ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

無性別の編集履歴

2024-09-19 11:19:33 バージョン

無性別

むせいべつ

性別を持たない。または性別がないキャラクター。

概要

性別がないキャラクター。中性との相違点はあいまい。


男らしく、かつ女らしい外見だったり、男らしくも女らしくもない外見だったりなど、キャラクターによって様々である。また、様々な姿に変わるため一定の姿がないキャラクターもいる。性器がないのに子を産む能力を持つキャラクターもいる。


特にロボットなどの機械系統に多いが、それらでも(設定上は)性別があるものも多い。


関連キャラクター

無性別と設定されているもの(人造人間や精霊の類を除く)


性別未分化

  • 時坂九郎丸UQ_HOLDER!)※亜人の一族で、成人するまで性別が無い
  • フロル11人いる!)※一定年齢に達するまで性が未分化の種族。男性になる権利を得ようとしている。
  • ヌー(11人いる!)※幼年期の間性が未分化な種族で、未分化のまま成人した変異体。
  • レハト冠を持つ神の手)※成人するまで性別がない種族の未成年。
  • ヴァイル(冠を持つ神の手)※成人するまで性別がない種族の未成年。
  • 有馬ひなせ性別「モナリザ」の君へ。)※作中世界の人間は全員無性別で生まれ、現実の第二次性徴に当たる12歳~14歳頃に性分化が発生するという設定だが、ひなせは18歳時点でも性分化が発生せず無性別のままだった。

無性別の人造人間や精霊


  • 以下、Fateシリーズのキャラクター
    • ナーサリー・ライム※プロフィールや作中で女性として扱われてるが、正体はとある少女の姿を真似た(模した)絵本(紙)である。
    • コヤンスカヤ※プロフィールや作中で女性として扱われてるが、正体は妲己の姿を真似た(模した)動物の無念が宿った隕石である。
    • ガラテア※プロフィールや作中で女性として扱われてるが、正体は夫となったとある王に作られた女性の姿を模した彫刻である。(こちらは後にとある女神の力で彫刻からヒトとなった。)
    • エルキドゥ※姿もなく性別すらない泥人形(無機物の泥)として生まれ落ち、後に聖娼の容姿を真似て(模して)女性の姿になった。ちなみに泥人形ではなくヒトであるエルキドゥは人間の女性である(女性だけを回復させるスキルを持つとある紳士の判定対象)。
    • ワンジナ※雨と大気の大精霊。性別概念はなく性別表記も無しとなっている。見た目は女性ベースで作中では不明というより女性として扱われている(とある紳士の判定対象)
    • 鬼一法眼※見た目は女性だが、性別表記は無しになっている(とある紳士の判定対象)。
    • 平景清牛若丸に憑依した怨霊の集合体のため性別表記はなしになっている(牛若丸自体は女性)。(とある紳士の判定対象)。
    • カイニス※本来は女性だが、海神ポセイドンに性的暴力を受けた事で男にしてもらったという逸話を持つ英霊。『FGO』では性別表記は無しとなっており、肉体は女性のままで性格が本来とは違う男勝りになって実装された(とある紳士の判定対象)。
    • 始皇帝※本来は男性だが、仙術サイバネティクスで全身機械化、その後真人躯体を造り自己存在を移したため性別を喪失、または真の人間は自分だけであるという考えのもと(プロフィール上は性別:朕)(とある紳士の判定対象外)。
    • ロムルス=クィリヌス人として元々は男性だが、この霊基では最高存在として概念化したことで生物としての特徴に当てはまらなくなった。性別:ローマ。だが、見た目は男性の姿のままである(とある紳士の判定対象外)。

無性というより両性・汎性


無性別…?


無性別の神


関連タグ

中性 無性 無性器 天使 生物 人外 人造人間 アンドロイド 宇宙人 究極生命体

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました