インペリアルサガ
いんぺりあるさが
タグとしてはインサガもよく使われる。
概要
RPG『サガ』シリーズとしては、エンペラーズサガに続く「これまでの作品のキャラクターを登場させるお祭り的な要素のある作品」にあたる(ストーリーとしてはエンペラーズサガより前の時代という設定)。
ただし本作オリジナルの新キャラクターも登場しており、メイン画像の「半神アデル」がそれにあたる。主役はこの半神アデルであり、キャッチコピー「半神アデル、その者が選ぶのは光か闇か…」の通り、光と闇のルートを選べるのがコンセプト。これは魔界塔士Sa・Gaの開発時のプロットに良く似ており、ブラウザゲームという現在でなくてはありえなかった作品に、25年前の作品のコンセプトを落とし込んだ形とも言えそうである。また、光闇以外のルートも存在する。
他のサガシリーズの世界観は、シリーズ全てが登場する(配信開始時は混乱をきたさないようロマサガ系に限っていたが、少しずつ解禁している)。
この手のブラウザゲームにしては珍しく、エンディングが存在する。各種クエストが、「大まかなストーリー」と、それを補完する「細かいエピソード」で成り立つ構造ゆえ可能なことで、今後のストーリー追加も中身を膨らませる方向でいくと開発陣は語る。当然だがエンディングの後は周回プレイとなる。そういう意味では、前作のソーシャルゲームエンペラーズサガと同じように変なゲームである(エンサガが変なゲームというのは公式での発言)。
- また、エンペラーズサガが’17/4/28に終了することで、本作でエンサガのストーリーをなぞれるモードが’17/4/27から追加されている。
「変」というのは、類似したジャンルのゲームらしくない部分があるという意味らしい。例えば、育成方針に「これが最適」という答があまりなく、イベントなどで他のプレイヤーの戦力を垣間見る機会では、けっこう十人十色なやりかたが見られたりするのだが、これはブラウザゲームでは珍しい方だとか。
また、プレイヤースキルの依存度が割とあり、手にした戦力をどこまで活用するか・どうやって活用するかは、各々の判断にかなり委ねられている。掲示板や攻略wikiなどでの同じ質問への答えも、かなり色とりどり。
サービス開始当初は、セーフティネットがあまりにもなかったため、バランスが著しく悪いという苦情が著しくあがっていた。配信約1ヶ月後あたりから、それらの要素にはテコ入れがされている。主に術の強化、宿屋の廃止(=常時回復)、LP回復実装、ロスト廃止など。2016年以降は現在開発中のアップデート予定情報告知ページの「開発ノート」が開設されて、アップデートのテンポが上がっている(※)。
- ※プロデューサーの交代が最大の要因である説が強い。この前プロデューサーは時と永遠~トキトワ~を手がけたといえば判る人には判るだろう。また、2016年春現在別作品を受け持っているが、これについても現在進行形で(初期の本作のように)ゲームバランスの破綻をもたらす問題が発生しているとのこと。
- 開発ノートのシステム変更予定表からは現在までに主に以下の内容が実装された。
- 新しいゲームモード実装(コンバット(2017年10月に終了)、アビスバトル、エンサガモード、トレジャーハント)
- 皇帝確定チケットの実装
- 所有家臣の保護設定、出撃部隊の複数登録(最大5部隊→10部隊)、複数キャラにまとめて傷薬を使用する機能、画面下部のショートカットメニュー追加
- 実績システムの追加、ログインボーナス・デイリーミッションの報酬の刷新
- メインクエストにクリア済みのクエストを自由に再プレイできる「ヒストリーモード」が追加、キューブルート、月光ルートの実装
- 過去に開催された期間限定イベントの復刻開催
- バトルクエストにイベントクエストと同等の高難易度クエスト追加、土日のバトルクエストでのポイント獲得が2倍に増加
- 武器防具の追加と武器防具の強化システム、ロールシステムの追加
- 技・術の強化ルールの改善、術・見切りも伝授可能に
- DHシステム実装、部隊のコピー機能、部隊ごとの技・装備の個別設定を実装
- ガチャ演出、技・術伝授の演出のスキップ機能実装
- 家臣一覧画面のフィルタリング表示機能の実装
- 予備兵舎の実装
- ただし開発ノートではシステム変更予定すべてを事前告知しているわけではなく、開発ノートでの予告が無かった仕様変更や機能追加が実装直前の段階で(次回メンテナンス予告の情報公開時に初めて)発表されることもあった。
このように、初期のゲーム設計があまりにもムチャだった為、軌道修正を余儀なくされ、当時から比べれば別物と言える程度に変わってはいるが、課金ユーザー離れを起こさない形で手を加えるのは容易ではない部分や、初期の設計をベースに手を加える必要がある点から、すでに改良された点・現在も残る問題点がまだら模様となっている。改良してほしい部分は遠慮なく運営に要望を出したほうがよいだろう。これらの詳細は記事各所にて。
2017年末、WebMoneyAward2017における「BEST GAMES」を受賞。おもにシステム面が評価された。
2016年春現在、シナリオを1人で手がけているベニー松山氏は、自身のツイッターによると運営側に知られぬようこっそり個人的にアカウントを作り、基本的にほぼ無課金でどれだけプレイできるかを自ら試している(ちなみにイベントクエスト最難も突破する戦力がある)。
2015年6月のサービス開始当初はYahoo!ゲームのみで配信されていたが、現在は下記の5つのサイトで配信されている。(公式サイトのURLは本記事最下部の外部リンクを参照)
ゲームワールド(ゲームサーバ)はDMM GAMES版開始以前は1つだったが、2016年9月のDMM GAMES版開始に伴いゲームワールドが追加され、2018年3月第1週までは「Yahoo!ゲーム・ハンゲーム・mixiゲーム」と「DMM GAMES・スクエニメンバーズ」の2つに分かれていた。現在は2つのゲームワールドが1つに統合されている(2018年3月7日〜8日のメンテナンス終了以降)。
- 期間限定イベントで他のゲームとのコラボキャンペーンが開催された場合、「コラボ先のゲームをプレイして一定の条件を達成するとインペリアルサガで使えるアイテムが獲得できる」内容のキャンペーンに関しては、Yahoo!・ハンゲーム・mixi・DMMのうちどれか一部のみで開催され、それ以外では開催されない、ということもある。
- 2017年3月のブラウザ三国志コラボキャンペーンは、ブラウザ三国志をプレイしてインサガのアイテムを獲得するキャンペーンはYahoo!・ハンゲーム・mixi版のみで行われた。
- 2017年4月の御城プロジェクト:REとのコラボキャンペーン、2018年3月のクリスタル オブ リユニオンとのコラボキャンペーンでは、コラボ先のゲームをプレイしてインサガのアイテムを獲得するキャンペーンはDMM版のみで行われた。
- なお、コラボ先のゲームのキャラやコラボ衣装キャラが排出される限定ガチャはコラボキャンペーン開催期間限定でYahoo!・ハンゲーム・mixi・DMM・スクエニメンバーズの5つのサイトで共通で開催されている。
- ゲームワールドがYahoo!版とDMM版に分かれていた頃は、ゲーム開始直後の特別ログインボーナスの内容やクエスト初回クリア報酬の有無、一部のコラボキャンペーンの開催に関してそれぞれ違いがあった。ランキングイベントのポイントランキング集計はサーバごとに個別に行われていた。
- Yahoo!版はメインクエスト(常設のストーリーモード)ではクエスト初回Sランククリア達成時のクラウン(課金ポイント)の報酬はあるが、一部のクエストを除き追加のクエスト初回クリア報酬(クリアランクA以下でも貰える報酬)は2017年11月までは無かった。ゲーム開始直後の特別ログインボーナスはクラウンの配布が多い。
- DMM版はクエスト初回Sランククリア時の報酬(20クラウン)とは別にクエスト初回クリア報酬も100クラウン貰える。ゲーム開始直後の特別ログインボーナスはYahoo!版と比べるとクラウンの配布が少なめになっている。
- 2017/12/7より、Yahoo!版にもクエスト初回報酬が全面的に適用された。ただし既にクリアしているクエストは、該当日時のアップデート以降に再クリアする必要がある。
ストーリー
異世界において、神々同士の闘いがあった。創造神ネメアーと破壊神ヴァダガラの戦いは、千年を千回繰り返す途方も無いものだった。しかし、永遠に続くと思われたその争いは、ヴァダガラの機転により終局を迎える。
ヴァダガラには、アン・ルーとネブルザグという2人の兄弟神がおり、これを吸収合体することで一気に決着を図ろうとした。追い詰められたネメアーは、残った力を全て放出して、自らの存在と引き換えにヴァダガラの兄弟神合体を解除する。これを受けたヴァダガラたちは、激しく傷つき、分離した後もその傷口から魔力が漏れ続けることになった。
だが、その漏れ続ける魔力そのものが、新たな災厄を呼び起こす。アン・ルーの時間を操る力が、あらゆる次元の時間的瞬間を氷獄へ閉じ込める。ネブルザグの空間を操る力が、あらゆる混沌の複合世界を作り出す。そしてヴァダガラの重力を操る力が…氷獄に閉じ込められた全てのものをこの世界へ引き寄せる。こうして「複合世界ディスノミア」へ各作品の登場人物が集められた。
集められたのは人々だけではなく、邪悪なモンスターたちや神々なども呼び寄せられた。しかしヴァダガラの瘴気は、モンスターたちを狂わせて凶暴化させる作用を持っており、それに冒されたモンスターたちは、力を増して地上を占拠するに至る。
モンスターに支配された世界で、残された人類にとって「アルタメノス帝国」が最後の希望だった。皇帝アデルは、呼び寄せられた人々を率いて、最後の希望となる帝国を守ろうと抵抗戦を余儀なくされていた。
そしてアデル率いる帝国が邪神との戦いを進めるうちに、物語に岐路が生まれ、その結末も異なっている。
- 光ルート - 最初に選べるルート。ストーリーというよりは、世界観の概要を知るためのものである。なぜこの世界が生まれたのか、ヴァダガラを倒せばこの世界へ集められた人々などはどうなるのかなど、設定的な要素が強い。
- 闇ルート - 2周目より選べるルート。これを含めて以下全てベニー松山氏が執筆したものであり、光ルートとも若干の関わりを持ち、物語そのものもここから本格的に展開する。邪神に対して皇帝が、用意周到に策を講じた末に待っているものは…。
- エッグルート - 3周目より選べるルート。古代の建造物からとんでもないブツが発掘されたことで、アデルの選ぶ未来が光か闇かという前提が根本から崩され、邪神も、帝国の伝承法も、大きな転換点を迎えることになる。
- キューブルート - 2周目から選べるルート。邪神との戦いに平行して、サガフロ1に登場した超エネルギー装置「キューブ」を追いかけるヒューズの物語。基本的な難易度自体が高く、特にボス戦は同じ難易度のほかのクエストより難しいため、メインストーリーには組み込まれていない(上記の各ルートのいずれかと平行して進行する)。
- 月光ルート - 選択肢でさまざまな方向へストーリーが変化する本作は、しばしばパラレルワールドの概念がストーリーに組み入れられる。しかしこのルートは、それがストーリーの中核になっている点が決定的にほかと異なる。通常のクエストにアビスバトル(後述)のルールを乗っけた、エンドコンテンツ並みに難易度の高いルートであり、詰み対策にギブアップ機能搭載。「アデルが消滅する」という、これまでのストーリー展開の大元がひっくり返った物語なので、このルートへの仕込みは前の周で行うことになる。
- また、これまでの登場したボスの登場難易度が中堅であったため、その強さを発揮できなかったことから、それらのボスの復権という裏テーマもあり、どれも大幅に強化されている。
- 真アデルルート - 本作の半神アデルは、重要キャラクターでありながらもロマサガ2のレオンのように序盤での退場を余儀なくされていたため、それを補うためのアデル本人を活躍させるルート。また、月光ルートで強さ的には復権がなされたヴァダガラが、このルートでは最終ボスという形で立場上も復権することになる。
キャラクター
本作オリジナルのキャラのほか、サガシリーズ各作品の登場人物がストーリーでの登場人物・操作可能キャラ(本作では操作可能なキャラは「家臣」と呼ばれる)両方で登場する。現在はロマンシングサガ・ロマンシングサガ2・ロマンシングサガ3、サガフロンティア・サガフロンティア2・エンペラーズサガ・魔界塔士Sa・Ga・Sa・Ga2秘宝伝説・アンリミテッド:サガ・サガスカーレットグレイスのキャラが登場している。ストーリーではロマンシングサガ ミンストレルソングの設定も一部反映されている。(メインクエストの一部ストーリーでダーク・フリーレ・ミンストレルソング版の(禿頭の)ガラハド等が登場する。期間限定開催のイベントクエストでもミンストレルソング版のキャラを中心としたストーリーが展開されることがあり、その開催と同時にミンストレルソング版のキャラも操作可能なキャラとして実装され始めている。)
各シリーズの主人公・仲間キャラが実際に操作可能なキャラ(家臣)として登場している。サービス開始当初からサガフロ1のキャラが実装され始めた頃まではアップデートごとにシリーズ各作品の主要キャラが数人ずつ追加されていたが、2015年11月下旬以降は主に期間限定イベント開催と連動してイベントストーリーの登場人物が新規キャラクターとして実装される傾向になっている。既に実装されているキャラのバージョン違い(カードのイラストとステータス・武器タイプ・術属性などの基本性能が既存のバージョンの家臣とは異なっていて、歩行グラフィックも異なる場合もある)のキャラが新規実装されることもある。現在の実装状況は下記の表を参照。
原作では仲間にならなかった・プレイヤーが操作できなかったキャラも何人か家臣として登場している。その他、コラボイベント・キャンペーンで他の(サガシリーズ以外の)作品のキャラや、他作品キャラのコスプレをしたサガシリーズのキャラなどが家臣としてイベント期間限定で入手が可能。ロマサガ1の三柱神・四天王、ロマサガ2の七英雄、ロマサガ3の四魔貴族など過去シリーズのボス敵も(本作のストーリーでも原作同様ボス敵ではあるが)プレイヤーが操作可能な家臣キャラとして実装されているがコラボキャラと同様の扱いで入手期間が限られていて、期間限定イベントの「コンバット」「トレジャーハント」の開催時期に課金ガチャで登場していた。
現在の操作可能な家臣キャラの実装状況は以下のとおり(2018年11月8日メンテナンス後の状況。本作オリジナルキャラの第1章・第4章皇帝は除く。)太字の家臣は原作では仲間にならなかった・プレイヤーが操作できなかったキャラ。
【常設の無料ガチャ・課金ガチャ、ゲーム内のショップのポイント交換で入手可能な家臣】
魔界塔士Sa・Ga | にんげんおとこ・にんげんおんな |
---|---|
Sa・Ga2秘宝伝説 | にんげんおとこ・エスパーガール |
ロマンシングサガ | 主人公8人と仲間キャラ(シルベン・ブラウ・ジャン・兵士1・兵士2・赤魔法使い以外)、ブッチャー |
ロマンシングサガ2 | レオン・ジェラール・コッペリア・最終皇帝(男性は「黄金の帝王」、女性は「緋色の女帝」)・ヴィクトール・セキシュウサイ、古代人時代のワグナス・ノエル・ロックブーケ・クジンシー、帝国重装歩兵などのクラスは(携帯アプリ版の追加2クラスも含む)全34クラス中28クラスが実装済みで、各クラスとも8人全員登場している。
|
ロマンシングサガ3 | 主人公8人と仲間キャラ(詩人・ポール・ティベリウス以外)、ボルカノ・聖王・フェルディナント・ヴァッサール・パウルス・オトマン・ソープ、水着姿の教授 |
サガフロンティア | 主人公7人は実装済み(アルカイザー、エミリアの別コスチュームの「ピンクタイガー」・「マジカルバニー」・ウェディングドレス、T260Gのオメガタイプボディも含む)。仲間キャラはヒューマン種族はヒューズ・ゲン・ルージュ・ルーファス・アニー・ライザ・メイレン・フェイオン・艦長(本作では本名の「ハミルトン」)・ドール・レン、妖魔はヌサカーン・白薔薇姫・メサルティム・零姫・金獅子姫・時の君・サイレンス・イルドゥン・ラスタバン・セアト、モンスターはサンダー・済王・コットン、メカは特殊工作車・ラビット・ナカジマ零式・pzkwV・メタルブラック・メタルアルカイザーが実装されている。 |
サガフロンティア2 | ギュスターヴ編のキャラはギュスターヴ(青年期/壮年期)・ケルヴィン(青年期/壮年期)・ネーベルスタン・ヨハン・シルマール・ヴァンアーブル・フィリップ・フリン・レスリー・ギュスターヴ14世が、ウィル・ナイツ編のキャラはウィル(青年期/老年期)・コーデリア・ナルセス・タイラー・ニーナ・ラベール・リッチ・エレノア・パトリック・レイモン・サルゴン・ディアナ・ユリア・ジニー・グスタフ・プルミエール・ロベルト・ミーティアが実装済み。 |
ミンストレルソング | 主人公8人(ジャミルの女装バージョン・アルベルトの武神の鎧バージョンも含む)、仲間キャラはガラハド・ミリアム・ファラ・海賊シルバー(本作では「シルバー」)・ブッチャー・ジャン・モニカ・フリーレ・ナイトハルト・ディアナ・ダーク・アルドラが実装済み。 |
アンリミテッド:サガ | ローラ・アンリ・ヴェント・ティフォン・ルビィ・サファイア・イスカンダール・ヒロユキ・キャッシュ・ミシェル・プラティフィラム |
エンペラーズサガ | 白銀の皇帝・セルマ・シノン・パメラ
|
インペリアルサガ | オルガ |
サガスカーレットグレイス | ウルピナ・モンド・レオナルド・エリザベート・タリア・カーン・バルマンテ・アーサー・エイディル・イレーネ・エリセド・アントニウス・チアーゴ・オグニアナ |
【期間限定や特殊な条件で入手可能なキャラ】(主にイベント報酬限定の「将」のレアリティのみ実装されているキャラ、コラボキャンペーン等の期間のみ入手可能だったキャラ等、常設のガチャでは排出されない家臣)
※下記の★の過去シリーズのボス敵キャラの「帝」は、2016年6月から毎月第2週に、期間限定(コンバット/トレジャーハント開催期間の1週間)で通常の課金ガチャで数名ずつ登場していた。登場順は後述のトレジャーハント・コンバットの項目を参照。
魔界塔士Sa・Ga | かみ(★) |
---|---|
Sa・Ga2秘宝伝説 | 最終防衛システム(★) |
ロマンシングサガ | 三柱神(★)、四天王(★) |
ミンストレルソング | 吟遊詩人、デス(★)
|
ロマンシングサガ2 | 古代人時代の七英雄(「将」・「上兵」レアリティ)、モンスター姿の七英雄(第一形態/最終形態)(★)、黄金の帝王と緋色の女帝の和装バージョン
|
ロマンシングサガ3 | 教授(通常の衣装)・アニキ・四魔貴族(幻影/本体)(★)、魔王(★) |
サガフロンティア | エミリア(サンタ衣装 ※2015年版)・オルロワージュ(★)・ヴァジュイール(★) |
サガフロンティア2 | 偽ギュスターヴ(★) |
インペリアルサガ | 和装姿のアデル、通常衣装・和装姿のラザレス・イリス・イヴァン・オルガ・フィニス・ミルリク
|
サガスカーレットグレイス | ウルピナ(剣装備、※2016年版)、マリガン神(★)、ヴァッハ神(★)
|
コラボ | 「アルスラーン戦記」・「進撃の巨人」・「ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ」・「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス」・「ブレイブリーデフォルト プレイングブレージュ」・「鋼の錬金術師」・「ヴァルキリープロファイル」・「聖剣伝説2」・「半熟英雄」・「クリスタルオブリユニオン」のキャラ |
コラボ衣装 | 「戦国IXA」のキャラ衣装を着たロマサガ1主人公4人(アルベルト・シフ・ジャミル・アイシャ)、「ブラウザ三国志」のキャラ衣装を着たロマサガ3主人公4人(ユリアン・トーマス・エレン・サラ)、「ドラゴンズドグマ オンライン」のキャラ衣装を着たロマサガ3主人公4人(ミカエル・モニカ・カタリナ・ハリード)と聖王、「モンスターハンターフロンティアZ」の衣装を着たサガフロ1主人公7人全員・サガスカ主人公4人全員 |
マップ移動・戦闘などで表示される家臣キャラの歩行グラフィックのデザインは、家臣加入時やステータス画面で表示される家臣のカードイラストのデザイン(小林智美氏の公式イラストやエンペラーズサガでのデザイン等)を元にしているため、原作ゲームでのドット絵とは姿が異なるキャラが一部存在する。例えばロマサガ2のヴィクトールは金髪で黄金の鎧を着た姿になっていたり、フリーファイターの女性・フリーメイジの女性も帽子を被っているエンペラーズサガと同じデザインになっていたりする。サガフロ1・サガフロ2のキャラも小林智美氏のイメージイラストでの服装の姿になっている。原作ゲームでのキャラグラフィックを元にした歩行グラフィックの家臣がバージョン違いで実装されているキャラも存在する(※)。等身やモーションについては、多くがロマサガ3をベースにしている。
メインクエストやイベントクエストのストーリーでは、原作が違うキャラ同士の掛け合いがあったり、同じ原作でも登場する時代が異なっている等で同じ場面で顔を合わせることがなかった人物同士の絡みも見られる。
また戦闘後のパラメータ成長時やボス戦でのパーティ合流時のカットイン表示で各キャラが喋る台詞も、特定の人物(※)が同じパーティにいると、通常とは違う台詞になったりする。
- ※同じ原作で何らかの関係があった人物同士で発生することが多いが、原作が違うキャラでも本作のストーリーで関わった人物同士で発生する組み合わせもある。
パーティ編成は自由。原作では登場タイミングが違っていたり同時加入ができなかった組み合わせでも関係なく自由に組み合わせられる。同じキャラを複数人入れて組むことも可能。
なお、ストーリーでの登場人物と実際に操作可能なキャラのパーティ編成の間には関連性は一切なく、どのクエストでも自由にパーティを編成することができる(皇帝を外すことも勿論可能)。
皇帝以外の家臣の加入・離脱に関してもストーリーの進行とはリンクしていないので、クエストの会話イベント内で誰かが仲間になった等の話があったとしても、プレイヤーが操作可能な家臣として加入はしない(逆にストーリー上で家臣が死亡などしてもプレイヤーの手持ちには影響しない)。
皇帝はストーリー上で章が進むと皇位継承が行われ交代することになり、実際にプレイヤーの手持ちの皇帝も交代する。
- 第1章は固定キャラのアデル(「帝」のレアリティ)が皇帝で、第1章が終了するとアデルは離脱する。
- 第2章と第3章はプレイヤーの手持ちの家臣(「兵」・「上兵」以外のレアリティ)か「特別候補」(皇帝に指名すると新規加入する家臣。第2章と第3章は「戦」のレアリティ)から選ぶ。
- 第4章は固定キャラの「特別候補」(第4章は「帝」のレアリティ)のキャラが基本ステータスと強化ポイント(後述)がすべて最大の状態(※)で皇帝に即位する。光ルート・闇ルートの場合は男女どちらか1人を選べる。
- 月光ルートは固定キャラのミルリク(「帝」のレアリティ)が基本ステータスと強化ポイント(後述)がすべて最大の状態(※)で加入する。
- 第1章のアデル、第2章・第3章の「特別候補」の「戦」の家臣は基本ステータスや技などは未育成の初期状態で加入する。
- ※第4章の皇帝とミルリクは全ステータス90越えのような極端な強さではなく、各キャラの基本ステータスが成長上限まで育成済みの状態。技の習得状況は通常の「帝」のキャラと同じく初期状態で、第4章の皇帝は技を1つのみ、ミルリクは技1つと奥義1つを習得している。
- メインクエストのストーリー上で加入した皇帝は手持ちの家臣と同様にクエストに出撃させて育成したり、技や術を覚えさせて強化したり、メインクエスト以外のゲームモードで使用することも可能だが、メインクエストの章を進めると離脱してしまう。第1章・第4章・月光ルートの固定キャラの皇帝は、メインクエストのストーリーを次の章へ進めて離脱させてしまうと、1周クリアしてまたストーリーを進めて前と同じルートに突入し同じ固定キャラを再加入させても前周までのステータス成長と技や術の習得・強化状況は一切引き継がれず、必ず初期状態に戻ってしまうので注意が必要。
- 第4章の皇帝とミルリクは各ルートの初回クリア特典で手持ちの家臣として手に入るが、クリア前の第4章・月光ルートプレイ時の技や術の習得状況は引き継がれず、ステータスも未育成の状態で加入する。
- 第2章・第3章で皇帝に即位した家臣はストーリーが進んでその次の皇帝に交代すると最終第4章ラスボスを倒すまでの間一時的に離脱し、エンディング後次の周回の第1章が始まったときに離脱時のステータスのままLP全快で帰ってくる。第2章・第3章で特別候補の「戦」の家臣を選択していた場合は離脱時のステータスを引き継いで手持ちの家臣として手に入る。
主要人物
- アデル
- 第1章での皇帝。公式サイトトップ画面中央の薄い金髪長髪・黒灰色の鎧の男性。
- 月光ルートでも最初に即位しているが・・・
- ちなみに、ユーザーからの投票を行った「ビットキャッシュプレゼンツ キャラクター総選挙2018」ではイケメン賞を受賞した。
- ラザレス
- 第4章光ルートでの男性皇帝。公式サイトトップ画面でアデルの右隣の金髪長髪前髪パッツン・金色の鎧の男性。
- 下記の皇帝とも共通するが、強化ポイント(後述)や基本パラメータが最大の状態で加入し、即戦力となる。クリアすると手持ちの家臣へ正式に参入する(プレイヤーの所持扱いとなり他のルートへも連れ出せる)が、その際はこれらの強化状態はリセットされる。技も初期所持以外全て忘れてしまうので、レンタル期間の強化は他の皇帝同様に無駄を覚悟すること。クリア後に所持版を入手した後も、再び同じルートへ入ればレンタル版と一緒に使用できる。
- イリス
- 第4章光ルートでの女性皇帝。公式サイトトップ画面でラザレスの右隣の赤髪三つ編みの女性。
- イヴァン
- 第4章闇ルートでの男性皇帝。公式サイトトップ画面でフィニスの右隣の黒灰色の肌・白髪短髪の男性。
- オルガ
- 第4章闇ルートでの女性皇帝。公式サイトトップ画面でイヴァンの右隣の黒髪長髪前髪パッツンの女性(※2周年仕様のトップ画像は横に長く、画面表示幅によってはイヴァンやオルガは表示領域の外に出ている可能性もある。背景画像のみを表示すると見えるようになる)。
- フィニス
- 第4章エッグルートでの男性皇帝。公式サイトトップ画面でラザレスの右隣の、ユニコーンのような白い角を型どった兜を被っている赤髪の男性。エッグルートでは女性皇帝はおらず、必ずフィニスを選ぶことになる。
- ミルリク
- 月光ルートでの皇帝。
- レンタル版の加入タイミングが特殊で、月光ルートの最初のクエストのボス戦で初登場する。ただし最初のクエストをクリアできない場合、レンタル版すら他のクエストやイベントに持ち出せないので、活用したい場合は相応の戦力が必要。
- 月光ルート実装後に公式サイトトップ画像にも登場している(横長な画像の右端にいるため、横長の画面で表示するか背景画像のみ表示で見えるようになる)
- ちなみに、ユーザーからの投票を行った「ビットキャッシュプレゼンツ キャラクター総選挙2017」ではベストルーキー賞を受賞した。
- アセルス
- サガフロンティア出身のキャラ。ゲーム全体でのナビゲートキャラとして登場する他、ストーリーでは軍師コウメイの補佐的な役割で登場している。しかし、闇ルートでは…。
- コウメイ
- 河馬人間
- ロマンシングサガ2出身の敵モンスターが元のキャラだが、本作ではエンペラーズサガでの容姿(カバの着ぐるみを着た幼女(にしか見えない))で登場。
- クエスト内のマップ上で登場し、場面によって異なる理由をつけて低額のクラウン(20〜80クラウン程度)の投資を要求してくる。拒否することも可能だが、投資をするとマップ後半で再会したときに投資のお返しとして何らかのアイテムが貰える(ルート選択の関係で再会出来なかった場合はホーム画面帰還後に貰える)。投資した場合、その額に応じて、最終章で異なる姿へと変貌する。
- 貰えるアイテムはランダム。要はアイテムガチャのようなもの。運が良ければ非売品のガチャチケットや、課金アイテムをショップで買うよりも安く手に入れることもできるが、運が悪いとクエスト報酬で無料でも獲得できるアイテムになることもある。総じて多くのプレイヤーにとっては割に合わないようである。餌(クラウン)をあたえないでください!
- なお、これとは別に敵モンスターとしてロマサガ2と同じく「口の中に男の顔をもつ河馬」の姿の河馬人間も登場する。
- ネメアー
- 長い間ヴァダガラと争っていた。創造を司り、混沌の本質を持つ奈落の神。ヴァダガラが句強大を吸収して三相一体の力を手にしたため劣勢に立たされ、自分の全ての神力を放出させてヴァダガラたちを分離させ、本人は魂の欠片となり世界各地に散らばった。またその際、彼の本質が混沌だったため、この世界も混沌としたごった煮世界となった。
- 月光ルートによると、ヴァダガラとの戦いは本来彼が勝っていたのだが、ザルガ双神によって覆され敗北するという屈辱を味わう。
- ヴァダガラ
- ネメアーとの長い争いを終わらせた神。破壊を司り、重力の本質を持つ血肉の王。吸収した兄弟神として、時間と凍結を操る女神「アン・ルー」、空間を操る力を持つ神「ネブルザグ」がいる。彼は瘴気を世界中にまくことで魔物の力を増大させ、呼び寄せた他の世界の神であるデスやサルーインをも籠絡させた。ネメアーに分離させられた際、自分たちの力を制御できず放出させられたことで、混沌とした世界に押し込められた形となる。ここから脱出するため、ネメアーの意思である混沌を消すべく、ネメアーの意思を継ぐアデル率いるアルタメノス帝国と敵対することになる。
- 本来、ネメアーとの戦いは彼が敗北するのが正史だったはずなのだが、月光ルートのザルガ双神の能力で過去が覆され、彼女らによって入れ知恵をされた結果兄弟神を吸収するという発想に至ったようだ。
- ザルガ双神
- 本楽の舞台である「ディスノミア」が出来上がった原因の大元となった双子の女神。魔物たちの創造主でもある。本来ネメアーとヴァダガラの戦いはネメアーの勝利だったのだが、それだと魔物たちが滅び去って自身が望む世界の形ではなくなるため、彼女たちは特殊な能力を使ってそれを覆す。その能力は「互いの事象を入れ替える」「過去に遡る」の2つ。つまり、過去で勝利と敗北の事象を入れ替えたのである。
- 追い詰められたネメアーがヴァダガラから兄弟神を分離させた時、ネメアーはヴァダガラを倒すために彼らをディスノミアを次元の檻へと閉じ込め、いわば偽の歴史が入った箱庭を作りあげた。プレイヤーが本作のストーリーを何周でも周回できたり、さまざまなルートを選べたりすることで、箱庭であるディスノミアは無数のパラレルワールドになっていく。
- ザルガ双神はこの間、長い間眠りについていたのだが、覚醒の時が迫っていた。覚醒するとその余波によって、パラレルワールドとなったディスノミア同士が互いに衝突して消滅するという。これによりディスノミアに関わる全ての人物も完全消滅するため、彼女たちはステラを自身が望む「魔物と自分たちしかいない、敵対する神も人間もいない、更地のような世界」形に固定することができる。まずは覚醒の狼煙として、ディスノミアの中核人物たるアデルを次元の狭間へ放逐した。
- 月光ルートは、ミルリクがこの動きを察知して、放逐されたアデルに代わって急遽帝国のリーダーとなり、次元衝突が訪れる10年後までにザルガ双神を倒すことが目的となっている。しかし前述の通りディスノミアを脱出しなければ戦いの土俵にさえ立てないため、次元の檻を破壊できるネメアーを復活せしめる必要があり、しかしそこには数多くの強敵が月光の影響で力を増して立ちはだかるのであった。
シナリオとしては、初期のものは「バランスが全く取れていない」という問題点があった。起承転結が成り立っていない、優遇するキャラクターが偏り過ぎているなどが挙げられる。結果、重要なメンバーをおざなりにしてお気に入りのキャラばかり目立つ結果となったり、エンディングを含めて二次創作やネットなどのネタで悪乗りをする部分が過剰に目立ち公式同人誌状態と言われる状態になっていたり、物語が途中まで盛り上げっていながら結末不明のまま途切れたりという状況が見られていた。これは、同じライターが手がけるエンペラーズサガも同様の問題を抱えている。
- なお、後に追加されたルートのシナリオではライターがベニー松山氏に変わっており、イベントの専用シナリオを含めて、事情はまったく違っている。たとえば、1周目の光ルートと以降のルートのシナリオの出来を比べれば明らかである。特に彼が手がけたことがツイッターで明かされているエッグルートについては評価が高い。ストーリーのバランスや完成度は、サガフロ1の裏解体新書やミンサガのアルティマニアなどを御存じならだいたい想像がつくだろう。最近では、上記の前シナリオ担当者による悪乗りしたストーリーを逆手に取る形でストーリーの幅を広げる展開も出ている。
キャラクターのレアリティ
いわゆるガチャで家臣を集めてから、その家臣を強化するスタイルなのだが、運営からクラウン=課金ポイントが小額だが配布されている(無償クラウン扱い ※)。ログインボーナスを活用すると無課金でも課金ガチャを回せるのだが、その頻度はイベントの参加状況によるが、最大で1ヶ月1回強は課金ガチャの11連(3600円)を回せるぐらいである。
クエストのクリア報酬にも稀に家臣が登場する。特にイベントクエストでは通常のクエストよりもレアリティが1つ高い家臣を手に入れることができる。
- ※クラウンには有償/無償の区別があり、課金で購入したクラウンは「有償クラウン」、ゲーム内での獲得分は「無償クラウン」として扱われる。ゲーム画面では有償と無償の合計額が表示されているが、所持クラウン表示をマウスオーバーすると有償/無償の内訳が確認できる。無償クラウンでも有償クラウンと同様に課金アイテムやガチャの購入は可能。
- 有償限定品は、1日1回限りの単発有料ガチャ(360クラウンのところを180クラウン)、1日1回限りの11連有料ガチャ(復刻イベント中の限定ガチャ対象・3600クラウンのところを1800クラウン)、1ヶ月1回限りの育成パック(まとめ買い価格で4100クラウン〜のところを2000クラウン)の3種類が基本となる。
通常の「レアガチャ」とは別に、出身作品や特定の装備武器・術系統などのテーマに絞ったキャラやコラボキャラなどが排出される「限定ガチャ」も設置されることもある。ピックアップのガチャもここで行われることが多い。課金ガチャの価格はレアガチャ・限定ガチャともに単発360クラウン・11連3600クラウンで、有償クラウンで単発ガチャを1日1回だけ180クラウンで購入することも可能。
無料で行えるガチャは「名声ガチャ」で、クエストのクリア報酬などで無料で頻繁に貰える「名声」というポイントを使用する。名声ガチャでは主に低レアリティのキャラ(最下位とその1つ上のレアリティ)が獲得できる。
チケットガチャに使用するチケットアイテムは主に「ガチャチケット」「皇帝4%(戦士以上確定)チケット」「皇帝4%(戦士以上確定)11連チケット」「皇帝10%(王者以上確定)チケット」「皇帝確定チケット」の5種がある。
- ガチャチケットは高確率で「戦士」が、稀に「王者」が出現するチケット。デイリーミッション達成で1日1枚貰えるほか、ストーリー1周初回クリア特典、期間限定のランキングイベントの賞品など、チケットアイテムの中では比較的入手しやすい。
- 皇帝4%(戦士以上確定)チケットはイベント開催時のログインボーナスで週に1枚(2017/9/28以降)、ログイン日数に応じた通算ログインボーナスやサガシリーズの各作品の発売日記念などでも配布されている。ランキングイベント等ではガチャチケットと比べやや入手しづらくなっている(比較的上位のランクの報酬に配置されている)。なお皇帝4%(戦士以上確定)の確率は通常の課金レアガチャでの各レアリティ出現確率と同じだが、チケットガチャでは期間限定キャンペーンでの特定家臣の排出率アップ効果は適用されないという違いがある。
- 皇帝4%(戦士以上確定)11連チケットは、課金11連ガチャと異なり高レアリティキャラの排出確定枠は無い(皇帝4%(戦士以上確定)チケットを一度に11枚分引くのと同じ)。
- 皇帝10%(王者以上確定)チケットはランキングイベントの最高ランクの報酬になっていることが多い。稀に特別なログインボーナス等で配布されることもある(ゲーム開始直後のログボや何らかの大きな記念キャンペーン等)。
- 皇帝確定チケットはゲーム内のポイント(高レアリティのキャラを消費して入手する「獅子の大徽章」)を溜めれば交換入手が可能。稀に何らかの記念キャンペーン期間等で11連ガチャのオマケや一定期間ログインしていなかったプレイヤー対象のカムバックキャンペーンで配布されることもある。
- この他にもチケットアイテムは存在し、帝を選択して入手可能なチケット(※チケット名称や対象家臣は配布時期によって異なる。2周年記念の有料11連ガチャのオマケやプレミアムカムバックキャンペーン等で配布された)、レアガチャを無料で回せる「レアガチャチケット」「11連レアガチャチケット」などがある。
クラウンを支払うタイプのガチャ(いわゆる課金ガチャ)は、2018/2/15より天井機能が実装となっている。入手した家臣1体につき、「インペリアルコイン」が1枚ずつ貯まっていき、200枚に達すると「その時にピックアップ対象になっている家臣を必ずもらえる」というもの。ピックアップがない場合は、皇帝確定チケットを入手することになる。なお、コインはガチャの種類毎にそれぞれ別カウントされる(つまり、レアガチャと限定ガチャで別々)。200枚が近くなってきた場合、達する頃合を計算しつつ購入すると、目当てのものが手に入りやすい。ただし、コインには交換起源があり、これを過ぎると別のアイテムと交換する「インペリアルピース」に変化してしまうので、決断も必要になってくるだろう。
特徴 | |
---|---|
兵士 | 略称は「兵」。無料の名声ガチャで湯水のように手に入る量産品。直接の戦力にはならないが、施設の強化に消費したりなど使い道はいくつもあるので、無課金や微課金にとっては縁の下の力持ち。プレイヤースキルと攻撃手段の充実および強運に恵まれれば、彼らだけでイベント超級(光闇ルート両方のラスボスより困難)のクリアも可能(あくまでもクエスト単発という意味。準備のための育成では上位レアリティの同伴が必要)。これはさすがにやりこみの領域ではあるがそうでなくても多少難しいぐらいなら、高レアリティの家臣がいないことはあまり言い訳にならないことがわかる。
|
上兵 | 名声ガチャでたまに手に入るほか、イベント報酬でも割と簡単に手に入る。序盤はかなり役に立つパラメータになる。即死攻撃の使い手に対する捨石などにも有用。彼らで☆11のクエストに手を出そうとする猛者もいるらしい・・・。
|
戦士 | 略称は「戦」。課金ガチャで手に入る最低ランクだが、名声ガチャでも2%未満の確率で手に入るほか、難易度によってはクエストクリア報酬でもらえたり、ストーリーの章が進むたびに皇位継承で特別候補を選べば手に入る。ガチャチケットでは高確率でこれが手に入る。無課金勢にとっては最初の目標なのだが、気がつけば結構充実してくる。武器タイプと育成結果によっては高難易度のクエストでも通用しうる逸材も多い。
|
将軍 | 略称は「将」。通常のガチャでは手に入らない家臣で、主にイベントクエストのクリア報酬(クリア時の低確率ドロップかクリア時に得られる「交換アイテム」を一定数貯めて交換で入手できる)や、不定期に開催されるキャンペーン期間中の11連ガチャのおまけ(期間中に指定の課金11連ガチャを回すと(ガチャで当てた11人とは別に)貰える)など、特殊な方法(※)で手に入る。武器の種類次第では、彼らだけで配信当初の最高難易度のクエストを達成できる報告が早々に寄せられている(しかも最近ではそれ以下のパーティでも達成されている)。
|
王者 | 略称は「王」。課金ガチャで12%の確率で手に入る強者。1人いるだけでもストーリーの周回やイベントのクエストの進行が全然違う。11連ガチャを回すと1枚は必ずこれかこれ以上になる。ガチャチケットでも稀に手に入る。
|
覇者 | ’17/11/20の公式アナウンスで実装が明らかとなった。具体的な該当家臣は「インペリアル サガ 公式設定資料&画集 アルタメノス伝書」にて手に入る吟遊詩人が初。皇帝(下記)は少しずつインフレが進んでおり、そんな中これは「配信初期の皇帝」のスペックを1つレアリティを下げた形で実装。将軍同様、ガチャで手に入らないレアリティ。
|
皇帝 | 略称は「帝」。課金ガチャでもわずか4%の確率でしか手に入らない目玉。2016年春現在、新規プレイヤーは1名確定で手に入る(※)。ほとんどのストーリーは単に追ってクリアするだけならここまで高いレアリティなど必要ないが、イベントの高難度になると必要になってくるだろう。
|
覇王 | 通常のガチャでは手に入らない家臣で、「覇者」のパワーアップ版のレアリティ。「覇者」の家臣を覚醒させることによって入手できる。方法は下記の「天帝」と同様。 |
天帝 | 通常のガチャでは手に入らない家臣で、「帝」のパワーアップ版のレアリティ。「帝」の家臣を覚醒させることによって入手できる。同一2名の「帝」の合成、もしくは「天命の証」を使うことが条件。天命の証の場合は成功確率がアイテム側に設定されている。このレアリティが必要になるのは、主に月光ルートやアビスバトル。 |
覚醒
- ホーム画面の「覚醒」の施設で、覚醒させたい「覇者」「帝」の家臣と同一の「覇者」「帝」の家臣1名か「天命の証」を素材として消費することにより「覇王」「天帝」に変化させることができる(覚醒ができない「帝」も一部存在する)。
- 「天命の証」を使用する場合、1回の覚醒で使用できる「天命の証」は1個のみ。複数個同時使用で成功確率を上げることはできない。
- 常設の課金ガチャで入手可能な「帝」の家臣は全員覚醒可能。
- 期間限定キャンペーンで入手可能なコラボキャラなどの限定家臣の「帝」は、覚醒システム実装後(2016年11月以降)に新規実装・復刻された家臣であれば覚醒可能。
- 覚醒システム実装当初は、(覚醒システム実装以前に実装されていた)既存の「帝」のうち10名と、新規実装の「帝」のみ覚醒可能になっていた。その後は覚醒システム実装後に開催されたイベント(2016年11月以降)で新規実装の「帝」は(ランキングイベント上位報酬の家臣を除き)全て覚醒可能、覚醒が未実装だった既存の「帝」もアップデート時に不定期に数人ずつ覚醒可能なキャラとして追加されている。
- メインクエストの各ルートクリア特典の皇帝や、ショップでのポイント交換限定の「帝」、過去に開催されたランキングイベントの上位報酬だった「帝」など、1体しか入手できない「帝」と、覚醒システム実装以前に開催された期間限定キャンペーンで登場した限定家臣の「帝」(覚醒システム実装後に復刻されていない家臣)は覚醒不可能。
- 「覇王」「天帝」になると基本パラメータが上昇し、奥義の威力や効果が強化される。覚醒前のパラメータ成長量や奥義の強化内容は引き継がれる。戦闘を繰り返して成長するパラメータ成長量の上限は「覇者」「帝」のときと変わらず(※)、育成は覚醒前・覚醒後どちらの段階で行っても差はない模様。成長期間なども「覇者」「帝」のときと同じ。
- ※例えば攻撃力が「覇者」「帝」のときに初期値40なら最大値は80だが、「覇者」「天帝」になると初期値50の最大値90で、育成することで上げられる量は40のまま変わらない。
- 奥義の威力は覚醒すると初期値だけでなく強化上限も上がる(覚醒後の初期威力値の2倍が上限になる)。
全般ではおしなべて高レアリティの家臣を必ずしも取る必要はなく、高レアリティの家臣の入手方法も上記の通り。
ただし「欲しい帝」の一点狙いは上記の通り無謀の一言。帝の入手率は、通常なら確率どおりに引ければ9000円で1体程度なのだが、問題はその候補が100種類程度存在していること(2016年春現在)。そのため通常確率では一点狙いに100万円はかかる計算。毎週数種類は追加されているため、時期が経過するほど期待値も下がっていくことになるので要注意。
新規実装された帝・ピックアップガチャの帝ならば全体の50%の確率であり、基本的に2〜3種類追加される。ピックアップ対象は50%のなかで確率を割るため、ピックアップ対象が少ないほど目当てがあたりやすい。また、1つのキャンペーン開催以内にそのガチャで家臣を200体招集すると、ピックアップ中の家臣を1体手に入れることが出来る。つまり68,400円で天井に達する。
- インペリアルコインというアイテムで表現しており、期間を逃した場合は汎用アイテムに交換可能なインペリアルピースとなる。
時々、帝の確率そのものを2倍にするキャンペーン(稀に帝確定のガチャや、帝確定チケットをオマケで1枚獲得できる11連ガチャも)が行われていること、限定ガチャで作品や武器を絞って引ける機会があることから、少なくともこれらのチャンスを活用するべきだろう。また、帝2倍・帝確定のキャンペーンや、上記のチケットもあるため、帝というレアリティ自体の入手難易度自体は下がっている。ただあくまでもキャラを選ばず帝を入手する手段であって、一点狙いが高嶺の花であることは同じなので、冷静になって、無理しないでほしい。これは、本作に限らずガチャの構造そのものの問題点といってもよい(業界の自主規制にスクエニが加わっていないため同社全体の問題とも取れる)。そのため、好きなキャラクターを確定で入手する機会がほしいという要望もある(帝確定チケットも多数の要望を反映したものである)。なお『好きな「帝」を1名選んで入手可能な帝選択チケット』は存在するが、期間限定キャンペーンで配布されたものだけで、通常はゲーム内のポイント交換や課金では帝選択チケットは入手できない。
- ちなみに帝の出現率2倍キャンペーンは、1ヶ月に1回程度のペースで開催されている(2016年7月以前は11連のみで1日1回限りだったが、2016年8月以降は期間中何度でも11連で帝出現率2倍で引けるようになり、さらに2017年8月以降は単発・11連どちらでも帝出現率2倍で引けるようになった)。帝確定ガチャや帝確定チケットオマケつきガチャについてはタイミングがわかっておらず、TGSや元旦など何か大きな記念に合わせて突然開催され、こちらは11連限定。課金ポイントの3600クラウンは常にキープしておくと戦力増強に繋がり易い。
- 帝選択チケットの配布は覚醒システム実装記念(2016年11月)で行われた。プレミアムカムバックキャンペーンでも配布されている(2016年12月8日以降ログインしていないプレイヤーが対象)。
- 期間限定キャンペーン開催時に帝選択チケットが有償クラウンで購入した11連ガチャのオマケで期間内1回限りで配布されることもあり、2周年記念(2017年6月)と公式生放送公開記念(2017年12月)のキャンペーン期間で実施された。また、3周年カウントダウンキャンペーン(2018年5月末)では戦士以上確定11連チケット1枚と帝選択チケット1枚のセットが有償3600クラウンで1人1セット限りで販売された。
- ステップアップガチャ(500・1000・2000・3600・3600クラウン)のステップ5までを2周=合計21400クラウンのガチャの購入で1回のみ帝選択チケットが1枚もらえるキャンペーンも開催されたが(2017年12月)、このキャンペーンに関しては無償クラウンでガチャを購入した場合も帝選択チケットの入手が可能だった。
- 帝選択チケットで選択可能な「帝」はチケット配布時に指定された期間までに実装されている「帝」のみ(チケットの配布時期によって指定期間は異なる)。ただしチケットは、コラボキャラやトレジャーハント期間に登場したボスキャラの帝など、ガチャでの排出期間が限定されていた「帝」は対象外となっている。
英傑
一部、英傑と呼ばれる特殊な家臣がおり、これはレアリティが上昇していく要素を持っている。
初期状態では「戦」なのだが、同じレアリティの英傑同士および覚醒素材を消費することで、レアリティを「王」「帝」「天帝」へと順番に高めることが可能。これは、「戦」が8体いれば覚醒素材によって「天帝」になれることを示す。
入手は、後述のイベントクエストにおける「協力バトル(レイドバトル)」の報酬で獲得できる「英傑チケット」を使用する(チケット使用時に好きな家臣を選んで入手できる)。育成は基本的には「戦」に準じており、レアリティの上昇に伴って固定値が上乗せされる形で強化されていく。
自前の奥義を一切持たないが、DH(後述)を2体まで装着可能。そのため、通常の家臣あってこそ、そのポテンシャルを発揮できる家臣と言える。
- 成長期間は出撃30回目までで、成長発生確率「最大」を維持できるクエスト難易度は最終的には☆9。「戦」の状態では、多くのサンプルを一度に作れるので吟味しやすくなる代わりに、パラメータの割にハードルが高いため、成長済の家臣で引率して、開花のお守りミニを上手に使いたい。
- 天命の証は使用できない。時間を掛ければ確実にレアリティを上げられる代わりに、一気に強化するのはかなり難しい。
キャラクターの種族
本作では人間(※)の他にサガフロンティアで登場した妖魔、モンスター、メカの家臣が登場する(ゲームボーイ版のSa・Gaシリーズにもモンスターとメカは登場していたが、2017年4月現在ゲームボーイ版のSa・Gaシリーズのモンスターとメカは実装されていない)。
過去の作品ではステータス成長のシステムや装備可能なアイテムの種類が種族ごとに異なっていたが、本作では技の習得方法の違いだけになっていて、基本ステータスはどの種族も戦闘を経験することで成長し、装備品は武器・防具・アクセサリーを1つずつ装備可能。ただし装備可能な武器はキャラごとに設定されている武器タイプのものに限られる。技や術は合計4つまで装備できる(ステータス画面での装備付け外しの可・不可は種族ごとに異なる)。
- 2018/2/1より部隊管理のルールが変更され、技・術・装備品・ロール・DHの装備状況が部隊に登録している6人のみ保存されるようになり、それ以外の待機中の家臣の装備状況は保存されなくなった。
- 部隊編成の画面を開いている間は待機中の家臣も装備の変更は可能だが、編成画面を閉じてホーム画面(または出撃確認画面)に戻ると待機中の家臣の装備は全て自動的に装備解除されてしまうので要注意。部隊に配置している家臣を操作ミスで誤って待機中に移動してしまった場合は、部隊編成の画面を閉じる前に部隊に戻せば技や術などの装備状況をリセットせずに再配置できる。逆に、部隊配置前に各種装備を整えてから配置してもよい。
- クエスト用の部隊は10部隊(各6名)登録が可能。また通常の部隊とは別に期間限定イベントのトレジャーハント用に2部隊(各6名)と神々の試練の2部隊(11名)、イベントクエストの協力バトル用の3部隊(各6名)もあり、イベント開催期間外でも常に編集できる。
- ※ロマサガシリーズのキャラは全て人間扱いで、ロマサガ1のゲラ=ハやロマサガ2のイーリス族・ネレイド族などの「亜人」も人間に含まれる(ロマサガ2のコッペリアのみ例外で、通常バージョンのコッペリアは人間扱いだが、ハロウィン衣装バージョンはメカ種族として実装されている)。コンバット/トレジャーハント開催期間限定で入手可能だった七英雄や四魔貴族などのボスモンスター家臣も人間扱いとなっている。
- 本作の装備品の「武器」は『通常攻撃や技での与ダメージを上げる効果のある装備アイテム』で装備は必須ではなく、武器を装備していなくても戦闘中はキャラごとに設定されている武器タイプの通常攻撃や技を使用することが可能(「武器アイテムを装備していない素手の状態だから体術に変わる」というような現象は発生しない)。
- 武器タイプが2つ設定されているキャラは2種類の武器を装備可能だが、装備欄は1つしかないためどちらか1種を選んで装備することになる。
特徴 | |
---|---|
人間 | 技・術・見切りが習得可能。見切りや奥義を初期習得している家臣も存在する。なお見切りは初期習得している家臣以外は、技・術伝授で他の家臣から受け継いで習得することになる。技・術とも(習得可能な技・術の範囲内なら)覚えられる数に制限はない。技・術の装備欄はすべて自由に並べ替えや付け外しが可能。
|
妖魔 | 人間と同様に技・術・見切りが習得可能。見切りや奥義を初期習得している家臣も存在する。ただし自由に装備を付け外しできるのは3つだけで、残りの1つの枠は戦闘後に倒した敵を「憑依」させて敵モンスターの技を憑依技という形で覚えるようになっている(ステータス画面での付け外しは不可能)。憑依させた敵の種類に応じて何らかのステータスが上昇補正され、さらに憑依させた敵モンスターの系統・ランクに応じたロールを習得・装備する。敵を倒した後に憑依が発生するかどうかはランダムとなっている。
|
モンスター | 戦闘後に倒した敵を「吸収」して敵モンスターの技(吸収技)を習得可能。技・術伝授で見切りを習得することもできる。見切りや奥義を初期習得していたり、術が習得可能なキャラも存在する。敵を倒した後に吸収が発生するかどうかは妖魔の憑依と同じくランダム。技・術の装備欄はすべて自由に並べ替えや付け外しが可能。
|
メカ | メカスキルと見切りが習得可能。見切りは他種族と同様に技・術伝授で習得する。奥義や見切りを初期習得している家臣も存在する。技の装備欄はすべて自由に並べ替えや付け外しが可能。
|
家臣が使用できる技・術や能力などの特徴は以下の通り。
特徴 | |
---|---|
技 | 9種類の武器系統それぞれに10〜13種の技があり、1人のキャラが習得できる技はキャラごとに設定されている武器の技の系統のみ(武器系統の変更・追加はできない)。ほとんどのキャラは武器を1種類しか使用できないが、2種類使用可能なキャラも存在する(魔界塔士Sa・Gaのにんげんおとこ・にんげんおんな、ロマサガ3のウォード(帝)、ロマサガ2のインペリアルガード男、サガスカーレットグレイスのウルピナなどが該当。英傑家臣も2種類の武器を使用可能)。
|
術 | 火・風・土・水・光・闇の6系統があり、ステータス画面の「術属性」に属性のマークが表示されているキャラのみ習得可能(術属性の追加や変更はできない)。1人のキャラが習得できる術系統は1〜3系統。
|
モンスター技 | 爪や角による攻撃など、敵モンスターが使用する技。妖魔かモンスターの家臣がパーティ内にいる状態で敵を倒したときにランダムで習得できる。
|
メカスキル | メカ独自の技。敵を倒した後にランダムで得られる「学習ポイント」を貯めて、ステータス画面の「メカスキル・ロール習得」の「メカスキル」でポイントを振り分けることで技の習得ができる。習得済みの技にポイントを振り分ければレベルアップ(性能の強化 ※)も可能。
|
奥義 | 一部の家臣の固有初期技で、威力が高い。特定の種族・系統などに対して大ダメージを与えたり、攻撃と同時に(特定の装備武器や術属性、出身作品などの条件に合った)味方キャラに能力アップ効果が発生するものなど、特殊な追加効果が発生するものもある。
|
見切り | 装備していると、特定の敵の技を一定の確率で回避する。発動確率は初期状態で所持しているレアリティごとに異なる(見切りの名称に%数値が表記されている)。
|
技や術についてはあまり種類が追加されておらず、人間種族が使用できるものはサービス開始から技は2種類・術は1種類、モンスターの技も種族登場から2種類のみ(2017年1月下旬現在)。シリーズ全般に存在するラインナップと比べればその種類は現在でも少なく、追加されるのはもっぱら特定の家臣が固有で使える「奥義」である。武器によっては範囲攻撃が不得手であり、先手必勝の本作ではこのあたりの技追加の要望もある模様(奥義にシリーズの既存技がほぼ使用されていないのも理由の1つになるだろう)。
奥義については、イベント(後述)のボスに新登場の家臣のそれが特効することを理由に、ほかのソーシャルゲームやブラウザゲーム同様に、上記のガチャの販売手段として露骨な集金ではないか(特にその宣伝をするバナー広告が邪魔)という指摘がある。だが本作では、家臣を入手しても、育成の手間がかかるため、新しく引いた家臣をすぐには実戦投入できない都合上、イベントボスへの対抗手段としてはほぼ機能しておらず(イベント報酬もそれをやるには見合っていない)(※)、またイベントが終わっても産廃になるものではないため、基本的な性能のほうがウェイトを占める。数は多いがインフレがかなり緩やかなので、インフレを抑える手段ではないかという指摘もされている。
したがって、ガチャを引く動機として言われているのは、戦力を上げるためか、単純にキャラクターとして欲しいかといった、特効が関わらない部分の方が圧倒的に多い(問題点としてあげるならば前述のガチャ自体のほうにある)。
そもそも、特効する対象が敵の系統と属性であることから、適用できる種類に限りがあり、いずれ後のイベントと重複することが目に見えている以上、特効目当てにガチャを引き続ける構造になっているとは言いがたい。
- ※2017/09/21以降は、イベント開催と同時に実装された新規家臣をガチャで手に入れた場合、イベント開催期間中は基本ステータスと強化ポイントが最大の状態で使用できるようになり、即戦力として使えるようになった。イベント開催期間が終了するとステータスが初期状態に戻り強化ポイントも未使用の状態になるので後で改めて育成する必要がある。
現実的な活用方法は、奥義も通常の技と基本的な構造は同じであることから、属性を考慮して単純に敵の弱点を突く使い方が中心。本作での特効のシステム自体は、敵の「系統」が合っていればダメージ乱数の最大値を引くもの(通常は1〜1.6倍・平均7%の確率で2倍の数値が出るところを、特効だと2倍で固定になる)。ダメージが数倍に膨れ上がったりはしないことから、特効せずとも致命的な問題にはならず、条件が合えば別のボスやザコ敵にも適用できる(通常の技や術にも特効はある)。
本当に重要なのはパラメータと属性であり、属性が合わなければ特効しても弱いため、中には通常の技を使ったほうが強い場合も。
また、特効目当てにガチャを引き続けることが現実的ではない根拠として、ランキングイベントのトップランカーが擁する主力の顔ぶれの変化が、ガチャの頻度と比べれば圧倒的に少ないことが挙げられるだろう(もしも上記の特効ガチャが大きな問題となっていれば、トップランカーの家臣は特効奥義所有者だらけになっているはずである)。以上のことから、イベント特効のアピールはどちらかというと家臣そのものの宣伝の手段に近く、ユーザーに重要視されるのも家臣の基本性能のほうである。
LP・出撃不能・ロスト(原則廃止)について
本作ではロマンシングサガ2以降のシリーズでお馴染みのあのLPシステムが登場する。戦闘不能になると1ポイント減り、そしてLPが0になると出撃不能になってしまうので、クエスト進行中はプレイヤーの的確な判断が求められる。
出撃不能になったキャラはホーム画面で待機中もHPが0のまま回復せず、傷薬も使用できなくなる。
なお皇帝(ストーリー上での皇位継承者)とロマサガ3のレオニードはLP数値が無い(=LPが無限)ので、戦闘中にHPが0になれば戦闘不能にはなるがLPは減らないため出撃不能にはならない。
現在(2016年2月末以降)の仕様では、「皇位継承を行った家臣のロスト」と「家臣のLPが0になった場合のロスト」は廃止されている。家臣がロストするのはプレイヤーが以下の行動に家臣を消費した場合に限られている。
- 家臣を引退させて家臣のレアリティに応じた数の徽章(「きしょう」と読む)を得る
- 徽章を300個貯めるとショップでLP回復薬(5個)やリターンオーブ(ステータス成長をリセットし初期状態に戻すアイテム)などと交換が可能。「王」と「帝」の引退で得られる大徽章の場合は1個でもLP回復薬などと交換できるうえに、10個で「帝」を確定させるチケットにも交換できる。
- 2016年8月からショップで武器・防具を徽章と交換できるようになった。1つの武器・防具を交換するのに必要な徽章の数は性能によって10個・100個・500個の3段階に分けられている(交換に100個・500個必要なものは一定のプレイヤーレベルに到達してからでないと交換できない)。
- 2018年7月からショップでイベント限定の装備品を購入できるようになった。一部の限定ガチャを引くと手に入る「装備チケット」10枚で交換する。家臣1体あたり1枚手に入るので、3600クラウン=11連を1回引くと装備1つ分のチケットが手に入る計算。
- 施設(術開発・装備作成)強化の担当に任命し、施設強化ゲージを上げる
- 技強化の施設の技・術伝授で他の家臣に対して技・術・見切りを伝授(引き継ぎ)する
- 技・術伝授のサポートメンバーとして参加(伝授成功率を上昇)させる
- 技・術伝授は成功・失敗どちらの結果でも、伝授元・サポートメンバー両方とも必ずロストしてしまう。
- 覚醒の施設で「帝」の家臣を「天帝」に変化させたとき(素材として消費した家臣はいなくなる)
家臣のLPの回復には2つの方法がある。1つは前述のとおりストーリーを進めてチャプター毎に行われる皇位継承を行うことで、物語が進むとその周では使い捨てになる代わりに、最後までクリアすると次の周でLP全回復となり無事に戻ってくる。ただし皇位継承の対象になるのは「戦」以上のレアリティかつLPが1以上残っているキャラに限られる。
もう1つはLP回復薬の使用で、回復薬1個=LP1回復と回復量は少ないが「兵」と「上兵」の家臣やLPが0の場合でも回復が可能。出撃不能のキャラをLP回復薬で回復するとHPが1の状態で復活し、傷薬の使用も可能になる。
LP回復薬の入手方法は上記のとおりゲーム内で得られる徽章との交換なので、課金ではない。
徽章は家臣の引退のほかにも入手方法があり、クエストを1回クリアすると、ホーム画面右下の「ミッション」の「デイリー」タブに表示されるミッションの画面で徽章が10個貰える。クエストを毎日1回クリアしていれば30日で300個の徽章が集まる。また、個人到達報酬や全体報酬のある期間限定イベントなどでの報酬で徽章を獲得することも可能。
大徽章は一部のイベントクエストで報酬としても入手できるが、入手難易度が高い。2016年11月現在では期間限定イベントの「神々の試練」で(全60ステージ中の)30・50・60ステージクリア時に獲得できる。
仕様変更以前に皇位継承でロストしていた家臣とLP0でロストしていた家臣は仕様変更後にどちらも返還されている。ただしLP0でのロストから復帰した家臣のLPは0のまま回復していないので、再び出撃可能な状態に戻すためにはLPの回復が必要。
ミッション各種
特定の課題をこなすことでアイテムがもらえる「デイリーミッション」が開催されている。
※「ミッション」は初期状態では表示されておらず、ホーム画面右下の「パネルミッション」を全て完了すると出現する。(2016年9月15日以降)
- クエストを指定回数クリアする(ただしイベントクエストの協力バトル、エンサガクエストは除外する)
- クエスト1回・3回・5回でそれぞれアイテムをもらえる。このうち5回クリアは50クラウンである。
- バトルクエストかイベントクエストを1回クリアすると、30クラウンもらえる。計80クラウンで30日で2400クラウンになる計算。
- 技や術の強化を1回行うとアイテムがもらえる(技強化・消費SP軽減・術強化のいずれか1つを選んで1回実行すると達成)。
- 全てクリアするとガチャチケットがもらえる。たまに王者が手に入るので、引退させれば上記の大徽章が手に入る。
- ミッションとは別に、イベントクエストは絶望級までのSクリアなら600クラウン、煉󠄁獄級までをSクリアなら800クラウンとなる。ログインボーナス300クラウン込みで、1000クラウン程度が手に入る。原則的に2週間1回の開催。
- 神々の試練・トレジャーハント開催時は、それぞれのイベントに参戦した回数によって、別途アイテムをもらえる。1日5回挑戦すると20クラウン(敗北してもいい)。
「実績」という種類のミッションもあり、「術開発施設をGrade2にする」「技強化を3回実行」など施設の強化・使用状況や、「技威力150以上の技を持つ家臣を所持」「HPが500以上の家臣を所持」などの家臣の育成や強化に関するもの、「メインクエスト☆4をクリア」などクエストのクリア状況など様々なテーマの課題が提示されていて、課題達成時にクラウンやアイテムがもらえる。課題達成後に同じテーマで新たに難易度が高い課題が追加されることが多い。
- 実績の達成でもらえるクラウンは1つ20クラウンがほとんどだが、50・100クラウンもらえるものも一部ある。
独特の育成
本作はコンシューマ作品をある程度意識しているため、従来のサガシリーズの育成要素をある程度引継ぎ、ブラウザゲームとしてのフォーマットに落とし込んでいる。
また、キャラクター強化の手段がアップデートによりちょくちょく追加されており、日の目を見ることの無かったキャラやスキルが化けることも珍しく無く、パーティ編成がより自由で多様なものになってきている。それだけに、プレイヤースキルの差は出やすいため、育成できる部分をきちんと意識すべき。
ただしブラウザゲーム独特の要素がかなり尖っており、システムが改良されたとはいえ何も考えずに育成すると壁にぶつかるだけなので、ここで大まかに注意点を挙げたい。
- クエストの戦闘で成長・強化できる要素は、基本パラメータ(HP・攻撃力・防御力・すばやさ)、技の習得(技の閃き・憑依/吸収)、ロール(※)がある。クエストの難易度の高さによって成長の発生率や習得できる技の強さ・ロール強化に使用するポイント獲得量が異なる(※ロールの強化と人間・メカ種族のロールの習得はクエスト終了後に施設やステータス画面で行う)。
- クエストに出撃せずに行える強化は、強化ポイントと装備品(武器・防具・アクセサリー)の装備、術の習得、技や術の性能強化がある(ただし、アクセサリー作成に使用する素材や、術の習得・技や術の性能強化に必要な書物はクエストのクリア報酬で集めておく必要がある)。また、パーティ編成によって家臣の能力値を補正する要素(陣形・コマンダーシステム・DHシステム)もある。
- 安全に育成するには、簡単なクエストを繰り返してレベルを上げたくなるが、本作では出撃回数で基本パラメータの成長は頭打ちになる。危険を冒して難しいクエストへ挑む必要はないが、過剰な安全重視で難易度の低すぎるクエストを巡回するのも考え物である。
- 一見するとかなりのジレンマだが、無理をさせてLPを減らしてもいいことはあまりない。戦闘不能になった時点で、その出撃ではそれ以上成長しない。したがって、最初のキャラは必然的に安全圏で育てることになる。
- そして、安全圏で育て終わったパーティに、ガチャやクリア報酬で手に入れた後続メンバーを加えて、あくまでも無理のない中で難易度の高めなクエストに挑戦すれば、後続のメンバーの成長はそれまでより高くなる。こうして、後続のメンバーを手に入れつつ、少しずつ育成の幅を広げることになるだろう。
- あくまでも出撃回数であって、バトルをした回数ではないのがポイント。つまり1回の出撃で多くのバトルができるほど有利ということになる。
- 成長が悪かったキャラや、序盤に安全圏で育成してパラメータが低いまま成長が止まったキャラもリターンオーブを使用することであとできっちりやり直すことが可能。ただしユーザー自身が求める成長の理想が高いと、やり直しが積み重なる為に育成が茨道になってしまう。
- 2018年8月2日より、育成の補助アイテムとして「ステータスのもと」が実装された。イベント報酬などで獲得可能で、これは成長限界に達した後に使うことで、該当パラメータをアイテム分だけ上乗せできるもの。ただし成長の上限は突破できないほか、攻・防・速の3つを合計6ポイントまでという制限がある。リターンオーブやメモリーオーブを使った場合、投与した分も失われる(メモリーオーブで記録した初期化前の家臣の成長記録には投与状況が保存される)。
- 技や術、ロールなど、基本パラメータ以外の育成要素はキャラの出撃回数とは関係なく、いつでも習得・性能強化が可能。なおステータスを初期化しても、技・術・ロールの習得・強化状況は初期化されずそのまま残る。
- 戦闘で習得できる技の強さは戦った敵のランク(強さ)に応じて異なり、難易度の低いクエストばかり出撃させていると弱い技しか覚えられない。強力な技を覚えたい場合は強い敵が多く出る難易度の高いクエストで敵と戦って習得することになる。
- 最初のうちは先に基本パラメータの育成を済ませてある程度強くなってから、戦闘を繰り返してロールの習得・育成を行ったり、少し難易度の高いクエストに挑戦して技の習得を狙うとよいだろう。強化したロールを装備し、強力な技の習得ができていれば、基本パラメータの再育成の際に以前の育成時よりも難易度が高めなクエストで育成しやすくなる。
- なおクエスト途中の戦闘で閃いたり敵を倒した後に習得した技は、クエストをクリアするとそれ以降の出撃でもその技を引き続き使えるようになる。技を覚えたクエストの途中で退却や全滅してクエストをクリアできなかった場合は技を忘れてしまうので要注意。
基本パラメータの育成
- 戦闘により成長する基本パラメータはHP・攻撃力・防御力・すばやさの4つのみ。「成長率」が矢印マーク表示のキャラは戦闘後にランダムでステータス成長が発生する(戦闘中に行った行動とは関係なくランダムにパラメータが上昇する)。1回の戦闘で上昇する量はどの難易度でも変わらないが、成長が発生する確率が難易度によって異なるため、出撃前に表示される成長発生確率アイコンが「最大」になる高い難易度のクエストで戦わせ続ければステータスが成長しやすく、最終的なパラメータ数値も低難易度で育成したときよりも高くなる。
- 出撃回数が増えると成長率の矢印がだんだん上向きから横向きに変化し、成長しにくくなっていく。成長率が王冠マークになったキャラは成長限界となりそれ以上ステータスは成長しない。
- 家臣の成長発生確率は、最大・大・中の3段階があり、出撃確認画面に表示されるアイコンで確認できる。
- 成長率の矢印が横向きに近い状態になってくると、難易度が低いクエストでは成長発生確率が「大」や「中」に落ちるため、成長限界になるまで「最大」のままで成長させたい場合は高い難易度のクエストで戦わせる必要がある。レアリティが高い家臣は成長発生確率「最大」を維持するのに必要なクエスト難易度が高めに設定されている。
- 「開花のお守り」というアイテムをクエスト出撃時に1個使用すると、パーティ全員の成長発生確率が1.25倍になる。開花のお守りは課金アイテム(5個240クラウン・60個2400クラウン)ではあるが、ログインボーナスやプレイヤーレベルアップ時に数個ずつ配布されているので無課金でも入手は可能。
- 「開花のお守りミニ」というアイテムもあり、クエスト出撃時に1個使用すると指定した家臣1人の成長発生確率を1.25倍にする(1回の出撃で複数個使用して同時に2名以上の成長率を上げることも可能)。開花のお守りミニはショップでは販売されていないがデイリーミッションの達成時に1日4個まで入手できるほか、期間限定イベントのトレジャーハントの報酬でも入手できる。
- ステータスの成長上限は初期値の2倍までで、攻撃力・防御力・すばやさはステータス画面のゲージ表示の下地(濃い色の部分)の長さで上限が分かるようになっている。
- 「覇王」と「天帝」の家臣の成長上限は『「覇者」「帝」のときの初期値の2倍+「覇王」「天帝」になって増加したボーナス分』となる(=クエスト出撃で成長する可能性のあるパラメータ成長量の上限は覚醒を行う前と変わらない)。
- ステータス画面の『成長リセット』ボタンで、家臣の成長状況の初期化や成長状況の記録・呼び出しを行う画面が表示される。
- 成長リセット画面で「リターンオーブ」というアイテムを使用すると、基本パラメータがすべて初期値に戻り(出撃回数も0に戻る)、再びステータス成長が発生するようになる。リターンオーブはゲーム内のポイント(「徽章」かイベント報酬の「交換アイテム」)との交換で入手できる。課金(300クラウン)で購入することも可能。
- 成長リセット画面で「メモリーオーブ」というアイテムを使用すると、使用したキャラの現在の成長状況(出撃回数とステータスのもとの使用状況も含む)を記録したうえで「リターンオーブ」と同様に基本パラメータの初期化が行われる。メモリーオーブが使用可能なのは成長限界に達した(成長率が王冠マークになっている)キャラだけで、成長状況は1体あたり1つだけ記録できる。メモリーオーブは課金購入のみ(1000クラウン)で入手可能。
- メモリーオーブで記録した成長状況は成長リセット画面に表示され、その記録を手動で削除するか再度メモリーオーブを使用するまで保持される。記録を消さない限りは何度でも呼び出して保存済みの成長状況に戻すことができるので、リターンオーブでの再成長に失敗したと判断した場合に差し戻せる。
- ステータス成長は同じレアリティ・同じキャラでも個体差があるようで、同じ難易度のクエストで同じキャラを育てたとしても、必ずしも基本パラメータが同じように成長するとは限らず、成長後のパラメータにはばらつきが出てくる。リターンオーブで基本パラメータを初期化して育てなおした場合も、初期化する前の成長結果とは異なる成長になる。
- 成長上限までの育成を目指すのであれば、開花のお守りか開花のお守りミニを毎回使用して成長発生確率「最大」のクエストで育成するとよい。ただし、通常より確率は上がるとはいえ成長の発生はランダムなので、運が悪いと開花のお守りを毎回欠かさず使用していてもステータスがあまり育たないままで成長が止まってしまうこともある。
- なお、リターンオーブやメモリーオーブでパラメータを初期化した場合、初期化する前の育成時に消費した開花のお守り等のアイテムを取り戻すことはできない。再育成でも開花のお守りを毎回使用したい場合、不足分はログインボーナス等で集めるかクラウンで購入する必要がある。
- 技・奥義・モンスター技・メカスキルの威力は攻撃力、攻撃術の威力は術適性に依存する(攻撃力の初期値が低い家臣の奥義は前述のとおり術適性や防御力・すばやさにも依存)。なお、このシンプル過ぎるパラメータが、技や奥義の幅を狭めているという指摘がある。
- 術が習得可能な家臣には攻撃術での攻撃力を示す「術適性」の値もステータス画面に表示されている。術適性は戦闘では成長しないが、装備品やコマンダースキル等で上昇させることは可能。術適性の初期値が高めに設定されている家臣にはステータス画面のタグ(出身作品や性別・種族などの情報欄)に「術士」が表示されている。
- 術の習得が不可能で術適性が0の家臣には術適性の項目は表示されない(コマンダースキル等で術適性が上昇した場合は表示される)。
- 基本パラメータは下記のコマンダーシステム・ロール・DHシステム・装備品・陣形などでも補強することができる。
- 複数の強化要素を組み合わせて使用することで成長上限の値よりも高い値にすることも可能。
術が使用可能な家臣の育成について
