ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

BDSPの編集履歴

2022-03-04 08:03:33 バージョン

BDSP

ぶりりあんとだいやもんどしゃいにんぐぱーる

正式名称は『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』。2021年11月19日発売のポケットモンスターシリーズ作品。

あの輝きを、再び─


ゲーム情報

機種Nintendo Switch
ジャンルRPG
発売日2021年11月19日
価格6,578円(税込み)
販売元任天堂
発売元株式会社ポケモン
開発株式会社イルカ
CEROA

概要

『ポケットモンスター』シリーズが10周年を迎えた2006年に発売され、長らくファンの間で切望されてきた、『ダイヤモンド・パール』のリメイク作品。

当時のテイストを再現した懐かしいシンオウ地方を舞台に、Nintendo Switchで発売された。令和最初のポケモンリメイク作品でもある。


シリーズ25周年、および『ダイヤモンド・パール』15周年を迎える2021年11月19日に全世界同時リリース。

シリーズでは初の外注であり、開発はHOMEにも関わったILCAが担当。

ただしゲームフリークからおなじみ増田順一氏がディレクターとして参加する。


今回は公式より原作の内容を忠実に再現した作品にする事を表明しており、リメイクというよりはリマスター(例:外伝作の救助隊DX)に近い。タイトルロゴやフィールド、登場人物のデザインも、『プラチナ』以前の『ダイヤモンド・パール』当時のドットだったものがほとんどが再現させる形で3DCGと化した。

それに合わせてバトルのエフェクト演出も3Dグラとして当時のものを再現されており、更にボールカプセルによるボールデコによるエフェクトもドットテイストだったものが3Dテイストになっている。なお、当時にあったドットのグラについてはポケモンボックスやポケッチなどでは名残として再利用されている。


これは前例たる『ORAS』の大幅な改変に少なからず批判意見が上がっていた影響も考えられており、同日に発表されたゲームフリーク新作『LEGENDSアルセウス』とは時代的に対照をなしている。両作品ともシンオウの過去と現代と言う繋がりを持つ。


剣盾』および『ピカブイ』との互換性も無いが、連動要素はあり(後述)、年を跨ぐがHOMEとも提携する。

プレイ人数に関しては公式サイトに「プレイ人数 1人(対戦・交換など:2人~4人)」と記述の通り、原作同様ユニオンルームで対戦や交換が可能となっている。ちなみに、ユニオンルームのみ対戦時を除いてローカル通信時は8人となり、インターネット通信時は最大16人で遊べるとのこと。


ポケモン剣盾に続く完全最新作としてポケモンSV(スカーレット・バイオレット)が2022年冬季に発売する事が発表された。


仕様一覧

グラフィックについて

  • マップやキャラクターのモデリングは元のドットをそのまま3D化したような、第六世代に3Dを取り入れて以来初となる表現が採用されている。手足や草花など、部分的にかなり細密に造られた部分が見られるのが特徴。
  • キャラクターは『ダイヤモンド・パール』当時と同じく、バトル時には頭身の上がったリアル寄りのモデルに切り替わる。(前列としてはリメイク作品の「ピカブイ」などと同じになる)
  • アレンジの方向性として最も近いのは「ゼルダの伝説 夢をみる島」のニンテンドースイッチ用リメイク版であろう。
  • ただ、イベントシーンでは各キャラクターや主人公の表情も変わるなど、剣盾以前のキャラクター描写よりも進化している部分もある。
  • また、LPLEをリメイク作と捉えないのであれば、前リメイク作であるORASのように登場するキャラのデザインが大きく変更されたり後の作品の登場人物や新規のキャラを登場させるといった事はされておらず、プラチナにもある新たなエピソードを描写するような追加シナリオも採用されていない。
  • テレビが薄型テレビに変更。その代わりにもりのようかんのテレビが昭和期のブラウン管テレビになっている。
    • テレビの画面がボタンを押すごとに切り替わるようになった。
  • 作中で民家に飾られている絵画はゴッホの『ローヌ川の星月夜』となっている。
  • オリジナル版にあったいぶんかのたてものにある壁の絵は山頂に神秘的な光が描かれたテンガン山がある。ヒスイ時代の『いぶんかのたてもの』とおぼろしき建造物がLEGENDSアルセウスにも登場している。
  • 屋内の窓から日光が差し込むようになり、光加減で外の時間帯が一目でわかるようになった。また、建物の陰影も少しずつ変化するように。
  • 民家の照明が時間帯によってより詳細に変化するようになった。
    • 2階建て家屋の場合、23:00分に1階が消灯して2階が点灯、02:00で全消灯という形になっている。
    • いぶんかのたてもの、ギンガトバリビル、レストランななつぼし、ポケモンリーグは18:30から23:00まで点灯しているが、シルベのとうだいのみ3:00まで点灯している(シルベのとうだいの双眼鏡もこの機能と連動していて、ポケモンリーグが点灯すればシルベのとうだい側にも反映される)。

システムについて


ポケモンについて

  • 第五世代以降のポケモンは『ピカブイ』よろしく使う事が出来ず、リージョンフォームメガシンカは勿論の他、イーブイもニンフィアには進化出来ない(逆に言えば第四世代までに登場したポケモンは全て使うことができる)。
  • 原作の完全再現を謳うだけに、出現・入手できるポケモンのレパートリーから、入手可能となる進行度、相手トレーナーが繰り出してくる面子まで、『プラチナ』以前の『ダイヤモンド・パール』当時のバランスがそのまま反映されている。
    • その為、炎枠ヒコザルポニータしかいない、ナエトル等の草タイプが活躍しにくい等の点も健在で、旅パで安定した強さを一貫できる面子は限られており、選択肢は少なめ。
    • ただし下記の地下大洞窟をスルーせず探索する場合はその限りではなく、ヘルガー等に遭遇できたりと、自由度を『プラチナ』並にまで拡張する事が可能。
  • LPLEを遊んだプレイ記録データがあればミュウ、剣盾の記録データならジラーチもソノオタウンで通常入手可能(※上記のソフトを遊んだ事のあるアカウントひとつに限りで、複数体を入手するには他のアカウントでも前作をプレーする必要がある)であり、マナフィに関してはタマゴが早期購入特典(ふしぎなおくりもの)でもらえる。(ひとつのアカウントでもソフトのバージョンが違うなら実質的に両方で入手可能)
  • エンカウントも草むら等でのランダムに戻っているが、地下大洞窟に限りシンボルで出現する。
  • ただ、ポケモンのタイプ・タイプ相性やタイプごとの特性(でんき:まひ無効、くさ:こな技無効など)、技や特性(がんじょうのタスキ仕様など)の仕様はダイパ時代の第4世代では無く最新の第8世代に準拠しており、その絡みで種族ごとの有利不利は変化している(ちからもちマリルリドラゴンキラーぶりや、メタグロスゴースト技あく技が有効になるなど)。

ポケモンコンテスト、ちかつうろ、通信対戦

  • ポケモンコンテストは「スーパーコンテストショー!」としてリニューアルされ、ダンスゲームの仕様が大幅に変更されている。
  • ちかつうろは「地下大洞窟」にリニューアルされ、秘密基地に置いた石像に応じたポケモンが出てくる「ポケモンの隠れ家」と呼ばれしスポットが追加された。ただし、原作で秘密基地に置けたグッズは廃止されている。(シャイニングパールのパッケージ版にあるジャケットの裏面には『地下大洞窟』が描かれたイラストがある)
  • コロシアム(Ver. 1.2.0)は、ポケモンセンター2階にある部屋でほかのユーザーとの対戦をさまざまなルールで対戦できる。対戦に出すポケモンの数やレベルなど、対戦ルールを設定し、ローカル通信・インターネット通信でシングルバトル、ダブルバトル、マルチバトルができる。
  • ユニオンルーム(Ver. 1.1.0以降※ただしこの時点ではお互いのボールデコは見せ合えなかった)は、ローカル通信とインターネット通信で他のユーザーと交流する事ができる。入室、退室の演出は当時のものをしっかり再現されている。交流の際にXメニューから「あいさつ」や「ボールデコ」を選ぶと、お互いのトレーナーカードやボールデコを見せ合うことができる。※ローカル通信やインターネット通信をするには事前にお互いのソフトバージョンが最新なのかを確認し、片方が更新データをダウンロードして入れた後に更新データを保存していないSwitch本体とローカル通信をさせて揃える必要あり。なお、遠くに離れたユーザーの場合は当然ながらそれを行えない為、自ら更新データを本体にダウンロードする必要があるので注意。
  • コトブキシティの施設「GMStation」はあるが、Ver. 1.2.0ではまだ未実装の状態であり現時点では行き止まりにされて入れない。

