ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
神霊(Fate)の編集履歴2025/01/19 17:52:29 版
編集者:Anet
編集内容:カオスも追加

概要

Fateシリーズ」の大きな要素「サーヴァント」として召喚される、神格化された歴史・伝説上の存在たる「英霊」。

それより1ランク上の存在が「神霊」であり、用語としては『月姫』や『Fate/stay night』の時点で語られていた。

神話や伝説に登場する「」と呼ばれるものが、実体を失い自然へと溶けた高位の存在である。

いわゆる幻想種が地上に当たり前に存在していた、主に紀元前と呼ばれる「神代」において彼らは実体を持つ"個"であった。しかし現代においては自然に溶け実体を失い、高次元にて虚ろな存在として世界を見守っているとされる。

作中ではスカディについて、最終戦争で死なずに神霊と化すことなく在り続ける神という表現がなされているため、その点においては死者である英霊と類似している。

また神霊も、実体を持つ神も、どちらも単純な時系列からは切り離された存在だと語られている。

古来から人は惑星の運営に神を見出しており、神は星であり、自然の摂理(システム)であるとした。

だがシステムは利用するもので従うものではない事に人類は無自覚で、それを間違えたが故に人と神は別たれた、人は神々を忘却したのではなく、扱いきれずにその可能性を取りこぼした、とキリシュタリア・ヴォーダイムは語っている。

第六異聞帯妖精國ブリテンでの千子村正曰く、神秘としては最大のものであるという(故に妖精が支配する世界でその存在が居ない事に疑問を持っていたが)。

種類

Fate/EXTRA CCC』のギルガメッシュや『Fate/Grand Order』のキリシュタリアの語ったところなどによると、大きく3つに分類される。

元からあったものが神になったもの

太陽、月といった天体や嵐、地震といった自然現象を信仰の対象とした、いわば古代の神

  • 信仰を失った神霊が精霊に落ちる(『Fate/stay night』)。
  • 自然、世界が自らの触覚として独立させた存在。動物霊が現世に残り続けて「霊体」として残ったモノとはそもそも存在の次元が違う超越種たちが神霊、精霊と呼ばれるモノたちであり、真祖はその一種族である(同人版『月姫』)。
  • 「星の内海」で生まれた「星の触覚」が地上に出向き、「星の内海」に戻らなかった、あるいは戻れなかったものが、地上における妖精や精霊、神霊になった。なお、全ての妖精・精霊・神霊が「星の内海」から発生する訳ではなく、他の経緯によって発生する者もいる(『FGO』2部7章)。

等と解説されることから、自然(星)の触覚である妖精や精霊が神霊になったものもこれに該当すると思われる。

生命には自分たちが住む地盤を、住みやすい環境に整える本能(生存力)があるが、古代の神々はどれほどのエネルギーを持とうとも"ただそこにある"だけのものであり、生存力が欠けていた。

対して人間は、ひとりひとりでは小さいが、とにかく数が多く、平均値が高く、大権能を持つ超抜種はいないが、他の生命体より高い水準の知性を持ち、それがすべての人間に備わっているため、その生存力は並外れていた。

一方、天の神がいかに強大な自然現象であろうと、それらが獲得した人格、すなわち独創性、認識力は人間とそう大差はなく、仮に全能の知性を持っていようと、出せる結論、かたちどる人格は一つだけである。

人間は古代の神々と比べ生存力が高く、その数は脅威だった(ギルガメッシュ曰く「変革力の差」)。

"人間がこのまま繁殖すれば星のルールは変わる。自然現象に意思が不要になる時がやってくる"

古代の神々はその未来を恐れ、その結果、人間側でありながら神の陣営にいる統治者を欲しがり、そうして作られたのがギルガメッシュである。

神として生まれ変わったもの

初めは人間よりだったが、様々な要因で人間から逸脱し信仰の対象になった、いわば現代の神

人の認識・技術によって発生したシステム。

英雄や救世主、繁栄に欠かせないシステムがこれに該当するとされることから、英霊もこの枠組みに含まれると思われる。

そこにあったものが神と定義されたもの

地球外からやってきた存在が神と扱われたケース。

天候を操作する、食物を生産するなど、元からそういった機能を持つ存在が、人々によって神と定義され、その存在もまた神としての役職を引き受け、神となったもの。

自然現象が神となったものと同じく、自然や概念を司るが、信仰によって神性が減衰することはない。

能力

視点

前述の通り、神霊(神)は単純な時系列からは切り離された存在であり、その視点は過去・現在・未来を自在に見通すことができる。

ロード・エルメロイⅡ世の冒険』によると、神の見ている世界においては、過去も未来も同列。それどころか実際に起きた出来事も実際に起きなかった出来事も同列であり、全知全能だからこそ話が通じない。人間にとっては過去も未来もひとつであるが、神からすればそれらは無数にあるものであるためである。

神霊(神)が人間はおろか英霊と比べても情報量が膨大であるのも、人類と神では根幹的に規格が異なっており、劇中では二次元と三次元では見えるものも情報も完全に違うと例えられるように知覚・認識・体験する情報が違っているためだという。

権能

事象の変動、時間流の操作、国造り、といった、世界を創造しうるレベルの力。

神霊は英霊とは比較にならない程の力を持ち、時間と空間を超える認識能力さえあるが、この『権能』を持つことが最大の特徴。

通常のスキルは「このような理屈でこういう事ができる」というものだが、権能は「ただ、そうする権利があるのでそうする」だけのものとされる。

これに類するものとして、『サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!』では鈴鹿御前「どこの神霊だって、範囲に入れるのは自分の世界(テクスチャ)だけだっていうのにさ」と発言しており、このことから権能とは自力でテクスチャ(人類で言うところの人理版図)を形成する力であると推察される。

コードキャスト、スキル、宝具とはカテゴリーの違う特殊能力であるが、神霊がサーヴァント化した場合、それに伴いスキルや宝具として扱われている。

また、神霊のみならず、精霊や英霊の中にも権能を持つ者が存在する。

英霊が権能を持つ理由としては、神霊から祝福という形で与えられたというケースがある。

受肉した精霊の一種である真祖の持つ、惑星の地表に発生したあらゆる創作物・テクスチャーの没収を行う“事象収納”も神霊で言うのなら『権能』レベルの異能であるとされるが、同時に事象収納は惑星の持つ機能であるため、スキルというよりシステムであるともされている。

その他、マインスターの魔女が継承する三大プロイのひとつであるフラットスナークは神代にいた遊牧神の贅肉を絞った(という触れ込みの)ものを材料としているとされ、消滅した際には「御伽の国の装飾(テクスチャ)が溶けていく」と表記されているなど、神の一部(神體)を材料として童話チックに加工された権能を行使する怪物であったことが間接的に示唆されている。

その後、『FGO』の有珠のプロフィールにて三大プロイ(グレートスリー)は「神代のテクスチャを現代の上に貼り付けられる」と明言された。

神霊サーヴァント

聖杯の力では神霊を召喚することは、相手側の合意があっても難しいとされる(フィリアによると、聖杯を願望器として使えば、神霊の声を聞かせるぐらいはできるかもしれないと語っている)。

そもそも神霊にとっては聖杯など必要のないものであるため、自身の願いを叶えるために召喚されるという場合もほとんどない。

たとえ権能を大幅に限定されたサーヴァントであったとしても、召喚されることは奇跡に等しいとされるが、シリーズでは様々な事情で神霊達が自らをスケールダウンさせ召喚に応じる事例が確認されている。

また、英霊の中には神霊としての側面を持つ者も存在する。

大きく分類すると以下の3つ。

これらは通常は英霊として座に登録されているが、特殊な召喚方法により、神霊として召喚される場合もある(例:ロムルス=クィリヌス神霊イスカンダル等)。

神代

西暦以前、アトランティス文明など先史神話文明が栄えていた神々の時代。

人の時代の訪れとともに姿を消したとされ、この消失は次の3段階に分類される。

  • 衰退

第二神代黎明期の1万4千年前に滅びの巨人「セファール」による先史神話文明の滅亡。

神々はセファールに戦いを挑むも敗北し真体を失うことになり、メソポタミアの神々は命乞いをする事で生き残ったという。

  • 決別

紀元前2600年頃に起きた神々の消失。

メソポタミアの神々はこれを回避するべく、人を地上に繫ぎ止める「天の楔」であるギルガメッシュを生み出すも、ギルガメッシュは反抗。これにより「決別」は決定的なものとなり、続く地中海ではロムルスが人による人の為のローマ帝国を興し、ソロモン王が只人の手でも行える現代の魔術を確立した事で神代の衰退を加速させた(それまで魔術は神に連なる者のみの業だった)。

  • 契機

紀元前七世紀ごろに起きたとされるが、詳細不明。

時計塔の年表によると、神代はソロモン王の死までで、ここを境に大気中の魔力は薄れ、本来ならば西暦になる時点でゼロになる筈だったが、西暦20年頃に第五架空要素が証明されたことで魔術・神秘はカタチを変えて続けられることになった。

西暦になって以降も、ブリテン日本といった大陸と離れた島では神代が続いていたが、これらの地域も例外なく神代を終えている。

なお、ブリテンの神代の終わりに位置付けられているのが『アーサー王伝説』なのだが、日本の神代の終わり目がどこなのかは不明。少なくとも平安時代時点では未だに神秘は残っていたらしい。

神代魔術

神代の魔術は、根源そのものと接続されている神霊、神代当時は神そのものから直接魔術を引き出すものとされている。

通常の魔術が限定的に世界を騙しているに過ぎないなら、神代の魔術はたった一言、神の名を呟くことで、その神の権能のカケラを行使し、当然の権利によって世界を書き換えている。

この「高速神言」は、呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動可能であり、大魔術であろうと一工程(シングルアクション)で起動させられる。

基礎的な神代の魔術は何らかの形で神と契約するもので、その形式上、現代においても神代魔術は使用できるが、地脈を巡る魔力が第五真説要素(真エーテル)から第五架空要素(エーテル)に変質した現代においては、その威力は神代よりも落ちる。

なお、神代の魔術は現代の魔術とは次元が違うと言われることもあるが、これは技術体系としての発展度合いを言い表した比喩表現などではなく文字通りの意味であり、両者は本当に扱っている次元(魔術的な言い方だと“深度”)が異なるのだとされる。

現代の魔術は一工程や一小節といった形式によって深度が自動的に決定され、十小節で「この数分だけ光は蝸牛よりも遅くなる」や「この場では重力は逆方向に働く」といった根幹的なルールへと手を伸ばすのだが、神代の魔術は形式上一工程であったとしてもこの段階以上の深度に到達するのである。

フラット・エスカルドスはこの関係を二次元と三次元、レトロゲームとパソコンなどの比喩で例えており、神代の魔術師からすると現代の魔術は「なんでそんな迂遠な事をしているのか」と思うだろうとしている。

一方で専門の筐体が必要な飛空艇の高速スクロールや二次元だからこそできるエッシャーのだまし絵のように、神代の魔術では再現不可能な現代の魔術や事象も存在するとされ、単純な上位互換/下位互換というわけでもないようである。

またヴァン=フェムによると、神代の魔術は意外とシンプルであり、むしろ学問として突き詰められた分だけ現代の魔術の方が複雑なのかもしれないとのことである。

現代人では、何らかの方法で神と契約しない限り神代の魔術は使用できないが、上位存在から神秘を引き出すタイプの魔術自体は、今でも極東などいくつかの地域で行われているという。

Spotlight Lostbelt No.5 オリュンポス』によると、マカリオスアデーレが使用する魔術も神代の魔術であるが、メディアキルケーの行使する“神代ギリシャの魔術”と原理こそ同じだが細部が異なり、停滞したオリュンポスよりも、汎人類史の神代のほうが多彩な魔術に溢れていたという。

各神話の特徴

各神話体系の神代の詳細については、それが現存する異聞帯の各項目も参照。

また異なる神話体系がお互いの在り方に影響を与える現象もあり、例えばメソポタミア神話のイシュタルアフロディーテなど地中海近辺の愛の女神の形成に少なからず影響を与えている。

このようにオリジナルに他の説話の要素が付け足されて現在知られる形になるというプロセスは現実世界の神話などにも多く見られるパターンである。こちらの記事も併せて参照されたし。

メソポタミア神話

『CCC』のギルガメッシュが語るところによると自然現象が意思、人格を持ったもの(古代の神)とされる。

ギルガメッシュ自身は「古代の神」と人の王から作られた、「古代の神」と「現代の神」の中間だという。

マヤ・アステカ神話

中南米の神話体系に属する神々は、地球に衝突してきた小惑星に付着していた菌類のような生命体「マィヤ」が、植物に寄生して「現地動物を神に変化させる微生物」となった結果誕生した。

故にマヤ・アステカ神話の神々は、時に自然そのものとして現れたり、時に動物や人間を宿主として現れ、それらに乗り移って活動していたとされる。

ギリシャ神話

地球外からやってきた機械船団が神となったもの。

ただし、全ての神が機神という訳ではなく、土着の神の概念を拾ったもの、地球にある何らかの概念と端末が合体して生まれた神などが存在する。

詳細はオリュンポス十二機神を参照。

エジプト神話

『Fate/Grand Order material Ⅳ』のオジマンディアスニトクリスクレオパトラの項によると本来、「死」という仮初めの眠りに就いたファラオは、遥かな時の果てでの再生を夢見ながら、自ずと神への旅路を往くことになり、"永遠の国"にて再生と復活が約束されている。

ファラオとは古代エジプトの民を統べ地に君臨する支配者であると同時に、神へと至る者(神へと至る王)であり、王である以上に神なのであるという。

オジマンディアスとニトクリスはそれぞれの理由で永遠の国に往くことはなく、英霊の座に登録されている。

また、プトレマイオス朝のファラオはかつてのオジマンディアス王のような伝説のファラオに比べると神々との繋がりが薄く、神性スキルを有さない(クレオパトラは例外)。

Fate/strange Fake』でも、ある魔術師が英雄の起源よりさらに過去、エジプトにて「神」となった者達を呼び寄せようとしていた。

該当者一覧

※所謂「半神」「化身」として神性を持つ者や、後天的に神の座へ至った者は英霊に数多く存在する為、作中で神またはそれに類する者と明言されている者のみ記載。

※派生版、クラス違いに該当するものは省略とする。

※一つの世界線のみの特殊な経緯・変質を遂げており、以降の作品へ設定が引き継がれないケースも多い。

サーヴァント及びそれに値する存在として登場

各々の真名初登場クラス出典召喚理由
メドゥーサライダーギリシャ神話※1,6
玉藻の前(天照大神)キャスター日本神話※1,6
ケイローンアーチャーギリシャ神話※1,6
ブリュンヒルデランサー北欧神話※1,6
ステンノアサシンギリシャ神話※2
エウリュアレアーチャーギリシャ神話※2
アルテミスアーチャーギリシャ神話※3
イシュタルアーチャーメソポタミア神話※4
エレシュキガルランサーメソポタミア神話※4
ジャガーマンランサーアステカ神話※4
ケツァル・コアトルライダーアステカ神話※4
ティアマトビーストメソポタミア神話※5
パールヴァティーランサーインド神話※4
お竜さんライダー日本神話※1
ドゥムジ不明メソポタミア神話※1
ネルガルバーサーカーメソポタミア神話※1
ワルキューレランサー北欧神話※6
スカサハ=スカディキャスターケルト神話、北欧神話※6
ンザンビキャスターヴィリ族神話不明
イザナミ不明日本神話不明
カーマ、マーラアサシンインド神話、仏教※4
アストライアルーラーギリシャ神話※4
ガネーシャムーンキャンサーインド神話※4
アポロンアーチャーギリシャ神話※3
ディオスクロイセイバーギリシャ神話※1,6
アレス不明ギリシャ神話※5
伊吹童子セイバー日本神話※1
ヴリトラランサーインド神話※6
アムール、エロースルーラーローマ神話、ギリシャ神話※4
マナナン・マク・リールアルターエゴケルト神話※4
ダゴンバーサーカーウガリット神話※6
太歳星君アルターエゴ中国神話道教※5
テスカトリポカアサシンアステカ神話※4
トラロック、ウィツィロポチトリプリテンダーアステカ神話※3
ククルカンフォーリナーマヤ神話※5
ドゥルガーカーリーアーチャーインド神話※4
阿曇磯良アルターエゴ日本神話※4
海幸彦ライダー日本神話※1

※1:「神の座から零落した」逸話・経歴を持ち、そうなった状態で召喚された存在。

※2:「無力で儚い存在」という前提で成り立つ神性である為、サーヴァント化によって逆に強化されている。

※3:縁深い別の英霊の霊基へ「分霊」として割り込む形で召喚された存在。

※4:アステカ神や疑似サーヴァント等、現世の人間と混在されている存在。

※5:極めて特殊な召喚条件により、神としての力を維持したまま召喚された異例。

※6:人間や魔獣、はたまた英雄の別側面といった「神以外の存在」として語られた結果、英霊相当に格落ちしている存在。

非サーヴァントとして登場

※総じて、神代から現代まで在り続けたという可能性の存在。

各々の真名初登場クラス出典備考
パンドラ不明ギリシャ神話
ゼウスルーラーギリシャ神話
ポセイドンランサーギリシャ神話
デメテルキャスターギリシャ神話
アフロディーテアサシンギリシャ神話
ヘファイストス不明ギリシャ神話
カオス不明ギリシャ神話
ケルヌンノスバーサーカーケルト神話
ザグレウス不明ギリシャ神話

後のイベントにて汎人類史のアフロディーテがサーヴァントとして召喚されている。

神格のみの登場

フォーリナーハイ・サーヴァント神将(ローカパーラ)デミ・サーヴァントの一部として言及されている者は、そちらの記事を参照。

※会話上で言及されただけの者は記載しない。

各々の真名クラス出典備考
マグニバーサーカー北欧神話クラスカードとして能力や装備のみが登場
アラクシュミーセイバーインド神話英霊ラクシュミーと混在された状態で登場
トリトンライダーギリシャ神話英霊キャプテン・ネモと混在された状態で登場
クリュティエフォーリナーギリシャ神話英霊ゴッホと混在された状態で登場
オーディンキャスター北欧神話英霊クー・フーリンキャスター霊基と混在された状態で登場
アヌビスアヴェンジャーエジプト神話英霊ニトクリス異霊霊基と混在された状態で登場
アテナセイバーギリシャ神話英霊メドゥーサのセイバー霊基と混在された状態で登場
カロンライダー?ギリシャ神話英霊コロンブスと一時的に混在された状態で登場
プロメテウス不明ギリシャ神話ヘファイストスと同期する形で登場
孫行者不明道教エルゴの喰らった神格の一柱として登場
セト不明エジプト神話同上
オケアノス不明ギリシャ神話同上
オオナムチ不明日本神話夜劫家の神體として登場
神霊(Fate)の編集履歴2025/01/19 17:52:29 版
編集者:Anet
編集内容:カオスも追加
神霊(Fate)の編集履歴2025/01/19 17:52:29 版