ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

推理作家有栖川有栖氏のもう一つのアリスシリーズで、犯罪社会学者の火村英生を探偵役、小説家の有栖川有栖をワトソン役においている。

同作者による同名キャラクターが登場する『学生アリスシリーズ』との区別のためにこう呼ばれている。他にも「火村英生シリーズ」「作家編」とも呼ばれる。

『火アリ』という略称が使われることもあるが、Pixivではもっぱらカップリングとして使われている為注意

1992年に講談社ノベルスよりシリーズ第一弾『46番目の密室』が発表され、以降多くの出版社からシリーズが続々と展開している。

とりわけ、原作者である有栖川有栖がもっとも影響を受けた推理作家のひとり・エラリー・クイーンの国名を用いた作品群に倣った、(和製)国名シリーズが有名。

2018年「火村英生シリーズ」で第三回・吉川英治文庫賞受賞

2022年にシリーズ開始30周年を迎えた。

2024年にシリーズ開始32周年を迎え『46番目の密室』時に32歳だった火村とアリスの年齢と並んだ。

学生アリスシリーズやソラシリーズとは異なりサザエさん時空を採用しており(永遠の34歳)、火村の肩書が助教授から准教授になったり、携帯電話スマートフォンになったりしている。また、時事ネタも取り入れられており、それが関わってくる作品もある。

さまざまな媒体で展開している人気作品である。

2000年には麻々原絵里依によって臨床犯罪学者・火村英生のフィールドノートとして漫画化

2012年からは角川ビーンズ文庫にて『臨床犯罪学者・火村英生の推理』シリーズとして少女小説レーベルにも進出(挿絵は先述コミカライズ担当の麻々原)。下記の既刊リストの☆マークの作品

2006年5月Office P・T企画にて、観客参加型ミステリーとして舞台化(下記既刊リスト▼マーク)、2022年3月~6月コロナ禍においては学ント講座で『有栖川有栖ミステリー倶楽部』が開講し、配信ミステリー化

2016年1月から3月にかけて日本テレビ系列局他にて『臨床犯罪学者 火村英生の推理』(「・」は付かないので念のため)として連続ドラマが放送された。

2019年からAudible版配信開始。

2023年10月に46番目の密室が本格ミステリー歌劇として上演された。(下記既刊リスト▽マーク)

あらすじ

京都の私立大学・英都大学社会学部の助教授(准教授)の火村英生は、犯罪社会の研究の一環としてフィールドワークと称し、実際の殺人現場へ赴いては事件を解決する名探偵。彼の助手は「火村の良き、そして唯一の理解者」である推理作家の有栖川有栖。二人の推理を鮮やかに彩る、美しくも狂気に満ちた犯罪の数々の物語。

登場人物

火村英生(ひむら ひでお)

本作の主人公にして探偵役。犯罪社会学を専攻する助教授(准教授)。「人を殺したいと思ったことがあるから」という理由で犯罪学者に。基本は紳士的だが、アリスには口が悪い。

有栖川有栖(ありすがわ ありす)

本作のもう一人の主人公かつワトソン役。火村の大学時代からの友人で推理作家

大阪生まれの大阪育ちで関西弁を喋る。名前は本名であり、火村からは「アリス」(有栖川の短縮形)と呼ばれる。

既刊リスト(出版順)

タイトル長編/短編短編の収録作品
46番目の密室長編☆▽
ダリの繭長編(後日談の『シュルレアリスムの午後』(P6)は、文庫では角川ビーンズ文庫版の下巻にのみ収録)※☆
ロシア紅茶の謎短編動物園の暗号▼/屋根裏の散歩者/赤い稲妻★/ルーンの導き/ロシア紅茶の謎☆/八角形の罠
海のある奈良に死す長編(巻末は、角川文庫版はあとがきと解説、双葉文庫版は短編ともエッセイともとれる『地図の思い出』(4P)が収録と巻末の内容が違っている)
スウェーデン館の謎長編
ブラジル蝶の謎短編ブラジル蝶の謎★▼/妄想日記/彼女か彼か/鍵/人喰いの滝☆/蝶々がはばたく☆
朱色の研究長編
英国庭園の謎短編雨天決行/竜胆紅一の疑惑/三つの日付☆/完璧な遺書/ジャバウォッキー☆★/英国庭園の謎☆▼
ペルシャ猫の謎短編切り裂きジャックを待ちながら※▼/わらう月☆/暗号を撒く男☆/赤い帽子/悲劇的/ペルシャ猫の謎/猫と雨と助教授と★
暗い宿短編暗い宿/ホテル・ラフレシア/異形の客※/201号室の災厄
絶叫城殺人事件短編黒鳥亭殺人事件【英】/壺中庵殺人事件☆/月宮殿殺人事件/雪華楼殺人事件☆/紅雨荘殺人事件☆▼/絶叫城殺人事件※
マレー鉄道の謎長編2003年 第56回 日本推理作家協会賞受賞作
スイス時計の謎短編あるYの悲劇☆/女彫刻家の首/シャイロックの密室☆/スイス時計の謎★▼
白い兎が逃げる短編不在の証明☆▼/地下室の処刑※/比類のない神々しいような瞬間☆/白い兎が逃げる▼
モロッコ水晶の謎短編助教授の身代金※★/ABCキラー※/推理合戦/モロッコ水晶の謎
乱鴉の島長編
妃は船を沈める中編猿の左手/幕間/残酷な揺り籠
火村英生に捧げる犯罪短編長い影☆/鸚鵡返し/あるいは四風荘殺人事件☆▼/殺意と善意の顛末/偽りのペア/火村英生に捧げる犯罪/殺風景な部屋/雷雨の庭で
長い廊下がある家短編長い廊下がある家/雪と金婚式/天空の眼/ロジカル・デスゲーム※
高原のフーダニット短編オノコロ島ラプソディ/ミステリ夢十夜/高原のフーダニット
菩提樹荘の殺人短編アポロンのナイフ※/雛人形を笑え/探偵、青の時代※/菩提樹荘の殺人
怪しい店短編古物の魔/燈火堂の奇禍/ショーウィンドウを砕く※/潮騒理髪店/怪しい店
鍵の掛かった男長編
狩人の悪夢長編
インド俱楽部の謎長編
カナダ金貨の謎短編船長が死んだ夜/エア・キャット/カナダ金貨の謎/あるトリックの蹉跌/トロッコの行方
捜査線上の夕映え長編
日本扇の謎長編MRC大賞2024受賞作
砂男短編砂男/海よりも深い川/他江神(学生アリス)シリーズ他

※地上波かHuluでドラマ化された作品

▼Office P・T企画にて舞台化された作品

ネルケプランニングにてミステリー歌劇化された作品

角川ビーンズ文庫版に収録された作品

★名探偵傑作短篇集 火村英生篇(講談社文庫)に収録された作品

【英】英訳された作品/現物

国名シリーズ(講談社文庫)Audible(ナレーター:三好翼)

作家アリス(文藝春秋)Audible(ナレーター:岡部悟)/ほん隣

『砂男』の雑誌掲載時前後

月宮殿殺人事件(1997年7月号)・『砂男(1997年1月~12月号で作中季節は10月末)』・朱色の研究(1997年11月)

『海よりも深い川』

白い兎が逃げる(2003年7月号~11月号)・『海よりも深い川(2004年5月号作中季節5月半ば)』・助教授の身代金(2004年9月)

単行本・文庫本未収録作

・砕けた叫び(角川スニーカー文庫『ミステリアンソロジーV 血文字パズル』2003年2月/角川文庫『赤に捧げる殺意』2013年2月)

走りだせない日tree 連載企画 Day to Day 2020年5月)(裏話)

