる。

これを加味した特攻種族値は実質196で、実質合計種族値はアルセウスを上回る。

専用技であるイナズマドライブは抜群時に威力が1.3倍される効果を持っており、これにタイプ一致補正、自身で展開したエレキフィールド、特性の特攻アップを合わせた超火力が持ち味となっている。

等倍でも2.5倍、2倍弱点なら6.5倍という驚異の威力である。

コライドンと違って天候に干渉するわけではないので、仮に両雄を並べた場合、お互いの強みを消してしまうことは少なく、むしろひひいろのこどうソーラービームが撃ちやすくなったり、オーバーヒートが強化される、コライドン側にはねむりが効かなくなるなどのメリットがある(つまり晴れパでも雨パでも活躍の余地は大いにあるということ)。


発売当初は「スキルスワップ」を無効化する隠し仕様が存在していたが、アップデートにより取り払われた。


技範囲はタイプ一致技の他、「オーバーヒート」や「マジカルシャイン」、「ラスターカノン」に「ソーラービーム」、また意外なところでは「パワージェム」も覚える。

特殊アタッカーの性としてハピナスで止待ってしまいがちだが、「きんぞくおん」がある為、大抵の特殊受けには強気に出れる。

ちょうはつの他、コライドンと異なり「」や、でんじはといった補助技面も充実しているため場作り役としても使うことが可能。


一方、電気タイプの性として地面タイプには止められてしまう等、自身の特性と相性が良過ぎることは逆にデメリットにもなり、エレキフィールドを奪われるとコライドン以上に火力が落ち込んでしまう(この点はカイオーガと良く似ている)。

特に高頻度でグラスフィールドを上書きするゴリランダーオリーヴァは、敵でも味方でも相性がかなり悪い。

その他今回導入された「アイススピナー」は、苦手な氷攻撃・フィールド破壊効果を有する・使い勝手が良いサブウェポンとして多くのポケモンに配られたと、ミライドンにとっては有り難くない技である。


総括すると格闘・炎の幅広さが武器のコライドンに対し、電気技と補助技で攻めるミライドンといったところか。


伝説解禁後の環境ではムゲンダイナカイオーガイベルタルなどを相手に無双出来るか期待されていたが、実際にレギュレーションGが始まってみると、仮想敵とされていたムゲンダイナはそもそもコライドンとの禁伝枠の取合いに事実上敗北し、カイオーガもまた水オーガポンにかなり牽制され、イベルタルはそもそも未内定…といった具合であり、コライドンほどではないものの禁伝環境で大きく順位を伸ばしている。

主な戦法はやはりというか特殊高速アタッカーであり、ただのボルトチェンジ1発で耐久無振りパオジアンを吹っ飛ばす破壊力と、氷や水にテラスタルした際の地面打点との両立がウリ。当然こんな火力でイナズマドライブなど撃とうものなら並の耐久相手だとタダでは済まず、特攻に特化させてエレキフィールド下で電気テラスタルとこだわりメガネまで併用したイナズマドライブはHDに完全に特化させ、こだいかっせいで特防に補正が掛かったハバタクカミですら確定1発にするほどの怪物じみた火力を叩き出す。

ちなみにこだわりスカーフでも電気テラスさえ切っていればH振りだけのハバタクカミなら一撃で落とせるため、状況さえしっかり見て撃てば凄まじい決定力を見せてくれるであろう。

勿論交代技ボルトチェンジや回復技パラボラチャージなども補正が乗るため、低威力を感じさせないほどのダメージが入る。


ただし、やはりというか地面タイプは基本苦手であり、テラスタルを考えない場合は地面タイプ、あるいは特性により電気技が効かない相手は大体天敵。特に特性ちくでん持ちのボルトロス等にフェアリーテラスタルされると電気・ドラゴン双方の技を封じられてしまう。

そのため上述のボルトチェンジの交代を無効化させないためにわざわざとんぼがえりとする場合すらある。

りゅうせいぐんオーバーヒート等高火力の対抗手段もない訳ではないが、これらの技を使うと居座りが難しくなる問題も抱えている。マジカルシャインなんかもあるとはいえ、上記の条件に当てはまるポケモンがいる相手と戦う場合は無理をさせない方が良いであろう。

また自身のエレキフィールドを書き換え、もしくは消去して来る相手も苦手で、特性グラスメイカー等でエレキフィールドを書き換えられたり、アイススピナーこうそくスピンなど撃たれようものなら一気に弱体化するので、これらの特性や技を有する相手がいる場合も注意が必要となる。


シーズン18シングルバトル最終3位には「じゃくてんほけん」「こうそくいどう」型がエントリーされており、早速ミライドンのカタログスペック的イメージを覆す個性的な型が確認された。この型に限らず「こうそくいどう」型が同シーズン終盤の最上位帯で流行していた。他にも最終2桁に「エレキシード」「めいそう」「こうそくいどう」という欲張り全抜き型、「じしゃく」「めいそう」「こうそくいどう」「テラバースト(みず)」というカバルドンやディンルーを意識して撃ち分けとじめんへの有効打を取入れた型も見られた。意外にも上位帯では「イナズマドライブ」をカットしてでんきウエポンとして「パラボラチャージ」単採用とした後ろ寄せな型も散見された。

シーズン20には「オーバーヒート」+「だっしゅつパック」で苦手なじめんとの対面となった際にじめんに得意な枠にバックする型が一部で使われるようになった。


ダブルバトルでも最前線に立ち、WCS2024世界大会マスターカテゴリ優勝パーティにも王道の「こだわりメガネ」型が確認された。


テラレイドバトルにおいて編集

テラレイドバトルにおいては、コライドンと並ぶ有力候補の1体となっている。


禁伝由来の高種族値に加え、「パラボラチャージ」による持久戦、「きんぞくおん」「ちょうはつ」または壁貼りといったサポート、(水or飛行相手なら)きんぞくおんを積んでからの「イナズマドライブ」で一撃必殺等、攻防共に隙がないポケモンとなっている。


電気弱点は水・飛行のみだが、特性で展開されるエレキフィールドによって特攻と電気技に補正が掛かるため、等倍相手でもダメージを取っていけるのが強み。無効or半減されなければ壁貼りや挑発で場を整えてからのパラボラチャージ連打で、大抵のレイドはソロでも突破できてしまう。

弱点はやはりフィールドを貼り替えられると火力不足になること、特にNPCにオリーヴァがいるため注意が必要。

また、存外持久戦は苦手である。というのもフィールドの効果は最長でも8ターンまでで、「きんぞくおん」は命中不安な上にバリアで防がれ、「パラボラチャージ」も強いとはいえ威力は65と物足りず、同様の性能に長期戦も可能なハラバリーがいることなどが理由。


このため、現在では主に速攻ワンパン狙いのポケモンとして起用されている。ソロでも可能であるが、マルチでは先のハラバリーやテツノカイナと組む場合も多い。


弱点はドラゴン、氷、地面、フェアリーで、特に地面とフェアリーはテツノカイナと共通弱点であるため無対策のままであると辛い。タイプ相性を補えるポケモンを別途用意しておくのが望ましいであろう。


番外作品編集

ようこそ!ポケモンカフェ〜まぜまぜパズル〜編集

辰年新年記念として、ミライドンを仲間に出来る期間限定イベントが実装された。

期間は2024月1月1日(月)15:00 - 11日(金)で、姿はライドフォルムのみ。本編と変わらず無邪気で食いしん坊な姿を見せてくれる。


ポケモンユナイト編集

「ミライドンのサンドウィッチチャレンジ」でサンドウィッチを1000個以上集めると手に入り、3月24日(日)以降にユナイトライセンスが購入解禁となる。

参戦条件がサンドウィッチというのも中々にミライドンらしい。


攻撃技は「でんきショック」、「でんじは」、「チャージビーム」、「イナズマドライブ」、「パラボラチャージ」でユナイト技は「未来照らす流星」。


「ハドロンエンジン」は技の命中に際して発動し、エレキフィールド展開後は10秒間のみ攻撃に追加ダメージ、自陣ゴール強化、敵陣ゴール弱体化、眠り無効化などの効果が発動する。

なお、エレキフィールド発生範囲はエオスエナジーを消費することで拡大が可能であるなど強力な効果を発揮する一方で、再発動にはインターバルを置く必要がある。


ホロウェアは白いタキシードとシルクハットを被った「タキシードスタイル」。ミライドンのスタイリッシュなデザインも合間って中々に似合っている。


アニメ版編集

アニポケサトシの旅シリーズ編集

めざポケ2話のおまけコーナー「愛と真実の悪を貫くロケット探検団」で初登場。

パルデアへやって来たムコニャがあっさり見つけ捕獲を試みるが、案の定気付かれて回り込まれ、ぶっ飛ばされた。

一行が持っていた雑誌の内容から、こちらも既に伝説ポケモンとして認知されている模様。それにしてはお手軽な登場だが、ミライドンに限っては"らしい"といえる。


漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL編集

第16章で主人公バイオレット・ラングが連れているポケモンで初登場。

一連の流れはゲームと同じで、弱った状態でコサジ近辺に落下して来た所にサンドウィッチを貰った結果、彼に着いて来るようになったという。

そして力を取り戻すべく、ペパーと共に秘伝スパイスを探しに旅立った。


コラボ編集

ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs編集

ポケモンと初音ミクコラボにおいて、ドラゴンミクの相棒としてミライドンが抜擢された。

ミライドンがメインを張る楽曲「ミライどんなだろう」も製作されている。

参照】【初音ミク(ドラゴン)


TOYOTA Engineering Society MIRAIDON編集

トヨタ技術会の企画「ミライモビリティ」の一環として、子供達から寄せられ1一枚のリクエスト絵を元に、現実で実物大のミライドン(ライドフォルム)型ロボットを作成することが決定。

「ドライブモード」への変形機構も疑似的に再現されており、2024年3月15 - 17日には、東京ミッドタウン日比谷アトリウムで展示と試乗体験イベントを実施。


余談編集

スペックや本編での活躍から伝説のポケモンとして相応しいミライドンだが、前述の正体や複数いることを考えると生態系としては珍しいだけで一般ポケモンと変わらないと考えることもできる。これは他のパラドックスポケモンにも言えることである。


図鑑説明では「冷酷」と書かれているが、それは直接登場しない「スカーレット」の方でのみの記述である。

現時点で「スカーレット」でミライドンを手に入れるには「バイオレット」より交換をしてもらうしかなく、しかも交換可能なのは特定の一個体に限られている。

つまり「スカーレット」内にて図鑑を記述するため調査された対象がその個体のみの可能性が非常に高く、その個体の性格を考えれば、説明文がこのようになった理屈が通っている。


関連イラスト編集

ミライドンミライドン

Miraaaaaaaaaaaaaaaaaaidonミライドン


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧


図鑑番号順

1007.コライドン(ツバサノオウ)→1008.ミライドン(テツノオロチ)→1009.ウネルミナモ


同複合タイプ

第5世代ゼクロム
第6世代メガデンリュウ ※デンリュウ自体は第2世代のポケモン
第8世代パッチラゴン
第9世代タケルライコ

関連ポケモン等・グループタグ

関連記事

親記事

コラミラ こらみら

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11289370

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました