概要
1.について
世界の安全保障上の脅威となる異常な物品を人類から隔離し、Secure(確保)、Contain(収容)、Protect(保護)する事を活動理念とする架空の団体「財団」を舞台とするシェアワールド創作サイト「SCP Foundation」。英語圏発祥のそのコンテンツの日本語版となるのがSCP財団日本支部である。
『SCP Foundation』は英語圏発祥である為、全ての記事は英語によって書かれていたのだが、有志がFC2wikiの「非公式日本語訳wiki」にて本部記事の翻訳を行い、誰もが読める状態にしていた。翻訳記事を読んだ人間が翻訳作業に参加し、更に多くの記事を翻訳する――という事を繰り返す内に日本内での『SCP Foundation』の知名度は上がっていったが、当時は日本語で創作=記事の執筆を行えるサイトは存在せず、英語力の無い者は翻訳作業にも本家wikiの創作にも参加できないという状態が続いていた。
そこに目を付けたDr Devan氏(旧名Devanos氏)が日本独自の創作を行う場所として「SCP財団日本支部」を設立し、脳内にネタを溜め込んでいた多くの人がそこに集まり、今の「SCP財団公式日本支部」となった(なお、Devan氏は韓国支部の設立にも貢献し、本部を含めた各国の財団支部でも精力的に活動している人物である)。
2017年、翻訳wiki側は「『日本におけるSCP Foundationの知名度向上』という自分たちの目的は既に果たされた」として日本支部への翻訳機能の移管=日本支部への統合を提案、日本支部側はこれを受け入れることを決定した。同年7月1日をもって両サイトは正式に統合し、旧非公式日本語訳wikiはサイトを閉鎖。本家からの翻訳記事は全面的に日本支部に移設され、これ以降新たな本家記事の翻訳・掲載も日本支部で行われることになった。
日本支部 | 非公式翻訳wiki | 本家SCP財団 | |
---|---|---|---|
システム | アカウント制 | 匿名 | アカウント制 |
翻訳 | 非公式から随時転載 | メイン | 創作と同時進行 |
創作 | メイン | 無し | メイン |
本家との関係 | 支部サイト | 非公式翻訳サイト |
日本支部の特色としては、アイテム番号の後ろに-JPが付き(SCP-XXX-JP)、収容サイトの識別番号は81から始まる四桁の数字(サイト-81XX)となっている。これらは活動初期のサイトメンバーが「本家の世界観を損なわないように」と話し合った結果である。
pixivにおいては日本支部で創作されたSCPのイラストにこのタグがつけられている。SCPの世界観に登場するSCP財団日本支部、およびそこに所属する職員についてはSCP財団日本支部職員を参照。
2.について
異常な性質を持つ事物「オブジェクト」を確保・収容・保護し、人類の破滅を阻止することを至上命題に掲げ、世界規模で活動する超政治的組織「財団」。その日本における支部組織である。地域ブロックに割り当てられた番号から「81地域ブロック」とも呼ばれ、日本に存在するサイトやエリアを示す番号も「81~」から始まる。本部のO5評議会とは別に7人の理事で構成される日本支部理事会が存在し、彼らが管理に当たっている。
財団が日本に本格的に進出するにあたり、後述の蒐集院の組織及び蒐集物の大部分を財団が吸収する形で成立したらしい。
基本的には本部からある程度自立して運営されているようだが、その実態は不明。作品によっては本部に対して面従腹背、あるいは逆に支部自体が本部の捨て駒として作られたものとして描かれる場合もある。
また、「財団のような国際性を有する組織が、独立性の高い支部を設置する意義がない」と考えるサイトメンバーもおり、あくまでも本部の管轄下にある81地域ブロックにおける財団の活動拠点である、とする解釈も支持される。「日本支部」という独立性の高い組織の存在感が強いのは、執筆者の中に「日本支部」のヘッドカノン(脳内設定)を採用する者の多さゆえであり、ある種のローカライズと捉えることもできるだろう。
オブジェクトの傾向
突飛であったり、かなり捻られたものが多い。また、過激なスプラッタではなく、じわじわと忍び寄るような日本の怪談話やJホラー特有の恐怖が好まれているようである。
当然のことながら、本家のオブジェクトが英語圏での伝説や作品を元ネタとしていることがあるように、SCP-JPでは日本における伝承や小説などが発想の元となっているものも見られる。
翻訳の都合上、表現が固くなりがちであったり、あちら特有の情報や表現が使われていたりする本家記事に比べて、報告という体裁は保ちながらも砕けた表現や分かりやすい書き方がされてることも多く、この点では人によって好みが分かれるだろう。
Pixiv百科事典に記事の存在するSCP-JP
アイテム番号 | メタタイトル |
---|---|
SCP-006-JP | あけろ |
SCP-020-JP | 翼人 |
SCP-030-JP | 石油喰らい |
SCP-040-JP | ねこですよろしくおねがいします |
SCP-058-JP | 血飲みの嵐 |
SCP-062-JP | 生存権 |
SCP-070-JP | わんわんらんどと犬ではないなにか |
SCP-081-JP | 永久ひんやり水着 |
SCP-100-JP | 屋根裏部屋の宇宙 |
SCP-106-JP | 金太郎の再来 |
SCP-120-JP | 世界で一番の宝石 |
SCP-132-JP | 紙魚入る |
SCP-161-JP | 伊れない病 |
SCP-173-JP | 恐竜 - イミテーション |
SCP-184-JP | 古ぼけた電柱 |
SCP-200-JP | 浮かばれないアヒル |
SCP-219-JP | 穏やかな潜水艦 |
SCP-240-JP | 0匹のイナゴ |
SCP-268-JP | 終わらない英雄譚 |
SCP-280-JP | 縮小する時空間異常 |
SCP-299-JP | 核男頭 |
SCP-374-JP | 秘密結社キャッチ&リリース |
SCP-404-JP | Not Found |
SCP-425-JP | 早食い卯 |
SCP-444-JP | █████[アクセス不許可] |
SCP-471-JP | 噂が呼んだ怪人 |
SCP-488-JP | 人狼 |
SCP-496-JP | 警告:閲覧時には電子プロトコルが実施されます |
SCP-520-JP | いなり虫 |
SCP-565-JP | 手のひらヒーローズ |
SCP-650-JP | 人でなし、でく人形 |
SCP-683-JP | 静寂 |
SCP-789-JP | メビウスの輪ゴム |
SCP-829-JP | ジェノサイドブロッコリー |
SCP-830-JP | 凋落一夜城 |
SCP-835-JP | (ゼノフォビア)→消照闇子 |
SCP-904-JP | 南海ピザデリバリーズ |
SCP-905-JP | フレディのスペシャルフライトショー |
SCP-910-JP | シンボル |
SCP-1134-JP | 爆転ニギリ スシブレード |
SCP-1153-JP | 一人去るとき |
SCP-1248-JP | しりとり大好きエレベーター |
SCP-1475-JP | 標的はノースカロライナ |
SCP-1786-JP | 水族館の牢獄 |
SCP-014-JP-EX(-1) | 君のその顔が見たくて |
SCP-014-JP-J | 『奈落の悪鬼、黒き翼の堕天使アイスヴァイン』 |
SCP-081-JP-J | 豊穣の世界 |
SCP-710-JP-J | 財団神拳 |
SCP-TCG-JP-J | は財団購買部にて好評販売中! |
要注意団体
日本支部にて確認されている、SCPにまつわる団体ないし集団。これら以外にも登録条件を満たしていると思われるものもある。また、本家の要注意団体が登場、あるいは関与が示唆されることもある。
- 日本生類創研 ( - しょうるいそうけん)
研究を行ってはいるものの、研究対象を破棄する際の処理がいい加減であったり、対象が逃走した場合にもあまり熱心に回収しようとせず、場合によっては明らかに放置したりと管理が杜撰な傾向がある。人間を害する存在を生み出すばかりか、人間までも実験や材料に使用することがあり、人命に関する倫理観も推して知るべし、という狂科学者の集団と見なされている。
SCP-444-JPは彼らの作……というかむしろ「邪神に呼ばれて封印を解いてしまった」とでも言うべきことをしでかしたらしい。
- 東弊重工 (とうへい - )
複数の工場があるようで、複数回にわたる財団の調査(ガサ入れとも言う)を受けているのだが、やたらフットワークの軽い彼らはたいてい襲撃の直前には拠点を放棄、逃亡しており、捕捉には至っていない。
なお、SCP-373-JP「モノづくり集団」は日本生類創研との合作と見られる。
- 蒐集院 (しゅうしゅういん)
組織の解体に伴って過激な一派が幾つかの物品を持ち逃げしており、未だにその残党が活動を続けており、財団からマークされている。
オブジェクトの蒐集や管理には、卜占や呪術、神道や修験道に由来する宗教的・非科学的・非論理的な手法を用いていた。収容対象によっては現在の財団においても有用な手段が存在するため、収容計画の参考にされている。
- 犀賀派 (さいがは)
平行世界全体の救済を目的としており、必要とあらば特定の世界線を切り捨てても全体を守ろうとするため、あくまで「この世界線」を守ろうとする財団とは折り合わず、財団は犀賀派の行動を監視している。
- "博士"
ワンダーテインメント博士が一応は娯楽目的で物品を制作し、注意書き通りに使用すればそれほど深刻な被害は出ない――のに対し、「博士」製のオブジェクトは何らかの被害が出るよう作られているものが多く、悪意のある愉快犯であると推測されている。時には他の団体を名乗ることもあり、悪質な模倣犯の側面も持つ。構成員と思わしき人物との接触例が少ないため、詳細は不明。財団の存在を把握している。
様々な狼藉を働いているせいか、一部の投稿では他の要注意団体(特に、露骨にパクられた本家の「ワンダーテイメント博士」)と衝突しているらしい形跡も見られる。
- 大日本帝国陸軍特別医療部隊(通称 "負号部隊")
不死の兵士を作り出す「トキジク計画」を始めとした、呪術と科学を融合させた兵器の研究と作成を目的としていたようだが、不死の兵士の創製に関しては成功しなかった模様。1945年の終戦時に組織は解体され、殆どの技術が財団によって回収された。
- 販売員ミヨコ
複数人で「販売員ミヨコ」を名乗っている可能性があり、実際にアノマリーによって使用者を「販売員ミヨコ」の人格へと変えてしまっている。
「イワナガ美容組合」なる組織に所属しているらしいが組織内での具体的な立場は不明。
- 酩酊街
酩酊街が起源のオブジェクトは、大抵「酩酊街より 愛を込めて」と締めくくった文章とともに発見される。
酩酊街はそこに繋がるいくつかの「道」が発見されており、その大半に案内人を名乗る人物が存在している。
案内人の発言や関連する文書によれば、酩酊街の存在理念は「酩酊・忘却・停滞」であるようだが、案内人や一部のオブジェクトはこれを良いものとは思っていない様子。
財団を始めとした他の団体との接触は無いに等しいが、準要注意団体の「如月工務店」は酩酊街の理念に賛同しきれず決別した団体であるらしい。
- 日本超常組織平和友好条約機構(JAGPATO)
登場記事は多くがポリティカルフィクションな味付けだが、大怪獣や五行結社が起こした大事件に対処する為に連合軍を組んだりロマン溢れたものも見られる。カノン-JP『オフィサー、ドクター、ソルジャー、スパイ』に多く登場する。
財団から加盟組織への情報漏洩の原因となるなど懸念もあるが逆もまた然り、GOCと共に機構を「必要悪」とみなしており、今日も今日とて政治的工作が激化しているようだ。
二次創作者への注意
SCP Foundationに関連した二次創作は、「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0」という規約の下にある。この規約を要約したライセンスガイド(日本語版)によると
>当サイトのコンテンツを二次利用する際は、 |
> 著作権者の表示 |
> 利用する記事の名前を表示 |
> (可能であれば)元記事へのリンク |
> 作成したコンテンツのライセンスにクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0と同じものを採用する |
以上が二次創作の条件である。このうち、著作権者に関しては
>この場合の著作権者とは、元記事を初めに執筆したユーザーのアカウント名を指します。 |
となっている。著作権者(執筆者)の情報は、英語版Wikiの記事やユーザーページで確認出来る。
なお、上記の条件を満たす限りは商用利用可であり、他のサイトの作品と混ぜる(クロスオーバーする)ことも可能とされている。
但し、SCP-173に関しては例外であり、営利目的の利用は一切認められないことに注意すべし。
これはSCP-173の元ネタ『無題2004』の作者である加藤泉氏に対し、財団から利用の許可を求めた際、非営利に限り利用を認めると条件を提示されたためである。
他にもSCP-111、SCP-1926にも同様の規定と制限があるので注意。
これに違反した場合は法的措置も検討していることから、SCP-173及びSCP-111、SCP-1926を創作に組み込む場合、金銭授受は一切行わないのが無難である。
ちなみに
財団日本支部における記事の投稿速度は他国支部に比して頭ひとつ抜けており、翻訳と創作を行う場が分離されていたこと、トラブルが少なかったことなどもあってか、開設から3年目で目録の内の1000件近くが埋まるという驚異的なスピードで発展している。
既に大台の「1000-JP」以降も開放されており、これは本家以外の支部では初の快挙でもある。その凄まじい成長は本家から「日本にはSCPを生み出すSCPがいる」というコメントが寄せられたほど。
外部リンク
SCP Foundation
SCP Foundation 日本wiki
SCP-JP非公式ファンサイト
また、The SCP Foundation自体とは直接の関係はないものの、アニヲタwiki(仮)において、有志がSCPの項目作成を行っている。
各SCPの報告書(記事)の内容のみでは「果たしてそれが具体的にどのような性質を持ち、何を引き起こす、一体どのようなオブジェクトなのか?」を読み取るのが困難な、難解なSCPに対する一つの解釈として、理解の助けにはなるだろう。
→ アニヲタwikiにおける「SCP Foundation」の項目