ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

神霊(Fate)の編集履歴

2023-12-16 19:26:07 バージョン

神霊(Fate)

しんれい

「Fate」シリーズに登場する用語。

概要

Fateシリーズ」の大きな要素『サーヴァント』として召喚される、神格化された歴史・伝説上の存在たる「英霊」。

それより1ランク上の存在が『神霊』であり、用語としては『Fate/stay night』の時点で語られていた。


神話や伝説に登場する『』と呼ばれるものが、実体を失い自然へと溶けた高位の存在である。

いわゆる幻想種が地上に当たり前に存在していた、主に紀元前と呼ばれる『神代』において彼らは実体を持つ"個"であった。しかし現代においては自然に溶け実体を失い、高次元にて虚ろな存在として世界を見守っているとされる。

作中ではスカディについて、最終戦争で死なずに神霊と化すことなく在り続ける神という表現がなされているため、その点においては死者である英霊と類似している。

また神霊も、実体を持つ神も、どちらも単純な時系列からは切り離された存在だと語られている。


古来から人は惑星の運営に神を見出しており、神は星であり、自然の摂理(システム)とした。

だがシステムは利用するもので従うものではない事に人類は無自覚で、それを間違えたが故に人と神は別たれた、人は神々を忘却したのではなく、扱いきれずにその可能性を取りこぼした、とキリシュタリア・ヴォーダイムは語っている。


種類

Fate/EXTRA CCC』のギルガメッシュや『Fate/Grand Order』のキリシュタリアの語ったところなどによると、大きく3つに分類される。


元からあったものが神になったもの

古代の神

太陽、月といった天体や嵐、地震といった自然現象を信仰の対象としたもの。

自然の触覚(星の端末)である妖精精霊が神になったものもこれに該当すると思われる。


神として生まれ変わったもの

現代の神

初めは人間よりだったが様々な要因で人間から逸脱し、信仰の対象になったもの。

人の認識・技術によって発生したシステム。

英雄や救世主、繁栄に欠かせないシステムなどがこれに該当する。


そこにあったものが神と定義されたもの

地球外からやってきた存在が神となったもの。

天候を操作する、食物を生産するなど、元からそういった機能を持つ存在が、人々によって神と定義され、その存在もまた神としての役職を引き受け、神となったもの。

自然現象が神となったものと同じく、自然や概念を司るが、信仰によって神性が減衰することはない。


権能

事象の変動、時間流の操作、国造り、といった、世界を創造しうるレベルの力。

神霊は英霊とは比較にならない程の力を持ち、時間と空間を超える認識能力さえあるが、この『権能』を持つことが最大の特徴。

通常のスキルは『このような理屈でこういう事ができる』というものだが、権能は『ただ、そうする権利があるのでそうする』だけのものとされる。


スキルや宝具とは別カテゴリーの力であるが、神霊がサーヴァント化した場合、それに伴いスキルや宝具として扱われている。


また、神霊のみならず、精霊や英霊の中にも権能を持つ者が存在する。

英霊が権能を持つ理由としては、神霊から祝福という形で与えられたというケースがある。


神霊サーヴァント

聖杯の力では神霊を召喚することは、相手側の合意があっても難しいとされる(フィリアによると、聖杯を願望器として使えば、神霊の声を聞かせるぐらいはできるかもしれないと語っている)。

そもそも神霊にとっては聖杯など必要のないものであるため、自身の願いを叶えるために召喚されるという場合もほとんどない。

たとえ権能を大幅に限定されたサーヴァントであったとしても、召喚されることは奇跡に等しいとされるが、シリーズでは様々な事情で神霊達が自らをスケールダウンさせ召喚に応じる事例が確認されている。


また、英霊の中には神霊としての側面を持つ者も存在する。

大きく分類すると以下の3つ。


これらは通常は英霊として座に登録されているが、特殊な召喚方法により、神霊として召喚される場合もある(例:ロムルス=クィリヌス神霊イスカンダル等)。


神代

西暦以前、アトランティス文明など先史神話文明が栄えていた神々の時代。

人の時代の訪れとともに姿を消したとされ、この消失は『衰退』『決別』『契機』の3段階に分類される。


『衰退』は第二神代黎明期の1万4千年前に滅びの巨人『セファール』による先史神話文明の滅亡。

神々はセファールに戦いを挑むも敗北し真体を失うことになり、メソポタミアの神々は命乞いをする事で生き残ったという。


『決別』は紀元前2600年頃に起きた神々の消失。

メソポタミアの神々はこれを回避するべく、人を地上に繫ぎ止める『天の楔』であるギルガメッシュを生み出すも、ギルガメッシュは反抗。これにより『決別』は決定的なものとなり、続く地中海ではロムルスが人による人の為のローマ帝国を興し、ソロモン王が現在の魔術を確立した事で神代の衰退を加速させた。


『契機』は紀元前七世紀ごろに起きたとされるが、詳細不明。


西暦になって以降も、ブリテン日本といった大陸と離れた島では神代が続いていたが、これらの地域も例外なく神代を終えている。

なお、ブリテンの神代の終わりに位置付けられているのが『アーサー王伝説』なのだが、日本の神代の終わり目がどこなのかは不明。少なくとも平安時代時点では未だに神秘は残っていたらしい。


神代魔術

神代の魔術は、根源そのものと接続されている神霊、神代当時は神そのものから、直接魔術を引き出すものとされている。

通常の魔術が限定的に世界を騙しているに過ぎないなら、神代の魔術はたった一言、神の名を呟くことで、その神の権能のカケラを行使し、当然の権利によって世界を書き換えている。

現代人では神代の魔術は使用できないが、上位存在から神秘を引き出すタイプの魔術自体は、今でも極東などいくつかの地域で行われているという。


神代の魔術師が使う『高速神言』は、呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動可能であり、大魔術であろうと一工程(シングルアクション)で起動させられる。神代の言葉なので、現代人には発音できず、聞き取ることも不可。


各神話の特徴

各神話体系の神代の詳細については、それが現存する異聞帯の各項目も参照。

また異なる神話体系がお互いの在り方に影響を与える現象もあり、例えばメソポタミア神話のイシュタルアフロディーテなど地中海近辺の愛の女神の形成に少なからず影響を与えている。

このようにオリジナルに他の説話の要素が付け足されて現在知られる形になるというプロセスは現実世界の神話などにも多く見られるパターンである。こちらの記事も併せて参照されたし。


メソポタミア神話

『CCC』のギルガメッシュが語るところによると自然現象が意思、人格を持ったもの(古代の神)とされる。

ギルガメッシュ自身は、『古代の神』と人の王から作られた、『古代の神』と『現代の神』の中間だという。


マヤ・アステカ神話

中南米の神話体系に属する神々は、地球に衝突してきた小惑星に付着していた菌類のような生命体『マィヤ』が、植物に寄生して『現地動物を神に変化させる微生物』となった結果誕生した。

故にマヤ・アステカ神話の神々は人間に乗り移って活動していたとされる。


ギリシャ神話

地球外からやってきた機械船団が神となったもの。

ただし、全ての神が機神という訳ではなく、土着の神の概念を拾ったもの、地球にある何らかの概念と端末が合体して生まれた神などが存在する。

詳細はオリュンポス十二機神を参照。


該当者一覧

※所謂「半神」「化身」として神性を持つ者や、後天的に神の座へ至った者は英霊に数多く存在する為、作中で神またはそれに類する者と明言されている者のみ記載。

※派生版、クラス違いに該当するものは省略とする。

※一つの世界線のみの特殊な経緯・変質を遂げており、以降の作品へ設定が引き継がれないケースも多い。


サーヴァント及びそれに値する存在として登場


※1:「神の座から零落した」逸話・経歴を持ち、そうなった状態で召喚された存在。

※2:「無力で儚い存在」という前提で成り立つ神性である為、サーヴァント化によって逆に強化されている。

※3:縁深い別の英霊の霊基へ「分霊」として割り込む形で召喚された存在。

※4:アステカ神や疑似サーヴァント等、現世の人間と混在されている存在。

※5:極めて特殊な召喚条件により、神としての力を維持したまま召喚された異例。

※6:人間や魔獣、はたまた英雄の別側面といった「神以外の存在」として語られた結果、英霊相当に格落ちしている存在。


非サーヴァントとして登場

※総じて、神代から現代まで在り続けたというIFの歴史の存在。

各々の真名初登場クラス備考
パンドラ不明
ゼウスルーラー
ポセイドンランサー
デメテルキャスター
アフロディーテアサシン
ヘファイストス不明
ケルヌンノスバーサーカー

神格のみの登場

フォーリナーハイ・サーヴァント神将(ローカパーラ)デミ・サーヴァントの一部として言及されている者は、そちらの記事を参照。

※会話上で言及されただけの者は記載しない。


各々の真名クラス備考
マグニバーサーカークラスカードとして能力や装備のみが登場
アラクシュミーセイバー英霊ラクシュミーと混在された状態で登場
トリトンライダー幻霊キャプテン・ネモと混在された状態で登場
クリュティエフォーリナー英霊ゴッホと混在された状態で登場
オーディンキャスター英霊クー・フーリンキャスター霊基と混在された状態で登場
アヌビスアヴェンジャー英霊ニトクリス異霊霊基と混在された状態で登場

関連タグ

Fateシリーズ サーヴァント 神霊 

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました