ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
イタリアの編集履歴2021/08/22 05:44:13 版
編集者:jouji
編集内容:関連キャラ

概要

正式国名:イタリア共和国

面積:約30万km2

公用語:イタリア語

首都:ローマ

人口:約6,000万人。

地中海に面したイタリア半島を中心に領域が広がり、地図上では「長靴みたいな形の国」として覚えられやすい。

近年は欧州外からの移民も多いが、基本的には古くからイタリア語を母語とするラテン系のイタリア民族が中心である。

EU加盟国でユーロ通貨を導入している。

現在G7の一角を占める主要国であるが、近年は経済・財政不振が続いていて失業率も比較的高い。

太古より美術音楽などの芸術活動が盛んな国としても知られており、現在ではサッカー強国にも数えられる。

地理

隣接国は

フランススイスオーストリアスロベニア

バチカンサンマリノ

地中海に突き出した半島は北部の山岳父を除き温暖でほどよく乾燥しているため、オレンジオリーブブドウレモンなど果樹の栽培が盛ん。

北部には食文化もあり、稲作も行われる。

また魚食やパスタ食文化も強く、これらの要素から欧州においては非常に食文化が豊かであるとされる。

国土は全体的に山岳地帯や丘陵地が発達していて山がちであり、島嶼部も含めて火山が多くさらにプレートの関係もあって地震も多い。

また山岳地帯を中心に豪雪地である場所も多い。

北部にはアルプス山脈が走り、国内の最高峰はフランスとの境にあるモンブラン(4,810m) 。

経済

現在の主産業は機械産業で、その中でもやはり自動車関連が強い。

他にはアパレル医薬品化学観光食品加工業でも知られる。

一応経済大国とはされているが近年は深刻な経済・財政難の危機に度々陥っており、EUより散々な政策支援を受けている。

文化

フランスやスペインと並ぶ美食の国とされる。

ピザパスタが有名だが、北イタリアではリゾットドリアのような米料理が中心。

ワインに加えてコーヒーもよく飲まれる。

オリーブオイルニンニクを多用し、地中海で採れる魚介類や様々な野菜を扱う。曜日によって食べるメニューを決める風習が残っている。

略史

古代には半島の北部にケルト人が居住し、南部にはギリシア系の植民が相次いだ。伝承では紀元前8世紀にローマが建国され、前3世紀にかけて半島全土を統一。やがてローマ帝国へと発展していく。

その後、4世紀末の東西分裂、5世紀から始まる民族大移動の影響を受けて全土は荒廃し、ローマは教皇座があるだけの小都市となり果てていた。しかし、地中海交易に出やすい位置と、もともと欧州中では豊かな農地を受けて徐々に回復し、さらに神聖ローマ皇帝の支配も衰え、多数の自治都市が成立。やがて12世紀までには北部平原やトスカーナに割拠する自治都市群、中部を占める教皇領、南部を統一するナポリ・シチリア王国(両シチリア王国)に分れた。さらにその富をもとに16世紀にかけて様々な産業や文化、学芸が開花。この時代をルネサンス期と呼び、今日のイタリア主要都市の外貌が整った(ミラノ、フィレンツェ、ヴェネツィア、ローマ、ジェノヴァ、ナポリなど)。この時期はトスカナ語が標準イタリア語と定められ「イタリア人」としての意識が生まれ始めた時代でもある。

だが、小国群故に諸国からの介入には弱く、18世紀までに北部の多くの地域がオーストリア・ハプスブルク家の支配下に入り、南部のナポリ王国はスペインの王室が国王に入る形となる(アラゴン連合王国)。

18世紀末、ナポレオン・ボナパルト(コルシカ島出身のイタリア系)の勢力はこの半島にも及び、ナポレオンを元首とするフランスの衛星国としてイタリア共和国→イタリア王国が北部に建てられる。ウィーン会議によって、オーストリア帝国の影響の下で旧体制が復活したがナショナリズムが高揚し、北部のサヴォイア王国が中心となる形で、19世紀中盤、ついにイタリア半島のほぼ全域が統合される。が、この過程でナポレオン3世との密約が結ばれサヴォイアやニースがフランスに割譲された。

統一後北部は工業・商業が発展するものの、南部は農村地帯が大半のままで近代化に取り残された。第一次世界大戦後はムッソリーニ率いるファシスト政権が台頭。第二次世界大戦勃発後はファシスト・イタリアは枢軸国側として参戦したが準備不足がたたりナチス・ドイツの軍事的支援に頼るようになる。1943年のムッソリーニ失脚に伴い一転して連合国側に転じ、ドイツと交戦する。

大戦後、王室は追放され、現代のイタリア共和国が成立した。戦後は後に「奇跡的復興」とよばれる高度経済成長が実現したが、政治家の汚職、マフィアの台頭による政情不安が続きテロ事件も多発した。

イタリアが舞台となる作品

関連キャラクター

注意

pixivでは、「Axis Powers ヘタリア」関係のイラストに付けられる場合もあるが、

擬人化キャラクターと通常国家作品(ex風景画など)とを区別する為推奨されない。詳しくは関連タグのヘタリアの人名・愛称タグ一覧を参照。

その他曖昧さ回避

リットリオリットリオ(艦隊これくしょん)

第二次世界大戦期のイタリア海軍戦艦リットリオは、ムッソリーニ政権崩壊後に「イタリア」と改称している。

43㎝単装砲四基を備えた1885年の竣工時世界最大の戦艦にして、六本という戦艦としては最多の煙突数を持つ。

関連項目

ヨーロッパ 南欧

別名・表記ゆれ

伊太利亜 意大利

他の記事言語

Italy

関連記事

親記事

イタリアの編集履歴2021/08/22 05:44:13 版
編集者:jouji
編集内容:関連キャラ
イタリアの編集履歴2021/08/22 05:44:13 版