『プラチナ』以降の要素について

『DP』を忠実に再現している本作であるが、一方で、『プラチナ』や第5世代以降に組み込まれた要素も本作に積極的に取り入れられている。

  • 過去のリメイク作同様、追加された技やフェアリータイプの設定などは同世代の新作に揃えられており、ヒコザルグロウパンチを習得したりしている。
  • 隠れ特性も実装されており、中には道中で戦闘するトレーナーまでもが隠れ特性持ちを所持しているケースも。
    • 隠れ特性持ちの個体はストーリークリア後に解禁されるポケトレで入手が可能。ただし出現率はかなり低いため、お目当ての隠れ特性持ちを見つけ出すのは根気がいる。ハマナスパークに登場する準伝説のうち隠れ特性が存在するポケモンはすべて隠れ特性で出現する。それ以外のポケモンはとくせいパッチが必要である。
  • ポケモンボックスについては、プラチナで追加された合言葉で手に入る壁紙も両方のバージョンで揃っている。
  • アイテムについては、がくしゅうそうちが廃止され、手持ちの体力が1以上のポケモン全員(ひんし状態のポケモンを除く)に経験値および努力値が分配される。捕獲した場合でも入るようになり、努力値や経験値を意図的に振らないようにしたい場合はひんしにするか当該ポケモンをボックスに預ける必要がある。逆にレベルや勢力値を上げたい場合の対策としては、げんきのかけらを当該ポケモンに対してバトルが終了する前に使う必要があるので注意。
  • 技覚えアイテムのひでんわざについては、ポケモンライドヒジュツ同様、手持ちに依存しないポケッチの「ひでんわざ」アプリを使った自動機能に代替されている。同名の技は使いきりとなるわざマシンで習得可能。
  • ゲーム開始時に肌や髪の色などの見た目を設定でき、着せ替えシステムも実装されているが、全て靴や鞄、小物類を纏め合わせたセットアップで値段も最低8000円以上と高額。他の本編作品とは違って自由に個別に組み合わせられる訳ではなく『ピカブイ』をコスチュームチェンジが一括にできる様にまで発展させたようなタイプである。『プラチナ』の衣装については初回短期通信特典で実装されているが、中盤のブティックの店員に赴く必要はある。
  • つれあるきも導入され、ある程度冒険を進めると手持ちの全ポケモンから一体選んで連れ歩くことができるようになった。
  • 剣盾で廃止された技は習得技やわざマシンから外されており、別の技に置き換えられたものもある。例外的にロッククライムはわざマシンに格下げされて習得可能になった他、めざめるパワーアンノーン専用技として復活している。また、デンジュモクがいない為か、ほたるびが原作通りバルビートマナフィのレベル技として復活している。
  • わざマシンは使い捨て形式に戻ったが、一部はトバリデバートにてお手頃価格で複数購入が可能になった。ゲームセンターの景品だったわざマシンもそこで入手が可能。また、地下大洞窟にてタマと交換することでトバリデバートに売っていないわざマシンも入手可能(ただし種類は日替わり)。
  • 技の思い出しには再び「ハートのウロコ」が必要になった。ただし、ハートのウロコを10回渡すと、それ以降は剣盾の時と同様、無償で技の思い出しを行ってくれるようになる。
  • 預かり屋での横遺伝も剣盾から引き続き続投。これにより、個体厳選と技の継承を別行程で行うことが可能となり、ポケモンの育成難易度がやや緩和された。ドーブルも復活したため、それを用いた技の遺伝も再び可能に。
  • とくせいカプセル/とくせいパッチミントも続投。
  • 剣盾同様に道中でもボックスを起動してポケモンの入れ替えが可能になった(ボックスに預けただけではポケモンの体力とPPは全回復しなくなった)。また、個体値判定第7世代以降の作品と同様、ストーリークリア後に一定の条件を満たすことでボックスの機能に組み込まれる形となり、特定の人物に判定してもらう必要がなくなった。個体値関連ではきんのおうかんぎんのおうかんが続投され、すごいとっくんを行うことができるようになっている。
  • 国際警察のハンサムやギンガ団のプルートといった『プラチナ』版のキャラクターは登場しない。しかし、プルートの存在自体は作中の小ネタとも言える形でとある場所にて示唆されている。
  • ひみつのカギはロトムの入手後に手に入り、ギンガハクタイビルの小部屋に入る事ができる。
  • プラチナに追加されていたもどりのどうくつからやぶれたせかいに行けるようになっている。(原作の条件を満たす必要がある)内部構造はプラチナと同様のスケール。
  • プラチナ版と同じくオーキドのてがみが配信された。

再現の困難な要素やそれに関する変更点について

  • サファリゾーンゲームコーナーは、近年の倫理観から原作通りの仕様再現とはいかず、ノモセ大湿原は元々石ではなく泥を投げる仕様だったために解決。オリジナル版にあった「トバリシティ」に存在していたゲームコーナーは閉店し『ブティックゆびをふる』に改装開店している。(同じ事例としてはORASの「キンセツシティ」のゲームコーナーに当たる)
  • SwitchにはDSLite、ニンテンドーDSにあった「ダブルスロット」という概念がない為に再現の難しかったパルパークは、第三世代までの伝説に遭遇できるハマナスパークへと変更された。また、過去作の御三家等パルパークを介しなければ入手できなかったポケモンや原作にてダブルスロットによって出現させることのできたポケモンの多くは前述の地下大洞窟にて全国図鑑入手後に出現。ちなみに、前途で述べた連動イベントと言うのはダブルスロットとは全く別物である。
  • DSの2画面を生かした、ポケッチをしながらでプレーするといった遊び方も同様に不可能なため、ポケッチはRボタンで呼び出して使用する。基本的にはスティックでカーソルを操作して使用するが、一応原作通りタッチで操作することも可能。画面右上にワイプ表示(スマホで言うフローティング表示)をさせることも可能だが、その状態ではポケッチを操作しながらの移動はする事もできないため、ダウジングマシンやカウンター等原作よりも使い勝手が悪くなったアプリもある。
  • ポケモンDPではランダムオンライン対戦はバトレボでしか出来なかったが、今作では可能となっている。ただし同じBDSPとしか通信は不可能。
  • なぞのばしょもバグなので完全修正される形でしっかり作られた模様で、新たには言及すらされなかった。その一方で新たに生じた多数のバグをそう呼ぼうとする動きもある(後述の「注意」の項目を参照)。また、仮にそれがあったとしても下記の方法によりこれによって詰んで(進行不能)しまったと言う問題は即時に解決できるので参照のこと。

その他

  • ふしぎなおくりものの出現条件については、序盤から行けるコトブキシティで発生する『ポケッチキャンペーンのイベント』も原作のゲーム進行そのものをしっかり再現されているため、テレビコトブキに入れるようになるまでに掛かる時間も当時のものと掛かる時間がほぼ同じといったものなのでピエロがどかしてもくれないばかりか、クロガネジムのジムリーダーやギンガ団を倒すまでの間はレベル上げをしない限り、全く油断もできないといった難所が多く、初見でいきなり『ふしぎなおくりもの』を早期に入手するのにも時間的にもかなり苦戦するので注意。よって、選んだ御三家によってはこの『おくりもの』を入手するのにレベル上げの時間を含めて約3時間以上も掛かるといったところだ。
  • 原作からして四天王からチャンピオンの手持ちはレベルが高めに設定され歴代でも屈指の難易度だったが、本作では技構成や持ち物が対人戦レベルになっており、無策で突っ込むのは禁物(例としてシロナがかえんだまミロカロスを使ってきたり)。もっとも、レベルを80以上に上げれば従来通りのレベル差でゴリ押しする方法もできなくはない。まあ、そこまでレベルを上げるのが大変なのだが
    • ポケモンリーグ再再戦(四天王とチャンピオンが2度も強化される)が初めて導入され、チャンピオンの切り札がレベル88に到達。
  • テンガン山に降り注ぐ吹雪やもりのようかんでの怪しい声など、フィールド上での効果音の追加が行われた。
  • 時系列はこれまで通り、BWの前だと推測されるが、ハンサムやプルートが直接作中に登場しないので、その後の作品ではどう処理されるのかは不明である。
    • ねがいぼしの存在をNPCが知っていることから、この世界線でもダイマックスが存在するらしい事が窺える。とはいえ、『メガシンカの存在する世界線』かどうかは未だ不明である。
  • リメイク前の音楽を楽しめる『DSプレイヤー』が実装。グラフィックはニンテンドーDSLiteのもの。
  • ポケモン図鑑の重さ測定機能にアニメが追加。ポケモンが重ければ重いほど主人公は吹っ飛び、月を貫通して星になることもある。
  • 原作 ダイヤモンド・パール・プラチナでは4世代以降、『右投げ』に統一されていたが、BDSPでは3世代までお馴染みだった『左投げ』仕様に変更されている。
  • じてんしゃのカラーリングが選択可能。カラーリングは4種類で第1世代のタイトルに準じている。
  • 現在における全年齢向けとしては不適切と思われる表現の変更(例:ロストタワーにおけるスキンヘッズのセリフなどがあるが、これについては関連動画へどうぞ)。
  • 攻略本については、ポケモンシリーズ(本編)では初めて、公式からの攻略本が発売されないという事態が起きている。(外伝のポケモン超不思議のダンジョンが思い当たる)

更に、恒例的に本編シリーズの攻略本を制作して発売していたとされる小学館側でもコロコロコミック編集部による特別編集の攻略本までもが発表も発売されていないと言う。恐らく、現時点では以下↓のお楽しみ要素(GMStation)が未実装の状態で攻略本の執筆や出版をするには困難であると言うことを察して欲しいとされる。

なお、例外的に非公式である出版社からの攻略本は発売されている。ただし、こちらの本では、出版した時期(第○刷)によっては未実装であるいくつかの要素の掲載は無いので、こちらを購入する際は出版時期を指す最新の○刷であるかを十分確認すること。


注意

近年のポケモンにしてはシステム全体に脆弱性が目立ち、ある意味で熱心な一部のプレイヤー達によってバグを悪用した技が日々生み出されている程(詳細はこちらの記事を参照)。しかし、最新の更新データによるバグ修正は全く行われないやCGなどの改善処置をしないとは限らないが。ちなみに、このゲームの開発に携わった会社はポケモン以外のゲームメーカー作品のグラフィックを始め、ゲームなどの作品のPV映像やゲーム中のデモムービーを手掛けていることで知られる。今後の要素を含めたアップデートにて行うとのこと。(新たな情報を待つべし)


バグ・更新データについて

不具合の中には、ノモセジムで水に沈んでしまったり、壁抜けバグで抜け出せなくなるポイントなどがある等、通常のプレイヤーも進行不能となり得るバグに襲われる危険性が現在も残っている為、事前にセーブするポイントは気をつける必要がある。(幾つかは修正されている)

バグに不安な方は、念のためにオートセーブ機能をオフにしてプレイすることを強く推奨するが、本作では詰み回避用の隠しコマンドが用意されており、予想外なバグの発生により詰んでしまうことが起こらないようになっている。

本記事では割愛するが、上記の様なバグについての情報は各町や道路の記事を参照のこと。進行不能バグにはご用心を。


なお、2021年12月22日(3回目)に行われたアップデート(Ver. 1.1.3)により、上記で述べたバグや不具合は概ね修正されている。

とは言え、未知なるバグを探し求めているユーザーについてはYouTube上には相変わらずいるのを確認できるのだが・・・。

その後、2022年に入ってようやく脆弱性を補うための更新データが2月22日(4回目)に配信されたVer. 1.2.0から本格的にポケモン交換や対戦への不正行為への対応(対策)を施された。本来ならば意図されていない方法(正規の入手ルート以外)や、不正な改造などで入手した一部のポケモンが、通信交換や通信対戦で使用できなくなる(いわゆるこれを行うと即時にアカウント停止となる…までは確認されている限り無いのだが、ここでは記載しないが特定の問題の除去をすれば使用可能になる)。ちなみにそれがインターネット大会の場合なら尚更である。

具体的に修正された内容は以下の通り。

Ver. 1.1.0(2021年11月11日)

「地下大洞窟」、「スーパーコンテストショー!」、「ユニオンルーム」、「ふしぎなおくりもの」の通信機能が追加され、ローカル通信・インターネット通信を使った機能の実装。テレビコトブキのプロデューサーへ特定の合言葉を言う(選択する)と「ふしぎなおくりもの」が使えるようになる。

殿堂入り後の要素が追加され、「ハマナスパーク」などの殿堂入り後の要素を追加。

※すでに殿堂入りをしているセーブデータから始めても更新データのダウンロード中にプレーした後にソフトを再起動すればそれらが実装された状態になるので問題はない。

ソフト起動時のタイトルデモやエンディングを含む、一部のゲーム内ムービーと演出を追加。セーブデータがある状態でゲームを再起動すると視聴できる。

※エンディングムービーは演出が新たに追加され、すでに殿堂入りしているセーブデータでも、再度殿堂入りをすることで視聴できる。そのほか、ゲームを快適に遊べるように、いくつかの問題を修正。

Ver. 1.1.1(2021年11月18日)

更新データVer. 1.1.0の最適化。

更新データVer. 1.1.2(2021年12月2日)

特定の条件下でゲームが進行できなくなる不具合を、いくつか修正される。そのほか、ゲームを快適に遊んでいただけるよう、いくつかの問題を修正。

  • 当時有名なものとしては、バグを用いたプレイでシェイミが居る花の楽園へ行けるというものがあったが、まずこのアップデートの段階でシェイミを花の楽園から排除した。

Ver. 1.1.3(2021年12月22日配信)

ゲームを快適に遊べるように、いくつかの問題を修正。(詳細不明)

  • この段階で、前のバージョンから続く形で、バグを通して花の楽園へ行くプレイそのものができなくなった。後にアイテム『オーキドのてがみ』が期間限定で配信され、それを使うことで正規的に花の楽園へ行けるようになる。

Ver. 1.2.0(2022年2月22日)

「ユニオンルーム」の機能が以前Verから拡張され、交流できる最大人数をローカル通信時は8人、インターネット通信時は16人に拡張。交流時に「あいさつ」や「ボールデコ」のやり取りができる様になった。お互いのトレーナーカードやボールデコを見せ合えるようになった。

ポケモンセンターの2階に対戦部屋「コロシアム」の追加

ポケモン交換や対戦への不正対応。本来意図されない方法や、不正な改造(ツール)などで入手した一部のポケモンが、通信交換や通信対戦で使用できなくなる。

※インターネットを用いた「ユニオンルーム」「コロシアム」には、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要。

そのほか、ゲームを快適に遊べるように、いくつかの問題を修正。(詳細は不明だが、不正ポケモンへの対策関係)


関連動画

公式初公開映像


公式プロモーションビデオ


公式プロモーションビデオ(FINAL)


紹介映像(任天堂公式チャンネル)


オープニング映像


リメイクとオリジナルのセリフ比較動画


関連タグ

ポケモンシリーズ一覧 DPt ダイパリメイク

FRLG HGSS ORAS:過去のリメイク作品

LPLE:同じハードのリメイク作品


その他のシリーズのタグ


外部リンク

公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました