ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鬼嫁の編集履歴

2023-04-16 17:07:37 バージョン

鬼嫁

おによめ

性格が鬼のようにキツい嫁のこと。

概要

旦那にキツくあたる嫁。


ただし、旦那にも嫁を怒らせても仕方の無い理由(浮気、仕事が長続きしない、度を越した浪費ギャンブル依存症、育児放棄、酒乱etc...)がある場合も多々ある。


頼りない夫の尻を叩いて家を盛り立てる「猛妻」「良妻」である場合もあれば、嫁いだ先の家族全員を嫁姑問題などで混乱に陥れる悪妻であることもある。


フィクションでは定番のキャラ付けであるが、最近はバラエティで「鬼嫁」もしくは「鬼嫁に虐げられる恐妻家夫」キャラを売りにしてトーク番組等に出演するタレントもいる。


創作では、文字通り姿にもこのタグが用いられている。


「鬼嫁」と言われている人物

歴史

人物名      旦那     補足
北条政子源頼朝日本史上最も有名な「鬼嫁」。
日野富子足利義政
徳川秀忠
クサンティッペソクラテスモーツァルトの妻コンスタッツェや、トルストイの妻ソフィア共々「世界三大悪妻」と称されるが、いずれも夫がアレでそうならざるを得なかったともいわれる。
伊能ミチ伊能忠敬
張春華司馬懿三国時代の人物とされているが、架空である疑いもあり真偽は不明。
細川ガラシャ細川忠興残虐行為をした夫にも動じず、夫からの「そなたは蛇か」に対する皮肉で「鬼の妻には蛇がお似合いでしょう」と返した。

タレント

  • キャラクターとして「鬼嫁」と称している
人物名    旦那    補足
ジャガー横田木下博勝
野村沙知代野村克也その強烈なキャラクターから鬼嫁・悪妻の代名詞的存在となったが、克也は沙知代への感謝を公言している。
北斗晶佐々木健介「鬼嫁」を自分から売りにした先駆者的存在。
松居一代船越英一郎かつては野村沙知代や北斗晶とともに鬼嫁タレントの代表として名を連ねていたが、2017年7月に夫婦仲に亀裂が生じている現況と報じられ離婚を巡って裁判にまで発展。同年12月に離婚調停が成立した。

  • 「鬼嫁の旦那」を謳い文句にしている

架空の「鬼嫁」キャラ

  1. 「嫁」としているが性別が女性とは限らない。
  2. 作中では恋人同士までで結婚していない場合もあり、それを踏まえて表記は「相手」としている。
  3. キャラ名五十音順。

「鬼嫁」とされているキャラ

※1:妄想上の話だが未来の世界では実際に結婚して子供も生まれている。

※2:映画パラレル西遊記では夫共々本当に鬼になった。


「鬼」の「嫁」


鬼嫁作品


関連タグ

  鬼の嫁 嫁姑 鬼嫁日記 オカン


ツンギレ/ツンデレ/ヤンデレ:鬼嫁を彷彿とさせる属性。


鈴鹿御前:土佐浄瑠璃の演目、「鈴鹿山大嶽丸」では鬼神である大嶽丸が鈴鹿御前への恋慕が描かれている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました