「拙者の名はザンギル。お主と話がしたい」
DATA
概要
『ウルトラマンブレーザー』第17話「さすらいのザンギル」にて初登場。
剣状に変化する右腕を武器とする宇宙人で、「宇宙侍」の異名を持つ剣の達人。
初登場時にはいわゆる人間態として、茶色のマントを羽織った坊主頭の地球人の男性の姿をしていた。
「ザンギル星人」ではなく一個人として「ザンギル」と名乗ったため、種族名や出身の星は不明。
地球の文化も一通り学んでいるらしく、その中でも侍文化が特にお気に入り。それ故に古風な物腰と侍口調で話し、一人称は「拙者」。
さらにコーヒーという好物まで得て、「美味しくなーれ…」と言いながら嗜んでいる。
『ブレーザー』の世界には行きつけの喫茶店まであり、店主である老婦人からは「いつもありがとうね」とサービスでコーヒーゼリーを付けて貰うなど常連客としてもてなされ、本人も「かたじけない」と礼を述べる仲。
ウルトラシリーズでは近年お馴染みとなりつつある、内側からの侵略といった二心無く地球社会に溶け込み、人類文化をエンジョイしているタイプの宇宙人である。
地球にやってきた目的は、「怪獣の魂を成仏させる」ため。
かつてのザンギルは星から星へ飛び回り強者を倒すことに生きる喜びを見出す危険な人物で、本人曰く「命知らずの愚か者」だったが、ある時途轍もない剣の達人に敗戦したのを契機に、彼から与えられた“成仏できず彷徨う怪獣達の108の魂を救う”使命を遂行するため活動していた。
つまり、地球や人類に対して利害や怨恨は持たない立場なのだが、剣の達人から授かった「鎮魂の儀」に必要となる顕現石の効果により、以前ウルトラマンブレーザーに倒された怪獣達の幽霊が相次いで出現するという事件の原因となっていた。
本来の宇宙人としての形態は、尖った頭部を持つ痩せ型のシルエットで、刀の柄巻をモチーフにした意匠を持つボディが特徴(『ウルトラマンアーク』では、夏目リンから「包丁みたいな人」と言われていた)。
胸部には肺のような形の黄色い発光器官があり、メトロン星人などと同じように言葉を話す時に発光する。
戦闘の際は片腕の肘から先の全てを刀身に変化させることができ、これは人間態でも使用可能。手を刀身にしているのか、元々刀身状態なのを普段は手にしているのかは不明。
『アーク』での再登場時には「流星剣」と呼称され、剣に変化有り無し関わらず打ち鳴らすことで、後述の顕現石が無くとも幽体の怪獣を不安定にさせる(本人曰く"幽体と実体の境界を揺るがす")ことができる。
活躍
『ウルトラマンブレーザー』
剣の達人からの使命に従い亡き怪獣達の鎮魂の儀を続けるザンギルは、数多の怪獣が命を落とした地球にも目を付け来訪。
図らずも顕現石の効果で半実体化した怪獣の魂による騒ぎを起こしてGGFとSKaRDに認知され、彼らに「本件の最重要人物」としてマークされてしまう。
その後、彼を捜索するヒルマ・ゲントと接触し、彼の目の前で107体目たるレヴィーラを実体化させ斬ってみせる。
ザンギルは3日前に最後となる108体目の怪獣の魂と遭遇していたのだが、余りにも強かったため、顕現石の能力を悪用され怨霊と化してしまうアクシデントが発生。自分1人では手に負えない上、実体のない魂怪獣にはSKaRDも直接攻撃ができないこともあり、情報を提供し協力を求めるために敢えて姿を見せていた。
行き付けのカフェにてそれを伝えたザンギルは半ば強引にゲントの協力を取り付け、最後の怪獣の魂の鎮魂を行うべく行動を開始した。
顕現石の力を悪用して怨霊化していた怪獣とはニジカガチ(怨霊態)だった。元々「神」と評される程大きな力を持っていた怪獣だが、さらに怨霊態となったことで実体化と霊体化を任意に切り換えられる能力まで獲得した強敵に対し、ウルトラマンブレーザーと共に立ち向かうも苦戦を強いられる。
戦いの中で、ザンギルはブレーザーのチルソナイトソードに力を分け与えて霊体も斬れる剣としたことで形勢逆転。見事な連携によってニジカガチを追い詰め、頭部の刃によってニジカガチが纏っていた炎を斬り、そのままブレーザーによる一刀両断へと繋げた。
だが、ニジカガチの凄まじい怨念は尚も鎮まらず、着地した隙を突かれたザンギルは両断されたニジカガチに挟まれる形で憑依され、その肉体を操られてしまう事態に陥る。
