ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デジモンの勢力一覧の編集履歴

2021-12-31 19:15:02 バージョン

デジモンの勢力一覧

でじもんのせいりょくいちらん

デジモンに登場する勢力の一覧

一覧

デジモンたちは主に生息地や特性によって属する勢力が異なり、大まかにわけて10の勢力があるという。


  • ネイチャースピリッツ

平原や森などに生息するデジモンの勢力で、獣型デジモンが中心。

レオモンブイモンなどが属する。


  • ディープセイバーズ

ネットの海や水辺などで活動するデジモン達の勢力。

シードラモンなどが属する。


  • ナイトメアソルジャーズ

魔人型デジモンや堕天使型デジモンなどが属する。実はメラモンもこの勢力に属する。

ヴァンデモンデビモンピエモンなどデジモンアドベンチャーでボスを務めた強敵が多い。


  • ウィンドガーディアンズ

翼を持つ鳥型デジモンや幻竜型デジモンが属する勢力…なのだが、デジモンアドベンチャーではピノッキモンの勢力という事になっている。(公式設定なので間違ってはいないが、もう一つのジャングルトルーパーズではダメだったのか。)

ブイドラモンエアドラモンなどが属する。


フォルダ大陸に存在する鋼の帝国。主に機械系デジモンやサイボーグ型デジモンが所属する。

メタルグレイモンアンドロモンなどが代表的。


  • ウィルスバスターズ

文字通り、ウィルスバスティングを生業とするデジモン達だが、あくまでウィルスバスティングが得意なデジモン達なのであって、ウィルス種が全くいないわけではない。天使型デジモンが多く属する。

代表格はウォーグレイモンメタルガルルモンホーリーエンジェモンなどである。


  • ドラゴンズロア

ドラゴン系や恐竜系デジモンが所属する勢力。

ティラノモンなどが属する。


  • ジャングルトルーパーズ

森林地帯を拠点に置く昆虫型デジモンや植物型デジモンの勢力。

カブテリモンなどが属する。


  • アンノウン

変異型デジモンが多い種族。

スカモンなどが所属。


デジタルワールドの最下層にある暗黒空間で、ここを根城にしているデジモン達はナイトメアソルジャーズ以上の力を持ったウィルス種のデジモンが多く所属する。

代表格は七大魔王グランドラクモンなど。


その他勢力

  • プロトタイプデジモン

デジモンの原型となった実験体の事で、広義的にも狭義的にもデジモンの定義を満たしている。

頭頂部に旧式インターフェースを持っているのが特徴で、ドルシリーズリュウシリーズが確認されている。


モチーフは四神。デジタルワールドの四方を守護する4体のデジモン達。

長はデジタルワールドの大地そのものを司るファンロンモン


四聖獣配下の12体の完全体デジモン達。全ての種がアーマー体から進化する。

モチーフは十二神将十二支


ドラモン系の中で特に強力なパワーを秘めた4体のドラゴンデジモンの総称。


ルーチェモンの力を色濃く受け継いだセラフィモンオファニモンケルビモンの三体を指す。ラジエルモンクラヴィスエンジェモンも同格の位置にある。


モチーフは七つの大罪。悪魔系のデジモンの中でも特に強力な力を持った7体の魔王型デジモンを指す。

8番目の魔王オグドモンは彼ら以上の力を持つと言われている。


ホストコンピュータ「イグドラシル」に仕え、デジタルワールドの秩序を守る13体の聖騎士型デジモンで構成された騎士団。

始祖はインペリアルドラモン:パラディンモード

モチーフは円卓の騎士だが、特定の騎士がモデルというわけではない。


別次元のデジタルワールドデジタルワールド・イリアスを管理する12体の神人型デジモン。

敵対勢力はプルートモンタイタモンが属するタイタン族で、モチーフはオリュンポス十二神


狭義的には太古のデジタルワールドに現れた世界で初めての10体の究極体デジモンを指し、広義的には彼らの力を特に色濃く受け継いだスピリットで進化したデジモン達の事も指す。


自分の信念を貫き通した歴戦の勇者達で、全てが学生服を着ている。


ドラモン系のサイボーグ型デジモンで構成された旅団で、バンチョーの敵対勢力。

デジモンネクスト「コマンドメンツ」に相当する。


謎の空中大要塞を拠点している蜂型デジモンの軍団。

デジモンネクスト「コマンドメンツ」に相当する。


  • クラックチーム

サイボーグ系や機械系を操る謎の組織で、イージスドラモンが所属する。


  • チェスモン大帝国

チェスモン系で構成される謎の勢力だが、周囲からは見向きもされていない。


  • 三銃士

銃火器の扱いに長けてる3体のデジモン達。

マグナキッドモンガンドラモンベルスターモンの名称。


曜日をモチーフとした7人の魔将軍で、各々が特定の種族のデジモンの扱いに手慣れた戦闘のプロフェッショナル。デジモンクロスウォーズでの名称は「デスジェネラル」となっている。


