ブラック上司
ぶらっくじょうし
概要
上司とは、自分より役職や立場が上の存在であり、会社や組織において勤続年数や功績、会社への貢献と共に立場が上がって上司となり、新人や後輩たちの模範や道標になることが求められる。
しかし、ブラック上司とは、そう言った模範になるどころか、逆に新人や後輩たち(場合によっては同僚なども)を追い詰め、結果的に足を引っ張っているような、上司として求められる資質に欠いた存在である。
そもそも出世とは、功績や経験を会社が評価し、それを活かしてより大きな仕事を任せるべくその人への裁量を増やし、それに伴う労力を果たせるよう部下や後輩へ指示する権利が与えられる訳なのだが、その権利と裁量の拡大を私物化する者や増えた責任から「会社のため」に強行に走って横暴になる者、権力が増して多少の過失も守ってもらえるためにパワハラやモラハラ、果てはセクハラを公然と犯すようになったりと、上司となり過ちが咎められなくなって逆に害悪な存在になりかねないと言う負の面がある。
しかも、曲がりなりにも「会社のため」と言う大義名分が存在するので正当化に走りやすく悪質に陥っていることに気付きにくかったり、自覚の希薄に繋がりやすい。そのため無茶を頼むのはしょうがないことを曲解し、キャパシティオーバー、長時間のサービス残業や自爆営業などの負担を課したり、果ては犯罪の教唆なども命じる問題に繋がりやすい。
また、会社としてはブラックではないのに、こういった存在の下に就いたことにより新人たちが不当に酷使され、結果的にブラックだった、ブラック企業のレッテルを貼られると言う問題も生じている。
最近では“ブラック上司=無能”というイメージも強いが、必ずしもそうとは言い切れないのが厄介な所で、組織で働く人間およびその組織を動かす者としては確かに有能で知性的な実力派だが、他人を使うことに関しては“自分と同じだけの能力や成果を配下に求めたり、自分に才能と実績があることが認められているからこそ下の者に対して尊大に振る舞っている”というパターンもよくある話、というより最低限それくらいないとまず誰かの上司には成り得ないわけで、むしろ半端に有能な奴こそブラック上司になりやすいと言える。
それならまだマシな方かもしれないが、酷いケースだととそれらの実績や評価すら成り行きで得られた幸運か本来ならまともに評価すべきではない過程で得たものに過ぎないというマジで下手な部下より能力を持たないガチの地雷もたまに?だが存在する。
他にブラック上司は怒鳴ったり横暴なイメージもあるが、働くために生きている仕事人間が上司になった場合、家庭や子供以上に時間を費やした会社を何よりも大切に思い、「働くことや会社のために尽くすと言う最高の楽しみ」を部下も抱いているだろう、抱くべき思って部下に善意で大量の仕事(当人にとっての楽しみ)をあてがうタイプもおり、このタイプは表面上は温厚な場合もある。
このタイプが厄介なのは、金(給料)を家に入れてれば家庭や子供は勝手に育つ、休みたいなら辞めてからいくらでも休めるなどと思っており、求めているのが会社第一主義の忠誠心や信条、精神である。そのため、仕事が出来ても生活費のためと割り切り「休みに遊ぶ」「家族を養う」などのために働く者は、仕事が出来ても裏切り者と思うか働く楽しさをわからせるために洗脳紛いに指導に入れ込み、より仕事と残業をあてがおうとするようになる。
また、リーダーにも「部下の言葉にも耳を傾ける優しいリーダー」と「厳しく人使いが荒いリーダー」の2種類がある。前者は、基本的に内外の折衝に長け、細かい問題にも対処して隙のないチームや環境を作っていくことが出来るので、上司のポストに長期で就いて、長くチームを維持することも目的に含まれたグループのリーダーに適している。
逆に後者は、厳しく怖いため、部下は多少の不満があっても黙って言うことを聞くために細かいロスに目を向けず納期や締め切りギリギリ等の理由で短いスパンでの突貫作業などの、一時的にある目的のために集まったメンバーのリーダーに向いている。ただし、その場合の注意点として、部下が従うのは仕事をやり遂げる使命感と時間の短さ(嫌な相手でも関係の終わりが来る事を理解しているため)が上司への不満を上回り、緩和っているに過ぎず、一切尊敬や好意を抱かれず、仕事や会社を介さない場では接したくないか蛇蝎のごとく嫌われる覚悟は必須であろう。むしろ遠方の短期の出張やヘルプ先の現場監督の様な、二度と再会することもなく別れられる事が望ましい。
フィクションのブラック上司
テンプレートとして、他人を自分の出世や功績のための踏み台かその障害としか思っておらず、功績のためなら同僚ですら犠牲を意に介さない、出世の対抗馬の足を引っ張る、面子のために部下や現場への不便や不備を押し付けなど、最悪、現場での作業や職務の遅滞や最悪ノルマ達成や問題の解決に至らなくてもいい様な所属組織への不利益も辞さない。
必ずしも敵サイドのみではなく、正義・味方サイドにもおり、その場合はなまじ敵ではないだけに安易に排除する事が難しく余計なしがらみや枷となりやすい。
他に、主人公やメインキャラクターの足は引っ張らず、一個人としては悪人ではないのだが、モブの新人・雑用に対して冷淡な扱いをしている上司キャラもいる。お茶汲みや雑用を押しつけ、特に指導も育成もしない(雑用で自主的に学ぶ時間も機会も奪っている事もある)くせにいざ急な仕事が入ると助手扱いしながら何も出来ない事を咎め無能扱いをする、名前をろくに覚えないなど、モブ視点ではたまったものではない。大抵、その場合はモブがいじられキャラと言うキャラ付けで誤魔化しているが、実在したら普通に上司にしたくない。
ブラック上司の一覧
- 浅野匡(半沢直樹)
- アポロガイスト(仮面ライダーX)
- 天津垓(仮面ライダーゼロワン)
- 碇ゲンドウ(新世紀エヴァンゲリオン)
- 一条総司令(鳥人戦隊ジェットマン)
- 糸村聡(遺留捜査)※明確には上下関係ではないのだが、科捜研の村木への鑑定依頼する姿がブラック上司のそれである
- 内村完爾(相棒)
- エンブリヲ(クロスアンジュ天使と竜の輪舞)
- 大和田暁(半沢直樹)
- オヤダーマ(タイムボカン24)
- オンドロン(無敵ロボトライダーG7)※終盤でツケが自身に回ることになる
- 加川乙吉(大都会PART3)
- ガデス(クロノスの大逆襲)
- ガチレウス(騎士竜戦隊リュウソウジャー)
- カワリーノ(Yes!プリキュア5)
- カルラ(新桃太郎伝説)
- 京極慶吾(サクラ大戦2)
- 鬼舞辻無惨(鬼滅の刃)
- 黒崎駿一(半沢直樹)
- クロスランダー(超人機メタルダー)
- ゲルドリング(超人機メタルダー)
- 小木曽忠生(半沢直樹)
- 佐川勘一(西部警察)
- ジャコウ(北斗の拳)
- ジャッカル(北斗の拳)
- ジュラルの魔王(チャージマン研!)※ 部下達も大概である
- ジョナサン・シーガル准将(ゾイドワイルドZERO)
- 首領タウ・ザント(忍風戦隊ハリケンジャー)
- 女王アハメス(電撃戦隊チェンジマン)
- 女帝ジャネラ(超電磁ロボコン・バトラーV)
- 十面鬼ゴルゴス、ゼロ大帝(仮面ライダーアマゾン)
- スウォルツ(仮面ライダージオウ)
- ズ・ザンバジル(超電磁マシーンボルテスV)
- ズール皇帝(六神合体ゴッドマーズ)
- スラッグ(超サイヤ人だ孫悟空)
- 高倉長官(ウルトラマンA)
- ダスマダー/クライシス皇帝(仮面ライダーBLACKRX)
- 檀親子(仮面ライダーエグゼイド)
- ドアクダー(魔神英雄伝ワタル)
- ドクロベェ(ヤッターマン)
- トランザ(鳥人戦隊ジェットマン)
- 笛木奏(仮面ライダーウィザード)
- 難波重三郎(仮面ライダービルド)
- 仁良光秀(仮面ライダードライブ)
- バスコ・ダ・ジョロキア(海賊戦隊ゴーカイジャー)
- 東田満(半沢直樹)
- ヒドラー元帥(ゲッターロボG)※TVアニメ版
- 一つ目タイタン/百目タイタン(仮面ライダーストロンガー)
- 古畑任三郎(古畑任三郎)※今泉慎太郎にとっては
- マザーメルザード(ビーファイターカブト)
- 三輪防人(闘将ダイモス)
- メザロード(アクマイザー3)
- ヨロイ元帥(仮面ライダーV3)
- レッド総帥(ドラゴンボール)
改心したブラック上司
- 沖田仁美(劇場版踊る大捜査線2レインボーブリッジを封鎖せよ!)
- ジル/アレクトラ(クロスアンジュ天使と竜の輪舞)
- ソーマ(ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか)
- ダイガン、ドクター・トラウム(HUGっと!プリキュア)
- ダイマ・ゴードウィン(スーパーロボット大戦T)
- ブンビー(Yes!プリキュア5)
- 室井慎次(踊る大捜査線)