父親ライダー
ちちおやらいだー
子持ちの仮面ライダーたち。
概要
仮面ライダーのカテゴリーの一つで、子供がいる戦士。
シリーズの特性上、子供が仮面ライダーになる事も少なくはなく、その場合、「越えるべき壁」として立ちはだかる事が多い。
なお、本編中では父親ではなかったが、本編完結後に子供が生まれたというパターンもある他、息子の存在は明かされていないが、孫の存在は判明している野上良太郎の例もある。
歴代父親戦士
厳密には仮面ライダーではないが父親が変身した仮面ライダーに近い存在
余談
先述のようにまともな父親も普通にいるが、平成2期の後半から倫理観が崩壊していたり、全ての元凶とされる父親ライダーが増えてそれが悪い意味で目立っており、ファンからは「父親」というワードを聞くだけで身構える原因となってしまった。
- 父親としてはまともだが、娘を蘇生させる為に他人の人生を踏みにじった笛木奏
- 妻子を失った過去からダントンの人体改造を推し進めた深海大悟(人間世界に来てから正気に戻った)
- 息子を商売道具のようにしか考えていない檀正宗(ただし、妻の事になると真っ当な倫理観の人物になり、息子に対する責任感自体は強い)
- 全ての元凶にして娘を愛する父親の姿に擬態し続けた石動惣一(エボルト)
- アークから脱却してもラーニングの呪縛から逃れられない滅
- 全てのアマゾンを生み出した元凶であり、責任を負おうとすればするほど事態を悪化させる鷹山仁(息子は真っ当に愛してはいるものの、アマゾンである為に討伐対象にせざるをえない)
一応、ライダーカウントではないものの蛮野天十郎/ゴルドドライブもセットで語られる。特にこれらの印象を決定付けた最大の要因となった人物はエボルトであるとされる(尤も上記の通り、エボルトは父親を乗っ取っていたというだけで、厳密にはエボルト自身は父親ではないが)。
ただし死しても尚、娘を見守り続ける鳴海荘吉や、汚れ役を買って出てでも息子の成長を促した葛城忍や飛電其雄など、まともな父親も普通にいる。人間としてはアレな所があるが、父親としてはまともな紅音也のような変則型も存在している。というか主人公自身の父親キャラは、大体最終的にはまともだったキャラが多い(勿論例外もいるが)。