ニジカガチに操られたザンギルはブレーザーを攻撃してしまうも、アースガロンで臨場し事態の推移を監視・警戒していたテルアキ副隊長とヤスノブ隊員がブレーザーを支援すべく武力行使を決断し、ザンギルへの攻撃を開始する。
砲撃を受けてアースガロンにターゲットを変えたザンギルは、ニジカガチが使っていた炎を纏った剣の攻撃でアースガロンを瞬く間に圧倒。再びブレーザーに襲い掛かるも、この間に体勢を立て直していたブレーザーはすれ違い様の一閃でザンギルを切り伏せた。
その直後、ザンギルの体から離れ逃げようとするニジカガチの魂だったが、ブレーザーに加え倒されたはずのザンギルが起き上がり、息の合った挟撃で遂に鎮魂される。
ブレーザーに倒されたかに見えたザンギルだったが、チルソナイトソードは命中する寸前で刃を反しており、峰打ちによって仮死状態に陥っていただけだったのだ。
晴れて「108体の怪獣達の魂を救う」務めを果たしたザンギルは、再びお気に入りのカフェでゲントと待ち合わせる。「これからどうするのか?」と尋ねるゲントに、ザンギルは予想外の答えを返した。
「拙者にこれから……はない」
実はザンギルもまた既に死んでいた身であり、この鎮魂の旅はザンギル自身の魂の旅でもあった。
長い旅の間、彼はずっと孤独であった。しかし「最後にゲントとブレーザーという、短い間ながらも共に戦う仲間に会えた事を誇りに思う」と語る。
今生の別れと知ったゲントは改めて名乗ると共に自身に宿るブレーザーの名前も告げ、ザンギルは「ありがとう、ゲント殿。ブレーザー殿」と感謝を述べ清々しそうな空気を纏う。
ゲントは「注文したコーヒーがまだだぞ」と引き止め、ザンギルも店主の方に目をやってバツの悪さを感じつつ「それだけが唯一…心残りじゃのう…」と微苦笑を浮かべたが、そのまま穏やかに光となって霧散していった。
不意にザンギルがいなくなったのに気付き、店主は不思議そうに店内を見回すが、ゲントはただ「先に…帰りました…」と答えるしかなかった。
ザンギルのいなくなった席を前に、ゲントはどこか寂しそうな顔を浮かべ、運ばれてきたコーヒーへ献杯のように口を付けるのであった…。
『NEW GENERATION THE LIVE ウルトラマンブレーザー編 「…未来へ」』
「相変わらず無茶をするのう」
第二部に、『ブレーザー』第17話で登場したのと同一人物がまさかの再登場。
地獄の亡者を蘇らせるチャリジャの能力の影響で現世とあの世の境があいまいになっていたため、一時的に復活。ゲントとSKaRDに助太刀し、揺るぎない剣技でチャリジャを圧倒して切り捨てた。
戦いが終わった後は再び成仏したが、その際にあの世で知り合ったゲントのかつての相棒からの言付を伝え、ゲントの心残りを晴らしている。
SKaRDには資料が残っていないらしく、語りのアヤリ隊員はザンギルが何者なのか不明なまま実況していた。知的宇宙人との接触という結構重大な事例だった訳だが、特殊な事情と経緯もあってなのか、本編第17話での喫茶店でのやりとり等についてゲントは胸の内に仕舞っていた模様。
後にツブイマで配信された映画のオーディオコメンタリーでも少し触れられ、ファンからの高い人気度や登場の仕方も相まって、歓喜の声が湧いている。
『ウルトラマンアーク』
「鬼に会うては鬼を斬り、亡者に会うては亡者を斬る…。斬鬼流星剣、参る!!」
第16話「恐れの光」、第17話「斬鬼流星剣」に、『ブレーザー』に登場したのと同一人物が登場。
声も同じく唐橋氏が演じているが、人間態の時は終始素顔を隠していた。
『ブレーザー』で語られた通り既に死んでいる身故に、自身も魔界に潜む“冥府の闇将軍”ヘルナラクによって再生させられた亡霊=幽体怪獣の一体だが、宇宙侍としての誇りから何とかヘルナラクの支配から脱し、ヘルナラクが送り込む幽体怪獣と戦い続けていた。
しかし、支配下から逃れた影響で闇のエネルギーが供給されず、いずれその肉体は消滅する運命にあった。
第16話では、幽体怪獣として出現していたモグージョンを監視し、実体化の時を待ちながらモグージョンとアークの戦いを静観。
そして、アークがピンチとなった際に加勢。アークアイソードに力を分け与え、アークと共にモグージョンを相手取ったが、突然苦しみ出して戦線離脱することになった。
後日、出勤中の飛世ユウマと石堂シュウの2人に(宇宙人の姿のまま)接触し、地球の危機を伝えた。
「お主らに話がある。この地球に危機が迫っておる。…ヘルナラクが狙っておるのじゃ」
続く第17話では、ユウマ達に詳細を伝えようとした直後、丑寅の方角に自身しか視認できない次元の裂け目を察知。直ちに対処に向かおうと空高くジャンプしたが、ダイナミックに着地に失敗、近くの柵に絡まり真っ逆さまになった状態で頭部が地面に刺さっていた。
そのまましばらく気絶していたが、SKIP星元市分所に運ばれたところで目を覚ます。「空に不吉の光が現れし時、災いが起こる」と言い、地球の危機まで一刻の猶予も無かったためすぐに出ていこうとしたが、コーヒーの香りを察知したことで同じコーヒー好きであるシュウと意気投合した。
その後、SKIPの面々に状況を説明する中でユウマの正体がアーク=この世界のウルトラマンであることを悟り、かつて異世界で出会った戦友と同じであると感じる。その際ユウマの正体をうっかり口走りそうになったが、慌てたユウマの様子を察して周りには黙っておくと約束した(この時、「如何なる星の空気をも読める侍」と自称したが、ユウマからは「そうは思えない…」とツッコまれていた)。
しばらくして、ユウマを屋上に呼び出すと「お主の剣技には迷いがある」と指摘し、自身の流派である「斬鬼流星剣」の極意を教えた。
「生命というのはのう、大きな輪のようなものじゃ。一つの命の死は、別の命に受け継がれる。命の潮流に心を委ねて、流れるように斬る。……名付けて、<斬鬼流星剣(ざんきりゅうせいけん)>」
そうこうしている内に、ヘルナラクが送り込んだゲードスとタガヌラーが出現。ゲードスはSKIPの面々に任せ、自身はタガヌラーを対処しようと向かおうとしたが再び苦しみ出し、ヘルナラクの支配に脱したその肉体は限界に近づいていた。
そして、SKIPの面々に自身がヘルナラクに生み出された幽体である事実を伝えつつ、そんな体であっても臆せずタガヌラーの対処に向かったが、次々と孵化を果たし地上を覆い尽くさんばかりのタガヌラーの大群勢が遅れて出現。
絶体絶命の危機に陥るが、伴ヒロシの機転で流星剣の音をスピーカーから流したことで抑制に成功。危機を脱し等身大に戻ったが、1体のタガヌラーに襲われそうになる。
しかし間一髪のところでゲードスを撃破したアークが救援に駆け付け、ギャラクシーアーマーの力でタガヌラー軍団を撃破した(その際、斬鬼流星剣を放ったアークの背中に戦友の姿を重ねている)。
戦いを終えた後、「皆でこの世界を守り抜くのじゃ」とユウマ達にエールを送り、シュウから貰った末期のコーヒーを一口飲むと、その美味しさを噛み締めながら消滅した。
『ブレーザー』では注文したコーヒーを待たずして消滅してしまったため、唯一の心残りを解消できたとも言える。
「やはり…コーヒーは美味いのう…」
顕現石
かつてザンギルを打ち破った剣の達人から手渡された謎の石。
大きさは手の平サイズで、複数の白い結晶体が融合したような見た目をしており、緑色の淡い光を放っている。
目に見えない怪獣の魂に仮初の姿を与え、曖昧ながらも実体化させる力を持つ。
実体化した怪獣は建物に登ったりはできるものの、人間や自動車を踏み潰すことなくすり抜けるようなおぼろげな状態で、捕食や破壊といった本能的な行動をするわけでもなく、かつて倒された地域をただ徘徊している。
SKaRDに目撃された件だと、茨城県沓波市ビルの上に居座るタガヌラー、ノヴァイオ社跡地ではレヴィーラを実体化させて斬っている。
他にもモニター越しの目撃情報ではあったが、池袋にてバザンガ、先美湾にてゲードス、小丘市にてデルタンダルを実体化させ、物語開始前に成仏させている。
ただし、相手の力が強いと逆に力を吸い取り、姿どころか肉体まで得て怨霊と化してしまうらしく、本エピソードの原因となってしまった。
実はザンギル自身も既に死亡しており、本エピソードの怪獣達と同様に幽霊の状態だったのは前述の通り。
石の力を使って仮初の肉体を作り出し現世に留まっていたわけだが、物に触れたり飲食したりと、その様子は目の前で対話したゲントも生者と区別が付けられない程。
彼もまた、ニジカガチのように“肉体を得ることができる程に強い”ということだろうか?
余談
- 名前の由来は、「斬(ざん)」+「斬る(きる)」の組み合わせからと思われる。
- 宇宙人態はプレミア発表会で先行登場していたが、この時は名前の公開はされていなかった。また、雰囲気から「物語の重要な立場にいるヴィランでは?」と予想する声もあったが、まさかの善玉宇宙人だった事に驚いた視聴者は多い。
- ソフビはウルトラ怪獣500シリーズで商品化。右腕が剣の状態で立体化されている。
- 演じる唐橋氏は、ウルトラシリーズに出演するのは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO』に登場したキール星人グランデ以来となる。
- 唐橋氏は過去に『侍戦隊シンケンジャー』にて腑破十臓を、『仮面ライダーゴースト』で宮本武蔵を演じており、今回のザンギルでの出演により日本三大特撮各シリーズで侍系キャラクターを演じた人物となった。
- 『ブレーザー』第17話を担当する辻本貴則監督によると、「唐橋氏とは以前から仕事をしたかったが、スケジュールの都合等でなかなか撮る機会が訪れずにいた」らしく、今回満を持して実現した形となった。
- デザインは、前回のモグージョン同様に辻本監督が担当。「最初に2つ名の「宇宙侍」が浮かび、そこからデザインを起こしており、見た瞬間に切れ味を醸し出し、ボディは日本刀の柄巻のイメージ等を取り入れ、ひたすら刀剣に拘った」と語っている。
- ザンギルを演じた唐橋氏の妻である水野美紀女史のYouTubeチャンネル「シネマライフ」に辻本監督がゲスト出演した際には、この回の裏話としてザンギル採用の経緯に触れている。制作会議で「エレキングなどリバイバル怪獣が出てくることも多いウルトラシリーズだが、『ブレーザー』では新規怪獣がたくさん出る。リバイバル怪獣を出す比率が高い辻本監督も自身の担当回で新怪獣出していいよ」という話になったそうで、これまでそうした機会にはデザイナーに発注していた辻本監督も、余裕があったら自分でデザインしたいという思いから「描きたい!」と手を挙げたところ、「描けるもんなら描いてみいやとなって、ちゃんと書いたら(デザインしたら)採用された」のだとか。「ミイラっぽい」という感想を抱いた水野女史に対して、ぐるぐる巻きのデザインは刀の柄巻きモチーフという返答で大いに納得されている(出典)。
- 顔がシンプルなシルエットになったことについても、「色々と描きすぎて訳が分からなくなったため「刀でいいや!」と大幅に削ぎ落したエピソードを明かしている。
- 「宇宙侍」の二つ名は響きの良さから採用され、そこを基点にキャラクターや話を考えていったとのこと。
- 唐橋氏に関してもノリノリでザンギルを演じていたことが語られ、過去出演作のパロディなども含め監督へ様々なシーンの提案をしたり、撮影の都合からやんわりと断られたりしていた模様。劇中の侍言葉も唐橋氏自身が役作りとして手ずから台詞を作ってきたもので、撮影時期と同時期に出演していた舞台に参加する侍に詳しいスタッフから監修を受けたという拘り様だった。
- 『ブレーザー』第17話が放送された11月11日は、一般社団法人・日本記念日協会により「サムライの日」と認定・登録されている。
- 『ブレーザー』の劇中で語られた「108の魂を沈める」というのは人間の煩悩の数が元ネタと思われる。
- ザンギルの死亡時期や、剣の達人がザンギルに石を与えた時期は正確には不明ではあるものの、仮に達人が件の彼と同一人物だった場合、彼の顛末を知る視聴者の一部からは、「彷徨う魂となっていたザンギルを救うために、石の力を使って一時的に復活したのではないか」という説が囁かれている。
- 『ブレーザー』劇場版のオーディオコメンタリーにて、同映画の田口清隆監督は「冒頭の自宅のマンションで皿洗いしているゲントのシーンは、初稿ではゲントがマンションの屋上でシーツを干している時、干しているシーツの向こうにザンギルを出す予定だったが、いいロケ地がなく見送られた」と話している。なお、撮影当日までヒルマ家のロケ地になってるマンションのベランダで洗濯の予定だったが、電車の音がうるさ過ぎたため断念されている。
- エミ役の山田姫奈(旧芸名:搗宮姫奈)女史も、台本ではシーツを干していると書かれていたため、完成した画を見てビックリしたようである。
- また、劇場版の新規OPにて、コーヒーに映るという形のザンギルも1カットだけ登場している。
- ザンギルが再登場する『アーク』第16話の脚本は、『ブレーザー』でのザンギル回が放送される前に作られており、放送後に絵コンテを見てから全体の流れを決めたため、打ち合わせ時に第16・17話担当の越監督は産みの親である辻本監督から「ザンギル、凄い人気出ちゃったからよろしくね」とプレッシャーを受けながらの撮影だったようである(『ブレーザー』のデマーガ親子の回を担当した際にも、田口清隆監督から「デマーガ変な風にしないでね」とプレッシャーを受けている)。
- 『アーク』第17話のラストでザンギルと別れるシーンで使われたロケ地は、過去のウルトラシリーズで何度かロケが行われ、『グリッドマンユニバース』でも登場した鶴牧東公園。