ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

自動車メーカーリストの編集履歴

2021-01-30 17:17:05 バージョン

自動車メーカーリスト

じどうしゃめーかーりすと

本項目は、各国の自動車(バイク含む)メーカータグをリンクさせる目的で設置するものである。

本項目は、各自動車メーカーブランドの親記事である。


なお以下の項目では国別に分けてこそいるものの、最近では国境を越えた提携、生産体制の構築(逆輸入、OEM)、傘下入り、ブランドの売買などが当たり前に行われている。その結果「欧州系のブランドが中国人に買われた」りするのは序の口で、中にはこんな説明するのもややこしいケースもある。

【実例】GM大宇(韓国)・ラセッティ(日本名シボレー・オプトラ)

このCセグメント乗用車はGMグループのワールドカーと位置づけられていたが、日本仕様車に関してはホールデン(オーストラリア)のエンジンを載せて日本ではスズキが「シボレー・オプトラ」の名称で販売していた。一方でGMの地元であるアメリカでは逆に「スズキ・フォレンツァ/リーノ」の名称で販売された。

このラセッティのケースでは、日本仕様車の生産・販売には実に4カ国ものブランドが関与しているのである。

そのため、「日本車」「アメ車」と言ったような分類は半ば形骸化しているとも言えるだろう。


アジア

日本

トヨタグループ:トヨタ(レクサス/サイオン(消滅))、日野自動車ダイハツ

トヨタ系(トヨタグループより出資):いすゞ(旧GM系)、スバル(旧日産→GM系)、ヤマハ発動機ジェイ・バス(日野といすゞの合弁)

ルノー・日産・三菱自動車系:日産(インフィニティ/ダットサン)、三菱自動車、日産に吸収:プリンス自動車 - たま電気自動車

ダイムラー系:三菱ふそう(三菱自動車より分社化)

ボルボ系:UDトラックス(旧日産ディーゼル

独立系・その他:ホンダ(アキュラ)、マツダ(ユーノス、アンフィニ、オートザム(サブブランド全て消滅)、旧フォード系)、スズキ(旧GM系)、ホープ自動車(会社としては消滅、一部車種はスズキへ編入)、光岡自動車童夢川崎重工業ゼロスポーツタケオカ自動車工芸日本エレクトライク愛知機械工業(撤退、日産子会社化)、東急くろがね工業(消滅)、オオタ自動車(消滅)、富士自動車(消滅)、みづほ自動車製作所(消滅)、目黒製作所(消滅)


韓国

ヒュンダイ・オートモーティブ・グループ:ヒュンダイ起亜

旧大宇系

 GM系:韓国GM(ブランドはシボレー 旧:ナショナル→セナラ→新進→GMコリア→セハン→大宇自動車→GM大宇自動車技術)

 タタ・モーターズ系:タタ大宇

 ザイル大宇バス

ルノー系:ルノー三星(サムスン)

マヒンドラ&マヒンドラ系:雙龍自動車(旧:東亜)

独立系・その他:CT&TKRモータース(旧:暁星(ヒョースン)・スズキ→S&Tモータース)、デーリムモーター(旧:起亜産業。ブランドとしては起亜ホンダ→デーリムホンダ→デーリム)


中国

一汽グループ:第一汽車、海馬(HAIMA、マツダ合弁)、一汽轎車、一汽大衆(VW合弁)、天津一汽夏利汽車(トヨタ合弁)、天津一汽夏利汽車(ダイハツ合弁)、一汽華利(天津)汽車

東風グループ:東風汽車公司、東風汽車有限公司(日産合弁)、神龍汽車(PSA合弁)、東風悦達起亜汽車(キア合弁)、東風本田汽車(ホンダ合弁)、東風日産ディーゼル(UDトラックス合弁)、東風裕隆汽車(裕隆合弁)

上汽グループ:上海汽車、上海通用(GM合弁)、上汽通用五菱汽車(GM合弁)、上海大衆(VW合弁)

CSIグループ:長安汽車、長安鈴木(スズキ合弁)、長安フォード汽車(フォード合弁)、長安マツダ(HAIMA、マツダ合弁)、長安プジョーシトロエン(PSA合弁)

チェリーグループ:奇瑞汽車(チーロイ、Chery)

北京グループ:北京汽車北京現代(ヒュンダイ合弁)

独立系・その他:南京汽車長城汽車比亜迪汽車(BYD)、慶鈴汽車(いすゞと提携)、江鈴汽車(Landwind)、吉利汽車(ジーリー)、宇通客車東南汽車(三菱自と提携)


インド

独立系:タタ・モーターズヒンドゥスタン・モーターズマヒンドラ&マヒンドラ

スズキ系:マルチ・スズキ


マレーシア

プロトンプロドゥア


ヨーロッパ

ドイツ

ダイムラー系:メルセデス・ベンツ(AMG)、マイバッハ(消滅)、スマート

フォルクスワーゲン系:フォルクスワーゲンアウディポルシェ

BMW系:BMW(アルピナ)

PSA系:オペル(GMが保有していた株式をPSAが取得)

独立系・その他:MANグンペルト・シュポルトヴァーゲンRUFヴィーズマン

消滅:アウトウニオン(ホルヒDKWヴァンダラー。アウディは存続)、VEBザクセンリンク(トラバント)、NSU(アウトウニオンと合併し消滅)


フランス

PSA系:プジョーシトロエン

ルノー系:ルノー

フォルクスワーゲン系:ブガッティ

独立系・その他:パナール(オーバーランド)

消滅:ファセル・ヴェガマトラ、クライスラー系(タルボシムカ→PSAに売却後消滅)


イタリア

フィアット・クライスラー:フィアット(アバルト)、アルファロメオランチア(マセラティ)、イヴェコアウトビアンキ(消滅)

フォルクスワーゲン系:ランボルギーニ

独立系・その他:ドゥカティデ・トマソチゼータ(アメリカに移転)、パガーニピアジオアプリリアフェラーリ(資本の上ではフィアットから独立しているが、依然としてフィアットとは緊密な関係にある)

消滅:イソ


イギリス

BMW系:ロールス・ロイスミニ

フォルクスワーゲン系:ベントレー

タタ・モーターズ系:ジャガー(デイムラー)、ランドローバー

PSA系:ヴォクゾール(オペルの英国専用ブランド)

上海汽車系:MG

浙江吉利控股集団(吉利汽車)系:ロンドン・タクシー・インターナショナル(LTI)

独立系・その他:アストンマーチンロータス(ケーターハム)、TVRモーガンブリストルヴィーマックマクラーレン

消滅:ウーズレー(南京汽車が商標保有)、オースチン(BMWが商標保有)、サンビーム(PSAが商標保有)、モーリス(南京汽車が商標保有)、ライレー(BMWが商標保有)、ヒルマンレイランド(ボルボに吸収)、ローバー(タタ・モーターズが商標保有)、ACカーズ(シェルビー・アメリカンが「コブラ」の商標保有)


スウェーデン

浙江吉利控股集団(吉利汽車)系:ボルボ・カーズ(乗用車、元フォード子会社)

フォルクスワーゲン系:スカニア

その他:サーブ ボルボ(商用車) ケーニグセグ


スイス

消滅:モンテヴェルディ


オランダ

スパイカーDAFドンカーブート


スペイン

フォルクスワーゲン系:セアト


ベルギー

ギレ


チェコ

フォルクスワーゲン系:シュコダ

独立系・その他:タトラ


オーストリア

KTM


ルーマニア

ルノー系:ダチア


ギリシャ

ナムコ


ロシア

ルノー系:VAZラーダ

独立系・その他:GAZUAZZILKAMAZ

消滅:マルシャ(2014年自動車事業廃止、F1チーム所有権は別企業へ)


北アメリカ

アメリカ合衆国

ゼネラルモーターズ(GM):シボレーキャデラックポンティアック(消滅)、サターン(消滅)、オールズモビル(消滅)、ビュイック、ジオ(消滅)、ハマー(消滅)、GMC(ラビットとリライアンスが合併)

フォード・モーターフォードリンカーンマーキュリーエドセル(消滅)

フィアット・クライスラー:クライスラーダッジラムプリムス(消滅)、インペリアル(消滅)

以上3社でビッグスリーと呼ばれる。

ダイムラー系:フレイトライナー

ルノー系:オートカー

独立系・その他:ハーレーダビッドソンテスラ電気自動車専業)、サリーンパッカー(ピータービルトケンワース)、ナビスター・インターナショナルシェルビー・アメリカンチゼータ

消滅:AMC(ジープイーグル→クライスラーに合併後ジープのみ存続)、デロリアンパッカードデュセンバーグチェッカー(タクシー用車専業。いわゆる「イエロー・キャブ」)、コード


カナダ

GM系:アスナ(消滅)

不明:カンパーニャ


オセアニア

オーストラリア

GM系:ホールデン

独立系・その他:FPV

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました