ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:Anet
編集内容:いろいろ修正
目次
ページ先頭
  • 1 概要
  • 1.1 クラス別能力 / クラススキル
  • 1.2 基本ステータス
  • 2 Fate/stay night
  • 2.1 凛のサーヴァント
  • 2.2 第8のサーヴァント
  • 3 Fate/hollow ataraxia
  • 4 Fate/EXTRA
  • 4.1 主人公のアーチャー
  • 4.2 ダンのアーチャー
  • 5 Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚(コハエース)
  • 6 Fate/Prototype
  • 7 Fate/Apocrypha
  • 7.1 黒のアーチャー
  • 7.2 赤のアーチャー
  • 7.3 没になったサーヴァント
  • 8 Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ
  • 9 Fate/strange Fake
  • 10 Fate/Grand Order
  • 10.1 Observer on Timeless Temple
  • 10.1.1 『封鎖終局四海 オケアノス』
  • 10.1.2 『死界魔霧都市 ロンドン』
  • 10.1.3 『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』
  • 10.1.4 『神聖円卓領域 キャメロット』
  • 10.1.5 『絶対魔獣戦線 バビロニア』
  • 10.2 Epic of Remnant
  • 10.2.1 『悪性隔絶魔境 新宿』
  • 10.2.2 『屍山血河舞台 下総国』
  • 10.3 Cosmos in the Lostbelt
  • 10.3.1 『無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング』
  • 10.3.2 『創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ』
  • 10.3.3 『神代巨神海洋 アトランティス』
  • 10.3.4 『妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ』
  • 10.3.5 『死想顕現界域 トラオム』
  • 10.4 オーディール・コール
  • 10.4.1 『虚数羅針内界 ペーパームーン』
  • 10.5 期間限定イベント
  • 10.5.1 『セイバーウォーズ2』
  • 10.5.2 『ミステリーハウス・クラフターズ』
  • 10.5.3 水着サーヴァント
  • 10.5.4 コラボイベント
  • 10.5.5 ぐだぐだイベント
  • 10.5.6 クリスマスイベント
  • 10.5.7 バレンタインイベント
  • 10.5.8 ハロウィンイベント
  • 10.5.9 聖杯戦線
  • 10.6 ますますマンガで分かる!Fate/Grand Order
  • 10.7 Fate/Grand Order Arcade
  • 10.7.1 『北米神話侵食 イ・プルーリバス・ウナム』
  • 10.7.2 『ラブリー・デューティ』
  • 11 氷室の天地 Fate/school Life
  • 12 Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ
  • 13 Fate/Samurai Remnant
  • 14 その他公式で適性があると明言されている英雄
  • 15 その他
  • 15.1 ニックネームの法則
  • 15.2 特性について
  • 15.3 矢の弾数について
  • 15.4 他の武器の持ち込みについて
  • 16 関連項目
  • 概要

    三大騎士クラスの一角とされる「弓兵」のサーヴァント

    その配属基準は射撃兵装の有無のみ。アーチャーはレンジャーでもあるため、知恵と機転で苦難を乗り越える英雄に馴染みがいいクラスとされる。奈須きのこ氏が学生時代書いた『旧Fate』では「ハンター」という名義だった。

    また特に強力な宝具を有する傾向や遠距離からの優れた攻撃性があり、特定条件や相性下でのジョーカー的特性を持つ。

    “撃つ”という概念に由来するクラスのため、弓兵とはいうものの、飛び道具であればスリングなどなんでもかまわない。最近では電気だの魔眼だのを飛ばす奴まで現れたため間口が更に広くなっている(さすがに投槍の類はランサーに分類されるが)。

    主に『stay night』や『Zero』のアーチャーがほぼ弓を使わない事から「Fateのアーチャーは弓を使わない」「寧ろ弓を使うアーチャーなど邪道」といったネタで弄られる事が多々ある。「普段弓を使うのに宝具が弓じゃない」というのも割といるから困る。

    まぁ弓を使わないだけでどのアーチャーも何かしら撃っているので配属基準としてはクリアしており、上記の初期アーチャー達も近年、攻撃方法やグラフィック(演出等)に弓を使う機会が増えてきている。

    一方で「アーチャーじゃないのに宝具」という逆パターンも出てきた。

    クラス別能力 / クラススキル

    対魔力魔術への耐性を得る能力。
    単独行動マスターが死亡したり、マスターと契約を解除しても行動可能。

    「単独行動」スキルによってマスターと共闘、または支援を行えるクラスではあるが、本来の用途で使用される例は少なく、大体はサーヴァントの暴走やエゴに利用される。またこの発動中は令呪以外のマスターの影響を受けない特性もある。

    ちなみに何故「単独行動」がアーチャー特有なのかと言うと、エミヤ曰く「狙撃手は標的が的に入るまで、三日三晩、狙撃ポイントから動かないのもザラだから」という。

    なおコンテマでは「千里眼」がアーチャーにとって必須のスキルとも書かれてもいる。持ってないサーヴァントのほうが多いが...。

    千里眼を持たずとも超遠距離射撃をしている者もいるため、見えずとも射撃には問題ないのかもしれない。

    基本ステータス

    筋力耐久敏捷魔力幸運
    CCCEE

    のサーヴァント

    赤い礼装を着た正体不明のサーヴァント。投影魔術で作り出した剣を弓で撃つ戦法を得意とする。

    詳細はアーチャー(Fate/staynight)を参照。

    第8のサーヴァント

    黄金の鎧に身を包んだ、人類最古の英雄王。数多の宝具と財宝を収めた宝物庫を持つ。

    詳細はギルガメッシュ(Fate)を参照。

    ギルガメッシュの幼少期の姿。根っこは同じだが性格はまるで別人。

    詳細は子ギルを参照。

    主人公のアーチャー

    『stay night』の彼とほぼ同じ容姿と性格だが、実際は同一人物ではない同一存在

    詳細は無銘を参照。

    ダンのアーチャー

    緑のマントを羽織った皮肉屋な狩人。森林に精通し、毒と罠によるゲリラ殺法を得意とする。

    詳細はアーチャー(Fate/EXTRA)を参照。

    黒い軍服に赤いマントを着こなす小柄な女性。「第六天魔王」の呼び声高く、日本でその名を知らぬ者はいない戦国の覇者。

    「弓とか古っ!!時代は鉄砲じゃ鉄砲!!」

    詳細は魔人アーチャーを参照。

    弓にもなる双剣を振るう黄金の戦士。同じ王であり、階位が自分より上のセイバーに対抗心を燃やす。

    『stay night』の英雄王の原型。

    詳細はアーチャー(Fate/Prototype)を参照。

    黒のアーチャー

    穏やかで聡明な教師肌の男。幾多の英雄を教え育てたケンタウロス族随一の賢者。

    詳細はケイローン(Fate)を参照。

    赤のアーチャー

    シリーズ初の女性アーチャー。

    野性と高貴さを併せ持つ俊足の狩人。女神アルテミスより賜った弓を使う。

    詳細はアタランテ(Fate)を参照。

    没になったサーヴァント

    爽やかなスマイルを振りまく気楽な青年。巨人ゴリアテを倒したイスラエルの賢王。

    詳細はダビデ(Fate)を参照。

    赤い強弓を携えた気っ風の良い青年。あらゆる毒と病を撥ねのける頑健な肉体を持つ中東の大英雄。

    詳細はアーチャー(フラグメンツ)を参照。

    本来のヘラクレスのクラスはアーチャーである。しかし、本編では聖杯の泥により反転し、アヴェンジャーのクラスに変化してしまう。

    詳細はアルケイデス(Fate)を参照。

    Observer on Timeless Temple

    封鎖終局四海 オケアノス

    ゴルゴン三姉妹の次女である可憐なる女神。本来は戦闘力を持たないが、サーヴァント化によりある程度戦えるようになっている。

    詳細はエウリュアレ(Fate)を参照。

    センシティブな作品

    星座として空に輝くギリシャ最強の狩人……に、月女神アルテミスが勝手に付いてきた。ふたりでひとつのサーヴァントだが、肝心の本人はマスコット化して戦闘力を失っており、代わりにアルテミスが戦う。

    詳細はオリオン(Fate)を参照。

    死界魔霧都市 ロンドン

    エジソンと敵対した天才電気工学者。人類に電気文明をもたらした星の開拓者

    詳細はニコラ・テスラ(Fate)を参照。

    北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム

    カウボーイスタイルの小柄な少年。早撃ちの名手で知られた、アメリカ西部開拓時代の有名アウトロー。

    詳細はビリー・ザ・キッド(Fate)を参照。

    パーンダヴァ五兄弟の三男。多くの神々に恩寵を受けた「授かりの英雄」。

    詳細はアルジュナ(Fate)を参照。

    神聖円卓領域 キャメロット

    大百足を筆頭に名だたる大怪異を調伏した、平安時代の大豪傑。無限の恵みを秘めた米俵を持つ。

    詳細は俵藤太(Fate)を参照。

    円卓の騎士第十席。魔法のハープを操り、戦闘も余興もこなす。

    詳細はトリスタン(Fate)を参照。

    絶対魔獣戦線 バビロニア

    センシティブな作品

    エルキドゥを死に追いやった、愛と戦を司る金星の女神。性質の近い人間を依代にした疑似サーヴァント

    詳細はイシュタル(Fate)を参照。

    Epic of Remnant

    悪性隔絶魔境 新宿

    シャーロック・ホームズの宿敵である悪の数学教授。幻霊魔弾の射手と合体し、棺桶型の重火器で武装している。

    詳細は新宿のアーチャー及びジェームズ・モリアーティ(Fate)を参照。

    英霊エミヤが辿ったもしもの姿。錆び果てた魂を引きずって戦い続けた正義の味方の結末の一つ。

    詳細はエミヤ・オルタを参照。

    Cosmos in the Lostbelt

    無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング

    ドデカい大砲をド派手にぶん回す熱き快男児。人々の理想を背負って立つ革命期のフランス皇帝。

    詳細はナポレオン(Fate)を参照。

    創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ

    常に義憤を燃やし続ける明王がごとき男。カルナやアルジュナと肩を並べた『マハーバーラタ』の大英雄。

    詳細はアシュヴァッターマン(Fate)を参照。

    スイス建国にまつわる伝説的な狩人。息子の頭の上のリンゴを射させられた逸話はあまりにも有名。

    詳細はウィリアム・テル(Fate)を参照。

    神代巨神海洋 アトランティス

    オリオンの本来の姿。冠位の資格を持つ、名実共に最強の男。

    詳細は超人オリオンを参照。

    ヘクトールの弟であり、アキレウスの弱点を射抜いた唯一の男。太陽神アポロン趣味により子供の姿で現界している。

    詳細はパリス(Fate)を参照。

    妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ

    呪いの茨を操る残虐な妖精の少女。悲しみの騎士の名を与えられた異聞の姫君。

    詳細は妖精騎士トリスタン及びバーヴァン・シー(Fate)を参照。

    死想顕現界域 トラオム

    センシティブな作品

    種子島銃を携えた猛禽のような目付きの僧侶。織田信長の命を狙った腕利きのスナイパー。

    詳細は杉谷善住坊(Fate)を参照。

    全身具足のスーパーロボットのような巨漢。「鎮西八郎」の勇名を馳せる超力無双の大弓取り。

    詳細は源為朝(Fate)を参照。

    オーディール・コール

    虚数羅針内界 ペーパームーン

    パールヴァティーの別側面で、魔を滅するために生み出された恐るべき戦女神。愛執に狂ったもう一つの貌を秘める。

    詳細はドゥルガー(Fate)を参照。

    期間限定イベント

    セイバーウォーズ2

    サーヴァント・ユニヴァースからやってきた陽気なスペース☆チアガール。「平原の女王」とあだ名されたガンスリンガー。

    詳細はカラミティ・ジェーン(Fate)を参照。

    ミステリーハウス・クラフターズ

    「ファラオの呪い」で恐れられた古代エジプトの少年王。

    詳細はツタンカーメン(Fate)を参照。

    水着サーヴァント

    カルデアサマーメモリー

    カルデアヒートオデッセイ

    セイバーからクラスチェンジしたアルトリア。いつもの聖剣水鉄砲でハイテンションに暴れ回る。

    詳細はアルトリア・ペンドラゴン(水着)を参照。

    センシティブな作品

    ライダーからクラスチェンジしたアンとメアリー。今度はアンがフロントを務める。

    詳細はアン・ボニー&メアリー・リード(水着)を参照。

    デッドヒート・サマーレース!

    デスジェイル・サマーエスケイプ

    キャスターからクラスチェンジしたエレナ。水着でもマハトマ。

    詳細はエレナ・ブラヴァツキー(水着)を参照。

    サーヴァント・サマー・フェスティバル!

    センシティブな作品

    ルーラーからクラスチェンジしたジャンヌ。夏を全力でエンジョイしすぎて頭のネジが飛びまくっている。

    詳細はジャンヌ・ダルク(水着)を参照。

    見参!ラスベガス御前試合

    アサシンからクラスチェンジした刑部姫。〆切から逃げてサバゲー三昧。

    詳細は刑部姫(水着)を参照。

    サーヴァント・サマーキャンプ!

    センシティブな作品

    キャスターからクラスチェンジしたイリヤ。スプラッシュモードのルビーと共に夏を全力で駆け抜ける。

    詳細はイリヤスフィール(水着)を参照。

    カルデア・サマーアドベンチャー!

    キャスターからクラスチェンジしたアナスタシア。いつものお淑やかさはオフにして、お転婆全開ではしゃぎ倒すぞ。

    詳細はアナスタシア&ヴィイを参照。

    サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!

    センシティブな作品

    セイバーからクラスチェンジしたバーゲスト。自然保護団体UDKの隊長として、ハワトリアを火災から守る。

    詳細はUDK-バーゲストを参照。

    コラボイベント

    魔法少女紀行〜プリズマ・コーズ〜

    センシティブな作品

    イリヤの分身である褐色少女。相変わらずおませさん。

    詳細はクロエ・フォン・アインツベルンを参照。

    復刻版:空の境界/the Garden of Order-Revival-

    退魔の家系「浅神」の血を引く娘。万象を捻じ曲げる魔眼を持つ。

    詳細は浅上藤乃を参照。

    ぐだぐだイベント

    ぐだぐだ明治維新

    織田信長の弟。敬愛する姉のためならば命さえも惜しまない。

    ぐだぐだ邪馬台国』にてプレイアブル実装。

    詳細は織田信勝(Fate)を参照。

    ぐだぐだ龍馬危機一髪!

    吉田松陰の門弟の一人。面白い世の中を追求する高杉重工の若社長。

    2023年ホワイトデーイベントにてプレイアブル実装。

    詳細は高杉晋作(Fate)を参照。

    ぐだぐだ超五稜郭

    雑賀衆の三代棟梁で銃火器のスペシャリスト。騙されやすいのが玉にキズ。

    詳細は雑賀孫一(Fate)を参照。

    センシティブな作品

    今川義元の嫡男で、今川氏最後の当主。父の名誉と御家の復権のため、聖杯の力で覇王を目指す。

    NPCとしてのみ登場。

    詳細は今川氏真(Fate)を参照。

    クリスマスイベント

    冥界のメリークリスマス

    3代目サンタクロースに選ばれたアルテラ。風邪気味で絶妙に頭が回ってない。

    詳細はアルテラ・ザ・サン〔タ〕を参照。

    ナイチンゲールのクリスマス・キャロル

    5代目サンタクロースに選ばれたナイチンゲール。注射機マシンガンや消毒爆弾でクリスマスを病から守る。

    詳細はナイチンゲール〔サンタ〕を参照。

    バレンタインイベント

    いみじかりしバレンタイン

    人呼んで「キラキラのアーチャー」。京の都にその才を轟かせた絶世の歌人だが、なんかイケイケのパリピギャルと化している。

    詳細は清少納言(Fate)を参照。

    ハロウィンイベント

    ハロウィン・ライジング!

    センシティブな作品

    古代シリアの戦士女王。奴隷のような軽装と黄金の枷を自戒の印に身に纏う。

    詳細はゼノビア(Fate)を参照。

    聖杯戦線

    白天の城、黒夜の城

    征服王臣下の一人で、後継者戦争唯一の勝者。戦士であった青年期と王であった老年期の2つの全盛期を持つ。

    詳細はプトレマイオス(Fate)を参照。

    ますますマンガで分かる!Fate/Grand Order

    センシティブな作品

    ちびっこ王国に属する、投げ縄を使うウエスタンな女性。

    詳細はマンガで分かるアーチャーを参照。

    Fate/Grand Order Arcade

    北米神話侵食 イ・プルーリバス・ウナム

    センシティブな作品

    コサラ王ラーマの妻。離別の呪いにより再会を禁じられた悲運の王妃。

    本家ゲームの第1部5章でNPCとして登場したが、アーケードでまさかの本格参戦。

    詳細はシータ(Fate)を参照。

    『ラブリー・デューティ』

    召喚される世界を間違えてメイド姿で現界したカーマ。仕事はしたくない。

    詳細はカーマ(ミステイク)を参照。

    スペシャルアニメ『7人の最強偉人篇』に登場。

    中東風の衣装を着こなす髭面の美男子。ビザンツ帝国を滅ぼし、オスマン帝国を拡大した皇帝。

    詳細はメフメト2世(Fate)を参照。

    炎の弓矢を操る麗しき戦士。赤壁の戦いを制した孫呉の武将。

    詳細はアーチャー(Fate/SamuraiRemnant)を参照。

    その他公式で適性があると明言されている英雄

    登場作品真名召喚されたクラス
    Fate/EXTRA呂布奉先バーサーカー
    Fate/Apocryphaカルナランサー
    Fate/GrandOrderラーマセイバー
    明智光秀キャスター

    その他

    ニックネームの法則

    ユーザーからは「お茶」にちなんだ愛称で呼ばれるサーヴァントが多い。

    昔はアーチャーといえば『stay night』のアーチャーを指す事が多かったが『EXTRA』で新たに緑色のアーチャーが登場したため、赤い方を「紅茶」、緑色の方を「緑茶」と区別するユーザーが増え、それ以降「○○茶」という呼び方に則って「宝死茶」「抹茶(魔茶)」「新茶」という風に一部のサーヴァントが呼ばれることもある。

    またFateシリーズでは「真名を隠す」という事に大きな意味がある。そのためニックネームで呼ぶ≒真名を隠して(濁して)かつ、わかりやすく気軽にそのサーヴァントの事を指す事ができるため、実は意外と有用だったりする。

    特に公式で真名隠しのシステムが実装されている新茶などはその恩恵を受けていることになり、シリーズやこの呼び方を知っている人なら「○○茶=アーチャーのクラス」とわかりやすく連想できるのも地味に勝手が良い。

    特性について

    先述も述べた通り、銃を扱うサーヴァントもアーチャーの適性があるが、これとは別にエクストラクラスとして「ガンナー」が存在する。

    アーチャーやアサシンと役割被ってるのでは?と議論の的になるが、恐らく銃に関連した逸話が特に著名でかつ、銃の扱いに特化した英霊がこのクラスの適性を持つのかもしれない(やや強引だが、他のマスターがアーチャーを召喚しても、こちらも飛び道具を扱う英霊を召喚できるというメリットを出せる)

    現在判明している中ではビリーのみこのクラスへの適性が明言されている。

    『FGO』では基本的にセイバーのクラスに強く、ランサーのクラスに弱いという設定になっている。単純にリーチの関係もあるだろうが、やはり初代アーチャー剣をトレースするからだと思われる。

    ただしこれはあくまで『FGO』のゲーム的な視点での相性であることに注意。

    また『FGO』ではバトルグラフィックの都合上(左利き設定でもないのに)右手で構えた弓に左手で矢を番えるキャラクターがそこそこいる。イラストを描く際は気を付けよう。

    矢の弾数について

    矢の弾数が有限なのか無限なのかは不明。スキル「弓矢作成」の存在を見るにアーチャークラスだからといって無条件に魔力で矢を作れるわけではないため、数に限りはありそうではある。

    戦闘での駆引きや心理戦等が多く描かれる初期では「残りの残弾でいかに勝つか?」という戦闘描写が多かったが、いかんせん初期のアーチャー二人がほぼ無限に撃つものを用意できるタイプだった為、とくに弾数等には触れられていない。

    そういったシビアさはシリーズが増える毎に減少の傾向にあるのと、数値上の強さ(ランクの高さ、手札の数、火力の高さ、といった明確化された強さ)を求めるユーザーが増えていることから、今この話題に触れられたら「アーチャーの特権で通常の矢は無限」「矢の本数に限りはあるが簡単に尽きる量ではない」といった具合に話が収まりそうではある(前者だと弓矢作成能力が腐るが・・)。

    他の武器の持ち込みについて

    アーチャークラスはスキルに関係なく、近接武器を持って来るサーヴァントは少なくない。中には弓矢が近接武器になったり、近接武器を矢にするサーヴァントもいたりする。果ては格闘技会得しているというパターンまで…。しかし、それらは宝具ではなく通常武器でしかない場合のことが多い。まずサーヴァントが所持している武器=宝具ではない。例として巴御前の刀や薙刀は宝具という説明はされていないように、メドゥーサの天馬と鎖つき短剣が宝具でないのと同じくあれらは通常武器である。

    「宝具を多く持ってこれるクラス」と思われがちだが、そういう特徴はない。恐らくギルガメッシュの印象から生まれた勘違いだと思われるが、ギルガメッシュの宝具もあくまで1つ。例えるなら、某猫型ロボットの秘密道具を1つ、多くて2つまで持ってこれるというルールでギルガメッシュは「四次元ポケット」を持ってきているだけ。ギルガメッシュやエミヤがルールすれすれのことをしているだけで、アーチャークラスはSN時代からある「宝具は原則的に1つ、多くて2つ」というルールを比較的守っている。

    ちなみに3騎士で現状一番宝具が多いのはランサーのカルナの4つである。

    登場作品真名近接武器
    Fate/staynightエミヤ刀剣
    ギルガメッシュ刀剣や槍、斧など
    Fate/EXTRA無銘刀剣、
    ロビンフッド双剣(漫画版)、狩猟用ナイフ(ドラマCD)
    Fate/Apocryphaダビデ
    Fate/Prototypeギルガメッシュ双剣、トンファー
    帝都聖杯奇譚魔人アーチャー圧切長谷部
    プリズマ☆イリヤクロエ・フォン・アインツベルン双剣
    Fate/Grandorderアルトリア・ペンドラゴン(水着)約束された勝利の剣
    アン・ボニー&メアリー・リード(水着)カトラス
    俵藤太毛抜方太刀
    トリスタン西洋剣
    イシュタル矢?
    エミヤ・オルタ双刃
    アーチャー・インフェルノ薙刀、日本刀
    アルテラ・ザ・サン〔タ〕軍神の剣
    アシュヴァッターマンチャクラム
    清少納言
    超人オリオン棍棒

    関連記事

    親記事

    編集者:Anet
    編集内容:いろいろ修正