作中で紹介された作品・作者名

西村寿行『血(ルジラ)の翳り』/ヨハン・ゼバスティアン・バッハゴールドベルク変奏曲』『ブランデンブルク協奏曲第五番』/戸川昌子/夏樹静子/ディスクン・カー『ユダの窓』『爬虫類館の殺人』/ビング・クロスビー『ホワイトクリスマス』/エドガー・アラン・ポー『モルグ街の殺人』『マリー・ロジェの謎』『盗まれた手紙』『見えないグリーン』『大鴉』『アッシャー家の崩壊』『鐘楼の悪魔』『アナベル・リー』/エラリー・クイーン『九尾の猫』『最後の一撃』『エラリー・クイーンの新冒険』『Xの悲劇』『Yの悲劇』『ローマ帽子の謎』/ポール・ギュスターヴ・ドレ/トマス・ハリス羊たちの沈黙』/シム・シメール/カーヴド・エア/ローリング・ストーンズギミー・シェルター』『ジャンピン・ジャック・フラッシュ』/サルバドール・ダリ/吉行淳之介/横溝正史本陣殺人事件』『真珠郎』『真珠塔』『悪霊島』/ルキノ・ヴィスコンティベニスに死す』『山猫』/オリヴィエ・メシアン『世の終わりのための四重奏曲』/ワシリー・カンディンスキー/ジョルジオ・デ・キリコ『トリノの憂愁』/ヴィクトル・ブローネル『地中海的風景』『片目のない自画像』/江戸川乱歩『続・幻影城』の『類別トリック集成』『大金塊』『屋根裏の散歩者』『二銭銅貨』『パノラマ島奇譚』/スティーブン・スピルバーグ未知との遭遇』/トーマス・マックナイト/C・デイリー・キング『鉄路のオベリスト』『トーメント四世号のエピソード』/川端康成『古都』『叙情歌』/東山魁夷/パコ・デ・ルシア『アランフェス協奏曲』/ジョージア・オキーフ/曲亭馬琴南総里見八犬伝』/井原西鶴『諸国噺』の『水節の抜け道』/ブライアン・イーノ/オスカー・ワイルド『ドリアン・グレイの肖像』『(西條八十訳の)詩』/近松門左衛門/ヘルレイザー/ホメロスオデュッセイア』/セルゲイ・エイゼンシュテイン/ジャン=リュック・ゴダール/フェデリコ・フェリーニ/アンドレイ・タルコフスキー/小津安二郎/溝口健二/ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』/リドリー・スコット『ブレードランナー』/松本清張砂の器』『熱い絹』『ゼロの焦点』/S・S・ヴァン・ダイン/セルマ・ラーゲルレーヴ『ニルスのふしぎな旅』/アストリッド・リンドグレーン『長くつ下のピッピ』/トーベ・ヤンソンムーミン』/ハンス・クリスチャン・アンデルセン/『汽車』/『ギリシャの楽器ブズーキ』/エリッヒ・フロム『自由からの逃走』『悪について』/ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ『若きウェルテルの悩み』/中上健次/井上靖『楼蘭』の『補陀落渡海紀』/謡曲『弱法師』/説教節『しんとく丸』/井上ひさし『吉里吉里人』/三島由紀夫『潮騒』/マルセル・ブルースト『失われたときを求めて』/ハムレット/映画『ティファニーで朝食を』『ムーンリバー』/レッド・ツェッペリンイン・ジ・イヴニング』『天国への階段』/ルイス・キャロル不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』(柳瀬尚紀訳)/フレデリック・ショパンノクターン』(アダム・ハラシェヴィチ演奏)『仔犬のワルツ』/シリル・ヘア『英国風の殺人』/ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ映画『探偵(スルース)』/スティーブン・キング/『ホテル・カルフォルニア』/沖縄民謡『安里屋ユンタ』/サミュエル・ベケット『ゴドーを待ちながら』/イングマール・ベルイマン映画『処女の泉』『第七の封印』/ラーゲルレーヴ/リンドグレーン/パール・ラーゲルクヴィスト/アウグスト・ストリンドベリ/ベッカリーア『犯罪と刑罰』/幸田露伴/サラ・ヴォーン/ムソルグスキー『禿山の一夜』/ACDC『ナイト・プローラー』/ジアナ・ゼイン(マレーシアの女性歌手)/ガルシア・ロルカ『ロルカの詩集』/ピーター・フォンダ主演映画『イージー・ライダー』/ヨハン・シュトラウス1世『ラデツキー行進曲』/稲垣足穂/クレイトン・ロースン『この世の外から』/エリック・サティ『家具の音楽』/セロニアス・モンク/グレゴリー・ルイス『マンク』/マイケル・シェンカー/棟方志功/落語『芝浜』/エド・マクベイン『キングの身代金』/黒澤明『天国と地獄』『野良犬』『椿三十郎』/三好徹『乾いた季節』/ハンフリー・ボガート出演『カサブランカ』/アガサ・クリスティー『カーテン』『スリーピング・マーダー』『ABC殺人事件』『マウス・トラップ』/シェイクスピア『ベニスの商人』/ニーチェ/坂口安吾/アルベール・カミュ『シーシュポスの神話』/ジュール・シュペルヴィエル『沖の娘』(窪田般彌訳)/手塚治虫『アトム誕生』/ジョルジュ・ローデンバック『死都ブリュージュ』(窪田般彌訳)/吉岡実『喪服』/スタニスワフ・レム『ソラリス』(沼野充義訳)/ホルヘ・ルイス・ボルヘス『不死の人』(土岐恒二訳)/日夏耿之介/フランソワ・トリュフォー映画『アデルの恋の物語』『緑色の部屋』『黒衣の花嫁』/フィンセント・ファン・ゴッホ『烏のいる麦畑』/芥川龍之介『河童』/ウィリアム・ゴドウィン『ケイレブ・ウィリアムズ』/ヘンリー・ジェイムズ『死者たちの祭壇』/アマリア・ロドリゲス『暗いはしけ』『難船』/夢野久作『難船小僧』『ドグラ・マグラ』/ウイリアム・ジェイコブズ『猿の手』(倉阪鬼一郎訳)/アントニオ・ヴィヴァルディ『四季』/松本ちえこ『ぼく』/ボブ・ディラン風に吹かれて』/チャールズ・ディケンズ『エドウィン・ドルードの謎』/サルヴァトーレ・アダモ『雪が降る』/『金婚式』/北原白秋城ヶ崎の雨吉田兼好徒然草』//高橋泥舟/マイルス・デイビス『ラウンド・ミッドナイト』/清岡卓行『不気味な円環』/ジョージ・ガーシュイン『ラプソディ・イン・ブルー』/赤川次郎三毛猫ホームズ』/太宰治人間失格』/黒岩涙香/吉川英治版『三国志』/ヴィルヘルム・ミュラー/フランツ・シューベルト歌曲集『冬の旅』の五番『菩提樹』『子守唄』/志賀直哉『剃刀』/森村誠一『殺意の造型(ヘア)』/大泉黒岩『曾呂利新左衛門』/リチャード・マシスン『散髪』/G・K・チェスタトン『ヴォードリーの失踪』/エドワード・D・ホック『投票ブースの謎』/式亭三馬『浮世床』『崇徳院』/ジョアキーノ・ロッシーニ オペラ『セビリアの理髪師』/宮本輝『泥の河』/富樫倫太郎『堂島物語』/鮎川哲也『憎悪の化石』/ミロス・フォアマン映画『カッコーの巣の上で』/ドロシー・L・セイヤーズ/マージュリー・アリンガム/パトリシア・モイーズ/エリス・ピーターズ/P・D・ジェイムズ/ルース・レンデル/コーネル・ウールリッチ(ウィリアム・アイリッシュ)『聖アンセルム九二三号室』『幻の女』『暁の死線』『コーネル・ウールリッチの生涯』/アルフレッド・ヒッチコック裏窓』/人形浄瑠璃『義経千本桜』/サキタハヂメのミュージカル・ソウ/ふるさと/スティーヴン・キング/高橋和巳『邪宗門』/軽森野楊/ドビュッシー夢(夢想)』/シャガール/アルベルト・ジャコメッティ/小栗虫太郎黒死館殺人事件』/澁澤龍彦/『平家物語』/中田修『犯罪精神医学』/ベートーヴェン田園』/シャルル・エクスブライヤ/シタールシタール音楽』/山田風太郎/コナン・ドイル『赤毛連盟』『椈屋敷』/夏目漱石吾輩は猫である』『三四郎』/森鷗外/マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』/佐藤春夫/橋本関雪/長谷川きよし黒の舟唄』/E.T.A.ホフマン『砂男』

