概要
デジモンを題材にしたRPGで、2006年6月15日にニンテンドーDS用ソフトとして発売された。
世界観のベースはデジモンセイバーズのようだが、あくまで設定は近未来である為、パラレル設定と見るべきだろう。この点はワンダースワンで展開されていたシリーズの扱いに近い。
登場デジモンはデジモンフロンティアを除いたアニメ作品のパートナーデジモンが全て登場しているのが特徴。一部のキャラクターはアニメ版の設定のオマージュも見られる(※1)。
また、本作では完全新規デジモンとしてクロノモンとチッチモンが追加された。
なお、本作のタイトルロゴのベースは超クロスウォーズまで流用された。
海外では『デジモンワールド』シリーズにカウントされており、事実、第1作のデジアリーナのBGMは『デジモンワールド3』の戦闘曲の流用である。
シリーズの特徴
進化と退化を繰り返せる育成システムが特徴的で、デジモンは野生デジモンに何度も遭遇してデータを100%集める事でデジコンバートして仲間に引き入れる事が可能。
仲間にしたデジモンはデジファームと呼ばれる農場に預けて、特訓を行う(第3作で武器と防具の作成が可能なアイテムの購入が可能になった)。
また、デジモンがタイプや属性といった区分ではなく、セイ(光)、リュウ(火)、ミズ(水)、トリ(風)、アンコク(闇)、ケモノ(地)、キカイ・ヘンイ(鉱)、ムシクサキ(雷)の8種族に分かれているのが特徴(『デジモンネクスト』の種族もこれに倣っている)。
これは携帯ギア「デジモンアクセル」のDNA(DIGIMON NATURAL ABILITY)に倣っていると思われる。
また戦闘シーンでは素早さの高い順番で行動順が決まる。戦闘範囲は6レンジに分かれており、基本的には1デジモンに付き、1レンジという計算だが、中には複数レンジに跨る敵も存在し、そうした相手にはこちらも複数レンジの技を使うと大ダメージが与えられる(こちら側にもレンジの概念がある為、配置次第で恩恵を得られたり、こちらに降りかかるデメリットを和らげる事も出来る)。
さらに、消費アイテムの進化ディスクを用いれば究極体デジモンが必殺技で援護してくれるが、ボス戦での使用が推奨される
状態異常は毒、麻痺、眠り、混乱、1ターン行動不能になるスタン、一定確率で即死するデスが存在する。
攻撃力や防御力などの補正は武器・防具・リングの3つで構成される装備アイテムで行う。中には各種族限定の装備もあり、装備ごとに技が追加されるというケースも存在する。
なお、シリーズを通して歩行グラフィックと会話グラフィックしか存在せず、仲間にできないデジモンも多い。
デジモン達の戦闘グラフィックは公式イラストやカードゲームのイラストが元になっている。
シリーズの功績
『デジモンセイバーズ』が終了してから4年間はアニメ放送がなく、『カードゲームα』が短期間で終了、DCD『究極対戦!!デジモンバトルターミナル』も2008年で終了するなど、デジモンストーリーシリーズが展開された時期はデジモンというコンテンツがかなり苦戦を強いられていた時期であった。
しかし、DSで展開されたデジモンストーリーシリーズはそんな中であっても4作続き、デジモンの魅力を古参ファンのみならず、新規ファンにも届け続け、『クロスウォーズ』の放送へと繋いだ。
ニンテンドーハードでの展開は超クロスウォーズで終わってしまったが、新たにPSVitaにてデジモンストーリーサイバースルゥースが販売され、子供向けから脱却した高年齢層向けへとシフトするようになる。
ストーリー
デジタルワールドの噂を聞きつけてPCルームを訪れた主人公はデジタルワールドに転送されてしまう。
主人公はデジモンテイマーとなり、デジタルワールドの裏で蠢く陰謀に立ち向かって行く…。
登場人物
- 主人公(男の子/女の子)
PCルームからデジタルワールドに転送されてきた小学生。PCが読み取った生体データからテイマーに相応しいと認められてテイマーとなる。
最初のデジモンはツノモン、タネモン、コロモンの中から選ぶことになる。
タイキを除いたDSシリーズの主人公の中で唯一喋る。
デジヴァイスはセイバーズと同じデジヴァイスiCとなっている。
序盤から中盤にかけて敵対するデジモン。
過去に何かあったようだが…?
デジファームの管理など身の回りの世話をしてくれる。
性格はテイマーズ版とほぼ同一であり、デジ・エンテレケイアの設定も採用されている。
プラチナテイマーのオブザーバーを務める天使型デジモン。
シリーズではこの作品にのみ登場する一方で、プレイアブルキャラクターに一度も採用されなかった。
ブロンズからゴールドまでのオブザーバーを務めるデジモン達。
- カズヤ
ハチマキを巻いた先輩テイマーでケモノ種族好き。
終盤で洗脳されて主人公に襲いかかる。
- ユージ
青い髪の先輩テイマー。
パートナーはサイバードラモンであり、恐らくは秋山遼のオマージュキャラ。
終盤で洗脳されて主人公に襲いかかる。
- フィル
優秀なデジモン研究家だが、テイマーではない。
クロンこうざんにてムゲンドラモンに囚われていたが、主人公に救出された。
- エリー
フィルの妹で料理が得意。
パートナーはピヨモンなのだが、フィールドに同行する機会はあまりなく、[アルケニモン]]に容姿の良さを妬まれたり、デビモンに囚われたりと結構酷い目に遭っている。
- クリス/マコ/ロバート
デジアリーナでの対戦相手。
クリスはアグモン~メタルグレイモンまでの進化系、マコはアーマー体、ロバートは2体のディアボロモンとデュークモンでパーティを組んでいる。
- バッドテイマーズ
デジモンの力を悪用するテイマー達で、悪ガキ然とした性格のメンツが揃っている一方で、強力なレアデジモンを使役しており、実力は高め。
リーダー格はケインと取り巻きのトモミ。
ムゲンドラモンやバッドテイマーズを影で操っていた謎の存在。
- コグレ(グレさん)
デジモン研究の第一人者で、テイマーズポイントを一定数貯めると彼から貴重なアイテムを貰うことが出来る。
以降のシリーズでもゲストキャラクターとして度々登場している。
クリア後に登場。DSで展開されたシリーズで全員登場したのはこの作品のみ。
加えてリヴァイアモン、ベルフェモン、デーモン(ローブなし)は未プレイアブル化。
リーダー格はベルフェモンとなっている。
アニメからのゲスト
『セイバーズ』からゲストとして登場するが、発売当時はまだ放送中という設定であった為、DATSの隊員という設定はそのままである。
ただし、ガオモンの口調が違っていたりとキャラクターが今ひとつ安定していない。
なお、セイバーズのパートナーデジモンは登場している進化系にバラツキがある。
アグモン(2006)、ガオモン、ララモンの進化系は完全体までであり、ロゼモンはリリモンの究極体とされている。
サブメンバーのパートナーデジモンも似た扱いであり、カメモンは成熟期のガワッパモン、ポーンチェスモンは成長期までである。加えて、アニメ序盤の頃に発売された為、イクトも未登場だが、彼のパートナーであるファルコモンの進化系はペックモンまでが登場した(ヤタガラモンはアクセル版のデザインで登場)。究極体までが登場したのはクダモンだけであり、DATSメンバーの究極体が出揃うのは次回作まで待たねばならない。
また、幼年期も同様でワニャモンとバドモンが実装されたのは次回作からである(一方でイクトらのパートナーの幼年期であるピナモン、プワモン、パフモン、キャロモン、チャップモンはシリーズを通して未登場である)。
世界観
本作の舞台となるデジタルワールドの区画はまだ出来たばかりであり、デジモン達を導き、デジタルワールドをより良い世界にするべくテイマーの育成を推進しており、テイマーユニオンはそうしたテイマーのサポートを行っている。
また、各フィールドにはボスを倒す、イベントを終えるなどの条件を満たすことで新しいデジモンが出現するようになる。
デジセントラル
テイマーオフィスや闘技場「デジアリーナ」などがある街。
なお、デジセントラル以外の各フィールドは別サーバーに存在し、デジヴァイスにアドレスが登録されることでいけるようになる。
データもり
オーガモン型のトーテムポールが立つ森林地帯。ボスはオーガモン。
なお、コロモン(アグモン)・タネモン(パルモン)・ツノモン(ガブモン)のうち、最初に選んだ方が野生出現する仕様である。
とっくんマウンテン
成長期のデジモンが多く出現する岩山。
むしむしジャングル
ムシクサキ種族とケモノ種族が生息するジャングル地帯。
ボスはアルケニモン。
ぜっぺきバレー
中華風の渓谷地帯でリュウ種族のデジモンが多く生息。
クロンこうざんのキーとなる奇跡のデジメンタルを持ったパンダモンが日々考え事をしている。
はいすいトンネル
ミズ種族とキカイ・ヘンイ種族が生息する下水道。
ボスはプラチナスカモンであったが、いつの間にかデビモンの潜伏先となっていた。
クロンこうざん
主にアンコク種族が生息する鉱山。
ボスはムゲンドラモンだったが、フィルの策に嵌りスカルグレイモンに退化してしまった。
パケットぬま
ムシクサキ種族やミズ種族が生息する湿地帯。
パグモンがエリーの持っていたほしのかけらを食べてしまった事から、ここに住むゴツモンたちに譲ってもらいに行くが、トノサマゲコモンたちに住処を占領されてしまったので奥地まで懲らしめに行く事になる。
マングローブもり
トリ種族が多く生息するマングローブ林。
ボスはデラモンでかつて強いデジモンに虐められた腹いせから迷い込んだパグモンを虐めていた。
ふるぼけキャニオン
リュウ種族とケモノ種族が生息する渓谷地帯。
元はファイル島の一部であったのが、デジタルワールドを荒らし回っていたキメラモンごと消去されたのち、デジタルワールドに再浮上した。
ジャンクこうじょう
キカイ・ヘンイ種族が生息する工業地帯。
ボスはキメラモン(かつてふるぼけキャニオンと共に消された個体とは別個体)、グランドロコモン。
てんくうパレス
セイ種族が生息する天界のエリア。
ボスは洗脳されたチンロンモン。
トロピカしょとう
ケモノ種族とトリ種族が生息する南海の島。
ボスは洗脳されたシェンウーモン。
カチコチさんみゃく
ミズ種族とキカイ・ヘンイ種族が生息する極地のエリア。
土管を通してかいていドライブに繋がっている。
ボスは洗脳されたバイフーモン。
かいていドライブ
カチコチさんみゃくから行けるミズ種族が多数生息する海底のエリア。
ボスはマリンエンジェモン。
ようがんリバー
アンコク種族が多数生息する溶岩帯。
ボスは洗脳されたスーツェーモン。
コアフィールド
様々な種族のデジモンが出現するエリア。
リーダールームにあるカオスゲートから行く事ができるが、あまりにも危険な場所のためにクラヴィスエンジェモンによって封鎖されていた。
超究極体デジモンが封印されており、アンノウン-Dはそのデジモンを目覚めさせるべく、バッドテイマーズを利用していた。
中ボスはアーマゲモン、ボスはファイアポッド・サンダーポッド・ウィンドポッド・ウォーターポッドという超究極体デジモンを目覚めさせるための装置、ラスボスはクロノモン:デストロイモード。
デストロイドベルト
クエスト60で七大魔王を倒すと解放。
とっくんマウンテン、むしむしジャングル、トロピカしょとう、デジファーム(アンコク種族用)を変色させたようなエリアであり、究極体デジモンが多数生息。
余談
なお、本作においてデジモン達が覚えている技は本家の設定に則っている訳ではなく、全く別のデジモンの必殺技を覚えている事が殆ど。ツッコミどころの一つに挙げられる。なお、本来の技の持ち主がシリーズに未実装、あるいは会話が可能なキャラクターとしては登場したが、育成可能キャラにはならなかったというパターンも多い。
(なお、進化前から技を引き継ぐデジモンもいるのでなんとも言えないところである…)
技 | 習得者 | 本来の使用者 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
アイスアロー | チンロンモンなど | シードラモン | ||
アクセルアーム | マッハガオガモン | ジャスティモン | ||
うらイヅナ | スレイプモンなど | クズハモン | ||
エンプレスヘイズ | リリスモン | ババモン | ||
ギガデストロイヤー | ベルフェモン | メタルグレイモン | ||
クォ・ヴァディス | サクヤモン | デュークモン:クリムゾンモード | ||
クリムゾンフレア | D・ファルコモン | ホウオウモン | ||
こようせつ | D・ファルコモン | レナモン | ||
サンダージャベリン | メタルシードラモンなど | メガシードラモン | ||
シャドーウイング | スーツェーモン | ガルダモン | スーツェーモンはピヨモンの究極体の一つとされる | |
スクラッチビート | ギルモンなど | アルマジモン | ||
セブンヘブンズ | ルーチェモン:FM | セラフィモン | ||
ダークネスゾーン | ベルフェモン | アポカリモン | ||
ダイナ・キャノン | グランドロコモン | キャノンドラモン | ||
ダークブラスト | スカルグレイモンなど | エンシェントスフィンクモン | 後者は第3作で登場 | |
データクラッシャー | ルーチェモン:FM | クリサリモン | ||
ティーダ・イヤ | アンティラモン | シーサモン | ||
デスアロー | ベルフェモン | デスモン | 前者はDSで展開されたシリーズではエネミー専用 | |
デスクロウ | スカルグレイモン | デビモン | ||
デススリンガー | ベルゼブモン | ベルゼブモン:BM | ||
テンペスト | いらたかのけん装備で習得 | オニスモン | オニスモンはシリーズ未登場 | |
ナイトレイド | デーモン | ヴァンデモン | ||
ハードシェルクラブ | ゴマモンなど | ガニモン | ||
パラダイスロスト | リヴァイアモンなど | ルーチェモン:FM | 前者はDSで展開されたシリーズではエネミー専用 | |
パワーギロチン | ゴキモンなど | クワガーモン | ||
パワーメタル | グランドロコモン | ドルガモン | なぜかバフ技となっている | |
ヒートブレス | ティラノモンなど | サラマンダモン | サラマンダモンはシリーズ未登場 | |
ファイアブレス | チンロンモン | ティラノモン | ||
フラウカノン | ライラモン | リリモン | ||
プラグボム | グランドロコモン | ナノモン | ||
ブレイドツイスター | バイフーモン | キュウキモン | ||
ぶんぶんパンチ | オーガモンなど | ブイモン | ||
ペトラファイア | デラモン | コカトリモン | ||
ベビースリング | ティラノモン | コエモン | コエモンは2作目で登場したが、育成可能キャラにはならず | |
ヘブンズナックル | アンティラモン | エンジェモン | ||
メガブラスター | シェンウーモン | カブテリモン | シェンウーモンはテントモンの究極体の一つとされる | |
メテオウイング | クロスモン | バードラモン | ||
ラブセレナーデ | レディーデビモン | エテモン | ||
れんぞくウンチなげ | トノサマゲコモン | ヌメモン |
また、進化系も全て登場しているわけではない為、アニメなどで主流の進化ルートではなく、育成ギアなどで主流などこかチグハグな進化パターンが多い(特に初代)。さらにワーガルルモン(黒)はいるのにブラックガブモン系列が軒並みいない、ブラックアグモンとブラックウォーグレイモンはいるのにウィルス種のグレイモンとメタルグレイモンがいないなんて事はザラであったが、そうした傾向もシリーズが進むうちに改善されていった。
なお、ストーリー中や公式サイト、CMでは「シュゾクEXPの多さなど育て方によって進化先が変わる」といった旨の宣伝がなされていた(例:アグモンはリュウデジモンを多く倒すとジオグレイモン、ケモノデジモンを多く倒すとドルガモンに進化する、アトラーカブテリモンがグランクワガーモンに進化する等)が、実際は全くそんなことはなかった。確かにEXPの多さの違いで進化が分岐するデジモンはいたが、最初から進化ツリーも条件も全て設定されている上でのその一環でしかない。故に、アグモンはドルガモン、アトラーカブテリモンはグランクワガーモンには進化しない。
「02」で登場したアーマー体はフレイドラモンとマグナモン、シュリモンぐらいしか実装されておらず、超クロスウォーズにてやっとネフェルティモンが実装された。しかし、それ以外はアニメで敵として登場するアーマー体が殆どであり、残念ながらDSで展開されたシリーズを含め、02のアーマー体が全て揃うことは終ぞ来なかった。
続編タイトル一覧
詳しくは該当項目にて。
詳しくは該当項目にて。
- デジモンストーリー超クロスウォーズ レッド/ブルー
該当項目参照。
脚注
- (※1)テントモンが関西弁で話す、テリアモンの口癖がモーマンタイ、デジモンを操るアイテムにイービルリングがあるなど。
- (※2)リュウ種族はウォーグレイモンかインペリアルドラモン、ケモノ種族はセントガルゴモン、ミズ種族はメタルシードラモン、トリ種族はヴァルキリモンかホウオウモン、ムシ・クサキ種族はロゼモンかヘラクルカブテリモン、キカイ・ヘンイ種族はグランドロコモン、アンコク種族はベルゼブモン、セイ種族はオメガモンやインペリアルドラモン:パラディンモードが出現。