ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

基礎データ

全国図鑑No.0105
カントー図鑑No.105
ジョウト図鑑No.204
コーストカロス図鑑No.061
アローラ図鑑No.198
ヨロイ島図鑑No.171
ローマ字表記Garagara
分類ほねずきポケモン
タイプじめん
高さ1.0m
重さ45.0kg
せいべつ50%♂・50%♀
特性いしあたま/ひらいしん/カブトアーマー隠れ特性
タマゴグループかいじゅう

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語ガラガラがら(骨のこと)+亡骸+がらがら(擬音語)
英語・スペイン語・イタリア語Marowakmarrow(骨髄)+whack(強打)
ドイツ語KnoggaKnochen(骨)
フランス語Ossatueuros(骨)+ossature(骸骨)+tueur(殺し屋)
韓国語텅구리텅텅(がらがら)+너구리(タヌキ)
中国語(簡体字・繁体字)嘎啦嘎啦日本語名の音写+嘎啦(擬音語)
中国語(香港)格拉格拉日本語名の音写
ヒンズー語मारोवॅक英語名の音写
ロシア語Маровак英語名の音写
タイ語การะการะ日本語名の音写

進化

カラカラ(Lv.28) → ガラガラ

リージョンフォーム

基礎データ

タイプほのお / ゴースト
高さ1.0m
重さ34.0kg
特性のろわれボディ/ひらいしん/いしあたま(隠れ特性)

ポケモンSM』で舞台となるアローラ地方で独自の進化を遂げたガラガラのアローラのすがた

能力値は全く同じであるが、タイプや特性、技が大きく異なり、タイプがほのお・ゴーストの掛け持ちとなっている。

アローラガラガラ

概要

死に別れた母親を思い出し、泣いてばかりいたカラカラが肉体的・精神的共に成長し進化した姿。それに伴い、ちょっとやそっとではくじけない強靭な心を会得し、同時に凶暴で好戦的な性格となった。

世界中のどこかにガラガラのみが知っている墓場があり、そこから骨を拾って来るらしい。骨は武器として用いるだけでなく、叩いて音を出し仲間と連絡し合う。元々母親の形見として持ち歩いていた骨と頭の骸骨はいつしか、武器と防具へと昇華したようだ。

進化前のカラカラの頃より、バルジーナからは捕食の対象として狙われているらしく、バルジーナが巣を作る際に使用するのはカラカラやガラガラの骨であるとのこと。このためなのか、バルジーナと同じくイッシュ地方やアローラ地方に生息しているガラガラは、バルジーナがいない地方のガラガラよりもより凶暴な性格をしているらしく、ホネブーメラン等によってバルジーナの狩りを積極的に行っているらしい。…タイプ相性上じめんタイプのホネブーメランはバルジーナに当たらんであろうという指摘は野暮である(そもそもポケモンの生態設定にタイプ相性ガン無視なんてのはよくある話である)。

ゲームでの特徴

ゆうれいイベント

  • 初代ポケモンでは、頭の骨が高く売れるため、多くのカラカラやガラガラがロケット団に狙われ、犠牲となってしまっている。このためなのか、ポケモンタワーに生息するカラカラは、低確率でしか登場しない。
  • シオンタウンのポケモンタワーではそういったガラガラの怨霊が現れ、主人公の前へ立ち塞がる。ここに登場する「ゆうれい」は、通常であると攻撃が出来ない。シルフスコープを使用することで正体であるガラガラが現れ、戦えるが、ここで出てくるガラガラは絶対に捕まえることが出来ない(仮にマスターボールを使用してもかわされてしまう)。そのため、このガラガラを倒すことによって、無事に成仏させられるというイベントである。
    • ただし、ピッピ人形を使うことによって逃げると倒したのと同様に「成仏」させることが出来てしまうというバグがある。
  • 悲惨な死を遂げたポケモンを捕獲してこき使うよりも、倒して成仏させるほうがガラガラの為なのかもしれない。ちなみに、このゆうれいのガラガラの子であるカラカラは、フジ老人が暮らすポケモンハウスの元で保護されている。なお、このガラガラは母親という設定を反映して『FRLG』では♀になっている。
  • 以上のような設定から、凄惨な描写や胸が痛くなるようなイラストも存在する。
  • LPLE』では一連の流れが改変。シルフスコープ使用後に母を探して現れたカラカラの呼び掛けによって正気へ戻り、そのまま成仏する流れとなっている。
  • そのイベント後は同じく現場にいたライバルがカラカラを引き取ることになり、シルフカンパニーにて彼と挑むロケット団とのダブルバトルではカラカラが使用されている。
  • なお、『BW2』のPWTで再登場したロケット団ボス兼元トキワシティジムリーダーサカキの手持ちにはなんとガラガラがいる。(一応サカキはじめんタイプの使い手なので辻褄は合うのであるが……)
  • ちなみに、これが怨霊のゲーム内イラスト。ゴースゴーストと違って普通に怖く、プレイ当時小学生だった年代の人の中にはトラウマとなっている人もいるだろう。
  • 性能面では全く関係ないが、リージョンフォームのガラガラはあろうことかゴーストタイプを習得してる(ほのおタイプと複合)が、このリージョンフォルムのガラガラと比べてもホラー要素が強く無骨でシンプルに怖いといえる……
  • さらに9世代『ポケモンSV』のゴーストテラスタルは頭に「ゆうれい」が出る。カラカラとガラガラはパルデアへ内定していないが、もし実現したら…

性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
初代60801105045345
第2世代以降6080110508045425

※第2世代以前の「とくこう」・「とくぼう」は「とくしゅ」へ纏められていた。リージョンフォームは第2世代以降同様。

  • 一見攻撃的であるが、一番高い種族値は防御(110)。これに攻撃と特防が続くが、合計種族値425が災いして、総じて貧弱なステータスである。
  • しかしガラガラには専用アイテム「ふといホネ」が存在する。何と持たせるだけで常時攻撃力が2倍となる代物である。ふといホネを持った場合実質攻撃種族値は無振で180相当。特化すれば212相当にも達し、あのガブリアスすら瞬間火力で上を行くことも可能。
  • 技第1候補は「じしん」や専用技ホネブーメラン」といったタイプ一致技。特に「ふといホネ」を持った状態のガラガラの「じしん」は全ポケモン中でも屈指のダメージソース。
  • 「ホネブーメラン」は命中率こそ劣るものの、相手の「みがわり」を破壊してからの攻撃が可能である。「がんじょう」持ちのいわタイプはがねタイプ、持ち物きあいのタスキを持つポケモンに有効なのも魅力。更にグラスフィールドで威力が落ちない点、ダブルバトルでは単体攻撃tpなる点も差別点となる。
  • 他にはひこうタイプ対策「ストーンエッジ」や「いわなだれ」、くさタイプに有効打を与えられる「ほのおのパンチ」やみずタイプ対策「かみなりパンチ」など、物理攻撃力を活かせる技が揃っている。
  • 欠点は素早さとHPの低さ。先制で「おにび」を受けて攻撃力を下げられたり、「さいみんじゅつ」で眠らされたりすると厳しくなる。そのため実戦では「トリックルーム」等、その鈍足をカバー可能なメンバーが大事となって来る。また、持ち物が「ふといホネ」一択へ固定されるのも欠点で、敵に「トリック」や「すりかえ」を使われると致命傷となりかねない。
  • 『プラチナ』以降、教え技で「トリック」が安売り状態になったのも痛い。また『XY』では、威力が上がった「はたきおとす」により、「ふといホネ」を落とされかねない。
  • ゲーム攻略用には特性により高威力無償となる「すてみタックル」や、捕獲に役立つ「みねうち」なども使用可能。
  • 特性やタイプの関係上、ダブルバトルなどではギャラドスペリッパーのパートナーとして相性も良好。ただし、味方のでんき技まで無効化するので立ち回りに注意。何気にほろびのうたはらだいこ何て技まで覚えたりするのでコンボへ仕込ませることも可能。
  • また、タマゴグループが「怪獣」へ属するためか、「かえんほうしゃ」や「ふぶき」などのマシン技も幅広く習得。初代限定でなぜか「バブルこうせん」や「みずでっぽう」もわぜマシンを使用して習得できるが、特殊技故に実用性には乏しい。カラカラの時点で覚えるので、VC版で覚えさせてリージョンフォームに進化させるとみずタイプの技を使うほのおタイプというのも面白いかもしれない?
  • 『金銀』では「ふといホネ」を獲得したが、「ふといホネ」を獲得したからといってそれだけで『金銀』発売当初より期待されていた訳ではなかった。やはり鈍足で耐久がギリギリという点が大きく、当初としては物理超耐久を持つ上に優良複合タイプのハガネールの方が期待されていた。
  • しかし実際のニンテンドウカップ2000地区予選が始まると『マリオスクール』テレビ放映された予選の試合でその強さを見せ付けた。『クリスタル』で「つるぎのまい」を獲得すると「のろい」を積んだカビゴンや「リフレクター」を積んだサンダーでも止まらなくなり、多くのプレイヤーが「ほえる」や「だいばくはつ」で露骨に対策する事態となった。
  • 実機版当時は「こうそくいどう」を積んだ味方で「バトンタッチ」して素早さを引き継ぐ型が良く使われた。
  • その実質No.1の攻撃種族値より環境の中心に立ったが、VC登場後の研究では「ガラガラを受けられるパーティを組むのがパーティ構築の大前提」となり、徹底的に対策されたことから最強格から1歩引いた立場に。実機版当時からも、技スペースがカツカツで「ねむる」「のろい」を入れる枠がない、耐久がギリギリで不意の弱点めざパで削れやすい、などの欠点があり、VC版環境でそれが表面化したとも取れる。
  • 第3世代では努力値仕様変更による耐久の実質的な低下、汎用火力アイテムである「こだわりハチマキ」登場による火力の相対的低下など逆境に見舞われたが、獲得した特性の1つである「ひらいしん」によって味方のギャラドスを守り、ギャラドスの「いかく」で耐久を補うなど、2匹が相互にサポートする「ガラドス」構築が登場。
    • ポケモンリーグ2005中学生以上の部決勝大会進出者9人中2人が使用し、同大会には「ガラドス」構築も顔を出した。また、努力値仕様変更は「ホネブーメラン」で「みがわり」を貫通しやすくなったという意味でもあり、決勝大会には「おんがえし」を採用しつつじめんウエポンを「じしん」「ホネブーメラン」両採用とした型が見られた。もう1人の選手は「いわなだれ」の命中不安を嫌って「めざめるパワーいわ)」を採用した型をエントリー。
      • ガラガラそのものの話からは少し逸れるが、当時から素早さいたちごっこは行われており、同大会優勝者・カビゴンの素早さ実数値は61にも上り、これは素早さV近くのガラガラでないと抜けない計算となっていた。
  • 第4世代以降は火力アイテムインフレによって影を潜めていた。特に第6世代はメガガルーラの「おやこあい」対策がそのままガラガラの貴重な差別化点である「ホネブーメラン」への対策として刺さってしまうため、大変な苦境であった。
  • それでも、WCS2013世界大会本戦マスターカテゴリベスト8にはガラガラが残っており、しかもそれを使っていたのは後のポケモン界第一人者で知られるパク・セジュンであった。この個体はトリパエースと推察されている。

使用トレーナー

ゲーム版

※1ポケモンスタジアム金銀

アニメ版

  • サイゾウ(無印73話)
  • ルリコ(無印108話)
  • ガロン(AG127話)
  • オリバ(AG176話)
  • イサナ(DP8話)
  • ハクア(DP124話)

漫画版

番外作品

ポケモン不思議のダンジョン

  • 時・闇の探検隊』では道場を経営していて、語尾に「だあよ」と付ける田舎っぺ風の性格。
  • この道場ではタイプごとに部屋が分かれていて、倒れても道具が失われないレベル上げダンジョンであるが、ガラガラが挑戦させることを躊躇っている『さいごのま』は通常ダンジョン通りにペナルティが課される代わりに伝説ポケモンが仲間に出来、ひでんマシンを拾うことも可能。

ポケモンGO

  • 進化前カラカラ共々、普段は巣を除けば余り出現しないが、本編でのシオンタウンイベントを反映してか、ハロウィン時期となるとイベントが発生して、進化前カラカラ共々出現率が上昇する。同時期にプレイしていれば沢山手に入ることであろう。
  • 性能面では何とも微妙といわざるを得ず、本編同様「防御」が高いがCPは低い。本作でも数少ない系統専用技として「ホネこんぼう」があるが、ゲージ技なのに威力がたったの40しかなかった。そのため、じめんタイプ上位陣のサイドンゴローニャドンファンと比較するとどうも見劣りしがち。ただし、2ゲージ技としては威力が高いあなをほるを覚えられるので、その点で差別化は出来るであろうか。また、じめん最強技である「じしん」もきちんと覚えられるので、全く使い物にならないという訳でもない。
    • 2024年9月から大幅強化が入り、トレーナーバトルにおいて、ホネこんぼうの威力が55に大幅上昇、どろかけが威力とチャージ量共に上方修正が入った。さらに、多くのひこうタイプのポケモンが弱体化を受けたため、環境トップクラスのポケモンに躍り出た。
  • 2017年11月5日からレイドボスへ昇格し、ランクは★★となっている。攻略は手持ちポケモンを育成し、しっかり弱点を突けば大体事足りるであろう。
  • 余談だが、シャドウガラガラはシャドウポケモン特有のオーラを纏ったことで上記の幽霊を彷彿させるような見た目となっている。

ポケモンマスターズ

  • 報酬で貰えるタマゴより孵化したカラカラを主人公のバディに出来、ガラガラへ進化可能。

ポケモンスリープ

  • 初期から実装されているじめんタイプのポケモン。きのみを多く持ってくる、リリース時点で唯一のじめんタイプきのみ得意である。
  • ガラガラが持ってくるフィラのみは「トープ洞窟」に生息するカビゴンの好物だが、同じくきのみ得意で好物に指定されているヒメリのみを拾って来るバクフーン系統、オボンのみを拾って来るイワークと比較すると、お手伝い時間の長さが目立つ。当然稼いで来るきのみのエナジー効率も大きく劣り、イワークとバクフーンに勝てないのは勿論、1進化のマグマラシにも負け、ヒノアラシにはきのみ基礎エナジー差で辛うじて勝てるといった有様である。さらに1周年で発表された「おやすみリボン」は、一緒に寝た時間に応じてポケモンお手伝い能力がアップするというものであり、進化前のポケモンではこれに加えておてつだい時間も短くなる。つまり、おやすみリボンを考慮すればヒノアラシにすら負ける。またLv.1から拾って来る「ほっこりジンジャー」はバクフーン系統も拾ってくる食材であり、こちらで差別化が難しいのも痛い。
  • やはりこれら2系統との大きな差別化点としては出現範囲の広さ、出現確率の高さが挙げられるであろう。イワークはトープ洞窟、バクフーン系統は「ワカクサ本島」とトープ洞窟にしか出現しないのに対し、ガラガラはワカクサ本島とトープ洞窟に加えて「ウノハナ雪原」にも出現する。しかも他2種の出現率はやや低めと推測されているが、ガラガラは進化前のカラカラ共々頻繁に出現するため、育成に必要な飴を集めやすいメリットがある。レベルが上がると拾って来るきのみエナジーも上昇するので、育成難易度まで加味すれば上述のエナジー効率も多少縮まる。お手伝いスピードに関係する元気を回復する「げんきチャージS」を持っているのも評価点。
  • Lv.30以降で拾って来る可能性がある「リラックスカカオ」は、デザート・ドリンクジャンルの料理で良く要求される。トープ洞窟に適性があるポケモンでは他にブースターくらいしか持って来れないため、これも決して無視できない差別化点となる。
  • 寝顔は名前も含めてほぼカラカラのものと同じであるが、「しくしく寝」だけは「ホネだき寝」に名前が変更されている。

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

  • サイゾウのガラガラ
    • 無印73話でサムライ風の若い男・サイゾウのパートナーとして登場。ロケット団にバッジを奪われたことで1度は見放したが、一緒に修行した日々を思い出して戻って来る。ロケット団を打倒しバッジを取り返した。
  • ルリコのガラガラ
    • 無印108話でリュウチンジムリーダー・ルリコの手持ちで登場し、フーディンとタッグでサトシのピカチュウリザードンと対決。
    • フーディンの超能力で相手の動きを封じてる間に「ほねブーメラン」で攻撃したが、一致団結したピカチュウとリザードンの攻撃に翻弄され最後は自分が放った「ほねブーメラン」が相方フーディンを直撃、そしてフーディンが放とうとした「はかいこうせん」が直撃して倒された。
  • ガロンのガラガラ
    • AG127話でサイユウ大会予選トーナメント1回戦のマサムネの対戦相手・ガロンの手持ちで登場。「れいとうビーム」を覚えており、マサムネのガーディを倒しグライガーも羽を凍らして優位に立つも、グライガーの捨て身の「アイアンテール」を受けて敗れた。
  • オリバのガラガラ
    • AG176話で、サビシティでヤマト達が開催した「ワンデートーナメント・ポケモンバトル」に出場し、サトシと対戦したオリバのポケモンで登場。サトシのヘイガニとバトルをしたが、敗れてしまった。
  • イサナのガラガラ
    • DP8話で、ロケット団の偽ジム・ポワゾジムへ挑戦に来た少年トレーナー・イサナの手持ちで登場し、ジムリーダーのプリンセス・ポワゾン(ムサシ)のドクケイルに勝ち、ジムバッジをゲットして行った。
  • ハクアのガラガラ
    • DP124話でタツナミタウンで開催された「ポケモンピンポン大会」に出場したハクアのポケモンで登場。ほねこんぼうを持ってるが、これは公式で認められてるのでルール違反ではない。3回戦まで勝ち進むがヒカリ&エテボースペアに敗れた。

その他

無印99話・169話
AG112話(想像)
BW144話
SM42話
新無印24話・59話
劇場版裂空の訪問者波導の勇者超克の時空へキミにきめた!

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

2章で理科系の男・アキヒトのポケモンとして登場し、物陰から『ホネブーメラン』で攻撃してイエローを苦しめた。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ガラガラの武装おしおき!

    次のスマブラトーナメント戦に向けて、前夜の楽しみとしてキタカミセンターで開催されているキタカミ祭りに足を運ぶピカチュウとガラガラ。そこで知り合いのハルトに会い、オーガポンを紹介されるが、ガラガラはオーガポンが過去に起こった事に同情する。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ガラガラ(ポケモン)
10
編集履歴
ガラガラ(ポケモン)
10
編集履歴