ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

文豪(文豪とアルケミスト)の編集履歴

2022-01-30 14:23:15 バージョン

文豪(文豪とアルケミスト)

ぶんごう

このページでは、DMM GAMES「文豪とアルケミスト」における「キャラクターとしての文豪」について紹介・解説する。

概要

文豪とは、DMM GAMES「文豪とアルケミスト」において、アルケミストの能力によってこの世界に転生した近代文学作家をモデルにしたキャラクターの総称である。


多くの者は生前の記憶が残っているが、内容によっては曖昧になっていたりトラウマになっていたりする場合もあり、転生後も各々の人格形成や人間関係に影響している。

また、師弟・ライバル・同好の士・実の兄弟、憧れの人……といった、文豪同士の実際にあった関係性が回想や手紙に反映されている。


当然ながら『転生』であるため、文豪であった当人そのままでは無く、実在した文豪とは著しく違った人物像になっている場合も多い。その変化の理由にはいろいろな理由が考えられるが、


などが挙げられる。


皆、性格や姿は千差万別だが「文学が侵蝕され、自分の作品がなかったことにされてしまう」現状には共通の憤りを感じており、己の作品を、ひいては文学を守る為に侵蝕者と戦っている。


武器について

彼らは一様にペンならぬ武器を扱う力を持っている。

武器の種類は、刃・銃・弓・鞭の四種類。

攻撃エフェクトの他、それぞれデザインや武器に施されている意匠が異なっている。


武器種文学傾向侵蝕者への攻撃について
純文学2回。大きめのダメージを与えられる
詩歌、俳句、童話2回攻撃。攻撃は戦闘の最初と最後に行われる
自然主義文学3回攻撃が可能
大衆文学全体攻撃が2回

指環

2019年4月24日に実装されたアイテム。

を装備する事により武器種の変更が可能。(例:【弓】徳田秋声→【刃】徳田秋声)

変更される武器種によって指環のデザインが異なり、装備可能文豪に対応したイメージカラーのメインストーンがセットされている。


覚醒ノ指環

2021年11月1日のサービス開始5周年記念キャンペーンで太宰治芥川龍之介に先行実装された。

以後、月に一度「覚醒の指環」が配布されている。


装像(そうぞう)

<文豪とアルケミスト>菊花ノ集イ2

錬金術の力で過去から未来に流れている時間内で起こった光景を映し出したもの。

いわゆるステータス強化アイテムで、レアリティは金・銀・銅の三種類。

三枚重ねることによって最大強化され、絵柄も変更可能になる。


衣装

サービス開始以来「お楽しみ要素」だったが、2021年7月28日の大型アップデートから属性が付与された。

装像のように同じ衣装を重ね、錬金糸と洋墨でレベルを上げて文豪に潜書先の著書に巣食う新種の侵蝕者に対応した属性を付与し、ステータスを強化する。


旧プロローグ(チュートリアル)にて

「君の最初の任務は、その力で文学書へ潜書できる存在を呼び出すことだな」

「実はここに一冊の有魂書がある……君にはアルケミストの力でこの中に宿る魂を呼び寄せ、転生させてもらいたい」


プレイヤーはこのように上司のアルケミストである館長と人語を解する不思議なネコに出迎えられた後、プロローグストーリーが始まる。

プロローグでは特務司書として初めて転生させる文豪である徳田秋声と出会い、そしてチュートリアル中に織田作之助佐藤春夫中野重治堀辰雄の中から一人を選ぶ。



最初は彼らと共に文学書の侵蝕現象の原因である侵蝕者に立ち向かいながら、ステータス回復資材も兼ねている洋墨や時に特殊な栞なども用い、またイベントで有碍書を浄化する事などで文豪たちを転生させていくことになる。

2021年7月28日の大型アップデート後は新プロローグに差し替わり、現在は回想図鑑に格納されいつでも閲覧可能になっている。


新プロローグにて

2021年7月28日の大型アップデート後のプロローグ。

侵蝕されたボードレールの著書・「悪の華」を浄化後、長期休暇を取っていた特務司書が帝國図書館に戻り、新アイテム・錬金糸を持った徳田秋声と泉鏡花に出迎えられる場面から始まる。

新種の侵蝕者に圧倒されて戻ってきた芥川龍之介を目の当たりにし、地・水・火・風の四大元素の属性をまとった新種の侵蝕者の調査に取り掛かる。


回想

特定の文豪2人または3人を会派に編成し、有碍書に潜書すると回想が発生する場合がある。

以前は対象蔵書と一部文豪の組み合わせで発生する回想にはレベル指定されていたが、現在はレベル・潜書対象蔵書不問に緩和されている

回想の発生は戦闘前と戦闘後のどちらかで、複数の回想が発生するタイミングが同時の場合は一つしか発生しない

また、有碍書に潜書した時に発生する回想の他に、誕生日・記念日・散策・サービス開始など期間限定の特別な回想もある。

サービス開始記念などの期間限定回想、異境秘録の一部回想などを除き、一度でも再生すれば回想図鑑に格納されていつでも閲覧可能になる。


誕生日回想

文豪の誕生日になると、金貨10枚と引き換えに限定回想を獲得可能になっている。

ケーキは毎年11月に一新され、台詞も変化する。

取得しそこねた誕生日回想は、サービス開始から前年度にかけてのものは回想図鑑の誕生日回想から、ケーキ更新前の誕生日回想の場合はケーキが更新された日から金貨10枚と引き換えに獲得出来るようになっている。


誕生日特別回想

文豪の誕生日当日から3日間、召装石400個と取得経験値向上アイテム「賢者の大霊薬」1個、特務司書宛ての特別な手紙が付属した2000円分の帝國券またはDMMポイントで購入可能な有償の誕生日回想。

前述の誕生日回想と違いフルボイスではないが、誕生日の文豪とNPCを含めた周囲の何かしら関係のある人物達とで繰り広げられる短編仕立てになっている。

購入処理完了後に再生されるこの回想は「特別回想」のページに、文豪からの特別な手紙は「道具箱」に格納され、いつでも閲覧可能になる。


食堂回想

5周年記念アップデート後は「散策」で特定の文豪同士の信頼度が80になると獲得可能な回想。

大型アップデート以前は、特定の曜日・メニューによる時間帯に食堂で特定の文豪同士を同席させる事で獲得可能だった。(特別メニューは時間帯不問のランダム)

また、アニメ放映記念で食堂にまつわる回想も実装されたが、こちらは記念日回想にカテゴライズされており、当該項目から閲覧可能になっている。


記念日回想

一部文豪の代表作の刊行日や文豪同士の出会いの日を記念した回想。


散策回想

特定の文豪2名の信頼度が120になると獲得可能。

趣味や執筆に対する姿勢にまつわるものなど、内容は多岐に渡る。


幕間回想

特定の文豪を強化する事により報酬として獲得可能な回想。

実装時、一部の回想は潜書先が指定されていたが、現在は「有碍書へ潜書せよ」に統一されている。


文学奇譚

旧通常有碍書を進めるにつれて解放されていくメインストーリーだったが、2021年7月28日の大型アップデートによって通常有碍書が一新されたため未完となっている。

異境秘録の回想と同様、本作の根幹になっている。


余談

食堂回想に登場する一部のメニューとサービス開始から2019年11月30日までに実装された文豪の誕生日に振る舞われていたいちごのショートケーキは、コラボカフェのメニューで再現され実際に提供されていた。


タグ付加に際しての注意

登場する文豪は初期実装段階で30人以上。

全てが実在した文豪と同名であり、『文豪ストレイドッグス』をはじめとした文豪を題材とする作品も多く存在するため、人物名の被りも多い。

当該キャラクターのイラスト及び小説を投稿する際は、マイナス検索という観点から「文豪名(文豪とアルケミスト)」の形式に統一するのが望ましい。


2017年5月17日に新文豪として井伏鱒二が実装される事になったが、こちらの元ネタは戦前から活躍しているが没年が平成になってからと言う人物であり、現在も彼のことをよく知る家族や関係者も多くいる。本作に限らないが、この手の商業作品は没して久しい人物を対象にしているから許容されているようなもので、下手をすると「実在人物の商業利用」と言われても仕方のない行為なのである。


因みに実在の人物をモデルにした場合、直系子孫の方が居るくらいの事は珍しくない。

且つ本作をはじめ明治以後に生まれた人物がモデルの場合、直系子孫どころか実子含め家族や友人が存命というのは全く珍しくない。詳細は下記のモデルとなった各実在文豪参照。


本作に登場する文豪は実在人物とは別物だが、元ネタからモチーフを借用していることを明示している以上、「全くの無関係」であるというわけではないということは考慮したほうがいい。一例として日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が本作に登場する小林多喜二を好意的に取り上げたところ、一部のファンから「小林多喜二の政治利用ではないのか」という声が上がり物議を醸したことがある。


登場文豪

※レアリティ>文豪No.順で記載。

※太字は初期選択文豪を表す。

※「★」マークはモデルとなった実在文豪の記事へのリンク。


実装発表済み文豪

No文豪名CV武器種派閥


No.文豪名CV武器種派閥
1芥川龍之介諏訪部順一新思潮
2太宰治中村悠一無頼派
5泉鏡花神谷浩史尾崎一門
82ゲーテ井上和彦ドイツ
88ラヴクラフト村上聡アメリカ

No.文豪名CV武器種派閥
3萩原朔太郎野島健児北原一門
4中原中也柿原徹也
6夏目漱石鳥海浩輔余裕派
7宮沢賢治代永翼
14川端康成関智一新感覚派
17梶井基次郎杉山紀彰新興芸術派
18広津和郎福山潤
21坂口安吾杉田智和無頼派
23坪内逍遥関俊彦
24二葉亭四迷安元洋貴
25有島武郎保志総一朗白樺派
28井伏鱒二武内駿輔新興芸術派
33小泉八雲内田雄馬
39幸田露伴子安武人
46岩野泡鳴林勇
47正宗白鳥寺島拓篤
48徳冨蘆花古川慎
49直木三十五近藤隆
50夢野久作浪川大輔
51中里介山津田健次郎
53伊藤左千夫井口祐一アララギ派
54三木露風梶原岳人三田派
57小川未明山本和臣
58吉井勇佐藤拓也明星
61山田美妙小林裕介
62鈴木三重吉米内佑希夏目門下
63内田百閒八代拓夏目門下
65斎藤茂吉櫻井孝宏アララギ派
66草野心平西山宏太朗
68里見弴石田彰白樺派
72島田清次郎白井悠介
79トルストイ下野紘ロシア
80ドストエフスキー森川智之ロシア
83ボードレール木村良平フランス
84ランボー小林千晃フランス
85ヘミングウェイ黒田崇矢アメリカ
86フィッツジェラルド駒田航アメリカ
87ポー伊藤健太郎アメリカ
89コナン・ドイル三上哲イギリス


無地


一覧追加用テンプレート

適宜置換・追加してご利用下さい。


関連リンク


関連タグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました