基礎データ
全国図鑑 | No.0456 |
---|---|
シンオウ図鑑 | No.134 |
アローラ図鑑(SM) | No.108 |
メレメレ図鑑(SM) | No.108 |
アーカラ図鑑(SM) | No.040 |
ウラウラ図鑑(SM) | No.055 |
ポニ図鑑(SM) | No.057 |
アローラ図鑑(USUM) | No.131 |
メレメレ図鑑(USUM) | No.131 |
アーカラ図鑑(USUM) | No.040 |
ウラウラ図鑑(USUM) | No.058 |
ポニ図鑑(USUM) | No.069 |
ヒスイ図鑑 | No.172 |
パルデア図鑑 | No.333 |
ブルーベリー図鑑 | No.083 |
ローマ字表記 | Keikouo |
ぶんるい | はねうおポケモン |
タイプ | みず |
たかさ | 0.4m |
おもさ | 7.0kg |
せいべつ | 50%♂・50%♀ |
特性1 | すいすい:天候が「あめ」の時、「すばやさ」が2倍になる |
特性2 | よびみず:みずタイプの技の対象を自身に変更し、5世代以降からは無効化して「とくこう」が1段階上がる。8世代からはフィールドではみずタイプのポケモンの出現率が上がる |
隠れ特性 | みずのベール:やけど状態にならない |
おとしもの | ケイコウオのウロコ |
タマゴグループ | すいちゅう2 |
各言語版での名称
英語・ドイツ語 | Finneon |
---|---|
フランス語 | Écayon |
韓国語 | 형광어 |
中国語 | 荧光鱼 |
進化
ケイコウオ → ネオラント(レベル31)
概要
第4世代『ダイヤモンド・パール』から登場した熱帯魚モチーフのポケモン。
名前の由来は恐らく蛍光と魚(稽古魚ではないはず)。モチーフはネオンテトラ、後述の別名からチョウチョウウオも参考にしているのだろう。
尾びれや体の側面にある模様には太陽の光が溜められており、夜になると鮮やかに光り、獲物をおびき寄せて食べてしまう。
2枚の尾びれを羽ばたかせて泳ぐ姿から別名「海のアゲハント」と呼ばれる。この別名は比較的近世のもので、ヒスイ地方時代では「晴れ着魚」と呼ばれていた。
その尾びれを使って海面にジャンプするが、それと同時に飛んできたキャモメにさらわれることもある。
こんな姿でありながら、実は深海魚であるらしく、夜になると深い場所へ潜っていく。
熱帯魚モチーフなだけにデリケートな環境を好むのかと思いきや、タチワキコンビナートのようなそこまで綺麗ではなさそうな場所でも釣れるので、結構タフなのかもしれない。
暖かなアローラ地方では普通に見られるポケモンであり、ウルトラサンの図鑑説明ではダイバーに人気があるために、餌付けをされる事があるという。
余談だが、ダイヤモンド・パール時のポケモン図鑑で鳴き声をスロー再生させると誰かの笑い声ように聞こえて非常に怖い。
ゲームにおける特徴
DPt・BDSP
- 205ばんどうろ南・218ばんどうろ・谷間の発電所・タタラ製鉄所・鋼鉄島・ミオシティ・219ばんどうろ・220ばんすいどう・221ばんどうろで「いいつりざお」を使うと釣れる…のだが、そのせいか若干影は薄い。
- 226ばんすいどうでは、民家にいるNPCのマイスターからポケモン交換でコイキング♀(ポッちゃん)が貰えるが、実はこのコイキングを貰うとコイキングの図鑑説明にドイツ語が追加される(元々ドイツ版でプレイすると英語になる)。『BDSP』では図鑑に最初から外国語の説明が載るようになっているため、マイスターが時代の進歩に驚く反応を見せる。その後、ケイコウオとドイツ語の説明が追加されるコイキングを交換してくれる点は、リメイク前と変わらない。
ハートゴールド・ソウルシルバー
- ポケウォーカーの「あれたうみべ」で登場。
BW・BW2
XY
- 過去作から連れてくる必要がある。
オメガルビー・アルファサファイア
SM・USUM
- メレメレ島の「1ばんどうろ」「ハウオリシティ」「メレメレ海」、アーカラ島の「せせらぎの丘」「7ばんどうろ」「8ばんどうろ」、ウラウラ島の「ウラウラ海岸」「14ばんどうろ」「15ばんすいどう」に出現する。
ソード・シールド
- 未登場。
LEGENDSアルセウス
- 群青の海岸にある「海藻の楽園」に出現する。
スカーレット・バイオレット
- 内定。西パルデア海に生息する。
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
49 | 49 | 56 | 49 | 61 | 66 | 330 |
上記のような設定があるからなのか、かぜおこし、ぎんいろのかぜ、とんぼがえりなど、みずタイプとしては異色の技を多く覚える。しかし、ちょうのまいは覚えない。何故だ。
使用トレーナー
アニメ版
番外作品
Newポケモンスナップ
海面ジャンプや夜になると鮮やかに光る様子、更にキャモメにさらわれるところまで見事に反映されている。
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- ノゾミのケイコウオ
- DP77話のミクリカップで初登場。「海のアゲハント」の異名をアピールした華麗な水中演技で1次審査を突破した。シンオウグランドフェスティバルではネオラントに進化している。
- DP138話
- ロケット団のニャースが釣り上げてた
その他
SM | 1話・2話・5話・31話・40話・71話・96話・126話 |
---|---|
新無印 | 8話・44話(冒頭) |
劇場版 | ディアルガVSパルキアVSダークライ・氷空の花束 |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
8章でバトルファクトリーに参戦していたトレーナーが使用しているポケモンで登場しており、相性の悪いクサイハナ相手に勝っていた。
関連イラスト
関連タグ
0455.マスキッパ→0456.ケイコウオ→0457.ネオラント
同みず単タイプ
- ゼニガメ/カメール/カメックス(メガカメックス/キョダイマックスカメックス) コダック/ゴルダック ニョロモ/ニョロゾ/ニョロトノ パウワウ シェルダー クラブ/キングラー(キョダイマックスキングラー) タッツー/シードラ トサキント/アズマオウ ヒトデマン コイキング シャワーズ
- ワニノコ/アリゲイツ/オーダイル テッポウオ/オクタン スイクン
- ミズゴロウ ホエルコ/ホエルオー ヘイガニ ヒンバス/ミロカロス ポワルン(あまみずのすがた) パールル/ハンテール/サクラビス ラブカス カイオーガ/ゲンシカイオーガ
- ポッチャマ/ポッタイシ ブイゼル/フローゼル カラナクシ(にしのうみ/ひがしのうみ) フィオネ マナフィ アルセウス(しずくプレート)
- ミジュマル/フタチマル/ダイケンキ ヒヤップ/ヒヤッキー オタマロ バスラオ(あかすじのすがた/あおすじのすがた/しろすじのすがた) ママンボウ
- ケロマツ/ゲコガシラ ウデッポウ/ブロスター
- アシマリ/オシャマリ ヨワシ(たんどくのすがた/むれたすがた) ナマコブシ シルヴァディ(ウォーターメモリ)
- メッソン/ジメレオン/インテレオン(キョダイマックスインテレオン) カムカメ サシカマス/カマスジョー
- クワッス/ウェルカモ ウミディグダ/ウミトリオ ナミイルカ/イルカマン(ナイーブフォルム/マイティフォルム) ヘイラッシャ
関連ポケモン等
.