第三セクター
だいさんせくたー
国あるいは地方公共団体と民間企業等が合同で出資する企業。pixivにおいては同形態により設立された鉄道会社に関するイラストにこのタグがつけられる場合が大半である。
概要
日本では一般に、国あるいは地方公共団体(第一セクター)と民間の企業(第二セクター)等が合同で出資する企業を指す。
ただし、1980年代以降の国鉄再建による赤字路線の廃止(や、新線建設凍結)に直面して、それらの受け皿となる鉄道会社が設立されるようになって広まった比較的新しい言葉であり、それ以前の古くから行政が出資していた企業などは、第三セクター扱いされない場合もある。
pixivにおいては、上記の資本形態で設立された鉄道会社に関するイラストに、このタグがつけられる場合がほとんどであるため、ここでは鉄道会社に限って説明するが、もちろん鉄道会社以外でも第三セクターの形態をとる企業は存在する。
なお、外国においてはNPOや市民団体等の非営利の公共サービスを提供する団体を指すことの方が多い。
旧国鉄・JRの廃止対象路線(特定地方交通線)からの転換路線、もしくは旧国鉄などの計画中止を引き継いで開業した路線は軒並み経営が苦しく、第3セクター転換後に廃止になった例も多い。
- 智頭急行は後者の例でJRからの特急が通過するため例外的に黒字路線となっている。
- 北越急行は後者の例で例外的に黒字路線であったが、北陸新幹線金沢延伸開業時に特急が廃止され、将来が楽観視できない状況から超快速が生まれたが、2015年度は初の赤字転落となった。
- 青い森鉄道やIGRいわて銀河鉄道では、線内を通過する寝台特急列車の廃止を受け線路使用料での収入が減ったことから、駅構内事業の拡大を目論んでいる。
地方の元JR系三セクでは、名前で覚えてもらうためか、お役所のセンスなのかは知らないがキラキラネーム・ひらがな率が高い。
車両は国鉄・JRのお下がりか新潟トランシスのものが多く、特に211系の系譜に連なるデザインが大半を占める。
日本の第三セクター鉄道
2021年4月現在。このうち、北大阪急行電鉄・神戸高速鉄道は準大手私鉄でもある。
北海道
かつて第三セクターであった事業者
富山ライトレール:富山地方鉄道へ吸収合併され会社消滅。鉄道路線自体は存続。