ペンギン
ぺんぎん
概要
地球、いや宇宙のなかでも最もキュートでラブリイな動物である。
無論鳥類の中でも圧倒的なカワイさを誇り、そのカワイさは彼方アンドロメダまでにも伝わっているという。
フラミンゴ、キウイ、インコ、九官鳥、オウム、梟などの強敵を押しのけてのこの成績は大したものではなかろうか。
しかし、人間はそんなカワイイペンギンの住むところを地球温暖化によって破壊しているのである。許せんのう。
また、カワイイだけではなく、ひとたび水中に潜れば、効率的な推進器官に進化した翼を羽ばたかせて脅威的な遊泳能力を発揮する。
潜水能力も高い。泳ぎが得意な事に加え、濃い密度の羽毛が空気を溜め込む構造となっており、これが高い加速力を引き出す秘密である。
また、翼は結構力強く、(種にもよるが)その一撃は人間の骨を折るほどだという。
嘴も非常に鋭く、無闇に手を出すと指を切り裂かれる事になる。油断は命取りだ。
尾尻から油を分泌し、それを体に塗ることで水の抵抗を減らすなどができる。列をなしてよちよちと歩くが、これは特にリーダーに付いて行っているとかそういう事ではなく、単純にそういう習性である。人間に近寄ってくる好奇心旺盛さも見られる。
この他、雪原を腹這いで移動する「トボガン」という移動方法があり、名称はアメリカ先住民のソリに由来する。
近年ではあまり使われないが、「人鳥」という和名も一応存在している。
ちなみに、「ペンギン」とは元々オオウミガラスを指す言葉であった。オオウミガラスは大西洋に棲んでいた海鳥で、現在では絶滅している。
また、意外なようだがペンギンと歴史的・種類的に最も関係の深い地域はニュージーランドである。ニュージーランドがペンギンの故郷であり、最大絶滅の種もニュージーランドに生息していただけでなく、現在もペンギンの種類数が世界一いる。
利用
現在ではどの種類のペンギンも狩猟禁止になっていて、経済的な利用価値は無い。強いて言えば動物園や南極観光の人気者になるのが人間にとっての利用価値である。
ただ、過去にはロイヤルペンギンは油の採取のため狩猟の対象となっていた。一応食べられる鳥でもあり、南極探検船の乗組員は食糧が限られる南極の環境下で捕らえては食べていたという。南極物語で知られるタロとジロが生き残れたのもペンギン達の尊い犠牲があってこそだった。
味は油臭くてクセが強く、味噌煮などにすれば何とか食べられないことはないという程度。ペンギンは警戒心に乏しく、簡単にとらえられるにもかかわらず絶滅しなかったのはこの味のおかげという話もある。
ちなみに元祖ペンギン「オオウミガラス」は美味しかったおかげで人間に絶滅させられました。
様々なペンギンたち
コウテイペンギン
現生する最大のペンギン。英語でエンペラーペンギン。
南極に恒久的に棲むペンギンのひとつ。卵や雛を親鳥の下腹部の皮膚のたるみで保護する習性がある。雛のかわいい容姿が有名。別にミサイルになってゴールに突っ込んだりしない。
同属にオウサマペンギンがいる。
ケープペンギン
ペンギン=寒冷な地域の動物、と言うイメージに反し、アフリカの海岸に棲息するペンギン。
同属にフンボルトペンギン、マゼランペンギン、ガラパゴスペンギンがいる。フンボルトは日本で最も飼育数の多いペンギンの一つ。
ジャイアントペンギン
絶滅種。史上最大のペンギンだった。
人類が登場する以前に滅びた為、詳しい事は殆ど分かってない。
ちなみに日本は現状、世界に棲息する18種中11種のペンギンを見る事ができる他、世界中で飼育下にあるペンギンの総数の約4分の1が日本におり、世界で4館しかないコウテイペンギンの飼育施設の内の2館が存在しているという、世界でもちょっと類を見ないペンギン好き過ぎ大国となっている。
……かわいいからシカタナイネ。
ペンギンをモチーフとしたキャラクター
アニメ
ゲーム
- ペンゴ
- ペン太・ペン子・ペン太郎・ペン助(けっきょく南極大冒険)
- ぺんぎんくん・ぺんぴーちゃん(ぺんぎんくんWARS)
- ペン太・ペン子・ギン次(夢ペンギン物語)
- ペン太・ペン太郎(パロディウスシリーズ)
- デリバード(ポケットモンスターGSC)
- ポッチャマ・ポッタイシ・エンペルト(;DPt)
- ペンギー(星のカービィ)
- 皇帝ペンギン(イナズマイレブン)
- プリニー(ディスガイア)
- アイシー・ペンギーゴ(ロックマンX)
- ペンクロー(ぱずるだま)
- ペペ・マッスル増田(pop'n music)
- ペンタロー・ペンギンマリオ(NEWスーパーマリオブラザーズ)
- ペンギーナ(ワリオランドシェイク)
- いわとびあくま(ドラゴンクエスト)
- クロノス・オーマ(ブラッディロア)
- 失敗ペンギン(艦隊これくしょん)
- 靴下ペンギン(うたの☆プリンスさまっ♪)
- カリフペンギン(サンサーラ・ナーガ2)
- グリン・マロン(バイナリィランド)
- ピキーニャ
- コオリッポ(ポケモン剣盾)
- 謎のアルターエゴ・Λ(Fate/GrandOrder)
- アプカル(ファイナルファンタジー11)
- トービィ(ビビッドアーミー)