基礎データ
全国図鑑 | No.0221 |
---|---|
ジョウト図鑑(GSC) | No.192 |
シンオウ図鑑 | No.204 |
ジョウト図鑑(HGSS) | No.196 |
イッシュ図鑑(BW2) | No.259 |
マウンテンカロス図鑑 | No.077 |
ガラル図鑑 | No.076 |
カンムリ雪原図鑑 | No.008 |
ヒスイ図鑑 | No.213 |
キタカミ図鑑 | No.051 |
英語名 | Piloswine |
ぶんるい | いのししポケモン |
タイプ | こおり/じめん |
たかさ | 1.1m |
おもさ | 55.8kg |
特性1 | どんかん:「メロメロ」「ゆうわく(4世代~)」「ちょうはつ(6世代~)」、特性「いかく(8世代~)」を受けない |
特性2 | ゆきがくれ:天気が「あられ」「ゆき」のとき、このポケモンに対する技の命中率が0.8倍になる。先頭にいると雪が降っている場所での野生ポケモンの出現率が0.5倍に下がる。 |
隠れ特性 | あついしぼう:ほのおタイプ・こおりタイプの技を受ける時、威力が半減される |
おとしもの | ウリムーのけ |
タマゴグループ | りくじょう |
進化
ウリムー → イノムー(Lv.33) → マンムー(げんしのちからを覚えさせてレベルアップ)
概要
初登場は『ポケットモンスター 金・銀』(第2世代)。
ウリムーがレベル33で進化。進化と同時に「みだれづき」を覚える事が出来る。
名前の由来はイノシシ+ムー・パー(タイの言葉でイノシシ)
進化した事で大きなコブを背負ったイノシシのような外観に変貌。長い体毛に覆われてより寒さに強くなり、カチコチに凍った地面すら掘り起こす強靭な牙を手に入れた。しかし、その分視力が非常に悪くなってしまい、手当たり次第に突進しまくってしまう。音に敏感な聴力と進化前から据え置きの嗅覚があるのが幸いか。
足は非常に短い一方で蹄は滑り止めスパイクの役割を果たす為、氷上でスリップを起こす事は無い。キバは氷で出来ているようで、雪が降ると更に太さを増すらしい。
目は隠れてしまっているが、技のモーションや動きなどでちらちらと見え隠れする。その体格らしからぬつぶらで小さく可愛い目をしている。
ゲームでの特徴
- 野生で登場したのはプラチナから。シンオウ地方の217ばんどうろでポケトレを使うと出現する。過去のヒスイ地方時代(LEGENDSアルセウス)では純白の凍土に生息していた(大大大発生では紅蓮の湿地にまで出現していた)事から、現代では激減したのだと思われる。
- スカーレット・バイオレットでは当初登場しなかったが、DLC「碧の仮面」で内定。キタカミの里・てらす池北東にある「ひやみず洞」で野生出現する。
性能
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | すばやさ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 | 100 | 80 | 60 | 60 | 50 | 450 |
- こおり・じめんという非常に珍しいタイプの組み合わせだが、双方の弱点をこおり・いわ以外打ち消せないことから、弱点はかなり多め。
- こうげきとHPが高くぼうぎょは平均的、それ以外は低い。「れいとうビーム」などをタイプ一致で撃てるものの、肝心のとくこうはイマイチ。登場当時はこおり物理技なんてものがないせいで使い勝手は今一つだった。にもかかわらずレベル100までに要する経験値が125万(第2世代当時は一番必要経験値が多いグループ)とかなり多い。
- それでも第2世代ではでんきタイプ、特にサンダーへのストッパーとしての役割が確立されており、こおり技がタイプ一致であることから処理速度が他のじめんタイプを上回っていた。サイドンなどと異なり「めざめるパワー」で弱点を突かれにくいのが最大の強みだった。
だが第3世代に入るとその役割すら安定しなくなり大きく失速することに……
- しかし、『ダイヤモンド・パール』で進化形マンムーが登場し、一大強化を受けることになった。そして『ブラック・ホワイト』からはイノムー自身も「しんかのきせき」の恩恵を受けられるようになり、進化後を上回る耐久力と「じわれ」「ステルスロック」等の技で前線に復帰した。
使用トレーナー
ゲーム版
※1:ポケモンスタジアム金銀
アニメ版
- ヤナギ
- 氷の洞窟のジョーイ(無印250話)
漫画版
- カーツ(ポケスペ)
番外作品
『ポケモンGO』
- 進化前ウリムーが雪の少ない地域では珍しいポケモンということもあり、入手難易度は少し高め(巣は設定されている)。イノムーにも言えることだが、どちらかといえば山岳地帯や傾斜地での出現が多いだろうか?
- ただ、2017年6月に行われたこおり・ほのおタイプ出現率アップイベント、同年12月の年末年始のイベントでは、街中にウリムーが大量発生していたため、進化形であるイノムーを所持しているプレイヤーは思いの外多かったりする。
- 性能面で見た場合、何と通常技「こなゆき」のゲージ蓄積率が恐ろしく高い上に、ゲージ技「ゆきなだれ」が攻撃速度で「れいとうビーム」を上回っている。
- そのためこの2つの組み合わせを習得できるこいつは、ゲージ技をガンガン使いまくれる超高速こおりタイプアタッカーとして、こおりタイプ最強候補の一角に名乗りを挙げている。
- ラプラスやフリーザー、トドゼルガと比べると耐久性に難があるため最大CP値こそ並程度だが、こおり弱点のポケモン相手ではそれらを上回る火力を叩き出すことができ、何よりでんきを弱点とするどころかじめん複合ゆえに耐性を持つことができるというのが最大の利点。
- このため、ジム防衛の常連であるカイリュー・ボーマンダ殲滅要員の筆頭候補の1匹に数えられている他、対サンダーも原作同様に非常に強く、ゴローニャ・サイドンと並ぶ対抗馬として重宝されていた。レックウザやラティアスもすべての技を等倍以下にまで軽減できるのでそこそこ相性は良い(ただし、サンダーの時と異なり全ての技を半減という訳にはいかないので、さすがに長時間の戦闘は厳しい)。
- もちろん当然というべきか技厳選は必須なので育てる場合は覚悟すること。
- 現在は最終進化系のマンムーが実装されたため、前線に投入される機会はほぼなくなっている。
『ポケモンスタジアム金銀』
- ミニゲーム『はこんでデリバード』では、基本的に妨害役でウリムーが登場するが、超低確率でイノムーが出てくることもある(いずれも当たればデリバードの持ってるプレゼントを全部落とすことになるが)。
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
〈レギュラーの手持ち〉
- ヒカリのイノムー
〈ゲストなど〉
- ヤナギのイノムー
- 無印237話から登場したヤナギの若い頃からのパートナー。若い頃に重傷を負ったヤナギを置いて吹雪の中に消えた事で、ヤナギは裏切られたと思って氷のように心を閉ざしてポケモンにも人間にも距離を置くようになっていた。しかし、実際はヤナギの為に薬草を探しに行った時に崖から落ちた上に氷付けになってしまった事が真相であった。
- ヤナギとの再会後は元気になり、ジム戦に参戦。「ふぶき」や「みだれづき」で攻撃して「ねむる」で体力を回復するなどしてサトシのピカチュウを圧倒。しかしピカチュウの氷のフィールドを生かした攻撃とガッツにヤナギはテクニカルKOを宣言してイノムーの負けを認めた。
- 無印250話
- 氷の洞窟のジョーイのポケモンで登場している。
その他
無印 | 266話 |
---|---|
劇場版 | 時を超えた遭遇 |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
- 3章でマスクド・チルドレン最年長で新生ロケット団の幹部であるカーツのポケモンで登場。地面に潜って暴れまわった事でエンジュシティを壊滅させるほどの地震を引き起こした。
関連イラスト
関連タグ
220.ウリムー→221.イノムー→222.サニーゴ/ガラルのすがた
4世代追加進化ポケモン
No. | 進化前 | No. | 進化後 |
---|---|---|---|
0315 | ロゼリア | 0407 | ロズレイド |
0190 | エイパム | 0424 | エテボース |
0200 | ムウマ | 0429 | ムウマージ |
0198 | ヤミカラス | 0430 | ドンカラス |
0215 | ニューラ | 0461 | マニューラ |
0082 | レアコイル | 0462 | ジバコイル |
0108 | ベロリンガ | 0463 | ベロベルト |
0112 | サイドン | 0464 | ドサイドン |
0114 | モンジャラ※ | 0465 | モジャンボ※ |
0125 | エレブー | 0466 | エレキブル |
0126 | ブーバー | 0467 | ブーバーン |
0176 | トゲチック | 0468 | トゲキッス |
0193 | ヤンヤンマ※ | 0469 | メガヤンマ※ |
0133 | イーブイ | 0470 | リーフィア |
0133 | イーブイ | 0471 | グレイシア |
0207 | グライガー | 0472 | グライオン |
0221 | イノムー | 0473 | マンムー |
0233 | ポリゴン2 | 0474 | ポリゴンZ |
0281 | キルリア | 0475 | エルレイド |
0299 | ノズパス | 0476 | ダイノーズ |
0356 | サマヨール | 0477 | ヨノワール |
0361 | ユキワラシ | 0478 | ユキメノコ |
※同進化方法(げんしのちから)組
関連ポケモン等
その他
.