関連タグ

ミステリー 有栖川有栖 幻坂 ソラシリーズ 濱地健三郎シリーズ  探偵役とワトソン役 臨床犯罪学者火村英生の推理(ドラマ版) ミステリー歌劇(ミュージカル版) 本格ミステリー歌劇 ミステリー歌劇(AA)

関西ローカル:タグの記事の番組は地元民が愛してやまないお店を紹介していて(毎週ではないですが)、火村やアリスの行動範囲の場所もよく登場するので、色々参考になると思います。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • winter holidays

    stay W

    「お前は顔に出るからな」澄ました顔でベッドに座り直す。 「正直者なんや、悪かったな」 クリスマスシーズンに、ダブルルームに泊まる羽目になった火村とアリスです
  •   勇者

    恋なら揺れないで 

    死ネタになりますので、閲覧の際はご注意ください 曲を聴いて、イメージが浮かんだものになります
  • 二人の季節

    1年目の冬 【君を苦しめるもの】<前編>

    冬の季節。火村とアリスは寒い冬が似合う気がします。 大学2年生の冬です。長くなってしまったので、前編と後編に分けております。 テーマソングは「守ってあげたい」かなぁと。。 アリスはずっと火村を心配しながら、そばにいますね。。。 そういう二人を書いているのがとても幸せです、読んでいただき、ありがとうございます!
  • 完全犯罪計画

    あ、ギャグです。 繁忙期で仕事が忙しすぎて続き物に手をつけられずにヤケになりました() と言いながら公開時期は数週間ズレてますが…… その辺りは寛容な心で見ていただけたら嬉しいです。 続けることもできる内容なので、気が向いたらうっかりくっつく所まで書くかも???
  • It rains dogs and cats

    It rains dogs and cats.<6>

    殺人事件の容疑者として疑われるアリス。 彼の無実を火村は証明できるのか?
  • AAお題ったー

    Just the way you are

    pi−piさんは「夕方の駅前」で「距離」「守る」を使ったお話を書いて、フィールドワークに励みましょう。 誕生日からカレー記念日に至るまでのごちゃごちゃ。アリス視点の付き合ってない二人の両片思い。推理作家先生の誕生日を見当で書いています。 『怪しい*』収録の『古物の魔』のネタバレを含む引用があります。多分読んでからでないと分からないことが多いので、未読の方はぜひ原作を読後おいでください。  素敵な表紙をお借りしましたhttps://www.pixiv.net/artworks/106046252 タイトルは「そのままの君で」ぐらいの感じです。 * * 抜け駆けされたとき、思わずアリス呼びしちゃう余裕のなさが好き。他では堪えてるのに、思わず出ちゃったんだね。 恋人も友だちもいない発言に同意するアリス、海奈良の先生の発言を根に持っててやりかえしてる? 森下さんが車で送るって言ったのを断ったって、森下さんの認識でもアリスんとこに二人で帰ることになってるってこと? 駅の前で別れるってインド・・・でもあったけど、やっぱりインドでも合流するんじゃね、とか そもそも大阪の事件のときってアリスんちに泊まることが多いのに二人が一緒に帰らないの不自然ですよねえ。 あそこ読んでてすごく引っかかってしまって。 そもそも、お互いの、今夜の用事って何?って。 腐った妄想が止まないので、文章にしました。すみません。
  • サンタさん出発