我々の知るデジタルワールドとは別次元の世界に位置する魔法使い系デジモンの故郷。

「マジカルウィッチーズ」というゲームが元ネタ。風の魔術に精通した戦士団は"ヴォルテクスウォリアー"と呼ばれている。


  • ガイアオリジン

「デジモンストーリーサンバースト・ムーンライト」に登場するオリジナル勢力。

スレイプモンドゥフトモンスサノオモンアポカリモンZDミレニアモンオメガモンデュークモンCMアルファモンベルゼブモンBMといったロイヤルナイツ、主人公系、ラスボス系デジモンで構成されている。


デジモンアドベンチャー』に登場したピエモン/メタルシードラモン/ピノッキモン/ムゲンドラモンで構成された勢力。

ナイトメアソルジャー、ディープセイバーズ、ウィンドガーディアンズ、メタルエンパイアを従えている。


  • クロスハート/ブルーフレア/トワイライト/バグラ軍

デジモンクロスウォーズ』オリジナルの勢力。各々の目的の為にコードクラウンを収集し、デジタルワールドの覇権を狙っている。特にバグラ軍はクロスウォーズの敵勢力であり、幹部として三幻士、デスジェネラルを従えている。

なお、『デジモンクロスローダー』では敵勢力として登場するのはバグラ軍ではなく、上記の基本勢力である。


  • ROG

『デジモンストーリー超クロスウォーズ』に登場。

エルエストウゾーンを侵略する悪のデジモン集団であるが、その実態はバルバモンがアルマモン復活の生贄とする為に集めたデジモン達であった。

構成員は首領がズィード=ミレニアモン、幹部はミノタルモンプクモンミネルヴァモンアイスデビモンアルケニモンファラオモンアヌビモン

配下のデジモンはウィザーモンゴツモンコカトリモンマッシュモンケンタルモン(ここまでミノタルモン配下)、シーラモンハンギョモン(ここまでプクモン配下)、ピッコロモンエクスティラノモン(ここまでミネルヴァモン配下)、デビモンレディーデビモン(ここまでアイスデビモン配下)、サンダーボールモンオオクワモン(ここまでアルケニモン配下)、アクィラモンゴーレモンカラテンモンインセキモンエンシェントスフィンクモンマミーモン(ここまでファラオモン配下)、アルゴモンインフェルモン(ここまでズィード=ミレニアモン配下)となっている。

この他にもドルルモンスパロウモンといったクロスハートのメンバーやブルーフレア、トワイライトのメンバーも洗脳されていた。


真の黒幕であるバルバモンララモンメギドラモンメガドラモンギガドラモンタイガーヴェスパモンヴァジラモンブライモンマリンデビモンゲソモンルークチェスモンポーンチェスモンガーベモンデスモンボルトモンスラッシュエンジェモンガルフモンロードナイトモンを配下にしており、バグラ軍以上の雑多集団である。



  • ZERO-ARMS

ARMSとは『ARtificial MonSters』の略称。『古代デジタルワールド期』の後に到来した『デジモンテイマー期』の際にデジモンを模して作られた人類初の生体兵器。厳密にはデジモンではないが、グラニなどデジコアを有した存在もいる。該当者はグラニとオロチの二つで、グラニはデュークモンの鎧に、オロチはスサノオモンの武器になる。なお、ゼロアームズオロチのみカイゼルグレイモンマグナガルルモンの余剰パーツから誕生するので、デジモンを模した武器とするのは筋違いのような気もするが、突っ込んではいけない(もしかしたら背景世界ではカイゼルグレイモンやマグナガルルモンを模して作られたものなのかもしれない)。

『デジタルモンスターカードゲームブースター13 覇空の鎧鎗騎』の背景ストーリーにて詳細が判明。


  • Legend-Arms

「天使が持てば世界を救い、悪魔が持てば世界を滅ぼす」とされるデジモンたちのこと。

武器の特徴を体に持つことからもわかるように、武器に変化する特性を持っているが、単体での戦闘力はピンキリである。ZERO-ARMSとの関係は不明。

該当者はズバモン系、ルドモン系、アルマモンスパーダモンメディーバルデュークモンの設定からデュナスモンも武器デジモンの疑いがあるが、詳細は不明。



関連タグ

デジモン デジタルモンスター デジモンシリーズ

デジモンに分類されない存在

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました