ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オシャレ魔女ラブandベリー

24

おしゃれまじょらぶあんどべりー

2000年代を代表するセガの女児向けトレーディングカード・アーケードゲームの事。通称はラブベリ又はラブベリー。

概要

セガ(のちのセガ・インタラクティブ)より2004年から2008年にかけて展開及び稼働していた女児向けトレーディングカードアーケードゲームのことである(いわゆるTCG)。通称はラブベリ及びラブベリー

同時に関連メディアミックスの総合名称でもあるが、その展開には企画意図に伴う一定の方向性がかけられている。その意味からもラブベリのメディア展開は、本作以前および本作以降に発表された他の女児向けの方向性からは一線を画している

のちの『アイカツ!』(バンダイ)や『プリティーシリーズ』(タカラトミー)に至る少女向けファッションカードゲームの嚆矢とすら呼ばれるパイオニアである。

2004年10月からデパートのアミューズメント施設や、地域ストア及びスーパーマーケットのゲームコーナーなどにて稼働を開始した。

プレイ料金は100円、すなわち100円玉(百円硬貨)を一枚使用するのみと、大体他のアーケードゲームと同じ。

当たり前だが、同じ100円でも50円玉2枚とか、10円玉10枚とか、あまつさえ1円玉100枚とか紙幣とかなどではプレイできない(お店の人や両替機で換金してもらおう)。

稼働した時代を考えれば、これも当たり前だが昨今都市圏大手アーケードゲームセンターの電子マネー対応により、リアルマネー(硬貨紙幣)にあまり馴染みの無い2020年代以降の若い人たちのためにあえて言えば電子決済(非接触型ICカード、電子マネー、おさいふケータイ、バーコード・QRコード決済など)には非対応である。

当時、男児の間で爆発的に人気を博した『甲虫王者ムシキング』の女の子向け作品で、筐体も同じであった。ただ後述のマーケティングの事情からムシキング以上に気を配りファミリー向け・公共性の高い場所(一般の人の目がきちんと届く場所)にのみ筐体を置く事を重視した点が挙げられ、筐体設置店の方もそのマーケティングに沿った配慮が強く求められた。

2006年ニンテンドーDSに移植。バーコードリーダーとのパッケージング販売で、アーケードのトレーディングカードがそのまま使える仕様になっていた。日本ゲーム大賞2007年特別賞を受賞。セガの家庭用ゲームではバーチャファイター以来となったミリオンタイトルを獲得している。

ゲーム内容

キャラクターデザインはセガのお家芸とも言える3DCGによるリアル系。基本的にはファッションのコーディネイト能力を競うというオシャレ重視系の内容を持つ。

オシャレ魔女の世界からオシャレの勉強のため、人間界へとやって来た仲良しのオシャレ魔女である「ラブ」と「ベリー」が『ナンバーワンのオシャレ魔女』になるためにライバルとなって競い合い、プレイヤーはラブ又はベリーにコーディネートをしてその手助けをする、という内容のゲームである。

「ラブ」「ベリー」(+「ミーシャ」)からキャラクター選択し、髪型洋服(+スペシャル)のオシャレまほうカードをスキャンしファッションのコーディネイトを行い「オシャレパワー」を得た後に、ダンスゲーム(音ゲー)に挑戦してポイントを競う。コーディネートとダンスゲームの総合ポイントが高いほうが勝ち。

ゲームモード(難易度)は当初「かんたん」と「むずかしい」のみが存在する1人用ゲームだったが、ゲームの人気とプレイヤーの成長にともない2005年秋からプレイヤー対戦を含んだ6モードに増えた。

なおストーリー性は「ゲームの目的を提示する」程度の最低限に抑えられ、ほぼ完全に廃されている。(プレイヤーが進行やフラグ立て等を行いクリアするような形のストーリーは無い)ゲームの流れだけを見れば、とにかくラブやベリーを着飾らせ、優れたパフォーマンスを行わせる事に一点特化されているゲームである。

マーケティングの傾向

萌え絵(アニメ絵)ではなくリアル系のデザインや、コーディネートやオシャレ性を最重要視させたゲーム内容により、女児向け作品につきものである大きいお友達からの支持は得られなかった……と言われているが、実は初めから「ラブベリは女の子のもの、大きいお友達はいらない」としてメインプレイヤーとなる女児たちを守るため大きいお友達の支持など不要と切り捨てて積極的かつ徹底的に除去し「女の子のためだけのコンテンツ」に特化させてメディア展開を回した。そのためオタクが好むような要素(アニメ絵、ドラマ性、過度なキャラクターバックボーンによる個性の肉付け、など)はあえて取り入れず、同様にオタクが好むようなメディアへの展開は積極的には行っていない。(家庭用ゲーム化も劇場版も「女の子たちの要望があったから」という理由で行われ「次」を意識したマーケティングはあえて行っていない。劇場版では「物語を作る」性質上、多少のドラマ性とキャラクター性をキャラクターに付与しているが、これはラブベリ運営側が映画の時点で「すでに展開を終わらせる」事を意識していたからこその事でもある)

イベントに関しても異性・大人は(付き添いの母親以外は)極力寄せ付けない方針を取り、アミューズメント施設に対してもこの方向に沿うように要請し対策をとった。

その徹底ぶりは時と場所によっては「父子家庭の女の子はラブベリで遊べない(遊んではいけない)」と例えられるレベルであった。(実際のところは、近所の先輩プレーヤーである、お姉さんや友達およびその女性保護者(要は友達プレイヤーのお母さんとかお姉さんとか)と一緒ならば問題は無かったり、あるいはゲームコーナーの女性スタッフさんが父親の代わりに子どもに付き添う措置が取られたり、あるいはスタッフさんがあえて「粋な現場判断」として父親連れを黙認してくれたりする事でプレイできたので、この例え自体は実情とはかなり乖離している。ただし、このような例えが出るレベルで公式が異性を寄せ付けない方針の徹底を期していたのは確かである。)。

このため当時の女の子たちは、イベントに押し寄せる大きいお友達(今で言うところの(闇の)アイカツおじさんプリパラおじさん)の存在を恐れる必要は全くなく、あくまでも女の子たちだけで楽しむことができたのである(それが運営側が意図した事でもあった。)。

ところがラブベリの「女の子のためだけのコンテンツ」とこだわってメディア展開や宣伝を意図的に制限したことは、結果的には世代交代の失敗に繋がってしまった。

後述に詳しいが、2006年までは大ブームを起こしたにもかかわらず、2007年に入ると突然の大不振となって撤退準備に入っている。これは「その当時の女の子」が成長してラブベリを卒業してしまった事で「お客さん」を急速に失った事が原因とされる。プレイヤーの世代をあまりにも限定していたため、卒業も同時期に起こってしまったというわけだ。

そして2007年当時の前後にはライバルメーカーによる、同傾向後追い・別傾向後発の女児向けトレーディングカードアーケードゲームが多く稼働するようになり、市場飽和(対象ユーザー世代への過剰供給)へと状況が傾いた。さらにはこれら後発のゲームはラブベリの市場との差別化のためにアニメ化なども辞す事は無く「年齢・性別にこだわらない幅広い世代に対してのアピール」へと踏み込んだ。それはラブベリ運営側が「今現在、ラブベリを楽しんでくれている子どもたち」のために決してしてはならなかった禁じ手としてきたことだったが、ライバルメーカーの年齢や性別にこだわらない幅広い世代へのアピールは「ラブベリを知らない新しい世代」であるもっと小さな女の子たちの目に止まる機会を増やす事につながり、結果的には新世代の女の子たちはそれらのライバルメーカーのゲームへと分散してしまう事になった。逆にTVアニメなどのメディア展開をしていなかったラブベリは「新しい世代」の女の子たちを惹きつける力を相対的な形で弱めてしまっていたのである。

この急速すぎる衰退はセガからしても予想外かつショッキングだったようで、のちにセガの取締役となった人々はラブベリ(および同時代に展開していた各コンテンツ)に関して「他社と比較しても寿命が短い。これは、ビジネス上大変な損失といわざるを得ない」と、あえて辛辣かつ厳しい発言をしている。

DS版が特別賞止まりになった(ゲームマニアからの支持を獲得しきらなかった)事、展開映像メディアが映画のみにとどまった(テレビに展開すれば否応なく大きいお友達を引き付けてしまい、それは運営が最も忌避すべきと考えていた)事なども相まって、ゼロ年代を代表する爆発的人気作として名前は広く知られているにもかかわらず、このコンテンツを実際に見た・触れたという経験がある世代は極めて限定されてしまっている。

(一方で、DS版は一部でプレミア価格となって中古ソフト店で見かけることもあるかもしれない)

さらに、二次オリ設定を胸の内にしまっているユーザーにとってみれば(一般的に、設定が最小限に留められている作品は、二次オリにファンが付き、そこから更に三次創作が流行るという形でしか同人で流行らないのでは、と指摘される場合がある)現行のジャンルじゃないので、設定の再確認(公式の設定と矛盾するかどうかの検証)をできる者が少ない(かつての本作ファンのドコから苦情が来るか読むことができない。設定が最小限にとどめられ、大きなお友達除去の姿勢を取られたことから、ファンが起こす妄想が個々人レベルまで細分化・分断化され、それぞれに「わたしのラブベリ」が存在している可能性が大きい=大きな二次オリができない)という理由もあるのかもしれない。

そのためか、pixivでも知名度に対して投稿作品が少なめな傾向がある(現在はある程度増えてきている。)。

一方で近年は『THEIDOLM@STER』『ラブライブ!』『アイカツ!』『プリティーシリーズ』などの後発作品に登場するキャラにラブベリに登場したコーディネートを着せる、という作品も些少ながら存在しており、そうした作品に本タグが付与される場合がある。

一方で本作のモデルになったとされるリカちゃんはコレクターズアイテムとしても発展し、全国で出張イベントをやり東京に「大きなお姉さん」用のショップも作られたというのに…(だからこそ上述したセガ上層部の辛辣な姿勢が出る事となっているのである。)。

キャラクター

プレイアブルキャラ

主人公(初期プレイアブルキャラクター)の一人で1Pキュートなオシャレが大好きな魔女で、黄色イメージカラー。150cm。O型。誕生日は9月6日。趣味はダンスとウィンドウショッピング。大好物はショートケーキひまわりが大好き。映画版では人間と魔女の間に生まれた半人という設定。漫画版ではボケである事が殆ど。ゲーム以外の媒体で付与する設定は主に食いしん坊かつアホの子である事が多く、漫画版では夏祭りで大好きな物は綿飴たこ焼きetc…といった食べ物ばっかであることをベリーに見抜かれており、バレンタインチョコをベリーにプレゼントする為にバケツいっぱいのチョコをちょっとしたはずみで溢れかえらせベリーの部屋を汚して怒られたり、ある事情から水着風のファッションに着替えた事をベリーには秘密にするがバレかけたりしている(その後バレた。)。映画版では朝ごはん食パンくわえて遅刻しそうになる学生よろしくダッシュする場面があり、他人とぶつかって川に落としてしまい手を伸ばそうとして止められた。

CP時に着てる衣装は、「ピチダボスタイル」「パステルフルーティー」「ゴーゴーミニワンピ」「パイナップルサマー」「ふんわりエンジェル」「花いっぱいドレス」の亜種である。

主人公(初期プレイアブルキャラクター)の一人で2Pクールオシャレが大好きな魔女で、がイメージカラー。152cm。A型。誕生日は11月11日。趣味はダンスお菓子作り。大好物はシナモンロール百合が大好き。映画版ではとある名門オシャレ魔女家系の落ちこぼれという設定。漫画版ではツッコミである事が殆ど。ゲーム以外の媒体で付与する設定は主に短気かつ正義感が強い少女である事が多く、漫画版では態度の悪いアイドルに対して直接叱責したり、ある事情からオシャレまほうカードを全てよこせと要求された際には駄目と諭したり、自分とラブに対して様々な悪事を犯した相手と向かい合って説得したりと、どんな相手にでも面と向かいながら自身の意見を述べられる。映画版ではドレス系の服からTシャツ系の服に着替えた際にラブから「男の子みたい」という感想を聞かされムキになったり、一緒に暮らしてるベルルにこっそり出かけることをチクられかけた際にを片手にスリッパのまま外に飛び出しベルルを追っかけたりしたため、時としてベリーも短気を超越し残念キャラ的な所を見せたりする。

CP時に着てる衣装は、「ピタTガール」「ルーズセーター」「ビビットワンピ」「トロピカルスノー」「しとやかドレス」「エレガントドレス」の亜種である。

共通している設定は、寝坊が多く、体重はヒミツ、年齢は14歳将来の夢はナンバーワンのオシャレ魔女である。

DS版から登場したライバルセクシーなオシャレが大好きな魔女で、がイメージカラー。153cm。A型。誕生日は11月24日薔薇が大好き。黒魔法を使ったのが原因でオシャレ魔法学園を追放もとい退学になったという過去がある。性格は強気ドジっ子である。登場当初の出番は対戦相手(NPC。)のみだったが、稼働が終わるちょっと前辺りから新規のプレイアブルキャラ(3P?)へと昇格を成し遂げる。体重はヒミツ。年齢は17歳ラキアという黒猫を飼っている。

その他

イザベラ(Izabera)…声:野沢雅子

オシャレ魔法学園の園長。ラブとベリーは彼女を「イザベラ先生」と呼んでいる。姿・喋り方が不安定で、漫画版では白雪姫に出てくる魔女っぽい姿でのじゃロリ的な喋り方だが、ゲーム版と映画版ではワンピースかつ眼鏡という出で立ちで誰に対しても敬語で接する。

稼動終了まで

メディア展開

登場するとともに当時の小学生女子たちより爆発的な人気を博した。その人気はバラエティでパロコントが出されるほど。最盛期には小学館の女子向け雑誌8誌でコミカライズが連載されていた。

またセガが、ゲームに登場したデザインの洋服や靴などを実際に販売するショップ「LB Style Square」を展開し、アパレル事業に参入した。ゲーム会社が率先してアパレル事業に着手するのは、ゲーム業界としてもアパレル業界としても、これが史上初の試みであった。

2007年トムス・エンタテインメントにより映画化されている。

タイトルは『オシャレ魔女♡ラブandベリーしあわせのまほう』。

ラブベリのメディア映像化は(ゲーム自体を除けば)これがほぼ唯一の作品

しかし、この映画化は筐体稼働の終了を決定した2007年に、ラブベリのファンに向けた「最後のお祭り」として行ったものでファン外のユーザーを獲得する意図によるメディア展開ではなかった。当然のことながら、ここでも「大きいお友達はいらない」という姿勢は変わらなかった。

その他

また(親の)財布の破壊者として女児社会に君臨しプリキュアシリーズを廃止寸前・存亡の危機にまで追い込んだ(当時は『ふたりはプリキュアMaxHeart』および『ふたりはプリキュアSplash☆Star』『Yes!プリキュア5/5GoGo!』)事でも知られる。

ちなみに当時、ラブベリの一部ファン(およびその親)からは「プリキュアは喧嘩ばかりしてて乱暴で(映像効果が)あまりに暗くて恐ろしい」(から、子どもに見せたくない)というネガティブな意見が出ていた。

なお、もっとも驚くべきは、これを大きなお友達からの支持ほぼ無しという条件である上、母親と子どもだけを味方にし、アニメetcメディアへの展開ナシでやってのけた事である。

上述の通り漫画は小学館が担当したが、これに関してもメディア側の積極的なマーケティングやイベンティングはあえてしない方針を取り、ほぼ純粋なゲーム筐体だけのアピールで人気をつかみ取った。(メディア展開を広く行わなかったのは上述した「大きいお友達の除去」を主眼目的にとったがゆえのものとみられている)

結末

上述したように、DS版が出される頃(2006年頃)には他社からも女児向けトレーディングカード・アーケードゲームの後追いが次々に出されて市場が飽和状態になっていき、稼働率も低下していった。それでも、これまで続けてきたパイオニアとしてのブランド力で人気を保ち続けていったが2007年に「一定の役割を終えた」として2008年秋を目処に展開を停止させることを発表。それに先んじてアパレル事業も収束させた。

2008年9月に予定通り稼働終了。ただし、この稼働終了に際してはカード在庫の残る店舗に関しては、店舗側が望まない限りにおいては在庫終了まで筐体を稼働させ続ける方針を取った(そのため店舗によっては公式の稼働終了後も数ヶ月間は稼働し続けていたケースがある)。

また、稼働終了後も2013年まで公式ホームページが運営・更新されていた(現在は閉鎖)。

ラブベリは最期まで「女の子たち『だけ』のための『オシャレ』なゲーム」としてその使命を全うしたのである。

余談

同時期に徳間書店から紛らわしい名前のローティーンガールズ向けファッション誌が出ていた。その名もラブベリー。2001年の創刊で、この雑誌の方が先行である。前述の通り、ラブベリ関連の雑誌展開は小学館にて行われていたため「ラブベリー」と「ラブベリ」には関連性はない

ラブandベリー展開の最終期に春田ななが『りぼん』(集英社)にて連載を始めた少女漫画ラブ・ベリッシュ!』も公式愛称を「ラブベリ」としていた。連載期間は2005年から2007年まで。これに関しても上述した徳間書店の『ラブベリー』およびラブベリとは全く関連は全くない

上記の通りバラエティ番組でパロコントが出されていた。レギュラー枠として知られるのが『はねるのトびら』(フジテレビ)のコーナーゲームであった『オシャレ魔女アブandチェンジ』である。(本家さながらに「アブチェン」という愛称までつけられた)主役は北陽虻川美穂子。内容は(ウソ企画で)呼んだゲストに(壊滅的センスの持ち主である)オシャレ魔女のアブが変則的な「リズムしりとり」である「オシャレース」を挑む、というものであり原作ゲームのラブベリとは、かなり異なる内容である。(変なトラブルを呼ばないために、意識的にかなり異なる内容にした、と言う方が正しい)オシャレースで勝った側は負けた側の好きな服を横取り交換できる、というルールだが、アブの私服センスは壊滅的であるためゲストにとっては損しかない。

パロコントであるために原作とは非常に開きがあるものの、テレビ(アニメ)への進出をほぼ禁忌としていたラブベリであるがゆえに、そのファンたちにとってみればテレビで雰囲気だけとはいえソレを感じ取れるこのコーナーは貴重なものとも言えた(パロコントゆえに嫌う者も当然いたが)。

ちなみに、このアブチェンが縁になったのか2007年のラブベリの映画では、なんと北陽がゲスト声優で出演している。まさに公式が病気セガの本気を垣間見た瞬間であった。

その後

稼働終了から数年経った2016年9月にて、セガのネイルプリント機「ネイルプリ」(2017年1月にサービス終了済。)にて当ゲームがアプリ素材として(期間限定ではあれど)まさかの復活をこっそり果たしていた。

さらにTwitterではラブベリによる成人の日をお祝いするツイートもある。

前述の事例もあってか、またいつか女の子の(あるいはラブベリファンに向けた限定的な)コンテンツで再登場する事が考えられる。実際、ぷよぷよクエストでは2021年のセガコラボでラブアンドベリーの二人組がそのまま登場していたりする。

また、2010年代を経て2020年代になるにつれてバンダイ、タカラトミーアーツなども含めて女児向けゲーム、アニメそのものがすべて売り上げ面で斜陽になりつつあったが、2023年時点ではアイカツプラネット!の終了やワッチャプリマジのアニメ終了による規模縮小、それにもかかわらずプリキュアシリーズも売り上げが減少するなど、女児向けコンテンツそのものがかなり危機的な状況にあった。しかし、Twitter上で藤田二コル氏がラブandベリーシリーズのリメイクを示唆する発言を行うなど、ラブandベリーの新作が制作されていることはかなり有力な事実である。

2023年5月26日にTwitterのセガ公式アカウントにて『オシャレ魔女ラブandベリー』のコラボカフェ

『オシャレまほうカフェ』を渋谷PARCOにて、7月14日(金)~8月27日まで開催し、話題となった。

稼働20周年(2024年)

2024年には20周年を迎えたため、それを記念してポップアップストアの出店を始め様々な記念イベントやキャンペーンが行われている。

「1/2カードキーホルダー」が出されプレミアムバンダイで予約を受け付けていた。受付締め切りは5月12日。

大型展覧会なども実施されることを受けて、劇場版がTOKYOMXで放送されることになった。

10月には本作が開拓したジャンルの系譜に立つプリティーシリーズの第5世代『ひみつのアイプリ』とゲーム・アニメでコラボレーションを実施することになった。

関連タグ

セガ セガの本気 アーケード(トレーディングカードアーケードゲーム) 音ゲー 魔女

データカードダス:競合の商売敵。

リルぷりっ:繋がりは無いが後継機。

ProjectDIVAシリーズ:こちらもセガ発のキャラをコーディネートする音ゲーであるものの、こちらは既に全ての衣装がコーディネートされているのだが、アクセサリー(すなわちスペシャルアイテム的な道具。)で少しだけコーディネート可である。ちなみにそのDIVAシリーズの主人公である初音ミクとはコラボを果たしている。

ラブ・ベリッシュ!:同時期の少女漫画。繋がりはない。

フレッシュプリキュア!ラブベリーというキャラが出ているが、同名の別キャラであり繋がりはない(ただし、のちに企画の関弘美が「フレッシュプリキュア!は、ラブベリユーザーをラブベリから卒業させる事を意識して作った作品であり、いわゆる『ラブベリ卒業生』が取っ付きやすい要素を意識して作内に構築させた作品でもある」事をバラしている)。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

オシャレ魔女ラブandベリー
24
編集履歴
オシャレ魔女ラブandベリー
24
編集履歴