概要
人間と妖怪の混血を意味する語で、漫画やアニメ、ライトノベルなどのサブカルチャー分野では一般的な考え方。
民俗学的用語ではないため、人間と非人間の中間的存在という表現や描写が多く、いわゆる『亜人』に近い。
水木しげる氏は「半妖怪」という表現をしている。
古くから日本の昔話や伝承などで人間と人外の間に子供が生まれる物語は多いが、基本が人間として生きており、姿形も生き方も普通の人間と変わらないのが殆ど。極稀に、妖狐の子という伝説を持つ安倍晴明の様に、特殊能力を持つ例もある。
半妖の場合は基本が妖怪という存在として描かれるが、妖怪にはない考え方や能力を持った者や、人間臭い言動をする中途半端な存在の者もおり、物語と登場人物によって様々。
以下は妖怪を始めとする人外との混血、または人間から人外へ転じたキャラクターについて記載する。
半妖に該当するキャラクター(作品(五十音)順)
漫画作品
- 奥村燐※1、奥村雪男※1(『青の祓魔師』)
- 犬夜叉、他(『犬夜叉』)
- 西王母桃、他(『おとめ妖怪ざくろ』)
- 神原秋人(境界の彼方)
- ねずみ男※2、猫娘※2、鬼太郎※3、他(『ゲゲゲの鬼太郎』)
- 志々尾限※4、翡葉京一※4、影宮閃※4、秋津秀※4、竜姫※4(『結界師』)
- 日下夏羽※5、蓼丸織(『怪物事変』)
- 沙悟浄(『最遊記』)
- 桜※6(『桜姫華伝』)
- 龍宮殿雪鷹※7、他(『九十九の満月』)
- 安斎結貴※19、李ハンス※19(『デビルズライン』)
- 奴良鯉伴、奴良リクオ※8(『ぬらりひょんの孫』)
- 壱岐ひより※9(『ノラガミ』)
- 笹原夏姫、他(『はいぱーぽりす』)
- 犬江仁(『八犬伝-東方八犬異聞-』)
- 犬上小太郎、桜咲刹那、龍宮真名※10(『魔法先生ネギま!』)
- 青木ルリ(『ルリドラゴン』)※11
- 五十音ことは※12、篠塚英二※12、狂巻ざくろ※12(『夜桜四重奏』)
アニメ作品
ライトノベル作品
ゲーム作品
- アセルス※13(『サガフロンティア』)
- 雪不帰(『シノビマスター』、『閃乱カグラ』)
- セベク・ジグボルト※14(『ツイステッドワンダーランド』)
- 森近霖之助(『東方Project』)
- 里羽リュウタ(『妖怪ウォッチぷにぷに・半妖の滅龍士』)、半妖セツナ※20(〃)
児童文学
特撮作品
- ジェラミー・ブラシエリ※15(『王様戦隊キングオージャー』)
- ショウマ・ストマック※21(『仮面ライダーガヴ』)
- 紅渡※16(『仮面ライダーキバ』)
- 高丘映士※17(『轟轟戦隊ボウケンジャー』)
- 薄皮太夫※18、腑破十臓※18(『侍戦隊シンケンジャー』)
その他作品
※1…人間と悪魔との間に生まれた半悪魔。
※2…一部の作品で純粋な妖怪扱いもされたりなど、曖昧な言及もあった。
※3…『幽霊族』の末裔だが、一部の作品で人間の血筋言及もあった。
※4…作中では『妖混じり』と表記されている。
※5…元は人間であったが、胎児の時に屍鬼(クーラー)の炎を与えられた事で人外へと転じた。
※6…正確には不老不死の力を持つ『月の国』の住人との混血。なお月の国の住人は破壊衝動に駆られると、『妖古』と呼ばれる怪物と化してしまう。
※7…半妖の事を作品内では『鬼子(おにご)』と呼ぶ。
※8…半々ではなく、妖怪の血を4分の1受け継いでいるクォーター。
※9…元は普通の人間だったが、交通事故で中途半端な狭間の存在となってしまった(なお作中では、「魂が抜けやすい生霊」と表記されている)。
※10…魔族と人間との間に生まれた半魔族。
※11…龍の父と人間の母を持つ混血児。
※12…「堕ちて」しまった者の内、深く堕とされながらも奇跡的に生還を果たした人間を指す。そういった者は妖力が抜け切らず、妖怪と同じく様々な能力が使える様になる。
※13…元は普通の人間だったが、妖魔の血を受けて『半妖魔』となった。
※14…人間の父と妖精族の母を持つハーフ。
※15…6人目の英雄である父とバグナラクである母が禁断の恋に落ち、生まれた人間とバグナラクのハーフ。一見すると、人間だが右胸から右腕に掛けては完全に怪人になっている。
※16…人間の父とファンガイアの母を持つハーフであるが、作中の設定では人間も魔物(13種存在する魔族)の一種である。
※17…厳密には人間と、『アシュ』という亜人系妖怪との間に生まれたハーフ。
※18…作中では、人間からアヤカシに転生した『はぐれ外道』と称されている。
※19…厳密には鬼(吸血鬼)と人間の間で子供を産ませるという計画のもとで生まれた(そのため両者共々半吸血鬼である)。
※20…元は妖怪の見える人間だったが(通常の人間には妖怪が見えない)、妖気を少し分け与えられた事で半妖になった。
※21…厳密に言うと、人間の女性とグラニュートの父親の間に生まれたハーフ。
犬夜叉
作中に登場する種族名称の1つ。人間と妖怪の特徴を受け継いだ者を指し、妖怪の血の濃度に拘わらず「半妖」と呼ばれる。
作者によると、「人間と妖怪の間に生まれた子が必ずしも半妖になる訳ではなく、逆に人間同士、妖怪同士の間にも半妖が生まれる可能性はある」とされるが、作中ではその様な人物は登場しなかった。
その他、1人の人間に数え切れない程の妖怪が融合した者の場合、奈落の様に人間性を残している者は半妖となり、四魂の玉の元となった合体妖怪の様に人間性を完全に失っている者は妖怪となる。
能力は妖怪とさほど変わらないが、特定のタイミングで妖力を失い一時的に人間の姿となる。タイミングは半妖ごとに異なり、それを知られる事は半妖にとって命取りになるので、他者には明かさない。
逆に命の危機に晒されたり極度に強い妖気に当てられると、体内の妖怪の血が活性化し完全な妖怪の姿となる事もある。この姿になると並の妖怪を軽く凌ぐ程の力を発揮するが、受け継いだ妖怪の血が強すぎると制御できず暴走する事になる。
妖怪を弾いたり滅したりする結界は基本的に半妖には作用しない。しかし強力な結界になると、侵入の際に人間の姿になってしまう事がある。
『犬夜叉』本編に登場する半妖は犬夜叉(犬の化け妖怪)、紫織(百鬼蝙蝠)、地念児(森の精霊)。
母親の方は人間が占めており、愛情は注がれるものの(もっとも犬夜叉は作中で、「親兄弟であっても絶対に半妖を仲間として認めない」と語っている)それ以外の人間と妖怪の両方から迫害されて居場所を追われ理解者を得られず、苦難な生活を送る者が殆ど(そもそも半妖の“半”は、混血の意味と同時に「どちらにもなりきれない中途半端な者」という侮蔑の意味合いでも使われている)。そのため、ある程度の年齢を経た半妖はいずれもどこかひねくれているか、強い孤独を感じている(この辺りの設定は、半妖の代表格とも言えるこのキャラクターの影響もあると思われる)。
妖怪の方は人を見下すのが大半な為、半妖を仲間として受け入れず悪い時には害を成そうとする者もいる。ただ、そういった輩は相手が半妖であるという理由で見下して侮った事が原因で、必ず返り討ちに遭っている。というのも、人間と子を成せる妖怪は人型のものに限られており、『犬夜叉』の世界において人間に近い姿を持つ、ないしそういった姿に変じる事が出来る妖怪ほど高位の妖怪が多いため。大妖怪を父に持つ犬夜叉を始め、作中に登場した半妖はそこらの妖怪より劣るどころか、強力かつ厄介な能力を持っており、決して安易に敵対していい相手では無い。
とはいえ、半妖を一目でそうであると見抜ける者は一部の高位の妖怪や強い霊力を持った者くらいであり、それ以外にはただの妖怪にしか見えない模様。
容姿は妖怪の親の特徴を半化け程継いでおり、似てない者もいれば人間と殆ど変わらない者もいる。
妖怪の特徴を持つ方が能力が秀でているという設定はなく、同種族の妖怪の血を継いでもそれぞれ容姿が異なる例もある。
半妖の夜叉姫
『半妖の夜叉姫』では日暮とわ、せつな、もろはが確認されている。
その他、紫織の作った『半妖の隠れ里』に複数人の半妖が暮らしている事が判明している。
こちらでは『人間と妖怪との間に生まれたハーフ』という狭義が存在しており(以下ハーフという意味での『半妖』を『』付きで表記する)、人間と『半妖』の混血(クォーター)は「四半妖(しはんよう)」と呼ばれる。その逆(妖怪と『半妖』の混血)の場合はどう呼ばれるは不明。また四半妖には妖力を失う日が存在しない(ただし、コミカライズ版では存在する)など、『半妖』とは異なる特徴がいくつかある。
当初は『犬夜叉』から微妙に設定が違っており、妖力を失う事を「朔」と呼称し月に一度訪れると説明されていたが、後に『犬夜叉』と同じ設定に戻った模様。
『半妖』の場合でも妖力を失う症状を免れる手段が皆無という訳ではないが、特殊過ぎる条件ばかりなため、余程の事が無い限り避ける事は不可能。