    ブックサンタ2024十三作目 https://x.com/charitysanta14/status/1871464942546874583?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet ブックサンタのサンタさん達が出発したようなので、そのことを話す、火村とアリスの会話文。 リアル書店でも四冊ブックサンタしましたが(うち二冊は有栖川有栖作品。作家アリス『捜査線上の夕映え』、学生アリス『月光ゲーム』(東京創元社70周年記念版))、今日その本たちが子どもたちに届けられると思うとワクワクしてます。一年を通して誕生日に届けることもあるから、今日届けられるとは限らないけど。知らないどこかの子どもさんにプレゼントするっていうのは中々愉しいです。書店で選んでから毎日愉しかった。pixivチャリティーのブックサンタ2024で書いて寄付出来たお金も(実際に寄付されるのは来年1月末頃)、子どもたちの幸せに繋がればいいな。 全国のサンタさん達、寒いけど頑張ってください🎅 能登の仮設住宅にサンタさん到着 https://x.com/charitysanta14/status/1871488054785093782?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet 輪島市・珠洲市・能登町へ、サンタさん出発 https://x.com/charitysanta14/status/1871489880360169930?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet 協賛してくれてるタクシー会社の運転手さんは実質トナカイさん。 クリスマスイブの活動内容/サンタを呼ぶ・サンタになる(活動エリアは支部がある地域) https://x.com/charitysanta14/status/1871796835733688732?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet 作家アリスシリーズのクリスマスといえば『46番目の密室』なので、歌劇版も貼っておきます。 https://tv.dmm.com/vod/detail/?season=r9r5h5iv263zdukidkw854p5w
  • 遠雷

    遠雷 VI

    ーーどうやって帰りついたのか憶えていない。 ーーどんな顔でキスをするんだろうな、そう思った自分に驚く。 ーーアリス、おまえは? 学生時代のアリスと火村、の少しだけ後 恋人同士ではありませんが、モヤモヤする2人の視点から
  • AAお題ったー

    Slice of Orange

    pi -piさんは「夜のソファ」で「空気」「笑う」を使ったお話を書いて、フィールドワークに励みましょう。 素敵な表紙をお借りしましたhttps://www.pixiv.net/artworks/105631693 The Innocent Sunset https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20153117の火村視点。 自覚しつつ激重感情を持て余す火村先生。 * * タイトルは「オレンジの片割れ」。生涯でただ一人の好きな人だとか、運命の相手だとか、ソウルメイトだとか、そういった意味合いだそうです。 無神論者で合理主義の火村先生は、アリスに対してそう思っていても運命論なんて絶対に口にしないだろうな、と思いつつも、理性的な人が心の中でどろどろ思ってるってのがツボで、ついついこんなのが降りてきて書いてしまいます。解釈違いだったらすみません。
  • 私は猫で君は犬

    『エア・キャット』を読んで思いついた話がこれ。 もろネタバレなので、未読の方はご注意ください。
  • WEATHER REPORT

    さめない、うちに

    こんな夢を見ている。 夢をみているアリスと、それをみている火村です
  • 非愛

    有栖川が恋人と別れたと、知った火村は。
  • 君に贈るとしたら

    会話文のみ。ブックサンタ公式Xで『中高生向けにメイクファッションに関する本(雑誌は不可)』ともありましたが、アリスはそんなの判らないからスルー。スポーツ系部活の本は野球で、選手が書いた本は阪神タイガースの方々の本だろうなぁと思います。(あさのあつこさんの『バッテリー』は野球の天才と好きだけど凡人がそれぞれの理由で苦しんで人間関係ゴタゴタする話がメインだから野球たのしい!って本ではないなぁとXで例として載ってるの見て思いました。バッテリーは名作で私も大好きですが。)  楽しく学べる本は沢山知ってそう。書店でパラパラとめくって目を通しただけで子供にとって判りやすくて面白いかもすぐ判断出来そうだし。それは火村も。
  • WEATHER REPORT

    ペーパームーン

    タイトルとはあまり関係のない話です お仕事モードのアリスと、待て、の火村 たった1人で書いたものが読まれる こわさ、恥ずかしさと喜ばしさ を思って書きました
  • オー!ファミリー!

    いつも閲覧、いいね、スタンプ、ブクマ、メッセージありがとうございます。 今回は兵庫県警の巻。アリスに現場臨場をフラれた樺田警部、野上さん、遠藤さんの話の続き。 樺田警部の話し方が原作と違うようなのに、なんかこっちの方がしっくりくるのは何故だろう。
  • 二人の季節

    2年目の夏 【痛みと不安】

    大学3年生の夏です。 火村先生に彼女が出来るお話なので、苦手な方はすみません! 次回の秋のお話でこの流れは区切れると思います。 火村先生は学生の時は、精神的に成長したい気持ちが強そう・・・と思いながら書きました。 アリスはいつも変わらず火村先生を見守ってる、というお話にいつもなってしまいます。 読んでくださる方、ありがとうございます!
    11,418文字pixiv小説作品
  • I'll be there for you

    I'll be there for you(4)

    やっと完結です。アリス視点。リーマンのアリスが恋に臆病でグダグタする話4。アリス→火村。 天農の結婚相手、瓜太郎の出現時エピ、北白川下宿事情他設定などかなり捏造。 モブアリもあるかな。いや、でもアリスは揺れないので。嫌な人いたらすみません。 元々は准教授のトラウマを掘り下げる自己充足企画『これが愛でないなら何を愛と呼ぶのか』で書きたいなとふわっと思っていたエピソード。リーマン時代のほうが良くね?となり書き始めました。 私には難しかったです。リーマンのアリスって原作では記述が少なくてほぼ捏造。いや、捏造は得意(笑)ですが、捏造部分が多すぎて原作と矛盾してたりしてそうです、すみません。こんなん違う!と思われた方いらっしゃるかも。ごめんなさい。今回本当に自由に書きすぎ。あー理屈っぽい。しんどい。こんなのしか書けない。自分がやだ。けど終わらせたい。ジレンマでした。 今回自分に課していたのは、エロは封印、アリス視点に固定、でした。妄想で捏造多発でしたが、今の34歳と融和させようと腐心した結果がこれで。永遠の34歳のアイデンティティって難しい。 未来は君といたいと思うアリスと、おんなじように思っていたはずの火村先生に34歳の未来に向かっていってほしいと思って書きました。 ボンジョヴィ好きです。あの歌詞の世界の飢餓感が堪らないです。
    16,563文字pixiv小説作品
  • くろねこ / trick & treat

    火村とアリス、しっぽりと大人の(?)ハロウィンです 年齢制限は低めですが、ドキドキする感じで書きました 季節のイベントに合わせて書くのは初めてで、とても楽しかったです
  • stand by

    飽きるほど側にいることがあったか、そう言ったらきっと驚かれるだろう。 腐れ縁と飽きるは別もの、だと思いたいです
  • バレンタインと推理作家

    ドラマを見てやっぱり火アリは素晴らしいと意気込んで書いてみました。 バレンタイン火アリです。 大阪弁がへんてこだと思いますが、ご了承下さい。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

作家アリス
21
編集履歴
作家アリス
21
編集履歴