2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

スティングモン

すてぃんぐもん

スティングモンとは、デジタルモンスターシリーズに登場する成熟期デジモンの一体。
目次[非表示]

データ

世代成熟期
タイプ昆虫
属性フリー(カードゲームではウィルス種(旧デジカ)あるいはデータ種(デジカα)とも表記)
必殺技スパイキングフィニッシュ
通常技ヘルスクイーズ、ムーンシューター
勢力ジャングルトルーパーズネイチャースピリッツナイトメアソルジャーズウィンドガーディアンズ、ロストフォレスト(『デジモンクロスローダー』より)
初出D-3


データ(黒)

世代成熟期
タイプ昆虫
属性データ種
必殺技スパイキングフィニッシュ
通常技ムーンシューター
勢力ネイチャースピリッツ
初出デジタルモンスターカードゲーム(St-769)


概要

ワームモン&スティングモン


ワームモンの成熟期として登場。
緑色の甲殻に覆われ、棘付きの黒いツメを装備した昆虫人間のような姿をしたデジモン。
静かに敵の死角に忍び寄り、一瞬で急所を貫く戦法を得意としている。
知性が高く、沈着冷静な性格。

必殺技は腕から伸びるパイルで敵を貫く「スパイキングフィニッシュ」。得意技はエネルギー弾を撃ち出す「ムーンシューター」(『デジモンセイバーアナザーミッション』では「ムーンムーンシューター」を使用する)と触角で敵の体力を吸い取る「ヘルスクイーズ」。
『デジモンオールスターランブル』ではパイルを伸ばして敵を切り裂く「アサシンズダンス」が使える。

旧デジカ(Bo-687)ではなぜか優しさの紋章エクスブイモンスライドエボリューションするという扱いで登場している。友情の紋章を使えばエクスブイモン(Bo-686)にも進化できた。

亜種としてデータ種の黒いバージョンも存在する。

アニメでの活躍

優しさの力﹣Ken


CV:高橋直純
一乗寺賢のパートナーデジモン、ワームモンの進化系として登場。
サンダーボールモンに苦戦する伊織アンキロモンの前に現れ、一瞬でサンダーボールモンを撃破した。
人を抱きかかえて飛べるだけの力を持つ。

後にパイルドラモンインペリアルドラモンに進化する能力を得る。

スパイキングフィニッシュはビームが伸びるような演出が見られ後年の作品でもこちらを採用していることがある。

ワームモンの時と違い、一乗寺賢のことを賢ちゃん以外に賢と呼び捨てでも呼ぶようになった。

ゾーン1の...


CV:織田優成
デジタルワールドのゾーンの一つ「フォレストゾーン」の勇者として登場。
同じくフォレストゾーンに住むライラモンとは恋人同士。
ベルゼブモンと互角に渡り合うほどの戦闘力を持つ。

「悪のデスジェネラルと七つの王国」では、ザミエールモンが支配していたハニーランドにて、ライラモンとともにエネルギーを吸われていたため、助太刀できなかった。
かつて工藤タイキと行動を共にしていたアカリゼンジロウがいないことに気づき、彼らの行方を尋ねた。

玩具版のクロスローダーでも育成できるリーダーデジモンとして登場しており、エクスブイモンとのデジクロスジョグレス進化と同じくパイルドラモンになれる。

進化ルート

バンチョースティングモンルート(単体)

幼年期1幼年期2成長期成熟期完全体究極体
リーフモンミノモンワームモンスティングモンジュエルビーモンバンチョースティングモン

(※)『デジモンリアライズ』ではジュエルビーモンの枠がオオクワモンとなっている。

パイルドラモンルート(ジョグレスパートナー:エクスブイモン)

幼年期1幼年期2成長期成熟期完全体究極体
リーフモンミノモンワームモンスティングモンパイルドラモンインペリアルドラモン


ディノビーモンルート(ジョグレスパートナー:エクスブイモン)

幼年期1幼年期2成長期成熟期完全体究極体
リーフモンミノモンワームモンスティングモンディノビーモングランクワガーモン
同上同上同上スティングモン(黒)同上インペリアルドラモン(黒)


その他の進化元

メディア進化元のデジモン
デジタルモンスターカードゲームアグモン/プロットモン(St-115)、ブイモン(St-253)、ガブモン(St-254)、テントモン/ドクネモン(St-637)、ネーモン(St-875)、モドキベタモン(Bo-368)、ゴブリモン/シャーマモン(Bo-1076)、ファンビーモン/ファルコモン(Bo-1192)
デジタルモンスターカードゲーム(黒)フローラモンマッシュモン
究極対戦!!デジモンバトルターミナルピコデビモン(DM-128)、ツカイモン(DM-190)、ドラコモン/ララモン(DM02-015)
デジモンワールド-next0rder-(インターナショナルエディション)アルラウモン
バトルスピリッツギザモンズバモンパルモン
デジモンペンデュラムZアグニモン


その他の進化先

メディア進化元のデジモン
デジタルモンスターカードゲームアシュラモン(St-670)、エンジェウーモン(St-258)、キャノンビーモン(BX-114)、スカルサタモン(Bo-1061)、マメモンX(Bx-184)、メガシードラモン(St-149)
デジタルモンスターカードゲームαアルケニモン(Dα-446)、サンティラモン(Dα-580)
デジモンストーリーメガドラモン
究極対戦!!デジモンバトルターミナルヴァンデモン(DM-198)、ライラモン(DM-135)
デジモンワールドリ:デジタイズデコードメタルグレイモン
デジモンワールド-next0rder-アトラーカブテリモン(青)、アトラーカブテリモン
バトルスピリッツアンティラモンインフェルモンエテモンオロチモンキメラモンパロットモンピッコロモンメイクラックモン(ヴィシャスモード)、リリモン
デジモンペンデュラムZネオデビモン
バイタルブレス(プライミーバルウォーリアーズ)プッチーモン(赤/緑)


ジョグレス進化

メディア進化先のデジモンジョグレスパートナー
デジタルモンスターカードゲームマンモン(St-150)トゲモグモン
同上スコピオモン(St-664)クワガーモン
同上フェレスモン(St-803)ポンチョモン
同上ヴァジラモン(St-804)ポンチョモン
デジモンストーリーサンバースト&ムーンライトアトラーカブテリモン(赤)ナイトチェスモン(白)/ドリモゲモン
デジモンペンデュラムZエクスティラノモンワクチン種orフリー種デジモン
同上マミーモンウィルス種デジモン
同上キメラモンデータ種デジモン


アーマー進化

メディア進化先のデジモン
デジモンストーリーコンゴウモン
バトルスピリッツネフェルティモンメイルドラモン


スピリットエボリューション

メディア進化先のデジモン
デジタルモンスターディープロジェクトブリッツモン


デジフュージョン

メディア合成後のデジモン合成デジモン1合成デジモン2
デジモンストーリー超クロスウォーズチィリンモンレッパモンユニモン


余談

ヒロイックな人型の昆虫型デジモンということでスティングモンのビジュアルは仮面ライダー的な印象があることがネタにされる。
特にデジモンアドベンチャー02の放送中は仮面ライダークウガ、終盤頃に当時放映が始まったばかりの仮面ライダーアギトという似た印象を与える仮面ライダーが活躍していた時期でもあり、アギトに登場する仮面ライダーギルスとは緑色の装甲、黒色の身体、赤い目、伸びる爪などの共通点も多かった(逆に言うとそれだけなのでデザイン的には別物で両者の企画が動いている時期やデザイナーも考えると偶然だろう)。
また、25年後の未来で一乗寺賢は警察官になっているのは仮面ライダークウガに登場する一条薫刑事が元ネタと思われる。

関連タグ

デジタルモンスター デジモン 成熟期(デジモン)
昆虫  カマキリ 暗殺 アサシン 仮面ライダー
ワームモン ジュエルビーモン グランディスクワガーモン バンチョースティングモン
パイルドラモンディノビーモン…ジョグレス進化形態
仮面ライダーギルス

関連記事

親記事

ワームモン わーむもん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 123282

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました