ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

始まりはクモ

はじまりはくも

特撮テレビ番組「仮面ライダー」シリーズにおいて、敵のモチーフとなる動植物のチョイスにあたり、高い頻度でみられるパターン。
目次 [非表示]

概要編集

仮面ライダー第1作の第1話に登場したショッカー怪人蜘蛛男は、今日まで続く仮面ライダーシリーズの記念すべき敵キャラ第1号であった。ただ第1作にはクモをモチーフにした怪人が他に2体登場、続く「仮面ライダーV3」「仮面ライダーX」でも、第1話の敵キャラはクモをモチーフとしたものではない(V3ではハサミジャガーカメバズーカ、Xでは神話怪人ネプチューン)。シリーズ開始後しばらくは、「クモ」というモチーフに特別の意味付けはなかったことがうかがえる。詳細は一話怪人(仮面ライダーシリーズ)を参照。


だが原点回帰をはかった「仮面ライダーアマゾン」で、再びクモモチーフの敵が第1話に登場。以後、仮面ライダーシリーズでは、クモモチーフの敵キャラがシリーズ第1話(単発作品中の登場キャラ)を占める例が多く作られ、この傾向は平成ライダーシリーズにも引き継がれ、現在に至っている。


また第1作では蜘蛛男に続いて蝙蝠男さそり男が登場したため、以後のシリーズでも、クモに加えコウモリサソリの3種をモチーフにした敵キャラ(3種全てか、一部・いずれか)が序盤数話に登場する場合が多い。詳細は「クモ、コウモリ、サソリ」の記事を参照。一方漫画版では「くも男」・「こうもり男」に続いて2体のヘビ系怪人が登場したため、これへのオマージュも見られる。詳細は「クモ、コウモリ、ヘビ」の記事を参照。


この法則に当てはまるクモ型怪人編集

※第1話に登場したのはカメレオンがモチーフのガメレオジン。その一方で、クモンジンに続いて第3話にコウモリモチーフのコウモルジン、第4話にサソリモチーフのサソランジンが登場し、「クモ、コウモリ、サソリ」の定式化に一役買う。


この法則に当てはまらないクモ型怪人編集



派生編集

クモをモチーフとした仮面ライダー編集

ついにラスボスも?!編集

超スーパーヒーロー大戦』ではラスボスであるショッカー首領三世ショッカー、ヘンシーン!!!」と叫んで大蜘蛛大首領に変身し大暴れしている。


関連イラスト編集

新番組「仮面ライダー」怪奇!蜘蛛男!!


関連タグ編集

仮面ライダーシリーズ

ライダー怪人

一話怪人(仮面ライダーシリーズ)

蜘蛛男怪奇蜘蛛男 原点のショッカー怪人および登場エピソード。

クモ、コウモリ、サソリ 同じくライダーシリーズ序盤の定番。

再生怪人 怪人軍団 ライダーシリーズ作品終盤、および節目の回の定番企画。


CYBERブルー この法則を守っている漫画

ぼくらの 原作漫画・アニメ・小説全てのメディアにおいて第一話の敵が蜘蛛型ロボット


ゼットン ウルトラシリーズの有名怪獣。こちらはシリーズ最終話の常連。

関連記事

親記事

ライダー怪人 らいだーかいじん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7317

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました