ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

基礎データ

全国図鑑No.0879
ガラル図鑑No.303
パルデア図鑑No.125
ローマ字表記Daioudou
分類どうぞうポケモン
タイプはがね
高さ3.0m
重さ650.0kg
せいべつ50%♂・50%♀
特性ちからずく/ヘヴィメタル(隠れ特性)
タマゴグループりくじょう/こうぶつ

進化

ゾウドウダイオウドウ(Lv34)

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語ダイオウドウ大王+王道+黄銅+銅
英語・スペイン語・イタリア語Copperajahcopper(銅)+Maharajah(マハラジャ)
ドイツ語PatinarajaPatina(緑青)+Maharaja(マハラジャ)
フランス語Pachyradjahpachyderme(ゾウ)+maharadjah(マハラジャ)
韓国語대왕끼리동대왕(daewang、大王)+코끼리(kokkiri、ゾウ)+동(dong、銅)
中国語(簡体字)大王铜象大王(dàwáng)+铜(tóng、銅)+象(xiàng)
中国語(繁体字)大王銅象大王(dàwáng)+銅(tóng)+象(xiàng)
タイ語ไดโอโด日本語名の音写

概要

ポケットモンスター第8世代『ソード・シールド』から登場するポケモンで、ゾウドウの進化形。順当に体が大きくなり、体色が緑っぽく変化してキバが生え、インドぞうのような姿になった。

円柱や半円チックだった体型も全体的に四角味のあるものとなり、鼻は扁平に近くなってショベルカーの様な形状へ変化した。

色違いは深緑色部分が暗めの緑となり、オレンジ色や青緑色の部分が色褪せている。

進化前の図鑑解説を見るに、緑色の皮膚はゾウドウ時代の黄色い皮膚が雨で錆びたものである事が窺え、錆びきって馴染んだ事で逆に水に強い性質を手に入れている。

むしろ皮膚の緑色が鮮やかな個体ほど、仲間の尊敬を集めるステータスになっている模様。

本来はプライドが高く気難しいとされるが、一匹で飛行機を軽々引っぱるほど強い力を買われ、作中では工事現場などで力仕事を手伝う個体も多い。特に鼻の握力は岩を締め砕ける程だとか。

うちおとす」や「ロックブラスト」が使える辺り、パワー一辺倒というわけではなく、鼻を使って物を投擲できる程度には鼻の握力を器用にコントロールできるようだ。

この他にも脚力も強いのか「メガトンキック」や「10まんばりき」といった蹴り技も覚える。

ガラルやパルデアには元々生息していなかったが、昔人々の仕事を手伝うために連れて来られたものが野生化したと考えられている。ゾウ自体は熱い地域の生き物であるため、原産地は現実のインドやアフリカに相当する地方なのだろう。

野生下では元ネタ同様、草原にて群れを作り生息している。しかしガラルは本土ではないためか、群れで出現する姿を拝めるのはワイルドエリアの一部のエリアとカンムリ雪原の一部エリアに限られている。

パルデア地方ではナッペ山のような気温が低い北部にも生息している辺り、実は寒さにも強い種族なのかもしれない。

色違いはオレンジの部分が黄色っぽくなる。

ゲーム上における特徴

野生ではワイルドエリアの「ナックル丘陵(固定シンボル)」「げきりんのみずうみ(シンボル・草むら・吹雪時)」、DLC『冠の雪原ではカンムリ雪原の「巨人の靴底」に出現する。

作中ではローズピオニー、二人のはがね使いトレーナーが切り札として繰り出してくる。そして被っているのにもある理由が存在する。

前者の個体がストーリー中でビートのイベントに関わるため、印象に残っているプレイヤーも多いはず。

未登場。しかし、後者ではライチュウの図鑑説明の中でのみ登場しており、初代ポケモン図鑑のセルフオマージュとなっている。また、この説明文を作成したラベン博士曰く、自身の故郷にダイオウドウがいるとのこと。

内定。野生では南6番エリア、北1・2・3番エリア、オージャの湖エリアゼロに生息。

ストーリーにおいては、四天王であるポピーの手持ちにして先発で登場する。彼女からはダイオウちゃんと呼ばれている様だ(こちらも参照)。

性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
12213069806930500

見た目に違わず高いHPと攻撃を持つ。しかし錆びた銅の皮膚ゆえか、はがねタイプにしては防御・特防共に低いため、補強しないと存外打たれ弱い。また、残念ながら「水に強い」という図鑑の設定は特性には反映されず、みずにタイプ不利でないはがねタイプというだけとなっている。

如何にも物理アタッカーですといった見た目だが特攻もさりげなく80あり、技レパートリーこそ乏しいが特性もあり火力は意外とあるのでパルシェンイシヘンジン等への役割破壊は勿論特殊型として運用してみるのも一興だろう。

ちなみに素早さはゾウドウ(S40)より下がっている。

はがね技はもちろん、サブウェポンとしていわ技やじめん技、長い鼻をイメージしたのであろう「パワーウィップ」、そしてじゃれつく」や「げきりん」まで覚えてしまう。じゃれついて無事に済む体重ではないのだが、ポケモン世界ではよくあること。

補助技も数こそ少ないが、キョダイマックス技とのコンボも可能な「ステルスロック」と「ふきとばし」や、鈍足と相性の良い「のろい」など粒揃い。

変わったところでは、タマゴ技ではあるもののじわれ」も覚える。強行突破用に覚えさせておくのも悪くはないが、がんじょう持ちには無効化されるので気を付けよう。

通常特性はちからずくというパワー感あふれるもの。

一致技の「アイアンヘッド」を筆頭に、「だいちのちから」「じゃれつく」「しねんのずつき」「いわなだれ」などが適用されるため、堅実で小回りのきく戦いをしたい時はこちら。

反動を無視できるいのちのたまで、更に馬力方面へ傾ける等のカスタマイズも悪くない。

隠れ特性はヘヴィメタルで更に重量アップ。元々「けたぐり」や「くさむすび」の威力は120で食らうのでデメリットはないに等しく、「ヘビーボンバー」や「ヒートスタンプ」の最大火力範囲を広げられるメリットが際立つ。

「ヒートスタンプ」の元使用者であるエンブオー(150kg)を含めた260kgまでのポケモン(ギガイアスなど)に対し最大威力を叩き込め、重量級ポケモンであるマンムー(291kg)やドサイドン(282.8kg)相手にすら威力100で攻撃できる暴力的な体重で、ゴルーグ(330kg)あたりからようやく威力80以下になる。

勿論、怨敵である電気鼠亡霊に使おうものなら問答無用でペシャンコに出来る、やったね!

この二つの技を軸にガンガン押しつぶして行きたい場合はこちらとなるが、今作に蔓延るダイマックスポケモン相手には体重依存技自体が無効化されるため、それらが絡んだ場合には無力となってしまう点には注意。

逆に考えれば、相手のダイマックスを誘発させられるとも言えるだろう。

パーティや相手次第で、どちらの特性を運用するかを使い分けるべきポケモンと言える。

第9世代

第9世代のポケモンSVにも登場。

テラスタルによりタイプを変えて弱点技を受けたり、ヘビーボンバーの威力をさらに上げることができるようになった。

また、ダイマックス廃止により体重依存技の無効化が起きなくなったのも追い風。当初はヒートスタンプを喪失していたがDLC碧の仮面で無事に再習得し、超重量級としての威厳が増した。

新規習得で使えそうなのは「すなあらし」のみではあるが、ゴーストタイプにテラスタルすることで「のろい」を疑似退場技として使えるようになった。

すでに「てっていこうせん」があったのだがこちらのほうが圧力をかけやすい。

だがこれが敵になると……?(後述)

なお、「パワーウィップ」は没収されてしまったが、「サンダーダイブ」や「はたきおとす」、「ハードプレス」といった強力な物理技を与えられている。

テラレイドバトル

レベルは★5止まりだが、高い攻撃力にレイド補正でさらに高い体力をもつ強敵で、育成が未熟だとソロでの討伐は極めて難しい。

「のろい」や「てっぺき」も使用するため物理突破よりは特殊で挑みたい。

特に「のろい」は通常行動に組み込まれているため、戦闘が長引くと一気に何段階も攻撃と防御の能力ランクが上がる壊れ性能で、これを数回積まれてしまっただけで難易度が一気に上がる(厳密にはソロマルチ関係なくほぼ全員にのろいを使用している)。

対策として味方や自身がちょうはつをするだけで暴走するターンを伸ばすことができる。同時に「ひやみず」や「ワイドブレイカー」(コライドンなどが覚える)などで暴走されても攻撃を+1以上にさせないようにしておくのも有効。応援も駆使してテラスタルまで時間を稼げれば勝利できるだろう。

若しくは、いっそ相手の積み技を妨害するのを諦め、「てんねん」持ちで挑むのも手だが、本作ではこの特性を持つポケモンはヘイラッシャを除いて軒並み物理耐性が低めなのが難点(一応、ヘイラッシャの物理攻撃力はそれなりにあるので、一致みず技が等倍以上で通るテラスタイプであれば案外何とかなることも多い)。

ただし、ゴーストタイプのテラスタルだと「のろい」がターンごとの割合ダメージとなるため、必ずちょうはつで防ぎたい。ただ、ソロでは味方の火力が足りないのもあって突破が極めて困難なため、ゴーストテラスタル個体に関しては、素直にオンラインで他のプレイヤーに助けを求めた方が良いだろう。

使用トレーナー

ゲーム

アニメ版

漫画

番外作品

ポケモンマスターズ

ローズ&ダイオウドウ

2022年7月14日、『悪の組織・ガラル編』にてローズのバディで実装。トレーナー技で自身の攻撃と急所率を最大まで上昇し、パッシブ技「P技BD技全体化」によって敵全体に攻撃ができるはがねタイプのアタッカー。

2024年9月27日「タイプバディーズの集い」開催期間中のホーム画面において、同じくダイオウドウを手持ちにしているポピーがキョダイマックスしたダイオウドウに興味津々であった。

アイアンヘッド30%の確率で相手をひるみ状態にする
ストーンエッジ急所に当たりやすい
10まんばりき追加効果なし
行動こそ正義!自分の攻撃を6段階+急所率を3段階+次回物理技威力ブーストを1段階あげる。自分の素早さを2段階さげる

バディーズ技

1000年先を憂うスチールインパクト追加効果なし

Bダイマックス技

キョダイコウジン相手全体の場をはがねダメージの場にする(はがねダメージの場: バディーズが行動するごとにはがねタイプのダメージを受ける状態)
ダイロック天気をすなあらしにする
ダイアース味方全員の特防を2段階あげる

パッシブスキル

P技BD技全体化対象が自分および1体となっているポケモンの技が成功したときにその技の対象が全体になる。バディーズダイマックスわざの攻撃の対象が全体になる。このパッシブスキルの効果を受ける技やバディーズダイマックスわざは対象が複数の場合でも技の威力や追加効果の成功率がさがらない
ゲージ消費増威力上昇5攻撃技でつかうわざゲージの量を1増やし技の威力をあげる
ローズの実績自分のはがねタイプの技の威力をあげる。技が必ず命中する

アニメ版

アニポケ第1-7シリーズ

  • ローズのダイオウドウ

新無印44話でブラックナイトことムゲンダイナを止めようとするサトシを足止めするためにナットレイと共に登場。しかし、バトル中にサトシのリオルがルカリオへと進化し、撃破される。

ローズの過去回想で幼い彼の隣にゾウドウがいる事から同一個体と考えるとかなり長い付き合いである事が窺える。

アニポケ・第8シリーズ

第55話『対決!パルデア四天王』で、ドット&ナンジャモとの交流バトルにてデカヌチャンと共に登場し、ドットのクワッスナンジャモのハラバリーと対決する。

余談

鼻の形状から古代のゾウの仲間であるプラティベロドンを思わせるが、頭のコブや耳の形や、インドがガラル地方のモデルであるイギリス領であった事から察するに、モデルはかのインドゾウだと思われる。

インドぞうの例に漏れず毒への耐性がある。やはりそうなのか……?

ちなみにもう片方のゾウと違い電気ショックへの耐性はない。

名前の由来はおそらく「大王」+「王道」(または黄銅)で、全体的な語感はダイオードに近い。(でんきタイプのわざは覚えないためモチーフというわけではなさそうだが。)英名も銅を意味する「Copper」と「マハラジャ」を組み合わせたもの。ただ、見た目の色は黄銅というより青銅である。

英語以外でもPatinaraja(独)、Pachyradjah(仏)と「マハラジャ」を由来とするネーミングが多い。

はがねタイプのポケモンの中では、メガシンカや伝説・幻ポケモンを除いた一般枠で最重量である。

ポケモンSVの舞台となるアカデミーには、剣盾に登場したソニアが出版した本と思われる「ガラルの歴史」が置かれている。その中には「ラテラルタウンの壁画が壊された事件」も記述されているのだが、その犯人としてダイオウドウの名だけが載っている。まあ、確かに実行犯ではあったのだが…。ある種仕方ないとはいえ、若干風評被害味を感じる。

関連タグ

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧

Verポケモン剣盾
タイプはがねタイプ 単タイプ
進化等レベル進化 ゾウドウ キョダイマックスダイオウドウ

図鑑番号順

0878.ゾウドウ0879.ダイオウドウ(キョダイマックスダイオウドウ)→0880.パッチラゴン

関連ポケモン+グループタグ等

グループタグ象ポケモン
関連

その他

読みが似てるダイオード

関連記事

親記事

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ダイオウドウ
18
編集履歴
ダイオウドウ
18
編集履歴