ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

2000系

にせんけい

鉄道車両の系列の一つ。電車・気動車で同系列を称する車両が多数ある。
目次 [非表示]

鉄道車両の系列の一つ。日本国内の各鉄道会社に同系列を称する車両がある。


JR四国・土佐くろしお鉄道2000系編集

特急あしずり

JR四国が保有・運用している特急気動車。相互直通運転の関係で土佐くろしお鉄道も同形式車を保有。1989年に先行試作車が作られ、各種性能試験を経て1990年に量産車両が登場した。世界初となる振り子式気動車、かつ日本初の制御付き振り子式車両である。1990年ローレル賞受賞。1994年には高徳線高速化用に設計改良されたN2000系が新製された。

なお、JRグループでは初めて「キハ」などのカタカナ文字を使わない私鉄風の形式となった。

JR四国2000系


長野電鉄2000系編集

善光寺平を疾駆した特急電車

長野電鉄2000系を参照。


西武鉄道2000系編集

西武2000系更新型正面画 西武2000系(初期・未更新)

左は新2000系、右は旧2000系

西武鉄道の通勤形電車。

西武2000系


東京急行電鉄2000系編集

東急2000系

東京急行電鉄東急)の通勤形電車。1992年に同社の9000系をベースに設計・新製・投入された。同社田園都市線で運用され、東京メトロ半蔵門線にも直通運転で乗り入れている。この車両は東武伊勢崎線方面へは乗り入れを行なっていない。

2019年に全編成が5両編成に短編成化された上9020系に改番、大井町線に転属となった。

東急2000系


京王帝都電鉄2000系・2010系編集

先代の京王2000系は、1957年より製造された、京王帝都電鉄(現京王電鉄)初の高性能電車。車体は2700系を基本とした3扉車両であった。2両編成16本しか製造されなかった上に出力が低く、1959年以後は2010系の量産へと移行した。1983年までに全車引退。


なお、前身のひとつにあたる玉南電気鉄道が保有していた1形電車が、「大東急」として合併した後の1954年の形式消滅まで、デハ2000形(初代)を名乗っていた。


京王電鉄2000系編集

当代の京王2000系。8・10両編成の固定編成化を目的として開発され、地上線向けの京王7000系の代替用として2026年より量産・投入。新造から50年の使用を想定して設計された。

車両デザインはAIを活用したため、「顔つき」がいわゆるサカバンバスピスのようになってしまった。なお京王公認

京王2000系


東武鉄道2000系編集

1961年から運転開始された通勤型電車としては、東武鉄道初の高性能車両。営団地下鉄日比谷線と直通運転するために作られた18m級の車両。20000系に置き換えられて1993年に運転終了された。

一部の中間車は改造され、2080系として登場した。しかし、非冷房で乗客に不評だった上に故障も頻発したため、登場からわずか4年で廃車されてしまった。


名古屋鉄道2000系編集

ミュースカイ、珠津大橋を往く

名古屋鉄道名鉄)の特急形電車。2004年新製、翌2005年1月に中部国際空港開港に伴い運転開始したアクセス特急に運用されている。車両愛称及び同列車の種別名称は「ミュースカイ」。


京阪電気鉄道2000系編集

すーぱーかー

1959年から製造された京阪電気鉄道の通勤形電車である。

1966年までの間に100両が製造され、主力の通勤車両として運用されたが、架線電圧の1500Vへの昇圧に伴い、2600系に改造(正確には代替新造)されて1982年までに廃車となった。当初は阪神のジェットカーなどと同様に高加減速性能を持ち、「スーパーカー」の愛称がある。


阪急電鉄2000系(初代)編集

いざ、戦いへ。

1960年から京阪神急行電鉄(現阪急電鉄)が神戸線向けに製造した通勤形電車「オートカー」で、ローレル賞の第1号であった。宝塚線用の2100系・改良形の2021系が存在したが、新型車両の登場や編成替えで廃車が相次いだ。

またとある競技運転では旧型車両であるにもかかわらずすごい走りを見せている。

阪急2000系


阪急電鉄2000系(2代)編集

阪急2000系

2013年から量産が続けられていた1000系(2代)の製造が、2021年に終了。設計変更により2024年から量産される新系列。

阪急2000系


総武流山電鉄2000系編集

流鉄2000系「明星」

流鉄(旧総武流山電鉄)が西武鉄道より譲り受けた通勤形電車(西武701系801系)。


埼玉高速鉄道2000系編集

埼玉高速鉄道 2000系

埼玉高速鉄道の開業時からの車両。6両編成10本が製造された。

埼玉高速鉄道2000系


埼玉新都市交通2000系編集

正面画 埼玉新都市交通2000系

埼玉新都市交通ニューシャトル)が2007年に発注・新製。ニューシャトルでは初となるVVVF制御方式となった。編成ごとにカラーが異なる。カラーは7種類。


福岡市交通局2000系編集

鉄面画 福岡市交通局2000系

福岡市交通局(福岡市営地下鉄)が1号線(→福岡市営地下鉄空港線)の福岡空港延伸に備え1992年に導入した車両。同地下鉄初のVVVF制御車である。また、同地下鉄で初のオールステンレス車両でもある(1000系はセミステンレス車体)。6編成36両在籍。在籍編成中5編成がGTOサイリスタ制御であるが、1998年に増備された1編成のみIGBTインバータ制御である。また、初期型3編成は幕式行先表示に対し、後期型3編成は3色LED表示になっていたが、2015年から行った内装リニューアルで行先表示がフルカラーLED化された。

2021年1月7日より、フルリニューアルされた車両1編成が営業運転を開始、2000N系と名乗る。

外観的にはホームドア対策として車体上部に帯が新たに追加、号車番号が新たに設置される。車内には大画面LCD車内案内装置が設置(2000系としてはLCDは再設置となる)、制御機器が更新され軽量化および省エネ化されるなど大規模な更新工事が行われ、今後全編成を対象に施工される。

福岡市交通局2000系


愛知環状鉄道2000系編集

正面画 愛知環状鉄道2000系

愛知環状鉄道が2005年の愛知万博に向け2002年から投入した車両。設計はJR東海313系とほぼ同一である。初期は緑色の筆書きの帯が入っていたが、現在は画像のカラーリングに変更され数を減らしている。


基本的にはセミクロスシートで313系3000番台と同等の設備を持つが、ワンマン対応設備は持たず、ドアの半自動扱いもできない。車内の案内表示装置も313系の半分しかなく、千鳥配置となっている。

2009年に登場したG51・G52編成は最初から青帯でロングシート、ATS-PT搭載で登場している。また、G31・G32・G33はイベント対応として着脱式テーブルやコンセントを備える(かつては空気清浄機やBOSEのスピーカーもついていた)。

JRには定期運用では乗り入れないが、大規模検査は名古屋工場で行っているためたまに中央線を走っている姿を見られる。その際はATS-PTが装備されているG51・G52が必ず伴車となり、その中間に検査対象の車両が挟まれて回送するようになっている。


南海電気鉄道2000系編集

【HD南海13】シルバーボディーのズームカー【2000系】

旧型ズームカー21000系22000系の置き換え用として1990年に南海高野線向けに登場。4両編成9本、2両編成14本が製造された。現在は一部が南海本線に転属している。

高野線所属車は極楽橋乗り入れも可能なので、予備車がない特急形車両が突発的に使えなくなった場合には、全車自由席で特急運用に入る場合がある。

南海2000系


山陽電気鉄道2000系編集

鉄面画 山陽電気鉄道2000系2012F

山陽電気鉄道の通勤形車両。1956年から1963年にかけて計24両が製造された。

2010編成、2014編成の3両2編成はステンレス車両。2012編成の3両はアルミ合金車両の試作車。この2012編成は、アルミ合金製で国内初の車両(過去にジュラルミン製で63系の例がある)で、200系新幹線など現在のアルミ合金製の車両のパイオニア的存在。21世紀に入る前までに引退し、2012編成は静態保存。


近畿日本鉄道2000系編集

近畿日本鉄道の通勤形車両。1978年登場の3両編成。ビスタカー10100系の機器を流用して製造。車体は2800系と同一。

2013編成の3両は観光列車「つどい」に改造され、形式が「2013系」になった。このため現在2000系は11編成在籍。


仙台市地下鉄2000系編集

短時間挑戦 2387

2015年12月6日開業の仙台市交通局(仙台市地下鉄)東西線向けに製造された。リニア地下鉄の車両で4両編成。


大阪高速鉄道2000系編集

太陽の塔と大阪モノレールの日常

大阪高速鉄道(大阪モノレール)の車両。4両編成8本在籍。同社の1000系後期形の改良型で、VVVF制御に変更。


神戸電鉄2000系編集

【HD神鉄02】公園都市に咲く白い花【2000系】

1991年登場の神戸電鉄の車両。抵抗制御。3両編成3本と4両編成2本の17両が在籍している。以降の増備はVVVF制御になった5000系へ移行した。

神戸電鉄2000系


首都圏新都市鉄道TX-2000系編集

つくばエクスプレス

首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の開業当初からいる交直流電車。その後輸送力増強のため増備が行われている。6両編成。

TX-2000系


秩父鉄道2000系編集

1991年、東京急行電鉄の初代7000系秩父鉄道へ譲渡。車体長が18mで4両編成としたが、輸送力過剰であったほか、非冷房だったため扱いが困難になり、2000年までに引退。


関連タグ編集

1000系 3000系 5000系 2000形

鉄道鉄道車両 気動車 電車 振り子 鉄道車両の形式の一覧

関連記事

親記事

鉄道車両の形式の一覧 てつどうしゃりょうのけいしきのいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 191848

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました