少女漫画
しょうじょまんが
概要
主に若年層の女子向けに描かれた漫画の一分野で、日本では一般的だが、海外(台湾や韓国には日本の影響を受けた少女漫画が存在するが)では珍しいジャンルの漫画。アメリカ合衆国の少女向け漫画はあまり発展しないまま衰退し、現在のアメリカの女性漫画ファンのほとんどは日本漫画の読者となっている。
殆どの作品の主人公は女性であり、何らかの形でシリアスな恋愛要素を含んだ漫画が主流で、ファンタジーやホラー、ギャグ系などが定番のジャンルとして確立している。しかし、黎明期は恋愛要素を入れた作品は殆ど見られなかった。なお、少年漫画の場合において恋愛を扱った作品はラブコメディがほとんど。
キャラの目を大きくデフォルメし瞳の中にキラキラを入れたり、キャラクターの背後に花などのアイコンを書き込むスタイルが有名だが、この描き方を持ち込んだのは少女画出身の高橋真琴であり、1960年代に水野英子が広めたものと言われる。
1990年代以降はこのような装飾的な絵柄は主流ではなくなり、シンプルで淡白な絵柄がほとんどになった。少年漫画・青年漫画では少女漫画から影響を受けた萌え系の絵柄が増えていることもあり、キャラクターの描き方は少年漫画も少女漫画も区別がつきにくいものになっているが、女性キャラクター(ヒロイン)、心理描写に関しては、少女漫画にしかない描き方というものが存在している。
歴史
ジャンルとしての少女漫画は、日中戦争前に少女誌に連載された松本かつぢらの作品がさきがけであるが、少女漫画専門誌が生まれたのは第二次世界大戦後のこと。手塚治虫の『リボンの騎士』で少女漫画にストーリー漫画が導入された。そのころの少女漫画は男性漫画家ばかりであったが(今となっては意外と思われる人物には赤塚不二夫がいる)、既に戦前から長谷川町子や上田トシコがデビューしており、戦後は上田や牧美也子などが活躍、徐々に女性漫画家が進出していく。
1960年代、水野英子は西洋史を題材にスケールの大きな作品を発表し、少女漫画にストーリー漫画を完全に定着させた。続いて1970年代に現れた女性漫画家の一群「24年組」(萩尾望都、大島弓子、山岸凉子ら)は映画や小説、演劇などから様々な演出技法を取り入れ、さらにSF、ファンタジー、同性愛などを持ち込んで少女漫画の表現範囲は飛躍的に広がった。
1980年代には従来の少女漫画家の様式が大幅に簡略化され、目に星を入れない描き方が主流となった。多くの少女漫画出身作家が少年漫画・青年漫画に進出し、それらの分野にも少女漫画の表現が影響を及ぼすようになった。またこの時期にはBL漫画(当時は耽美とかやおいと呼ばれた)がこのジャンルから分化している。
1990年代には、少女漫画を中心に読む少女より少年・青年漫画を読む少女の方が多数派になり、少女誌の衰退が目立つようになったが、メディアミックス展開により、男性や大人にまで読者を広げている少女漫画も多々あった。この時期に少女漫画と関係の深い乙女ゲーム、TL、百合、BLゲーム、ガールズゲームが登場している。
2000年代には、ヤングレディース、乙女系、百合、性描写を含まないBL漫画などがジャンルとして定着した。ケータイ小説等とも交互に影響を受け合っていた。少女漫画誌も女性向けのアニメやゲームのコミカライズ、男性向け作品のコミカライズなどを載せることもあり、他ジャンルとのクロスオーバーやメディアミックスが進み、ライトノベル風の絵柄のマニア誌が根付くこととなった。
令和初頭には主人公の姿を映さない乙女系が一般化し、この影響を受けて乙女系以外の少女漫画の絵柄も少年漫画並に立体的になった(以前も暴力表現が多い少年漫画ほど顕著ではなかっただけで平面的な絵柄ではなかった)。
少女漫画雑誌
講談社 | なかよし 別冊フレンド |
---|---|
集英社 | りぼん マーガレット ザ・マーガレット 別冊マーガレット |
小学館 | ちゃお 少女コミック(sho-comi) Cheese! |
白泉社 | LaLa LaLa DX 花とゆめ 別冊花とゆめ |
日本雑誌協会が少女向けコミック誌として分類しているのは上記14誌のみである。言い換えれば、上記14誌(およびその増刊号)に掲載された漫画作品を少女漫画と定義づけることができる。
これ以上の年代を対象とする雑誌は女性向けコミック誌となる。女性向けコミック誌でもセックス描写のないヤングレディースなどは全年齢向けであり、幅広い年齢層に受けている。マニア系の雑誌(web雑誌)も細々と生まれている。
代表的作品
※連載が始まった年代順
代表的な漫画家
あ行 | 青池保子 蒼樹うめ 青木琴美 赤塚不二夫 彩花みん 阿南まゆき いがらしゆみこ 池野恋 一条ゆかり 樹なつみ 宇仁田ゆみ 岡田あーみん 岡本慶子 大島弓子 小花美穂 |
---|---|
か行 | 川原泉 川原由美子 小坂理絵 近藤るるる |
さ行 | 酒井まゆ さくらももこ 佐々木倫子 柴田昌弘 新條まゆ すぎ恵美子 |
た行 | 高瀬綾 高橋真琴 田村由美 武内直子 竹本泉 竹宮惠子 立川恵 種村有菜 椿いづみ 手塚治虫 遠山えま |
な行 | 成田美名子 猫部ねこ |
は行 | 萩尾望都 春田なな 柊あおい 日渡早紀 フクシマハルカ 羽海野チカ 星野スミレ |
ま行 | 槇村さとる 槙ようこ 魔夜峰央 水沢めぐみ 水野英子 |
や行 | 八神健 矢沢あい やぶうち優 山岸凉子 山本鈴美香 吉田秋生 吉住渉 |
ら行 | |
わ行 | わかつきめぐみ 和田慎二 |
英数字 | CLAMP |
…など。(⇒少女漫画家)
少女漫画雑誌をメインに執筆していない漫画家は、「漫画家」を参照。