- レアリティが高く「術士」タグを持っている家臣は術適性の値が高く、攻撃術を使わせるのに適している。攻撃術や術適性依存の奥義をメインの攻撃手段として使用するのであれば、装備品などで術適性を上昇させれば与ダメージが上がるので、攻撃力の成長や補強の必要は無く、基本パラメータ成長では防御力・すばやさの成長が重要となる。
- 育成前に威力が高い攻撃術の習得を済ませたうえで術適性が上がる装備をしていれば初出撃のクエストから攻撃術で敵に大きなダメージを与えることができる。
- 術属性を持っているが「術士」タグの無い家臣は「術士」タグありの家臣と比べて術適性が低く攻撃術の与ダメージが低めだが、補助術の効果には影響しないので、味方の強化・状態異常回復や敵の弱体化などの補助術の使用を担当させるとよい(ただし敵に状態異常を与えたり弱体化させる術は必ず成功するとは限らない)。
- 防御力やすばやさは高いが攻撃力の初期値が低く、奥義以外の技の与ダメージが低くなりがちな家臣でも、術が使用可能であれば、補助術係として活躍できる可能性がある(すばやさが高い家臣は他のキャラの行動前に味方の能力強化や敵の弱体化、防御力が高いが攻撃・すばやさともに低い家臣の場合は行動順が遅いのを利用して敵の状態異常攻撃の直後に味方の状態異常の回復を狙う等)
- 本作は全ての行動でターゲット指定ができない仕様だが、味方に対する補助術(能力アップや状態異常回復)は味方全員が対象となっている。
- 特に2015年11月中旬、補助術の範囲が全体に強化される。それまでは攻撃力重視だったのが、補助による強化をどこまで取り入れるかという要素を強くした。サガシリーズでは、ここまでバトル中に能力強化を活用する作品はそう多くなく、家臣の使い道が大きく広がり、プレイヤースキルもより反映されるようになった。
- HPを回復する術や戦闘不能の仲間を復活させる術は存在しない。ボス戦や高難易度のクエストでの戦いなど敵からのダメージが避けられない場面では、補助術で防御力や属性耐性を上げてダメージを軽減することが重要となる。
コマンダーシステム
パーティは最大6人で出撃するが、前線で戦えるのは5人まで。控えの1人はコマンダーとなり、自身の持つスキルで自身を含む味方全員の能力を強化する役割(※)。コマンダーにいるメンバーも育成の対象になる。
- コマンダーは前線のメンバーに戦闘不能者が出たり、クエストの途中で部隊を分割した場合は前線に出てくる。部隊が5人以下になってもクエスト出撃中はコマンダーの特性は発揮され続ける。
- コマンダーに設定できるのは「コマンダースキル」を所持している家臣か「サポートスキル」を所持している家臣のみに限られている。コマンダーはパーティ人数が(コマンダーも含め)6人のときだけ出撃できる。5人以下の場合はコマンダーを配置せずに前線のメンバーのみで出撃することになる。
- 「コマンダースキル」は「将」「王」「覇者」「帝」「覇王」「天帝」の家臣と英傑家臣が所持している。ただし英傑家臣はレアリティが「戦」の状態ではコマンダースキルが使用できないためコマンダーには配置できない。覚醒を行いレアリティが「王」になるとコマンダースキルが使用できるようになりコマンダーに配置可能になる。
- 「サポートスキル」は一部の「帝」「天帝」の家臣が所持している(2018年11月1日実装)。サポートスキルを所持している家臣は前線のメンバーとして出撃した場合もスキルの効果が発揮される。
- ※奥義の追加効果による味方の強化と同様に、スキルの発動対象は武器タイプ・術属性や出身作品などの特定のタグをもつ家臣のみに制限されていることが多い。無条件でパーティ全員を強化するスキルをもつ家臣も存在する。また、クエスト報酬の素材の入手量を増加させるなど特殊な効果のスキルもある。
強化ポイント
「強化ポイント」は主にイベントクエストで報酬として獲得できるアイテムで、家臣のステータス画面で使用することにより振り分けたポイントの種類と数に応じて家臣の与ダメージ・被ダメージ・命中率・回避率などをある程度補うことができる。
- 強化ポイントは実績の達成報酬で配布されることもある。期間限定キャンペーンで11連ガチャのオマケで入手できることもある。
- 一度振り分けた強化ポイントはリターンオーブ・メモリーオーブを使用してもリセットできない。各項目に振り分けられるポイントの上限は99ポイント。
- 強化ポイントの各名称は腕力・器用さ・愛・魅力などロマンシングサガでのステータス名称と同じものが採用されている(基本ステータス名称との重複を避けるためか素早さだけは「敏捷」となっている)。
- 覚醒の施設で「覇者」「帝」の家臣を「覇王」「天帝」に覚醒させる場合、素材の(ロストするほうの)家臣に振り分けていた強化ポイントは、「覇王」「天帝」になる家臣の強化ポイントに加算され引き継がれる。2人分の合計で100ポイント以上になる項目があるときは、余った分の強化ポイントがアイテムとして返還される(例えば合計150ポイントなら51ポイントが返還される)。
- 章の終了時に必ず離脱し、次周では初期ステータスで再加入するメインクエスト第1章の皇帝には強化ポイントは使用できない。メインクエスト第4章と月光ルート挑戦中に加入する固定キャラの皇帝は強化ポイント最大の792ポイント(全8項目99ポイント)振り分け済みの状態で、ポイントを追加することはできない(各ルート初回クリア特典で初期ステータスで手に入る皇帝は強化ポイント未使用の初期状態なので、強化ポイントの追加は可能)。
- アビスバトル(後述)のルールでは、敵キャラクターも強化ポイントを搭載してくる。そのため、受けるダメージが大きくなったり、能力値の弱体化が通用しにくくなる。
ロール
「ロール」はクエストでの戦闘で敵を倒したときにランダムで獲得できるポイント(ロールポイント・学習ポイント)をつぎ込んで修得(および強化)が可能で、装備すると「技ダメージを数パーセント上げる」「敵からの技ダメージをある程度下げる」など様々な効果が得られる。
人間・メカはロール修得にもポイントが必要で、初期状態でポイントの獲得が可能。モンスターや妖魔は敵モンスターを吸収/憑依してロールを1つでも修得した時点でポイントの獲得ができるようになる。
「アビスバトル」に挑戦して生き残ったメンバーは、「伝説」という特別な効果のあるロールを獲得できる。種族によって内容は異なる。
- 人間の場合はツリー式になっており、習得状況に応じて上位のロールが解禁されていく。ロールはさまざまあるが、戦士系と魔術士系に大別されている。
- ロールポイントで習得可能なロールはそれぞれ銅・銀・金の3段階があり、既に覚えたロールへさらにポイントをつぎ込むとレベルが上がり、性能が強化される。最初は銅しか覚えられないが、レベル5に達すると次の段階を覚えることができる(銅レベル5でツリーが繋がっている銀3種が、銀レベル5でツリーが繋がっている金2種が習得可能になる)。銅が2種類、銀が6種類、金が12種類ある。
- 銀は汎用的な強化だが、金は偏った強化になっているものが多いため、場合によっては銀ロールとの相性のほうが良い家臣もいる。
- 人間の伝説ロールは、銅・銀・金ロールと同様にロールポイントをつぎ込むことでレベルアップも可能。
- モンスターや妖魔の場合は、吸収/憑依した敵の種族とランクに応じたロールを一時的に所持する仕組み。技や術が付随するのと同じように、ロールも手に入れた敵に付随してくる。一度獲得したものでも封印した場合は、対応した技や術が使えなくなるのと同じようにそのロールも使えなくなる。ただし、封印したロールでも施設で強化は可能であり、強化状態が封印によってリセットされることはない。
- モンスターのロールは「獣・上位」など『種族名と下位/中位/上位』、妖魔のロールは「獣・上級」など『種族名と下級/中級/上級』の名称がついていて、下位・下級は銅、中位・中級は銀、上位・上級は金のメダルアイコンが表示される。なお、同じ種族・ランクの敵モンスターから得たロールでもモンスターと妖魔では内容が異なる。
- メカの場合はロールの習得は可能だが強化はできない。ロール単体としては最高レベル相当だが、技のレベルアップを考慮した性能になっている。
- モンスター・妖魔・メカ種族の伝説ロールは装備することはできないが、ロールを所持しているだけで効果が発揮される(家臣が装備している銅・銀・金のロールと所持している伝説ロールの両方の効果が同時に発揮される)。
装備品
装備品を装備することにより、主に基本パラメータや耐性値の上昇、技の与ダメージの増加・被ダメージの軽減ができる。全ての家臣は武器・防具・アクセサリーを1つずつ装備可能で、武器は家臣に設定されている武器タイプのもののみに限られるが、防具とアクセサリーに関しては装備制限はない。
- アクセサリーを装備すると家臣の基本パラメータを上昇させたり、属性耐性や状態異常耐性を上げることができる。アクセサリーはクエスト報酬で集めた鉱物・材木・皮革の素材を装備作成の施設で合成することによって作成する。パラメータ上昇効果の高いアクセサリーを作成するためには装備作成の施設のグレードを上げて、素材の使用数を増やしたり中級・上級の素材を合成する必要がある。
- 武器を装備すると技による攻撃の与ダメージが増加、防具を装備すると技による被ダメージが軽減される。一部の防具や限定装備の武器にはアクセサリーと同様に基本パラメータや耐性値の補正効果もついている。
- 「術法防御」の値が設定されている防具に限り術の被ダメージ軽減効果がある。また、武器には術による与ダメージの増加効果はないが、術適性の上昇効果がついている武器は限定装備の武器に数種類ある。
- 武器と防具は前述のとおりショップで徽章との交換で入手できる。イベントクリア報酬のショップ交換アイテムを貯めることで限定装備と交換することもできる。
- 装備作成の施設で武器と防具の強化を行うことも可能で、イベントクエストでの報酬で入手できる専用の強化素材(紅玉原石・蒼玉原石・翠玉原石・黄玉原石)のうち1種と、鉱物・材木・皮革の素材のうち2種を消費することによって強化を行う。強化素材は同じ色の原石でも大きさの違いがあり、初期性能が高い武器防具を強化する際にはサイズの大きい強化素材と中級・上級の鉱物・材木・皮革素材が必要となる。イベントクエスト限定報酬やアビスバトルクリア報酬の強力な限定装備(虹色背景のアイコン)は10回まで、それ以外の装備(赤・紫・金色背景アイコン)は5回まで強化可能。
- 高難易度のクエストや神々の試練(後述)およびアビスバトル(後述)全般では、敵キャラクター側も武器や防具を装備して登場する。そのため、装備品の性能が低い状態だと、高難易度のコンテンツでは敵に打ち負けてしまう可能性がある。
DHシステム
まんま野球用語のDH(指名代打)から命名された、「別の家臣を装備品のように装着する」システム。
これは家臣が余っているプレイヤーのことを想定したもの。
通常の装備品と同じく取り外しできるため、DHに使った家臣を消費することはない。
装備によって、攻撃力・防御力・すばやさは「成長分・覚醒分の10%」上乗せされ、術適性は「単純に10%」上乗せされる。
- DHとして装備した家臣の奥義を使うこともできる(命中率と消費SPは多少使いにくくなる)。
ただし、武器が同一でなければ装備できず、また武器が同じであっても装備者と同一の家臣は装備できない(名簿で別扱いなら装備可能)。
DH経由での奥義も、装備者側の能力値で発動することになる(エフェクトは全技同一)。
攻撃の属性
- フィジカルの攻撃属性は斬属性(剣・大剣・斧)、打属性(棍棒・体術・銃)、突属性(小剣・槍・弓)の3つ、エレメンタルの攻撃属性は熱属性・冷属性・雷属性の3つがある。モンスターとメカの技にもこれらの攻撃属性のうちどれか1つが設定されているのが基本。
- エレメンタルの攻撃属性をもつ技・奥義や、フィジカルの攻撃属性をもつ攻撃術、無属性の奥義や攻撃術もある。ただ、術適性に依存する攻撃は、全て「術という7つ目の属性」がある。
- 攻撃術は火系統は全て熱属性、水系統は全て冷属性、土系統は全て打属性、光系統は全て無属性。それ以外の2系統は術ごとに属性が異なり、風系統には雷・斬・打属性、闇系統には突・冷・無属性の術がある。
- 奥義には武器の属性とは異なる攻撃属性をもつものもある(例えば剣で打属性の奥義・銃で熱属性の奥義など)。
- 一部の技や奥義には2つの属性を併せ持つものもある(「斬・熱」や「突・雷」など、必ず『「斬・打・突」のうち1つと「熱・冷・雷」のうち1つ』の組み合わせになっている)。また、補助術や奥義の追加効果で技に熱属性・冷属性・雷属性のいずれか1つを一時的に付与することも可能(最初から熱・冷・雷の属性がついている攻撃には無効)。
- エレメンタルの攻撃属性をもつ技・奥義や、フィジカルの攻撃属性をもつ攻撃術、無属性の奥義や攻撃術もある。ただ、術適性に依存する攻撃は、全て「術という7つ目の属性」がある。
- 敵は攻撃属性に対する耐性や弱点があり、同じ敵系統なら概ね共通している傾向にある。特に強敵が多く出現する難易度が高いクエストの場合は出現する敵の弱点に合わせてパーティを編成していくことが重要となる。
- 敵の弱点を突くことができる武器や技・術をもつキャラを揃えればやや高い難易度のクエストでも突破できる可能性も出てくる。
- 攻撃力数値の高さだけにこだわって攻撃属性の相性を考えずにパーティを組んでしまうと思うようにダメージを与えられず苦戦してしまうこともある。
技や術の性能強化
- 技や術は覚えたものをセットして使うことになるが、消費ポイント(SP)が最初は厳しいため、時には通常攻撃も必要。通常攻撃は、ノーコストどころか、逆にSPが回復するため、どこで飛ばしてどこで抑えるかという、1回の出撃の中でのペース配分が問われる。
- SPの消費や回復のペース配分は、「HPにダメージを受けてでも通常攻撃でSPを回復させるか」「SPを消費して素早く倒し、HPへの被害を抑えるか」というトレードオフであり、これはボス戦まで常に意識する必要がある。強すぎる攻撃でオーバーキルしてSPを無駄遣いしていると、勝てる戦いも勝てなくなる。
- 敵にダメージを与える技や術は、ホーム画面の「技強化」の施設で消費SPの軽減を行うことができる(1回で1〜3ポイント、複数回繰り返し行うことで初期値の半分まで下げられる。1回で同時に4つまで軽減可能)。技や術を覚えたらまずは消費SPを半減、そうでなくてもある程度減らしたほうがよい。
- 奥義は最初から消費SPが下限まで減った状態になっているため下げる必要はない(2016年3月末以降)。
- 17/9/28より、SP軽減の必要時間は技や術に紐付けされる(家臣に紐付けされていたシステムが廃止)。
- SPの最大値は全ての家臣共通で50ポイントで固定されており、成長しない。ロールで通常攻撃時のSPの回復量を上昇させたり、一部の家臣のコマンダースキルでスキル発動対象の家臣の技・術の消費SPの値を下げることは可能。
- 技や術は性能を強化することもできるため、長期間かけて性能を上げていくと大幅に強くなれる。ある程度の戦力からさらに上に行くためには欠かせないだろう。単なる高レアリティ獲得ゲームと勘違いしたうえで、課金で手に入れた高レアリティの家臣に驕った挙句、技の育成を怠ると、割と報われないのでご注意を。
- 技の威力または命中の強化、術の威力強化、技や術の消費SPの軽減はそれぞれ一度に1人だけしか行えない。また技の強化、術の強化はどちらも強化後に高確率で消費SPが上昇してしまうため、後で消費SPを下げる必要が出てくる。消費SPがSP上限と同じ50まで上がりきってしまうと、威力・命中の強化上限まで到達していなくてもそれ以上強化できなくなる。
- 技や術の性能強化には時間がかかるので(強化を繰り返すたびに必要な待ち時間がどんどん増えていく)、主力のキャラを性能強化に回すと強化中は長期間出撃できなくなってしまう。技と術は伝授が可能なので、控えメンバーに技や術の性能強化を行わせて、ある程度強化できたら技・術伝授で主力のキャラへ引き継ぐようにすると性能強化中の戦力ダウンを防げる。
- ただ、初期の消費SPがかなり厳しい為、最初はおいそれと技や術を使えないため、ここが新規プレイヤーにとってハードルの高いものになってしまっている。主力メンバー全員の全ての技/術の消費SPを半減しようとすると、1人ずつ地道に消費SP軽減を行う必要があり、課金アイテムで待ち時間を短縮しない場合は全員分終わるまでにかなり時間がかかってしまう(消費SPの軽減は初回でも技か術1つで2時間、4つ同時の場合は8時間かかる。また同じ技や術のSP軽減を繰り返し実行すると待ち時間が増えていく)。
- かつては、技の場合だと威力と命中は片方を上げるともう片方が下がっていたが、17/9/28のアップデートで廃止(下がることがなくなった)。術の強化も強化幅が大きく上昇することになった。
- 消費SP軽減も仕様が改善され、SP軽減対象を習得済みの技・術のなかから4つまで自由に選択可能になった。
- 実は本作における最大の収益は、ガチャではなくこの強化にかかる時間を短縮するアイテムの販売ではないかという意見も。なぜなら、ガチャでの家臣入手はあくまでも「土台」であり、それを「どう育てるか」で戦力が全く異なるためである。また、上記の「待ち時間」なのだが、性能を大幅強化しようとすると、時間の増える上限がないのが厄介で、短縮したければ必要になる課金アイテムの数こそ上限があるものの、これも恐らく運営への要望が寄せられている問題点だろう。このへんはテコ入れの方法を間違えると課金ユーザーが離れていくリスクを内包するため、システム改良面における最も厄介な問題でもあるのだ。
強化石
「強化石」は家臣そのものと同じように技や術の性能を強化するアイテム。(2016年6月9日に実装)
「威力の強化石」「命中の強化石」「SPの強化石」の3種類があり、使用すると即座に技や術の性能を強化することができる(術は必中なので命中の強化はできない)。強化ポイントと同様にステータス画面で技や術に「威力」「命中」「SP」のポイントを振り分けて強化を行う。技・術ごとの上限値(消費SPは下限値)まで強化可能。
- 強化石は主に期間限定開催の対人戦イベント「コンバット/トレジャーハント」や、イベントクエストの「アビス級」での報酬で入手可能。実績の達成報酬でも配布されている。
- これの使い方が重要で、上記の施設による強化でSPが上限に引っかかった際、このアイテムで1ポイントだけ戻すのが有用とされる。
陣形
- ロマサガ2やロマサガ3でお馴染みの陣形もあり、補正が結構バカにならない。特に本作では、ターン消費なしに配置を入れ替えたり陣形の変更を毎ターン自由にできるので、ピンチになった仲間を守ったり、捨て身で先制攻撃を重視したりと、その場に応じて何が使えるかを把握しなければならないだろう。
- 陣形はプレイヤーレベルが上昇するたびに入手できる(Lv50で本作の全ての陣形が使用可能になる)。ほとんどの陣形にはパラメータ補正効果が付与されていて、家臣の配置位置によって補正効果量が異なるものも一部存在する。陣形によるパラメータ補正は例えば「攻撃力が上がる代わりに防御力が下がる」「すばやさが上がる代わりに攻撃力が下がる」など、必ずメリットとデメリットが両方発生する。
マップ上のルート選択とクエスト攻略順
- 陣形とパーティ編成も大事だが、もう1つルート選択も重要である。ルートにしたがって1マスずつ進軍していくのだが、途中で分かれ道に行き当たることがしょっちゅう起こる。分かれ道はどちらか一方を選ぶことになるのだが、メンバー1人1人に選択させることができる。
- ここで、クリア評価を上げたり多くの宝箱に目がくらんで、安易に部隊を2つに分けると、それぞれの部隊の戦力が分散したまま敵と戦うことになり、かなり危険。確かにクリア評価は1度の出撃での踏破率なのだが、かなり余裕がないと100%(Sクリア)は無理と心得ておこう。
- 場合によっては分岐が一度に複数あったりして、最悪1人で1つの道を担当するなんてこともあるため、圧倒的な戦力を持っていないとただ行き倒れになるだけだと理解できよう。全体攻撃が充実してきたら、Sクリアを考えてもいいかも。
- 合流地点が平地ならいいのだが、ボス戦が合流地点だとさらに面倒なことになる。まだたどりついていない部隊は、バトル1ターンに1マス前進して合流しようとするため、それまでは少ないメンバーで敵の攻撃に持ちこたえなければならない。部隊の分割はここまでリスクを伴うのだ。最初は全員一丸となって一点突破したい。
- 分割した場合は、コマンダーも最初から前線に参加することになる。安全に育成したいなら分割は控えよう。
- 危なくなったら、いつでも「全軍退却」で逃げられる。バトル中は毎ターン退却の判断ができるし、移動中でさえ画面右上の一時停止ボタンのクリックで退却コマンドを呼び出せる。この出撃で閃いた技こそなくなってしまうが、パラメータの成長は保証されるので、LPを減らすぐらいなら、時には思い切って「勇退」する思い切りも求められる。
- そして、サガシリーズのフリーシナリオを反映してか、攻略順は基本的にかなり自由。最初からクエストがいくつも出現しており、それをどれから挑戦してもよい。ストーリーを進めるためには、物語に関わるクエストを10回クリアすれば先に進めるようになっている。10回というのがミソで、クリア済みのクエストの再挑戦でも構わない。つまり、難関とされるクエストを完全無視してストーリーを進められる。
- 道中で選択肢が出ることもよくあり、これによって派生シナリオが変化するのが通例。言い回しがぶっきらぼうだったりするのはファンにはお馴染み。ただ今回は、クエストのクリア率がSランクかどうかで分岐したり、即位した家臣が誰であるかによって分岐することもある。
クラウンの入手・ログインボーナスについて
- 課金ポイントの「クラウン」は、イベント発生時の1日1回ログインによる「特別褒賞」、通算ログイン回数による「通算ログインボーナス」でも貰える。しかも各クエストのクリア報酬でもクラウンがもらえる(※)。したがって、課金でできることの大部分は、日数をかければ無課金でもできるものが多い。2016年初頭あたりからは、クエスト挑戦回数にもよるが、1週間で課金ガチャ1回を引ける以上の金額が配布されている。
- 前日の出撃回数に応じた「参戦褒賞」は17/9/28で廃止。10日で200クラウンだったのが、デイリーミッションへ移行され、1日80クラウンに上昇。名声以外のアイテムは特別褒賞へと組み込まれた。
- ※各クエストの初回クリア報酬で100クラウン、クエストを初めてSランクでクリアした時には初回Sクリア報酬としてさらに20クラウンが貰える(初めてのクリアがSランクだった場合は、初回クリア報酬と初回Sクリア報酬が両方同時に貰える)。
- メインクエストのキューブルートと月光ルートのクエスト、バトルクエストの難易度☆12・13のクエストでは初回Sクリア報酬が100クラウンに増額されている。
- 期間限定開催のイベントクエストでは、初回クリア報酬・初回Sクリア報酬の額が両方とも同額で、難易度に応じて20〜100クラウンに設定されている(詳しくは後述のイベントクエストの項目を参照)。
- 2016年7月末より、新規プレイヤーには10日間のスタートダッシュボーナス(特別なログインボーナス)で400クラウンが7回(計2800クラウン)と王者以上確定チケットが1回、戦士以上確定11連チケットが2回配布されるようになっている。
- 2016年9月から開始されたDMM版ではスタートダッシュボーナスの配布内容がYahoo!版とは異なり、400クラウンと戦士以上確定11連チケットの配布はそれぞれ1回となっていて、その他にはガチャチケット2枚と課金アイテム4種、徽章100個、名声1000ポイントが配布される。
- これらの褒賞では、課金アイテムの一部も少しずつ手に入る。成長率を高めたり、ボス戦で大ダメージを与えたり、戦闘不能のLP減少をガードしてくれたりする便利なものばかりなので、ここぞという時は惜しまず投入して安全進軍や成長確保を行おう。
HPの回復手段について
- クエスト内ではHPを回復するアイテムや術は存在しないが(※)、1回の戦闘で減ったHPの半分は次の戦闘の開始までに回復する。戦闘後回復予定の分はHPゲージで赤く表示されるのでどこまで回復するのかの目安にはなるが、実際の残りHPは緑(ピンチの時は黄色)部分のみ。特に大ダメージを受けて赤ゲージが多い時はパッと見で残りHPを勘違いしてしまうこともあるかもしれないのでHP数値の方もきちんと確認するようにしたい。
- 強化ポイントやロールで戦闘後のHP回復量を上げることもできる。
- ※合成術の「ムーンシャイン」(2018/6/14実装)・「エリクサー」(2018/10/25実装)でHPの回復が可能。ただし、回復するのはHPの赤ゲージ部分の量までで、1回の出撃で1人1回だけ使用できる(複数の家臣が習得していればそれぞれ1回ずつ使用可能)。合成術の習得は前述のとおり、期間限定キャンペーンの11連ガチャのオマケの家臣の初期習得かその家臣からの伝授のみに限られていて、術開発施設ではHPの回復術は習得できない(2018年6月現在)。
- ホーム画面で待機しているキャラはすべて時間経過でHPが自然回復する(クエスト出撃中のメンバーと、技・術の強化や術習得などで施設を利用しているキャラ、LPが0のキャラは回復しない)。1HP=30秒となっており、傷が深いほど回復コスト(本作では回復時間)が異なるのは魔界塔士Sa・Gaなどとも、ある意味似ている。
- 傷薬を使うとその場で全回復できる(LPが0のキャラには使えない)。課金アイテムではあるが、それとは別に無料で配給される枠(支給傷薬)が10個まである(1日2回、5個ずつ支給)。傷薬で回復した直後に稀にキャラがキラキラと光ることがあり、そのキャラのステータスどれかが一時的に(次に出撃するクエスト1回だけ有効)上昇する。
- 新規プレイヤーには、チュートリアルの11連ガチャを引いた直後から72時間(=3日間)の間、支給傷薬が無限配布されている(無限配布期間中は支給傷薬を使い切って残り0個になると、すぐに支給傷薬が5個配布される)。
- サービス開始当初は宿屋(ベッドに寝かせたキャラだけ時間経過で回復)があったが、2016年1月下旬のアップデートで廃止された。課金でベッドを1〜3つ追加購入していた分のクラウンは購入者に返還された。
- 傷薬を使うとその場で全回復できる(LPが0のキャラには使えない)。課金アイテムではあるが、それとは別に無料で配給される枠(支給傷薬)が10個まである(1日2回、5個ずつ支給)。傷薬で回復した直後に稀にキャラがキラキラと光ることがあり、そのキャラのステータスどれかが一時的に(次に出撃するクエスト1回だけ有効)上昇する。
全体の流れ
本作は「クエストを選択して、ルートを選択しながら、出撃1回あたり6〜8回程度のバトルを行う」というもの。当然、各クエストの最終戦はボスとの戦いである。
だが、その「クエスト」というもの自体、いくつか種類がある。うっかり行き詰まったプレイヤーでも育成の手助けとなるよう、さまざまなタイプが存在する。これを理解しないと壁にぶち当たる可能性があるので注意。
クエストの種類
本作でプレイ可能なクエストは、常設の「メインクエスト」、常設・日替わりメニューで素材やロールポイント/学習ポイントの収集に役立つ「バトルクエスト」、期間限定開催の「イベントクエスト」、前作のエンペラーズサガのストーリーを追体験する常設の「エンサガクエスト」の4種があり、エンサガクエスト以外の3種では家臣の育成が可能。
- エンサガクエストではメインクエスト・バトルクエスト・イベントクエストで育成した家臣の成長状況を持ち込むことはできず、毎回必ず初期状態のステータスで出撃することになる。エンサガクエスト出撃中にも家臣の成長は発生するが、終了後には成長状況はリセットされる。エンサガクエストのプレイ後に別のモードでプレイする際には家臣の成長状況が元の状態(エンサガクエストのプレイ前の成長状況)に戻る。
- メインクエストとイベントクエストの高難易度では、後述のアビスバトルのルールで行われるものもあり(メインクエストの月光ルート、イベントクエストのアビス級)、通常のクエストとは異なり家臣の成長は発生しない。
通常のクエスト形式と異なるコンテンツもあり、家臣の育成はできないが戦闘不能になってもLPが減らないなど通常のクエストとはルールが異なる。
- HPや各ステータスが強化されたボス敵と3連続バトルをする「アビスバトル」、ステージ制で1ステージ5〜10戦・全70ステージの連続バトルを最大11人の部隊(通常の6人パーティ+バトル中も入れ替え可能な控え5人)で行い期間内にどのステージまでクリアできたかを競うランキングイベントの「神々の試練」、他プレイヤーの部隊と戦いながらマップ上の宝箱(報酬)を手に入れるイベントの「トレジャーハント」がある。アビスバトルのみ常設で、神々の試練とトレジャーハントは期間限定イベントとしてそれぞれ月1回開催されている。
メインクエスト
コンシューマゲームでいうところの、いわゆるストーリーモード。メインとなる物語を追いかけながら、各地で発生するさまざまな事件がクエストとなっており、好きなものを選んで攻略する。クエストのクリア後に別のクエストが発生することもある。10回クリアすると「決戦の時」となり、通常モードでは未クリアのクエストには挑めなくなるほか、次の章へ進むための最終クエストが出現する。クリア報酬として、通常のアイテム以外に、たまに「兵」「戦」の家臣が手に入ることもある。「兵」は全ての難易度で、「戦」は☆3以上の難易度でまれに出現するため、☆3〜4のクエストは10年以内に1個でいいからクリアしたい。
- 1周目は必ず光ルートを攻略することになるが、2周目以降は特定の条件を満たすことで別のルートも攻略可能になる。各ルートの開始条件は公式サイトのSTORYのページを参照。
- 2周目以降のプレイで光ルート以外のルートに突入すると、ルート確定後にそのルート限定のクエストが開放され(光ルートと共通でプレイ可能なクエストも残る)、第3章中盤以降は光ルートとは異なる展開を迎える。ルート限定のクエストは章の最後のストーリークエスト以外はクリアは必須ではないが、ルート限定のクエストには「章の最後のストーリークエストに繋がる前日談的なストーリー」もあるため、ストーリーの理解を深めたいのであれば挑戦するとよいだろう(ただし、ルート限定クエストには最終章のクエストよりも難易度が高いクエストもいくつか存在するので要注意)。
- キューブルートは光・闇・エッグのいずれかのルートと並行して進行する。このルートは突入してもクリア(=第4章のクエストのボスを倒す)は必須ではないが、次の周回に進むには並行して進めている光・闇・エッグルートのほうの第4章ラスボスを倒してクリアする必要がある。
- 月光ルートは戦闘システムに後述のアビスバトルの仕様(ボス敵のHPが極端に高い・戦闘中にLPを消費してHPとSPの完全回復が可能・戦ってもキャラが成長しない)の特別ルールが適用される。
- 最終章の難易度は、1周目の光ルートなら☆6.5程度で、「戦」の家臣をしっかり育てていればラスボスも倒せる。2周目・3周目以降に選択可能な闇ルート・エッグルートは☆7.5程度となりやや難しくなっている。なお、2周目から選べるキューブルートは全編通して☆9・10・11・12(一部13)とやたら難しく、実質的にはボスの強さが原因でさらに難しいことも少なくない。
- 3周目から選べる月光ルートは全編通して、クエストの☆13+アビスバトルの☆12に相当(途中に中ボスがいる場合は例外的にアビスバトル☆7に相当)。ラスボスに至ってはアビスバトル☆14とでも言うべき未知の領域であり、HPも30万と膨大。勝てないならギブアップすれば1章へ強制的に戻れる。道中でHP回復を要している場合、最初のクエストのクリアすら望みが薄いので留意しておこう。
- 「ヒストリーモード」という今までにクリアしたことがあるクエストに年数経過無しでいつでも自由に出撃できるモードもある(2016年1月末から追加された)。決戦の時をまだ迎えたくない場合に、家臣を育成したり、クリア報酬の家臣ドロップを狙ったり、デイリーミッションの達成のために出撃回数を稼ぐのに使える。過去の周回でプレイしたクエストや現在の章以外のクエストでもクリア経験があればほぼすべてプレイ可能。ただし各章のストーリークエストと、哨戒クエストはプレイできない(月光ルートは全てストーリークエストなので一切ここではプレイできない)。
バトルクエスト
装備品の素材や、家臣の強化に必要な書物を収集するモード。
- 参加条件はプレイヤーレベル2。これはチュートリアル終了後に一番簡単なクエストのクリアで解禁されるため、ほぼ無条件と言っていい。
- メインクエストのヒストリーモードと同様に何回クリアしても年数が経過しないので、家臣の育成やクリア回数を稼ぎたい場合に便利。曜日によって内容が変わる日替わりメニューとなっていて、それぞれ集められるアイテムが違う(日曜〜木曜は素材、金曜・土曜は書物)。家臣のドロップは一切なく、手に入るアイテムの種類も少ないが、一度に手に入る数はかなり多い。特に、上級装備品の素材はここで集めるのが簡単。土曜・日曜のクエストではロールポイントとメカの学習ポイントの獲得量が2倍に増加する。難易度は☆3・5・7・9・12・13で、☆7まではボスの難易度はランクにしては高くないものが多いが、☆12以降はイベントクエストより目に見えて難易度が高くなる。
- 初期状態で挑戦可能なのは初級(☆3)のクエストのみで、中級(☆5)以上の難易度のクエストは一つ下の難易度のクエストをクリアすると挑戦可能になる(各クエストのクリア状況は曜日ごとに別扱い)。
イベントクエスト
この手のゲームにはよくある期間限定イベント。クエスト自体は期間限定で、1つのイベントにつき2週間が原則、復刻イベントは2017年9月現在は3週間が原則。2016年1月7日以降は常に何がしか開催されているので、イベントクエストというコンテンツそのものは常設と言ってよい状態。
- 参加条件は同じくプレイヤーレベル2。有って無いようなものである。
- 本作では主に、メインストーリーを補完するエピソードが語られる。もちろんゲームとしてはメインストーリーの進行状況とは関係ない(物語上の関連性はある)ので、期間内ならばじっくりと腰を据えて挑むことができるし、何回クリアしてもメインクエストの年数経過はしない。特徴の一つは家臣のドロップで、「上兵」「将」というメインクエストより1つ上のレアリティ。難易度は☆2・4・6・9・12・13・14が原則なので、バトルクエストとは絶妙に棲み分けされているが、ボスの強さは全体的に高め(ただし巡回前提なので、付け入る隙をある程度作っている)。詳細は下記。ただし☆13には、一般ルールの「煉獄級」と、月光ルート準拠の「アビス級」がある。
- 2018年11月からは「神級」が実装された。通常ルールでの新難易度だが、難易度上昇による敵の戦力加減が大きく異なっている。道中は敵もルートも☆13のアビス級と同一であり、一見難易度が上がっていないように見えるが、ボスの強さが「神々の試練66以降の敵に比肩する基本スペック」と「アビス級に比肩する武具などの補正」を併せ持っているため、ここで一気に難しくなる。
- ストーリー(会話シーン)はイベントページを開いた時に一度だけ自動的に流れ(スキップ可)、イベントページ左側のボタンで再生することも可能。メインクエストとは異なりクエスト出撃前・クリア直後やクエスト途中のマップ上ではストーリーは流れない。なお、過去に開催されていたイベントのストーリーはホーム画面のメニューの「回想モード」で閲覧できる。
- バトルクエストと同様に、中級(☆4)以上の難易度のクエストは一つ下の難易度のクエストをクリアすると挑戦可能になる。クエストのクリア状況はイベントごとに別扱いなので、新しいイベントで高難易度のクエストに挑戦したい場合は毎回初級から順に1回ずつクリアする必要がある(なお、過去のイベントの復刻開催時のみ初回開催当時のクリア状況が引き継がれるので、復刻イベント開始直後から高難易度のクエストのプレイが可能)。
- イベントクエスト初級・中級・上級では家臣の成長発生確率が通常よりも高めに設定されていて、初級(☆2)は他のモードのクエストの☆3と同等、中級(☆4)は☆5と同等、上級(☆6)は☆8と同等でバトルクエストの上級(☆7)よりも成長が発生しやすい。
- イベントクエストにはボーナス家臣が設定されていて、「イベントクエストのストーリーの登場人物」がその対象となっている。主にイベント開始と同時に新規実装された「帝」、イベントクエストクリア報酬で手に入る「将」、ほかに数人の「戦」が対象(たまに「王」も対象になることもある)。ボーナス家臣には以下の特典がある。
- 「帝」・「将」・「王」(※)のボーナス家臣にはボスの得意技を一定確率で回避する「見切り」が固有初期技として設定されている(※「王」はイベント開催週に新規実装された家臣が対象)。
- ボーナス家臣をパーティに入れてイベントクエストをクリアすると、クリア報酬で後述の交換アイテムを通常より多く手に入れることができる。複数人入れればその分増加量は増える。増加量はレアリティの高さに対応しているが(1人あたり「天帝」は200%・「帝」は100%・「王」は70%・「戦」は50%)、「将」だけはレアリティの割に増加量が低く、1人あたり20%に設定されている。
- イベント開催期間の前半1週間にレアガチャでボーナス家臣の排出率が上がるキャンペーンが開催されている(復刻イベントの場合は開催期間1週目に限定ガチャで開催されている)。
- イベント開催期間にガチャで手に入れたボーナス家臣にはボーナス育成効果が適用され、イベント開催期間中は一時的にステータスと強化ポイントが最大の状態になるため即戦力として使える。ただしボーナス育成効果が有効な間は戦歴の増加や成長は行われなくなる。ボーナス育成効果はイベント開催期間が終わると解除されステータスが初期状態に戻り、普通に戦歴0から育成することが可能になる。またイベント期間中でもボーナス育成効果を手動で解除して普通に育てることも可能。
- イベントクエストのクリア時にはメインクエストやバトルクエストでは入手できない特別な報酬を獲得することができる。
- 強化ポイントはクエスト初回クリア時に必ず、また初回以外にもSランククリア時に稀に獲得できる。下記の交換アイテムとの交換でも入手が可能。
- 交換アイテム(※)はクエストクリア時に必ず獲得できるアイテムで(※「巨大な触腕」や「炎の残滓」などイベントごとに独自の名称が設定されている)、名声や「将」の家臣など様々なアイテムと交換できる。クリア報酬では運悪く「将」をドロップできなかった場合でもこの交換アイテムを貯めれば入手できるようになっている。交換対象には強化ポイントやリターンオーブ、限定装備なども含まれているが、これらのハードルは低くないのでそれなりの回数を重ねる必要がある。
- 交換アイテムの獲得量は、クエストの難易度とクリアランクによって異なる。また前述の通り「ボーナス家臣」を加えたパーティでクリアすると、交換アイテムの獲得量が増加する。
- 武器や防具の強化素材(紅玉原石・蒼玉原石・翠玉原石・黄玉原石)は、クエストマップの宝箱やクエストクリア時の報酬で獲得できる。小・中・大サイズの原石はマップ上の宝箱かクリア時に、特大サイズのものは交換アイテムとの交換や超級(☆9)・絶望級・煉󠄁獄級・神級の初回クリア報酬で入手できる。ひとつのイベントで入手可能な原石の種類(色)はクエスト報酬では1種類、神級の初回クリア報酬・ショップでの交換アイテムでの入手は4種類。
- 交換アイテムで入手可能な特大サイズの原石は、2018年6月中旬までは2種類のみ(ランキングイベント開催時は4種類)各5個まで交換可能だったが、英傑家臣の実装後に開催されたイベントでは復刻イベントも含め毎回4種類全てを各10個まで交換可能になっている。
- 交換アイテムで入手できる限定装備は、徽章との交換で手に入る装備品よりも性能が高く、ステータス補正効果がついている装備品も存在する。強力な分入手難易度も高く、1個目は性能が高いほうの(虹色背景のアイコンのもの)武具は1万ポイント・中程度の性能のものは2500ポイント必要だが、2個目の入手にはその10倍のポイント(10万ポイント・25000ポイント)を要求される。また、1万/10万ポイントで入手するほうの限定装備装備の強化には専用の「特大」の強化素材が必要(鉱物・材木・皮革素材は上級のものを使用する)。「特大」の強化素材はランキングイベントの上位報酬などでも入手できる。
- たまに開催されるランキングイベントと全体討伐イベントでは、上記の報酬とは別に討伐ポイントも獲得できる。イベント開催中は討伐ポイントが一定のポイント数に到達するたびに報酬を獲得できる(報酬を獲得してもポイントは減らない)。
- ランキングイベントでは討伐ポイントの獲得量は交換アイテムと同様にクエストの難易度とクリアランクによって異なるが、ボーナス家臣を入れた時のポイント獲得量アップ効果は討伐ポイントのほうには適用されない。
- アビス級の報酬は、威力・命中・SPの強化石となっている。周回するコンテンツではないため、獲得は初回限定で、またそれ以外の報酬は基本的に存在しない(討伐ポイントは入手可能)。メインクエストの月光ルート最終よりも基本的には難しい。
- イベントクエストのクリア報酬のクラウンは初回クリア報酬・初回Sクリア報酬ともに同額で、それぞれ難易度に応じた額に設定されている。初級は20クラウン、中級は40クラウン、上級は60クラウン、超級は80クラウン、絶望級以上は100クラウン。ただしアビス級の100クラウンは初回Sクリア報酬のみ。
- 前述の通り、イベントボスに対しても最も重要になる要素は、通常クエストのボス同様に「属性」であり、公式ページや作中ではイベントボスの耐性と弱点の属性が公表されている。
- イベント開始と同時に新規実装されたボーナス家臣の「帝」は、イベントボスの系統に特効・イベントボスの弱点属性で攻撃する「奥義」を固有初期技として習得している。
- ランキング要素のあるイベントがたまに開催されることがある。開催期間は1週間で、アビス級をSランククリアするとランキングに参加できる。アビス級Sクリア達成時にザコ戦全てとボス戦勝利までにかかった合計ターン数で判定され、同じターン同士ならボス戦における1ターンあたりの合計ダメージの記録で順位付けされる。
- 初級〜煉獄級のクエストは通常のイベントクエストと同様にプレイ可能なので、アビス級Sクリアができずランキングに参加できなくても、初級〜煉獄級でクエストクリア報酬や交換ポイントを貯めてアイテムを入手することは通常通り可能。また、前述の通りクエストクリア時に討伐ポイントも手に入り、討伐ポイントが一定量溜まると報酬が獲得できる。
- ランキングイベントではショップで交換アイテムで入手できるアイテムの種類が通常のイベントより多く、皇帝確定チケット・王者以上確定チケット・獅子の大徽章が各1個限りで入手可能となっている。限定装備は過去に他のイベントやアビスバトルのクリア報酬で実装されたものが復刻登場することがあり、入手可能な数は各1個までで、通常のイベントでの限定装備2個目の入手と同等の入手難易度になっている(1週間のイベント開催期間の間に5万ポイント・12500ポイント貯める必要がある)。
- 2017年11月開催のイベントまでは討伐ポイントの獲得量によるランキングイベントとして開催されていたが、2018年3月開催のイベントではランキング要素のみ削除されて開催された。以前のイベント開催時にランキング上位報酬だった皇帝確定チケットなどは、交換アイテムで入手可能なアイテムに変更されている。
- 2018年5月以降にはランキングイベントが一新され、従来のランキング要素が削除されたまま、アビス級の成績によるルールが追加された。
- イベントが復刻開催された場合、クエストのクリア状況は引き継がれるが、交換アイテムの獲得ポイント数とショップでのアイテム入手状況が限定装備を除いてリセットされ、初回開催で交換可能数上限まで交換していたアイテムもポイントさえ貯めれば再入手できる。限定装備に関しては入手可能なのは各2個までで、初回開催で入手していたものは復刻開催では再入手できない(例えば1万ポイントと2500ポイントの限定装備1個目だけを初回開催の時点で入手済みの場合、1個目は入手不可、2個目は復刻開催でも入手可能だが必要ポイント数は前回開催と同じで、入手には10万ポイント・25000ポイント必要)。
- 全プレイヤーのイベントクエスト参加状況に応じてイベント参加者全員が全体報酬を獲得することができる「全体討伐イベント」もたまに開催されることがある。クエストクリア時に「討伐ポイント」を必ず獲得するが、こちらの場合はどの難易度・クリアランクでも「クエスト1回クリアで1ポイント獲得」となっている。イベント開催中は参加者全員の討伐ポイントの合計ポイント数がイベントページに表示され、一定のポイント数を達成するたびに参加者全員に報酬が配布される。なおサーバーが別だった頃は、ポイント集計はYahoo!版とDMM版それぞれ個別に行われ、報酬アイテムの内容はどちらも同じだが総プレイヤー数に差があるためかDMM版のほうは報酬獲得に必要なポイント数がYahoo!版よりも少なめに設定されていた。
協力バトル
2018年6月21日以降にイベントクエストにて開催される、レイドバトル形式。
- 現在開催されているイベントクエストのボスが相手となるため、イベントクエストが常時開催されている本作ではこちらも基本的に常時開設。ただし、イベントクエストがランキング期間に入っている間は開催されない(報酬受け取りの窓口だけ開設されている)。
- イベント専用のフレンド機能を使い、与えたダメージなどによって報酬が与えられる。
- 敵のHPは非常に高いが、協力戦なので個人の長期戦は不可能となっており(1回の戦闘ごとに行動可能なターン数が制限されている)、またアビスバトルのようなLPを消費したHP回復は不可能。
- また、残りターン数が0になるか全滅して討伐に失敗しても、減らした敵のHPはそのままだが、時間内に再挑戦して倒さないと撤退されてやり直しになる。
- バトル中に家臣が戦闘不能になってもLPは減らない。戦闘後は全員のHPがバトル開始前の状態に戻る。出撃回数は増えず、家臣の成長・閃き・憑依・吸収や学習ポイント・ロールポイント獲得も発生しない。
- 家臣の武器属性に応じた「斬⇒打⇒突⇒斬」の三すくみの相性ルールがあり、ボスに武器属性が設定されているため、それを意識した編成が必要になる。
- 相性ルールで有利になると与ダメージが増加・被ダメージが軽減される。後述のトレジャーハントの相性ルールと同様のルールだが、ダメージの増加/軽減量はトレジャーハントとは異なり、+50%・-50%程度の模様。また、2018年9月20日以降はプレイヤー側の家臣がボスに対して不利な相性でも「敵への与ダメージが減少・敵からの被ダメージ増加」のデメリットが発生しない仕様に変更される。
- イベントクエストのボーナス家臣は(通常は有利にならない相性の武器属性でも)相性ルールで必ず有利になるメリットがある。
- ボスの弱点・耐性の攻撃属性は、現在開催されているイベントの通常のクエストでの登場時と同じ。ボスの弱点・耐性は武器属性による相性とは連動していない。
- 例えばボスの武器属性が斬属性だと、相性ルールでは小剣・槍・弓の家臣の攻撃の与ダメージが増加するが、ボスの攻撃属性の弱点は突属性以外に設定されている場合もある。
- 難易度は超級・絶望級・煉獄級の3段階。「作戦書(難易度別)」を用いて協力バトルを主催するか、他のプレイヤーが主催している協力バトルを選んでバトルに参加する。
- 協力バトルへの参加(※)には共闘ポイントが必要で、時間経過やポイント回復アイテムによって最大6ポイントまで蓄積される。普通に1ポイント消費して戦いへ参加してもいいが、2ポイント消費してダメージを2.5倍にしたり、3ポイント消費してダメージを4倍に引き上げることができる。
- 共闘ポイントは2時間経過で1ポイント回復する。ポイントの回復アイテムは6ポイント全回復の「共闘の誓い」・3ポイント回復の「共闘の誓いハーフ」・1ポイント回復の「共闘の誓いミニ」の3種類があり、討伐成功時の報酬などで入手できる。6ポイント全回復の「共闘の誓い」はショップで100クラウンで購入することも可能。
- 共闘ポイントが1ポイントの状態で2ポイント消費の出撃を選択したとき・共闘ポイントが2ポイント以下の状態で3ポイント消費の出撃を選択したときに、出撃直前に共闘の誓いで6ポイント回復すると、上限の6ポイントを超えた分も回復する(一時的に7ポイント・8ポイントになる)。
- ※協力バトルの主催者が最初にバトルを開始する際も共闘ポイントを消費する。共闘ポイントが0の状態でも作戦書があれば協力バトルの主催だけは可能だが、共闘の誓いを使用するか時間経過でポイントを回復しないと初回の出撃ができない。
- 共闘ポイントは2時間経過で1ポイント回復する。ポイントの回復アイテムは6ポイント全回復の「共闘の誓い」・3ポイント回復の「共闘の誓いハーフ」・1ポイント回復の「共闘の誓いミニ」の3種類があり、討伐成功時の報酬などで入手できる。6ポイント全回復の「共闘の誓い」はショップで100クラウンで購入することも可能。
- 協力バトルの主催者はボスと1回戦ってボスを倒せずに終了した場合、バトル後に他のプレイヤーに救援を頼むことができる。救援要請の対象は「相互フォロー」・「フォロワー限定」・「すべて」の3つの範囲から選択可能。
- フレンド機能で他のプレイヤーをフォローすると、そのプレイヤーが「フォロワー限定」で救援要請を送っている協力バトルにも参加可能になる。フォローした相手が自分をフォローしている場合は「相互フォロー」で救援要請を送っているバトルにも参加できる。
- 2018年8月2日以降は、自分や相互フォローのユーザーが主催したバトルでは、与えるダメージが10%上昇する。
- 2018年9月20日から、バトルに参加すると戦闘後に「ダメージ報酬」として、与えたダメージ量に応じて開催中のイベントに対応した交換ポイントが獲得できる(ダメージ÷400、1回の出撃で2000まで)。ダメージ報酬だけは、討伐の成否に関係なくその場で獲得できる。
- ボス討伐成功時に、討伐の主催者には「主催者報酬」、主催者以外の参加者には「参加者報酬」、ボスのHPの10%以上をダメージを与えたプレイヤーには「貢献者報酬」、ボスに与えたダメージが最も多かったプレイヤーには「MVP報酬」が与えられる。2018年9月20日以降は、貢献者報酬の条件を満たしたうえでボスに与えたダメージが2位から4位だったプレイヤーも確率で「MVP報酬」が獲得できる。
- ボス討伐成功で獲得できる報酬は、報酬の種類ごとに複数の候補のなかから1つずつランダムで配布される。
- 2018年8月2日から報酬の見直しが入った。基本的なアイテムを配布していた傾向にあったものが、主に英傑の覚醒を重視したものに変更される。
- イベント期間内に討伐に成功したボスの数に応じて獲得できる「討伐数報酬」もある。英傑家臣の入手に必要な「英傑チケット」はこの「討伐数報酬」で入手できる。また、討伐数50達成で英傑の覚醒素材の「勝利のメダリオン」を1個、討伐数100達成で王者以上確定チケットを1枚獲得できる。
- 協力バトル実装当初は全ての討伐数報酬を獲得するには討伐数200が必要だったが、2018年7月19日以降は報酬獲得に必要な討伐数が減少し、討伐数100達成で全ての報酬が獲得可能になった。
- 超級の「作戦書」は通常のイベントクエストのクリア報酬で稀に入手できる。ショップでも入手可能(作戦書1個の入手に交換アイテム5000ポイントが必要、交換数制限は無し。交換アイテム50000ポイントで作戦書10個セットと交換することも可能)。
- 絶望級の「作戦書」は超級の協力バトルでの主催者報酬・貢献者報酬で、煉獄級の「作戦書」は絶望級の協力バトルでの主催者報酬・貢献者報酬でそれぞれ入手できる(ただし前述のとおり報酬で貰えるアイテムは複数の候補のなかからランダム配布なので、作戦書以外の報酬が出ることも多い)。
- なお、作戦書を使用できるのは作戦書を入手した時に開催されているイベントの協力バトルのみ。イベント開催期間内に使いきれず余った作戦書を次回開催のイベントへ引継ぐことはできない。
次第に廃止されていくランキング制度
かつてはイベントでよくランキングが行われたものの、2018年に入ってからはその開催頻度が大きく下がった。コンバットの廃止(トレジャーハントへの移行)や、イベントクエストの周回ランキング制度除外が挙げられ、2018年3月現在は月1回ペースで行われる「神々の試練」のみとなっている。
2018年5月からはイベントクエストにランキング制度がルールを一新して実装されるが、アビス級をSクリアすることが条件であるため、ランキングの参加自体のハードルが高く、報酬もそこまで重要なものではないとのこと(第3回生放送より)。これをもって周回数が関わるランキングイベントは廃止され、イベントクエストのランキングはアビス級をSクリアした際の最大ダメージで判定されるようになった。なお、従来の周回ランキングによる上位報酬は、交換ポイントで手に入れる方式に代替されている。
以下のようなイベントが登場している。
2015年のイベント
イベント名称 | 日時 | ボスモンスター | 中心人物など | ドロップ家臣 | その頃のアップデート |
---|---|---|---|---|---|
久遠の復讐!七英雄vs七英雄! | 15-07-02 | 七英雄 | 現在と過去の七英雄 | 過去の七英雄たち | 回復時間大幅短縮、術の消費SP軽減可能、全体的なスピードアップ、継承条件緩和 |
アルスラーン戦記コラボ | 15-07-30 | 不死系モンスター | アルスラーン戦記の登場人物(※イベントストーリーは無し) | ファランギース | LP回復実装、継承によるロスト廃止、コマンダー実装、素材所持数の上限増加(最大9999個)、出撃帰還時SP全快 |
破壊と憎悪の臣!四天王! | 15-08-13 | 四天王(ロマサガ1) | サルーインと四天王たち、ミルザとアルドラ | ジャミル・クローディア・ホーク・バーバラ | 分岐時の振り分け入力の改良、累計登録者数10万人突破 |
邂逅!異次元より現れし巨人! | 15-08-27 | 超大型巨人 | 進撃の巨人の登場人物 | リヴァイ | 倉庫システム変更 |
【復刻】久遠の復讐!七英雄vs七英雄! | 15-09-10 | 七英雄、七英雄本体 | 初開催同様 | 初開催同様 | 帝入手率上昇ガチャの初開催、☆11以上実装 |
【復刻】破壊と憎悪の臣!四天王! | 15-10-15 | 四天王、サルーイン | 初開催同様 | 初開催同様 | ベニー松山氏が手がけた闇ルート追加、銃や人間以外の種族実装、体術系統に全体技の新技が実装、技欄が4つに増加、強化ポイント実装 |
目覚めよ!伝説の巨竜ドーラ! | 15-10-29 | グリーンドラゴン | ソフィアとトーマ、聖王とドーラ、グゥエイン | ミカエル | 術の性能強化を実装、補助術は全体がけに |
魔王、死に魅入られし者 | 15-11-26 | 四魔貴族(幻影) | 魔王と四魔貴族 | サラ・トーマス・ユリアン・エレン | 奥義と見切り実装、イベントクエスト自体の仕様大幅変更、支給クラウンの増加、弱点突き時に表示追加、強化ポイントの入手機会増加 |
2016年のイベント
イベント名称 | 日時 | ボスモンスター | 中心人物など | ドロップ家臣 | その頃のアップデート |
---|---|---|---|---|---|
吸魂の邪鬼!クジンシー! | 16-01-07 | クジンシー | ヴィクトール、ジェラール、レオン、ブルー、T260G | ジェラール | イベントページへの直リンク追加 |
厄災の巨鳥!タイニィフェザー! | 16-01-14 | タイニィフェザー | アルベルト、シフ、ミネルバ、ヒューズ | ナイトハルト | |
グラディウス出動!失踪事件の謎を追え! | 16-01-21 | 麒麟 | グラディウスのメンバー、ルージュ | ルージュ | 攻撃術の実用レベルへの強化、家臣所持上限増加、帝確定チケット実装 |
メガリス出現!獣と樹の将魔を退けろ! | 16-02-04 | 獣の将魔&樹の将魔 | ウィル、コーデリア、ナルセス、タイラー、ニーナ | ネーベルスタン | 能力値ゲージ実装 |
ハートを掴め!教授のプレゼント大作戦! | 16-02-10 | ドラゴンルーラー黒 | 教授、エレン、サラ、タチアナ、エミリアとコウメイ | 教授 | 本イベントは周回ランキング制、ドロップ家臣や強化ポイントの交換入手実装 |
リガウ島の冒険!財宝を探せ! | 16-02-18 | フレイムタイラント | ミンサガ版のグレイ、ミリアム、ガラハド | アイシャ | 家臣の保護機能実装 |
音と石の怪異!エレノア隊SOS! | 16-03-03 | 音の将魔&石の将魔 | エレノア、パトリック、レイモン、リッチ | コーデリア | 石化状態実装 |
ピンクタイガー降臨!闘技場の王者を破れ! | 16-03-10 | ベルヴァ | ピンクタイガー(エミリア) | アニー | 傷薬の一括使用機能実装 |
魅了の脅威!ロックブーケ再襲来! | 16-03-17 | ロックブーケ | 緋色の女帝、アザミ、ジャンヌ | ウンディーネ | 出撃直前に家臣のデータ閲覧が可能に |
水の将魔!追憶の逃避行! | 16-03-31 | 水の将魔 | ジニー、プルミエール、ロベルト、グスタフ、ミーティア | ニーナ | クエストでの進軍早送り実装、バトル中のコマンド記憶実装 |
ジャミル決意の装い!惑乱の水竜! | 16-04-07 | 水竜 | ミンサガ版のジャミル、ダウド、ファラ | ライザ | 耐性低下攻撃の実装 |
ターム族の脅威!黄金の帝王と復讐の女王! | 16-04-21 | ドレッドクィーン第1形態 | 黄金の帝王、ハムバ、シエロ | コッペリア | 施設利用時に編成中のメンバーが判るよう変更 |
猛る炎の化身!将魔の試練! | 16-05-06 | 炎の将魔 | ラベール、サルゴン、シルマール | シルマール | 指定武器限定ガチャの開催 |
イーストガード出陣!占拠された城を奪還せよ! | 16-05-19 | ワグナス | セキシュウサイ、イーストガード、ウィンディ | ジュウベイ | モンスター技の標的指定ルール見直し |
海底の呼び声!銀の巨竜の謎! | 16-06-02 | シルバードラゴン | 海賊シルバーとホークなど海賊たち | 白銀の皇帝 | 新規実装帝の入手率が固定になった |
ヴァジュイールの招待!ドレスコード・エレガンス! | 16-06-16 | ヴァジュイール | クローディア、エレン、アセルス、ジニー | ロックブーケ | 1周年記念、本イベントは周回ランキング制、ボスは5連携を決めると即死する、限定ガチャ11連で強化済みの最高ランク技を習得した将(斧・弓・棍棒・大剣・小剣・体術)をオマケで獲得 |
魔戦士公アラケスの呪い!少年よ奮い立て! | 16-06-23 | アラケス(本体) | サラ、少年、ぞう | ぞうのアニキ | 1周年記念第二弾・「帝」確定4連発 |
魔竜潜むメガリス!未来の幻を纏って! | 16-07-07 | メガリスドラゴン | 壮年期の姿のギュスターヴ13世たち | ヴァンアーブル | - |
軍師、海へ!蠢く陰謀を暴け! | 16-07-21 | ボクオーン | シゲン、ハミルトン艦長、ギュスターヴ、時の君 | コウメイ | |
魅了の浜辺!失踪事件を解決せよ! | 16-08-04 | ゴーストシップ | 水着姿のアザミ、アニー、エレノア | ロックブーケ | 水着ガチャ、武具実装、リターンオーブの入手方法に課金購入が追加 |
生ける炎の恐怖!魔炎長アウナス降臨! | 16-08-18 | アウナス(本体) | トーマス、ゆきだるま、ボルカノ、ようせい、ゲン | ボルカノ | 武器防具の強化システム実装、素材所持数の上限増加(最大99999個)、累計登録者数40万人突破・限定ガチャ11連で強化済みの最高ランク技を習得した将(大剣・体術・槍・剣・棍棒・小剣)をオマケで獲得 |
【復刻】邂逅!異次元より現れし巨人! | 16-08-25 | 超大型巨人 | 進撃の巨人の登場人物 | エレン、ミカサ、リヴァイ | 全軍突撃の演出バリエーション追加(進撃バージョン) |
IRPO、月へ!機械の神を制圧せよ! | 16-09-01 | 機械神バロール | IRPOのメンバーとルーファス | ルーファス | イベントクエストに回想モードが登場 |
迫る破滅の影!目覚めよ白銀! | 16-09-15 | 破壊するもの | セルマ、黄金の帝王、緋色の女帝 | 黄金の帝王 | DMM版サービス開始、本イベントは周回ランキング制(DMMは独自集計、ランキング上位報酬は緋色の女帝)。DMM版の最高難易度は超級(☆9)、限定ガチャ11連で強化済みの最高ランク技を習得した将(斧・剣・小剣・棍棒・大剣・体術・弓)をオマケで獲得 |
狩猟峡谷!魔獣グリフォンの罠! | 16-09-23 | グリフォン | ディアナ、ユリア、ナルセス | タイラー | DMM版の最高難易度は超級(☆9) |
アディリス激昂!宝物に手を出すな! | 16-10-06 | アディリス | ミンサガ版のクローディア、ジャン、モニカ | グレイ(ミンサガ版) | DMM版にも絶望級を実装 |
トリッカトリート!バニーの仮装潜入大作戦! | 16-10-20 | イフリート(ミンサガ) | クーン、エミリア、済王 | 済王 | 奥義・見切り・術が習得可能なモンスター家臣の実装 |
復讐の妖女!改造妖魔アラクーネ! | 16-11-04 | アラクーネ | レッド、メタルブラック、ドール | ドール | イベントクエストに煉󠄁獄級(☆13)実装、奥義を習得しているメカ家臣の実装、覚醒可能な既存の「帝」4名追加、煉󠄁獄級に武具を装備したボス敵初登場 |
蜃気楼に霞む魔塔!ジニー初めての冒険! | 16-11-17 | ノエル | ジニー、ヘクター、デザートガード、ゾズマ | ヘクター | 実績システム実装、バトルクエストの曜日変更・超級(☆9)追加、技や術を使用して全力で攻撃するオート攻撃実装、覚醒可能な既存の「帝」4名追加 |
目覚めし厄災!ジュエルビースト! | 16-12-01 | ジュエルビースト(ミンサガ) | ミンサガ版のバーバラ、ジャミル、ミリアム | ミリアム(ミンサガ版) | 累計登録者数50万人突破・限定ガチャ11連で強化済みの全体技を習得した将(斧・弓・剣・体術)をオマケで獲得、覚醒可能な既存の「帝」4名追加 |
X’mas in ツヴァイク!潜入チーム緊急事態! | 16-12-15 | 霜の巨人 | 海賊シルバー、エミリア、ナイトハルト | ナイトハルト | スクエニメンバーズ版サービス開始、本イベントは周回ランキング制(天帝や煉󠄁獄級の実装後では初)、限定ガチャ11連で強化済みの技を習得した将(小剣(全体技)、大剣・槍・棍棒は最高ランク技)をオマケで獲得、徽章などのアイテム所持数上限増加(最大99999個)、覚醒可能な既存の「帝」4名追加 |
X’mas in ツヴァイク!地獄の壁を打ち砕け! | 16-12-22 | ストレイキャット、マッドブル | アルベルト、ディアナ、フルブライト | フルブライト | クエスト進軍早送り機能の改良、戦闘コマンドリセット機能の追加、年表閲覧不能な不具合の修正、覚醒可能な既存の「帝」4名追加 |
2017年のイベント
イベント名称 | 日時 | ボスモンスター | 中心人物など | ドロップ家臣 | その頃のアップデート |
---|---|---|---|---|---|
氷結危険地帯!メガリスビースト出現! | 17-01-06 | メガリスビースト | コーデリア、タイラー、ラベール | ラベール | 槍系統に全体技の新技が実装、所持数上限を超えたアイテムが倉庫送りになったときの確認メッセージのON/OFFが設定可能になった、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
姫君の冒険!魔海侯フォルネウスを捜せ! | 17-01-19 | フォルネウス(本体) | モニカ・アウスバッハ、ブラック、ボストン、ウォード | ブラック | 覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
愛よ伝われ!乙女たちのドラゴン退治! | 17-02-02 | ドラゴンルーラー白 | カタリナ、セルマ | ジニー | 覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
静かなる竜の目覚め!棘竜エスピナス! | 17-02-16 | エスピナス | サガフロ1の主人公7名、パートニャー | パートニャー | 『モンスターハンターフロンティアZ』とのコラボイベント、1年半ぶりとなる全体報酬、ガチャ直後の引退機能実装 |
電脳冥界!機械犬は鋼の勇者を夢見る! | 17-03-02 | 真の首領 | ルージュ、メタルブラック、メタルアルカイザー | メタルブラック | 術弱点表示、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
消えた聖戦士!究極女王との最終決戦! | 17-03-16 | ドレッドクィーン第2形態 | 黄金の帝王、古代人時代のノエルとワグナス、ミンサガ版のガラハド | ガラハド(ミンサガ版)、ノエル、ワグナス | 本イベントは周回ランキング制(上位報酬は黄金の帝王)、ランキングイベントにおける交換アイテムにも武具追加、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
策謀と闘争の強襲!世紀を超えた姉妹の再会! | 17-03-23 | ミニオン | ミンサガ版のジャン、シフ、フリーレ | ジャン(ミンサガ版) | 達成済の実績の非表示機能、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
次元を貫く無限の塔!魔界塔士の冒険! | 17-04-06 | かみ | にんげんおとこ・にんげんおんな、特殊工作車、ジャンヌ(アマゾネス) | 特殊工作車 | 魔界塔士Sa・Gaの登場キャラ解禁、メモリーオーブ実装、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
天空の魔門を閉ざせ!魔龍公ビューネイ再来! | 17-04-20 | ビューネイ(本体) | ミカエル、ウォード、聖王 | ウォード | 各モードへのショートカット実装、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
呪われし亡者の塔!死せる賢者の呼び声! | 17-05-04 | 死せる賢者 | ギュスターヴ14世、レスリー、フリン | フリン | 一部家臣の奥義の適用範囲変更、限定ガチャ11連で強化済みの全体技を習得した将(棍棒・剣・槍)をオマケで獲得、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
トパーズを守れ!異形の四天王キルリス出現! | 17-05-18 | キルリス、キルリスヘッド | ミンサガ版のアイシャ、アルベルト、ジャミル | ジャミル(ミンサガ版) | 累計登録者数60万人突破・限定ガチャ11連で強化済みの技を習得した将(大剣(上下範囲技)、弓・体術(全体技))をオマケで獲得、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
七大驚異出現!ナクルの地上絵を踏破せよ! | 17-06-01 | バジル・ゲレイオス | ローラ、アンリ、ナルセス | ナルセス | 術適性と状態耐性の明記、2周年記念キャンペーン第1弾(特別ログインボーナス・育成パック販売・限定ガチャ11連で強化済みの技を習得した将(斧・小剣(全体技)、銃(左右範囲技))をオマケで獲得)、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
マリガン神に挑め!緋の運命に導かれる者たち | 17-06-15 | マリガン神、名もなき盾 | ウルピナ、レオナルド、エリザベート | ウルピナ | 本イベントは周回ランキング制(上位報酬はウルピナ)、サガスカーレットグレイスパッケージ初回版のコードと併用すると天帝に昇格可能、2周年記念キャンペーン第3弾(育成パック販売・毎日1回限定無料単発ガチャ・レアガチャ11連を有償クラウンで回すと帝選択チケットを一度だけオマケで獲得)、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
エミリアついに結婚へ!砂漠の巨獣大行進! | 17-06-22 | 巨獣 | エミリア、レン、ヒューズ | ヒューズ | 2周年衣装家臣、本イベントは全体報酬制、2周年記念キャンペーン第4弾(育成パック販売・毎日1回限定無料単発ガチャ・限定ガチャでシリーズ別家臣限定&オススメ家臣ピックアップのガチャを開催) |
【復刻】魅了の浜辺!失踪事件を解決せよ! | 17-06-29 | ゴーストシップ | 水着姿のアザミ、アニー、エレノア | ロックブーケ | 初回開催時には未実装だった煉󠄁獄級を追加、本イベントの「帝」3名が覚醒可能になり、限定ガチャでボーナス家臣排出率アップのガチャが開催された、初のイベント3つ同時開催 |
狂乱の妖魔騎士!不幸を呼ぶ女を追って! | 17-07-06 | 影騎士、黒騎士 | アセルス、イルドゥン | ゾズマ | 覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
カルデラ湖の秘密!イノーマスウィングの目覚め! | 17-07-20 | イノーマスウィング | 水着姿のアイシャ/教授/ジニー、ラビット | ラビット | 水着ガチャ、昨年の水着イベントの家臣と合わせ「水着」タグ追加、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
【復刻】生ける炎の恐怖!魔炎長アウナス降臨! | 17-07-27 | アウナス(本体) | トーマス、ゆきだるま、ボルカノ、ようせい、ゲン | ボルカノ | 同時開催の「土の試練」を参照 |
不死鳥再誕!陶芸家と炎まとう三翼! | 17-08-03 | 不死鳥 | タリア、カーン、朱雀、アルカイザー | アルカイザー | インタラプト実装(本イベントで新規実装のカーンの奥義に実装された) |
浴衣姿で美の競演!ダンス·ウィズ·フルド! | 17-08-17 | フルド | 浴衣姿のクローディア、ラベール、セルマ | セルマ | 本イベントは周回ランキング制だが一点物の帝は廃止された、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
ギュスターヴと海女!洋上の大冒険! | 17-08-24 | スービエ | ギュスターヴ13世、ホーク(ミンサガ)、海女 | ホーク(ミンサガ) | 素材と強化ポイントの販売キャンペーン開催、覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
【復刻】IRPO、月へ!機械の神を制圧せよ! | 17-08-31 | 機械神バロール | IRPOのメンバーとルーファス | ルーファス | 同時開催の「光の試練」参照 |
吸血鬼の策略!二つの月の神殿の決闘! | 17-09-07 | トゥース・ブラッドベイン | ヴェント、ティフォン、ウィンディ | イーリス | 覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
神獣降誕!マナの導きと聖剣の輝き | 17-09-21 | 神獣 | ランディ、プリム、ポポイ、ウィル、ニーナ | ランディ | 本イベントは全体報酬制、イベントクエストでの家臣成長率見直し、全難易度での強化ポイントドロップ、ボーナス家臣の即戦力化、1日1回有償半額ガチャを限定ガチャにも実装 |
【復刻】狩猟峡谷!魔獣グリフォンの罠! | 17-09-28 | グリフォン | ディアナ、ユリア、ナルセス | タイラー | ’17年9月版の「闇の試練」を参照 |
滅びを呼ぶ大咆哮!巨竜グゥエインをなだめよ! | 17-10-05 | グゥエイン | 怪傑ロビン、偽ロビン、ウォード | ようせい | メカ専用ロールの実装 |
仮装三大モンスターズ!濁竜を迎え撃て! | 17-10-19 | 濁竜 | バーバラ、コッペリア、ジャミル | ジャミル | 覚醒可能な帝1人追加 |
【復刻】アディリス激昂!宝物に手を出すな! | 17-10-26 | アディリス | ミンサガ版のクローディア、ジャン、モニカ | グレイ(ミンサガ版) | 同時開催の「火の試練」を参照 |
ミーティアの試練!樹海の塔に潜む魔性! | 17-11-02 | 樹精 | ロベルト、ミーティア | プルミエール | 覚醒可能な帝1体追加 |
乱心の女騎士!空中庭園の追跡! | 17-11-16 | ジーン・ムーアとその親衛隊 | ルビィ、サファイア、イスカンダール、ヒロユキ | イスカンダール | 本イベントは周回ランキングの最終開催となり、範囲攻撃の消費SP見直し |
玄蟲顕現!処刑人を誘う妖しき影! | 17-11-24 | 玄蟲 | バルマンテ、アーサー、タリア、キャット | タリア | 新レアリティ「覇者」(王以上帝未満)の実装を発表 |
【復刻】トリッカトリート!バニーの仮装潜入大作戦! | 17-11-30 | イフリート(ミンサガ) | クーン、エミリア、済王 | 済王 | 同時開催の「風の試練」を参照 |
呼び醒まされた記憶!闇の女王シェラハ! | 17-12-07 | シェラハ | ナイトハルト、ディアナ | アルベルト | イベントにアビス級追加、敵側にもHPバー表示、光・闇・エッグルートの最終皇帝がクリア時に家臣として加入 |
X’mas in オート侯領!偽りの聖母顕現す! | 17-12-21 | ガラテア | アザミ、サラ、プルミエール | ゆきだるま | 強化技ガチャの開催 |
【復刻】復讐の妖女!改造妖魔アラクーネ! | 17-12-28 | アラクーネ | レッド、メタルブラック、ドール | ドール | 同日開催の土の試練参照 |
2018年のイベント
イベント名称 | 日時 | ボスモンスター | 中心人物など | ドロップ家臣 | その頃のアップデート |
---|---|---|---|---|---|
秘宝伝説!世界の中心で戦士が叫ぶ! | 18-01-04 | 最終防衛システム | 人間男、エスパーガール、ナカジマ零式、pzkwV | pzkwV | サガ2のキャラクター初登場、敵側にも術適性依存の技を実装 |
不屈の護衛者!翼ある魔像を迎え撃て! | 18-01-18 | ガーゴイル(サガフロ2版) | ヨハン、ウィル、フィリップ | アンリ | 強化術販売ガチャ開催 |
【復刻】蜃気楼に霞む魔塔!ジニー初めての冒険! | 18-01-25 | ノエル | ジニー、ヘクター、デザートガード、ゾズマ | ヘクター | 同時開催の光の試練参照 |
竜狩りの季節!取り残されたアマゾネス! | 18-02-01 | ドラゴンルーラー(赤) | シフ、トモエ、モニカ(ロマサガ3) | カタリナ | DHシステム実装、部隊編集のルール大幅変更 |
二人の半熟英雄⁉ああ、ディスノミアよ半熟なれ···‼ | 18-02-15 | エッグモンスターの「かみ」 | アルマムーンの王子、大臣、ヴィーナス将軍、ジェラールほか | アルマムーンの王子 | 本イベントは全体報酬、半熟英雄とのコラボ、レアリティ「覇王」実装、ガチャに天井機能実装 |
【復刻】目覚めし厄災!ジュエルビースト! | 18-02-22 | ジュエルビースト(ミンサガ) | ミンサガ版のバーバラ、ジャミル、ミリアム | ミリアム(ミンサガ版) | 同時開催の「闇の試練」を参照 |
金龍大進撃!インペリアルガード絶体絶命! | 18-03-01 | 金龍 | ワレンシュタイン、グスタフ、ベリサリウス、ロックブーケ、モニカ・アウスバッハ | モニカ・アウスバッハ | インペリアルガード男性などの実装、技ガチャの開催 |
煉獄を踏破せよ!冥府の王への挑戦! | 18-03-15 | デス(ミンサガ) | アルベルト、ダーク、アルドラ | バーバラ | 合成術実装 |
光輪龍襲来!女王タチアナと水晶から顕れし英雄たち! | 18-03-22 | 光輪龍・ジコク | クリスタルオブリユニオンよりクローディア、平将門、オリヴィエ | タチアナ | 全体報酬イベント |
【復刻】X’mas in ツヴァイク!地獄の壁を打ち砕け! | 18-03-29 | ストレイキャット、マッドブル | アルベルト、ディアナ、フルブライト | フルブライト | 同時開催の「火の試練」を参照 |
究極兵器の激突!ジェノサイドハートを停止せよ! | 18-04-05 | ジェノサイドハート | トーマス、T260G(オメガタイプボディ) | ナカジマ零式 | 公式生放送第3回の日程発表、難易度によるイベントボスの行動パターンの細分化、新規家臣のピックアップ率が30%→50%に変更 |
狩猫祭開催!極み吼えるジンオウガを討て! | 18-04-19 | 極み吼えるジンオウガ | サガスカの主人公4名、パートニャー | パートニャー | 『モンスターハンターフロンティアZ』とのコラボイベント第2弾、ガチャと伝授に演出スキップ追加 |
【復刻】静かなる竜の目覚め!棘竜エスピナス! | 18-04-26 | エスピナス | サガフロ1の主人公7名、パートニャー | パートニャー | 初回開催と違って全体報酬はなし。それ以外のアップデートは同時開催の水の試練を参照 |
運命を変えろ!炎のアニマとの訣別! | 18-05-02 | エッグ(炎形態) | ギュスターヴ13世、グスタフ | サルゴン | プレミアムカムバックキャンペーンの開催 |
アビスからの来訪者!魔王の鎧を止めろ! | 18-05-17 | 魔王の鎧、ゼルナム族 | 聖王、オトマン、ソープ | フェルディナント | アビス級ランキングの初開催 |
呪いの遺物の謎を追え!神船の錨! | 18-05-24 | レオン・バーガンディ | キャッシュ、ミシェル、グレイ | モニカ(MS) | 3周年直前記念キャンペーン(デイリーミッション報酬増加(6/21までの4週間開催)、11連チケット1枚+帝選択チケット1枚のセットを1セット限り・有償3600クラウンで販売)、強化術販売ガチャ開催 |
【復刻】氷結危険地帯!メガリスビースト出現! | 18-05-31 | メガリスビースト | コーデリア、タイラー、ラベール | ラベール | 同時開催の「風の試練」参照 |
大地の蛇襲来!二刀の姫とプリンセスガード! | 18-06-07 | 大地の蛇、土蛇 | ウルピナ、モンド、ユリアン | アーサー | サガスカの主人公勢実装完了、1週間1セット限り購入可の育成パックを4週連続で販売 |
謎の巨大メカを撃破せよ!結婚式を守れ! | 18-06-21 | グレートモンド | アイシャ、ジェラール、ミカエル、ナイトハルト、ディアナ(ミンサガ) | シフ | 協力バトル実装、英傑実装、物理耐性へのデバフ初実装、毎日1回限定無料単発ガチャ、デイリーミッション報酬リニューアル、11連チケット1枚+帝選択チケット1枚のセットを1セット限り・有償3600クラウンで販売 |
【復刻】姫君の冒険!魔海侯フォルネウスを捜せ! | 18-06-28 | フォルネウス(本体) | モニカ・アウスバッハ、ブラック、ボストン、ウォード | ブラック | 同時開催の「土の試練」を参照 |
冥魔現出!緋色の女帝と禍つ旧神! | 18-07-05 | 冥魔サウノック | イレーネ、エイディル、緋色の女帝 | レオナルド(サガスカ) | 過去のイベント限定武器の販売開始、協力イベントの作戦書のまとめ買い追加 |
鬼人軍団襲来!目覚めよ、竜の理を知る者! | 18-07-19 | モゴック | DDON衣装のハリード、ミカエル、カタリナ、モニカ、聖王 | (同左) | ドラゴンズドグマオンラインコラボ、ボス戦での簡易エフェクトの時間短縮、協力バトルの討伐数報酬に必要な討伐数半減 |
【復刻】愛よ伝われ!乙女たちのドラゴン退治! | 18-07-26 | ドラゴンルーラー白 | カタリナ、セルマ | ジニー | 同時開催の「光の試練」参照 |
バカンス再び?最果ての島を調査せよ! | 18-08-02 | デビルテンタクラー | エレン、ウルピナ | アニー | 同一家臣が無くても覚醒できるアイテムの追加、家臣の成長を上乗せできるアイテムの追加、協力バトルの報酬とバランス見直し |
魔神演義!蒼紅と剣魔の競演! | 18-08-16 | ヴァッハ神、火の神像、水の神像、土の神像、木の神像 | ブルー、エリセド、アントニウス | ルージュ | アビスランキング制イベント。個人到達報酬の増量、イベントボスの使用術のスペック上昇 |
元執政官シグフレイの謀略!邪神の祭壇を破壊せよ! | 18-08-23 | シグフレイ | クジンシー、チアーゴ、オグニアナ | バルマンテ | (イベントボスが強過ぎたために途中でバランス調整が入り、バフ頻度の低下や攻撃パターンの削減が行われた) |
【復刻】電脳冥界!機械犬は鋼の勇者を夢見る! | 18-08-30 | 真の首領 | ルージュ、メタルブラック、メタルアルカイザー | メタルブラック | 同時開催の「闇の試練」参照 |
白銀の姫、海原を行く!ブレイズスレイブを解放せよ! | 18-09-06 | ブレイズスレイブ | ホーク、セルマ | ブッチャー | - |
不死者の誕生!神のテーブルに上れ! | 18-09-06 | クライド・ブラックストーム | ジュディ、ゴージュ、レオニード | アセルス | パネルチャレンジの内容一新(天命の証全種類実装)、協力バトルにダメージ報酬追加・3すくみのバランス変更 |
【復刻】策謀と闘争の強襲!世紀を超えた姉妹の再会! | 18-09-27 | ミニオン | ミンサガ版のジャン、シフ、フリーレ | ジャン(ミンサガ版) | 同時開催の「火の試練」参照 |
皇帝叙事詩外典!覚醒せし水の詩人! | 18-10-04 | タイニィフェザー(ミンサガ版) | クローディア、シノン、パメラ | リュート | 限定報酬だったシノンが恒常排出化、覚醒できる帝が1名追加 |
オルガ、覚悟の装い!地獄を殲滅せよ! | 18-10-18 | 地獄の君主 | オルガ、サイレンス | フリーレ | 英傑6名追加、覚醒できる帝が1名追加(レアガチャ恒常排出の帝全員の覚醒が実装完了) |
【復刻】次元を貫く無限の塔!魔界塔士の冒険! | 18-10-25 | かみ | にんげんおとこ・にんげんおんな、特殊工作車、ジャンヌ(アマゾネス) | 特殊工作車 | 同時開催の「水の試練」参照 |
半妖の君の帰還!変革のファシナトゥール! | 18-11-01 | 金獅子姫 | アセルス、ラスタバン、セアト | イルドゥン | イベントクエストに神級(☆14)実装、サポートスキル実装、初のエンディングの後日談となるストーリー |
エンサガクエスト
2017/4/27よりスタートした新モード。これは、同年4/28にサービス終了となった『エンペラーズサガ』のストーリーを、本作のシステムで追体験できるもの。
- エンペラーズサガは、本作のようなメインクエストを早期に継続断念し、イベントを本編のストーリーにして展開してきた経緯を持つ。そこで、「エンサガでの1つのイベント」を、「インサガでの1つのクエスト」にして実装。
- これはイベントではなく常設。しかも現在の進行状況や曜日とは関係なく挑戦できる。メインクエストのヒストリーモードと並び、いつでも自由に挑戦できる。
- ただし、プレイヤーレベルは10を必要とする。このモードは特殊なルールが定められており、挑戦する時は一時的に「家臣のパラメータや、技・術の性能が初期値に戻る(※)」という一風変わったものになっている。鍛え具合を持ち込めないため、他のモードとは違った戦術を要求される。装備品や強化ポイント・ロールによる補正は通常通り反映される。
- ※奥義の消費SPも初期値に戻っているため要注意(家臣獲得時は奥義の消費SPが最初から半減されているが、このモードではその半減分が無効になっている)。
- 出撃可能な人数は5人+コマンダー1人の計6人まで。出撃時にアイテムは使用できない。クエスト出撃中に戦闘不能になってもLPは減らない。
- このモードでの戦闘後のステータス成長量は他のモードと比べてかなり多いが(一度にHPが10〜24程度、攻撃・防御・すばやさも3〜4程度上がることもある)、成長したステータスはクエスト出撃中のみの一時的なもので、クエスト終了後に同じクエストの再挑戦やこのモード内の別のクエストに挑戦するときにはステータスは再び初期値に戻る。出撃回数も増加しない。また閃き・憑依・吸収や学習ポイント・ロールポイント獲得も発生しない。
- クエストマップは一本道で全てのマスに敵が配置されていて、ストーリーの会話シーンの鑑賞とバトルを交互に行う。マップ上に宝箱は存在せず、初回クリア時のみクラウンが貰えるだけで他の報酬は無い。
- ただし、プレイヤーレベルは10を必要とする。このモードは特殊なルールが定められており、挑戦する時は一時的に「家臣のパラメータや、技・術の性能が初期値に戻る(※)」という一風変わったものになっている。鍛え具合を持ち込めないため、他のモードとは違った戦術を要求される。装備品や強化ポイント・ロールによる補正は通常通り反映される。
神々の試練
2015年10月よりスタートした、新しいタイプの期間限定イベント。クエスト自体とルールが異なるもので、本作初めてのランキングイベント。
- プレイヤーレベル3が参加条件。イベントクエストとほぼ変わりない。
- ステージ制となっており、マップが存在せず、したがってルート分岐もなく、一本道でバトルだけこなす。
- 全部で70ステージで、ステージごとに5〜10回連続でバトルを行う。ステージの最終バトルの敵を全て倒すとステージクリアとなる(第1回開催のみ全30ステージ、第2回〜第10回開催までは全50ステージ、第11回〜第29回開催までは全60ステージだった)。
- 途中で全滅するか退却した場合は挑戦失敗となる。ステージクリアできなくても途中何戦目までクリアできたかは記録されランキングにも反映されるが、再挑戦時には必ずステージ最初のバトルからやり直しになる。
- ステージ61以降の敵のスペックは生半可な強化では手詰まりになる強さ。これまで実装されてから2回開催されたが、トップランカー周辺のごく一部しかステージ70に辿り着けていない。このことから、クリアするのが目的ではなく、どこまで行けるかを競うコンセプトと言えるだろう。
- クリアしたものは再挑戦できない。
- 最終ステージに限ってはクリア後も再挑戦可能で、最終ステージ制覇者が複数いる場合はクリア回数でトップのランキングを決定する。
- ランキングの報酬はイベント終了後に配布されるが、ステージごとのクリア報酬はクリア後すぐに貰える。ステージ30に到達できれば、強化に必要なアイテムは大部分が手に入る。
- ’17/4/27からはディステニィストーンがステージ50の報酬に加わっている。強力な術補正のかかったアクセサリだが、1つ手に入れると、次以降の同じイベントで取ることはできなくなる。17/9/28より、術適性奥義にも適用される。
- ’18/3/29からはステージ60の報酬にも新たなアクセサリが加わったが、ディステニィストーンに比べれば性能はおとなしめ。戦力が充実してきたら記念品として目標にするとよいだろう。
- ’18/6/28からはステージ55・65の報酬に、英傑の覚醒素材の一つ「栄光のメダリオン」が追加されている。ただ、55はともかく、65を取れるプレイヤーはかなり少ないだろう。
- またランキングとは別に、個人のクリア記録に応じた賞品が別個に配られる。最初はステージ30を目標にするとよい。強化ポイントの配布量が多く、基礎的な家臣の強化が可能。
- 出撃経験数が増えないので、何度戦っても成長限界に近づくことはない。ただし成長自体しないし、技を閃いたりすることもない。あくまでも神々から与えられた力試しなのだ。
- 通常は控えメンバーを含めた6人で出撃する所を、最大11人という大所帯で出撃できる。それだけ長期戦になるということ。毎ターン開始前の陣形変更では前線の5人と控えの5人の入れ替えも自由にできる(コマンダーは前線と控えの生存者合計が4人以下にならないと前線には出てこない)。なおパーティの合計人数が11人揃っていないとコマンダーは出撃できない。
- ’18年9月27日より、2部隊を作成できるようになった。クエストと同じく、出撃中の部隊切替は不可能。
- クエストとは異なりプレイできる回数が制限されている。「挑戦ポイント」(プレイ可能回数)は初期状態では3回あり、ひとつのステージを1回プレイすると(クリアできたかどうかには関係なく)残り回数が1つ減り、全部使い切るとプレイ不可能になる。減った回数は時間経過で回復し(4時間で1回分回復)、3回分まで溜めることができる。
- 神々の試練開催期間中のみショップで購入できる「挑戦の誓い」という課金アイテムを使用すると(残り回数が0の時に使用可能)即座に最大の3回まで回復できる。なおステージごとのクリア報酬などでも「挑戦の誓い」が貰えることもある。
- ’18年9月27日より、開始ステージを選択できるようになった。前回の試練のクリアステージの半分までのうち、好きなステージをスタート地点に選べる。後半のステージに手早く辿り着ける手段である一方、これはイベント毎に1回選んだらやり直しが効かないので判断は慎重に。パスしたステージの報酬はもらえないので、報酬とスケジュールを相談しよう。
- LPが絶対に減らない。したがって、普段は戦闘不能を恐れて戦えない相手にも、思い切って玉砕して構わない。考え方を変えれば、強敵と試しに戦えるモードとも言える。自分の部隊が本当はどこまで戦えるのか、このイベントを通して学ぶこともあるかも。
- イベント全般に言えることだが、イベントで初登場した敵モンスターが、後に常設クエストなどでレギュラー出演を獲得することも実際にある。予習に利用できなくもない。
- LPが減らない=出撃不能の心配がないことは、気軽に挑戦できる反面、裏を返せば本気でステージ突破を狙うなら、どんなに追い詰められても最上の一手を指示し続けられるメンタルを必要とする。最難ともなると、たった10回のバトルに30分もの思考時間を要するなど、将棋のごとく問われる戦略眼が求められ、胃のヒリつきそうなプレッシャーとも戦うことに。冗談抜きに「諦めたらそこで試合終了」である。
- また、この「LPに傷がつかない総力戦」に慣れきって感覚が鈍り、通常のクエストでLPが減る事を忘れてしまっては非常にまずいことになる。試練終了後にうっかり油断して、高レアリティの家臣をLP0なんかにしないように。試練前にLPを最低2以上キープしておくと出撃不能の事態は防げる。
- ランキングは、トップランカーと自分の順位周辺の2種類が見られる。自分の順位周辺にどんなプレイヤーがいるかを覗いてみると面白い。装備品は何か、技や術は何を使っているか、どんな育成をしているか、そこには100人100通りのパーティがある。中には、低いレアリティの家臣で頑張ってステージを突破している硬派なプレイヤーが出てくることもあるかも。そうした者のパーティの運用は、見てて参考になるだろう。
- なお、神々の名前が冠された試練は毎回敵メンツが異なるが、属性(ディステニィストーン)名が関された試練は敵メンツが共通している模様。これは報酬のディステニィストーンが絡んでいると思われる(難易度を変えてしまうと前回取れなかった人のハードルがさらに上がるため)。
イベントは以下の通り。
イベント名称 | 日時 | 強敵の系統 | その頃のアップデート |
---|---|---|---|
エロールの試練 | 15-10-23 | 竜系 | 初回の課金ガチャ単発が王以上確定に(※後にDMM版のサービスが開始された頃に廃止された) |
ニーサの試練 | 15-11-12 | 巨人系 | 累計登録者数20万人突破、帝出現率2倍ガチャの実装・開催、試練のステージが30から50に拡張、補助術の全体化 |
ウコムの試練 | 15-12-28 | 竜・水棲系 | 武器タイプ限定ガチャの開催、2度目の帝確定ガチャ開催 |
シリルの試練 | 16-01-28 | 植物系 | 帝確定チケットの実装、宿廃止(自動回復人数の制限撤廃、関連施設へ課金したプレイヤーへのクラウン返還)、ヒストリーモード実装、複数イベント同時開催の実装 |
エリスの試練 | 16-02-25 | 獣系 | LP回復アイテム実装、LP0のロスト廃止 |
アムトの試練 | 16-03-24 | 精霊系 | 奥義の消費コストが最初から半減状態に |
ミルザの試練 | 16-04-28 | 竜・悪魔系 | キューブルート実装、新規プレイ時に無料で1回帝確定ガチャ+72時間傷薬使用無制限 |
デスの試練 | 16-05-26 | 不死系 | キューブルート2つ目のルート実装 |
エロールの試練 | 16-06-30 | 竜・獣人系 | キューブルート3つ目実装、試練制覇者多数 |
ニーサの試練 | 16-07-28 | 不定・虫・巨人系 | キューブルートの4つ目の物語 |
ウコムの試練 | 16-09-29 | 水棲・有翼・竜系 | 試練のステージが50から60に拡張、キューブルートの5つ目実装、ステップアップガチャの開催 |
シリルの試練 | 16-10-27 | 植物・ハ虫類系 | 覚醒システムの実装(天帝レアリティの追加)、一部の奥義の効果変更、キューブルートの6つ目の物語 |
エリスの試練 | 16-11-24 | 獣・虫系 | 試練開催期間中限定のデイリーミッション実装(試練プレイ回数1回・3回・5回で報酬配布)、帝出現率2倍ガチャの開催、覚醒可能なキャラ追加(ドラゴンズドグマ オンラインコラボ衣装キャラ) |
アムトの試練 | 16-12-28 | 精霊・不定・妖魔系 | 吸収・憑依の固定化が可能になった、年末年始キャンペーン(バトルクエストでの報酬獲得量2倍、特別ログインボーナスなど)の開催 |
ミルザの試練 | 17-01-26 | 有翼・悪魔・竜・巨人系 | 部隊の複数登録実装、キューブルートの7つ目の物語 |
デスの試練 | 17-02-23 | 精霊・不死・ハ虫類系 | 覚醒施設の使い勝手上昇、シリアルコード経由獲得家臣の奥義SP半減、レアガチャ11連で強化済みの技を習得した将(大剣(最高ランク技)、小剣・弓・体術・剣・槍(全体技))をオマケで獲得 |
エロールの試練 | 17-03-30 | 獣・獣人・竜系 | 家臣の成長率の開示、術・見切りの伝授実装、メインクエストに☆13が実装、キューブルート完結および新ルートへのつなぎとなるストーリー登場 |
火の試練 | 17-04-27 | 悪魔・獣人・竜・巨人系 | エンサガクエスト実装、天帝のパラメータの大幅見直し、試練の報酬や難易度の見直し・ディステニィストーン追加 |
水の試練 | 17-05-25 | 水棲・不定・妖魔・竜系 | エンサガクエストのストーリー追加 |
風の試練 | 17-06-29 | 精霊・有翼・妖魔・竜系 | 初のイベント3つ同時開催、エンサガクエストのストーリー追加、2周年記念キャンペーン第5弾(育成パック販売・レアガチャでステップアップガチャ開催・バトルクエストの報酬&ポイント獲得量2倍) |
土の試練 | 17-07-27 | 植物系・巨人系・獣系 | 剣と魔法のログレスとのコラボ開催、エンサガクエストのストーリー追加、本イベントの「帝」1名が覚醒可能になった |
光の試練 | 17-08-31 | 竜系・ハ虫類系・獣人系 | エンサガクエスト第2章スタート、帝2倍ガチャに単発も対応、11連ガチャにパネルボーナスキャンペーン、本イベントの「帝」1名が覚醒可能になった |
闇の試練 | 17-09-28 | 竜系・昆虫系・不死系・巨人系 | 技強化の威力⇔命中の低下デメリット排除、術強化の強化幅を3〜6に上昇、SP軽減に必要な時間について家臣ごとの紐付け解除、技の命中率最大100%、剣と小剣は使うとそのターンの行動順修正つき、デステニィストーンが術適性奥義に対応、参戦褒賞撤廃とそれ以上のデイリーミッション報酬増量、開花のお守りミニ実装、デイリーミッション自体の更新、プレイヤーレベル最大9999、コマンダー能力発動条件緩和 |
火の試練 | 17-10-26 | 悪魔・獣人・竜・巨人系 | 未読シーンにもスキップ機能追加、覚醒可能な皇帝1名追加 |
水の試練 | 17-11-09 | 水棲・不定・妖魔・竜系 | 課金ガチャ単発無料+デイリーミッション増量キャンペーン、兵舎+40、エラー落ち時の再開可能回数が無制限に変更・その際の即退却機能追加、妖魔とモンスター種族の技修得確率上昇、試練60複数回クリアの報酬追加、過去にコンバット開催週に登場していたボスキャラ帝全員が期間限定でレアガチャに復刻 |
風の試練 | 17-11-30 | 精霊・有翼・妖魔・竜系 | 復刻イベント用の有償半額11連ガチャ実装、装備品性能に対するバフ・デバフの強化 |
土の試練 | 17-12-28 | 植物系・巨人系・獣系 | ステップアップガチャの開催、無償クラウンでは初の帝選択チケット販売、正月三が日に和装皇帝限定販売 |
光の試練 | 18-01-25 | 竜系・ハ虫類系・獣人系 | 皇帝2倍+パネルチャレンジガチャの開催 |
闇の試練 | 18-02-22 | 竜系・昆虫系・不死系・巨人系 | DHシステムの改良、対人コンテンツ向け家臣専用チケットの実装 |
火の試練 | 18-03-29 | 悪魔・獣人・竜・巨人系 | 試練ステージが70まで拡充 |
水の試練 | 18-04-26 | 水棲・不定・妖魔・竜系 | ステップアップガチャ開催、正月限定家臣用のガチャチケット実装、デイリーミッション増量キャンペーン |
風の試練 | 18-05-31 | 精霊・有翼・妖魔・竜系 | エンサガクエスト第3章完結 |
土の試練 | 18-06-28 | 植物系・巨人系・獣系 | 神々の試練の報酬に英傑の覚醒素材追加、3周年記念キャンペーンとしてステップアップガチャに皇帝選択チケットあり、エンサガクエスト第4章スタート |
光の試練 | 18-07-26 | 竜系・ハ虫類系・獣人系 | 皇帝2倍+レジェンド家臣の追加 |
闇の試練 | 18-08-30 | 竜系・昆虫系・不死系・巨人系 | 神々の試練の全種類でステージ70までの実装完了 |
火の試練 | 18-09-27 | 悪魔・獣人・竜・巨人系 | 試練に開始ステージ選択制度導入、試練専用の部隊を2つ作成可能に |
水の試練 | 18-10-25 | 水棲・不定・妖魔・竜系 | 合成術追加 |
トレジャーハント
2017/12/14に実装。
コンバット(後述)に代わって登場した対人コンテンツ。ランキング制ではない。
クエストと同じく、マスを順番に進軍していき、敵キャラクターの代わりに他プレイヤーの部隊と戦いながら、勝利して道中の宝箱を手に入れる。
- プレイヤーレベル3が参加条件。
- 「ランクチャレンジ」と「財宝探索」の2つのパートに分かれており、「ランクチャレンジ」を1回プレイすると「財宝探索」がプレイ可能になる。
- 財宝探索に挑戦するには「戦闘ポイント」が必要となる。神々の試練の「挑戦ポイント」と同様のシステムで、消費したポイントは時間経過や回復アイテムで補充できる(回復アイテムは神々の試練とは別のもの(「武勲の誓い」)を使用する)。
- 財宝探索では2つの部隊を登録し戦闘のたびに部隊を切り替えることが可能。ランクチャレンジでは部隊の切り替えはできない。
- 最初に自分の階級(ディガーランク)を決めるため、「ランクチャレンジ」で運営側が用意した10部隊と連戦し、勝ちあがった回数によって階級が決まる(ランクは最大10)。イベント開始時に1回挑戦できるほか、1日1回だけ再挑戦して階級の変更にチャレンジできる。なお、「再挑戦の際には現在の階級の戦闘から再開される」・「最大ランクに到達している場合はイベント期間中はランクチャレンジは行えなくなる」というルールのため、再挑戦で階級を上げることは可能だが下げることはできない。
- 階級が決まったら、難易度を選択(※)して「財宝探索」での進軍がスタートする。上記のルールで宝箱を巡って戦いを進めよう。マップの途中に配置される「宝箱報酬」は、木箱(茶色)・銀箱(青色)・金箱(赤色)があり、後者ほど豪華な報酬が入っているが、立ちはだかる他プレイヤーの強さとは比例していないらしい。
- 終点の宝の「クリア報酬」は道中のものより貴重品になっているようで、これについては予め報酬を確認することができる。クエストと同じく「進軍ルート」があるため、道中で何を取りながらどの終点を目指していくかを決めながら進んでいくことになる。クリア報酬に配置される報酬の候補はイベント開催ごとに決まっていて、有限報酬と無限報酬の2種がある。有限報酬は各アイテムごとに獲得可能な個数が設定されており、上限まで獲得するとそのアイテムは以後イベント開催中出現しなくなる。有限報酬のリスト内のアイテムをすべて獲得し終えると、無限報酬のみが出現するようになる。
- ※財宝探索の出撃時に難易度を現在のディガーランク以下から自由に設定可能。難易度を上げれば豪華な報酬を獲得しやすくなる(マップ途中の金箱やクリア報酬の有限報酬が出現しやすくなる)が、他プレイヤーも手ごわい面々が出てくるようになる。報酬目当てに全力で難易度を上げにかかるか、豪華な報酬は出にくくなるが対人戦での安定した勝利を重視して難易度を下げるかを判断することになる。
- 財宝探索での戦闘は全5戦で、対戦相手の部隊全員のスペックは事前に確認可能(分岐点の先の2部隊以外も、マップ画面をスクロールすることでマップ上全ての部隊のスペックを確認できる)。相手部隊のキャラにマウスカーソルを当てると表示される簡易表示のウィンドウに育成状況のレーダーチャートが表示されるうえに、相手部隊全員の家臣詳細画面も閲覧できる。陣形は確認できないが、陣形による能力値補正は反映されているので、ある程度の目測をつけることは可能。
- 宝箱の報酬とは別に、財宝探索での累計勝利数に応じて得られる「勝利報酬」もある。
- 財宝探索の途中で全滅してしまった場合、「戦闘ポイント」を消費してコンテニューすることも可能。コンテニューするとHP/SPが全回復し、ステータスが一時的に強化(攻撃力・防御力・すばやさが各+10)されてその場から再開する(相手側は消耗したままなので強行突破できる)。強化状態は進軍中の財宝探索をクリアするか退却するまで継続されるため、以後の戦闘も強化を引き継いだまま最後まで戦える。ただし複数回コンテニューを行ってもステータス強化は累積されない。
- 全滅後にコンテニューしなかった・または途中で退却した場合でも、進軍中の財宝探索で入手した報酬は持ち帰れる。
- 報酬の中には限定装備もあり、毎回開催ごとに1つ限り入手可能。限定装備の入手方法は開始当初はクリア報酬の有限報酬のみであったが、2018年4月以降は勝利報酬(300勝)の報酬でも入手可能となった。ただし両方の条件を達成しても入手できるのは従来どおり1つのみ(※)。
- ※300勝達成するまでに限定装備を入手できなかった場合は、300勝の勝利報酬で限定装備1つと王者以上確定チケット1枚が同時に配布される。300勝達成するまでに有限報酬で限定装備を入手していた場合は、300勝の勝利報酬は王者以上確定チケット1枚のみとなる。
- 英傑の覚醒素材の一つである「栄光のメダリオン」は、250勝で確実に1つ、あとは金宝箱から1%となる。
- トレジャーハントの戦闘では以下の特殊ルールが適用される(コンバットと基本的には同様のルール)。
- 戦闘開始時のHPでバトルを行い、戦闘終了後にHPは元の状態に戻る(戦闘不能になっていた家臣も次のバトル開始時には全員復活する)。SPも回復する。戦闘不能になってもLPは減少しない。
- 戦ってもキャラは一切成長しない。出撃回数は増えず、閃き・憑依・吸収も発生しない。コンバットと違い、ロールポイントや学習ポイントは獲得できる。
- ダメージ計算は独特で、互いにHP3桁ということもあり、ダメージ自体は低く抑えられている。全体攻撃のような範囲が広いものは特にダメージが減るため、一掃は簡単ではない。ダメージ比率は「近接単体5:遠隔単体4:一列範囲3:全体2」となっている。
- 武器種によって家臣の強さが3すくみとなっていて、相性によって与ダメージ・被ダメージが変動する。斬⇒打⇒突⇒斬というもので、メカはどれにも該当しない。
- 相手に対して相性が良い場合(例えば自軍の家臣が斬属性で、相手が打属性)は、自軍の家臣からの攻撃の与ダメージが増加し、相手からの被ダメージは軽減される。
- 逆に相手が自軍の家臣の弱点の武器種を持っていて相手のほうが有利な場合(例えば自軍の家臣が斬属性で、相手が突属性)は、自軍の家臣からの攻撃の与ダメージが低くなる上に、相手からの攻撃の被ダメージが大ダメージになってしまう。有利な相性は+88%、不利な相性は−46.8%となる。
- 武器タイプが2種設定されている家臣は、2つの武器属性が同一ならばその属性の相性で判断され、2つとも異なる属性の場合はメカと同様に相性ルール対象外となる。
- 「稲妻」や「龍陣」などのパーティメンバーの行動順が固定になる陣形の効果は無効となる(パラメータの上昇/下降補正は有効)。
- イベントごとに有利になる家臣が指定されている。パラメータにボーナスが加わるので、該当する家臣を持っていたら登録すれば有利になる。
- 敵部隊も強化対象の家臣にはボーナスが加わるが、ランクチャレンジの敵部隊にはボーナスは反映されない。
- イベントクエストと同様にボーナス家臣が設定されていて、部隊に登録すると金箱(赤色)の出現率がアップする(1人あたり「天帝」は10%・「帝」は5%)。ガチャで獲得したボーナス家臣にはボーナス育成効果が適用され、開催期間中はステータス・強化ポイントがすべて最大の状態になる。
初回開催のみ現在とはルールが異なり、「財宝探索」はイベント開始日のメンテナンス終了から1時間経つとプレイ可能になっていた・「財宝探索」の難易度は現在のディガーランクで固定だった(=ランクチャレンジで達成したディガーランク以外の難易度は選択できず、一度ランクを上げてしまうと難易度を下げられなくなっていた)・途中退却した場合はその出撃で入手していた報酬の持ち帰りは不可能、という仕様だった。
イベント名称 | 日時 | 強化対象 | その頃のアップデート |
---|---|---|---|
メガリス探索 | 17-12-14 | サガフロ2 | 育成状況をレーダーチャート表示する機能の追加、覚醒できる「帝」1名追加、サントラ収録曲全実装(ボーナストラックは一部除外)、ロックブーケ最終形態・ノエル最終形態が期間限定でレアガチャに登場 |
財宝の洞窟 探索 | 18-01-11 | ロマサガ3 | 有限報酬を中心とした見直し、トレジャーハントのルール変更(途中退却の持ち帰り可・現在のディガーランク以内で好きなランクに挑戦可・財宝探索の初回挑戦までの待ち時間撤廃)、ワグナス最終形態・クジンシー最終形態が期間限定でレアガチャに登場 |
シンロウ 探索 | 18-02-08 | サガフロ1 | 宝箱報酬の改訂、ダンターグ最終形態・ボクオーン最終形態・スービエ最終形態が期間限定でレアガチャに登場、不定期生放送第2回の発表(2/13) |
ナゼール 探索 | 18-03-08 | ロマサガ2 | UIの改訂、ゲームワールド統合、伝説ロールの実装、ロールポイント・学習ポイントの上限拡充、七英雄最終形態が7人全員期間限定でレアガチャに復刻 |
邪教の廃墟 探索 | 18-04-12 | ロマサガ1・ミンサガ | 家臣一覧にてフィルタ機能実装、トレジャーハントの報酬武具が累計300勝でも手に入るよう変更、ビューネイ本体・アウナス本体が期間限定でレアガチャに登場 |
ダグル城 探索 | 18-05-10 | サガ1・サガ2・アンサガ・エンサガ・インサガ・サガスカ | これらの作品が強化対象に指定される対人コンテンツとしては初、アラケス本体・フォルネウス本体が期間限定でレアガチャに登場 |
古戦場 探索 | 18-06-14 | サガフロ2 | 合成術追加(限定的ながらもHP回復術初登場、クリティカル+という新要素登場)、期間限定で四魔貴族本体全員復刻のレアガチャと七英雄最終形態全員復刻のレアガチャ2が同時開催、プレミアムカムバックキャンペーンの開催、3周年記念公開生放送開催(6/16) |
洞窟寺院跡 探索 | 18-07-12 | ロマサガ3 | 既存の帝1名覚醒、報酬に栄光のメダリオン追加、最終防衛システム・かみが期間限定でレアガチャに登場 |
ブラッククロス基地 探索 | 18-08-09 | サガフロ1 | モンスター種族のための伝説ロール実装、ビューネイ・魔王が期間限定でレアガチャに登場 |
ナゼール 探索 | 18-09-13 | ロマサガ2 | ショップにて取り扱う武器の追加、ヴァッハ神・マリガン神が期間限定でレアガチャに登場 |
ゴールドマイン鉱山 探索 | 18-10-11 | ロマサガ1・ミンサガ | 妖魔種族のための伝説ロール実装、開発ノート更新に伴い、イベントクエストに新難易度「神級」の追加が発表(同年11月より実装)、2018年7月〜9月に実装されたボスキャラ家臣が期間限定でレアガチャに復刻 |
プリニオ火山 探索 | 18-11-08 | サガ1・サガ2・アンサガ・エンサガ・インサガ・サガスカ | 予備兵舎実装、偽ギュスターヴ・デス(ミンサガ)が期間限定でレアガチャに登場 |
アビスバトル
2017/2/9に実装。
メインクエスト・バトルクエストに続く、3つ目の常設コンテンツ(プレイヤーLv20以上でプレイ可能)。
ボス格の能力を持った強敵だけを相手に連続バトルをする。
- プレイヤーレベル20が参加条件。他のコンテンツと違ってハードルがそれなりに設定されている(実質参加条件が限られているコンテンツはこれだけである)。
- 神々の試練やコンバットと同様に戦ってもキャラは一切成長しない。出撃回数は増えず、閃き・憑依・吸収や学習ポイント・ロールポイント獲得も発生しない。
- ただし、クリア時に生存していた家臣には「伝説」クラスのロールが与えられる。報酬のロールの内容とロール獲得が可能な種族はクエストごとに異なる。
- 出撃確認画面ではメインクエスト等と共通の10部隊のうち1つを選んで出撃することになるが帝国軍旗などのアイテムは使用できない。出撃可能な人数は5人+コマンダー1人の計6人まで。
- バトル中は各キャラが装備している技・術4つの下に「回復」コマンドが追加されている。「回復」を選択するとそのキャラの行動順が回ってきたときにLPを1消費してHPとSPを全回復する。LPが残り1のときは使用できない。
- メインクエストのストーリー上の皇位継承者は他のコンテンツではLP数値が無いが、アビスバトル挑戦中はその家臣のレアリティに応じた数値のLPが表示され、「回復」コマンドが使用可能になる。
- ロマサガ3のレオニードはアビスバトルでもLP数値が無いままで、「回復」コマンドは使用できない。
- バトルが終わるごとにHPは赤ゲージ部分まで回復・LPは減ったままの状態で次のバトルに進み、全てのバトルが終わった後にはHPとLPは出撃前の状態に戻る。
- 敵のHPは非常に高い数値に設定されている(一番難易度が低い☆7でも1体目からHP40,000程度、☆13の最後の相手はHP200,000程度の模様)。
- 弱点を突いた時のダメージ増加や、耐性に引っかかった時のダメージ減少が、他のコンテンツよりも大きくなっている。そのため、相性を考えることで、鍛えていない技や術でもかなりのダメージを与えることができる。
- プレイヤーサイドと同じように敵は武具を装備しているほか、難易度に応じた量の強化ポイントが与えられている。そのため、対抗できるように武具の強化をしたり、能力ダウンを試みるにしても要員を増やすなどの対策があると良い。
- 初回クリア時には戦士以上確定チケットや限定装備などの報酬アイテムがもらえる。
- 作戦ごとに「チャレンジリスト」が複数設定されていて、チャレンジリストを達成した状態でクリアした時に初回のみ追加の報酬を得ることができる。クリアランクはチャレンジリストの達成数で評価され、全てのチャレンジリストを同時に達成してクリアするとSランククリアとなる。初回Sクリア達成時には100クラウンが貰える。
- 2017/2/9現在、チャレンジリストは「誰も戦闘不能にならずにクリア」「スーパークリティカルかハイパークリティカル(=敵の弱点を1属性か2属性突いた攻撃でクリティカル)を全バトルで出してクリア」「部隊人数4人以下でクリア」の3つが設定されている。
- メインクエストのヒストリーモード等と同様にクリア済みの作戦に再挑戦することもできるが、クリアしても報酬は貰えない(未達成だったチャレンジリストやSランククリアを達成した場合はその時だけ貰える)。
- バトル中に通信エラー発生や誤ってブラウザウィンドウを閉じてしまったなどで不正終了した場合、再度ログインしても途中からのプレイ再開はできず、最初からやり直しになる。
- 敵の攻撃を先読みした補助効果や回復行動、長期戦に耐えられるよう敵の能力ダウンを仕掛ける、事前にステータス異常対策を考えた装備の組み合わせを心がける、家臣の防御面をおろそかにしない、効率的なダメージを与えられるようこちらからの攻撃属性には細心の注意を払う、といった独自の注意点が多い。いきなりこれに挑むのはプレイヤースキル的にきついかもしれないので、メインクエストの「月光ルート」あたりで練習をしてみる手がある。月光ルートは原則的にボスが1体だけなので、1体のボスの弱点や攻撃方法だけに対策を集中できることから、まずはここから慣れることをすすめる。
過去のイベント種
コンバット
2016年4月〜2017年10月に行われたイベント。長い間開発ノートで「対人戦」と謳っていたもので、他のユーザーが登録した部隊がオート操作の敵として登場し(つまりリアルタイム対戦ではない)、5回の勝ち抜き戦に挑む。基本的には、前述の「神々の試練」と似ている点が多いので、ここではコンバット独自のルールについて解説したい。
- プレイヤーレベル3が参加条件。イベントクエストとほぼ変わりない。
- 神々の試練と違い、専用の部隊登録は6人(5人+コマンダー1人)まで。
- 第15回開催からは部隊を2つ登録できるようになり、対戦直前にどちらの部隊で戦うか選択が可能。
- 通常の戦闘とは異なるダメージ計算・家臣の武器タイプによる相性ルール・開催ごとに特定のタグを持つ家臣が強化されるなど、現在のトレジャーハントと同様の特殊ルールが適用されていた(ルールについては前述のトレジャーハントの項目を参照)。
- 1回戦ごとに、対戦相手を提示された4人のうちから選ぶ(第2〜第6回開催は2人だったが、第7回開催からは第1回開催と同じく4人に戻った)。相手のスペックは事前に確認できるが、陣形は確認できない。
- 戦闘直前に確認できる対戦相手のステータスはポップアップで表示される簡易表示のウィンドウだけで、家臣詳細画面を見ることはできない(=技や術の個別の強化具合や強化ポイントの振り分け状況までは確認できない)。5回のパトルを戦い終わった後、戦闘結果画面で戦った対戦相手のスペックを再度確認した時には家臣詳細を見ることができる。
- HP・SPの消耗は次の戦いに引き継がない。
- 勝利するとランキングに必要なポイントを獲得でき、第2回開催からは一度の出撃での勝ち抜き終了後も累計される「連勝数」に応じてポイントがさらに蓄積される。イベント開催期間中も(神々の試練の各ステージクリア時と同様に)一定のポイントに到達するたびに報酬が貰える。第7回開催までは到達報酬の配布が30000ポイントまでで終了していたが、第8回開催以降は30000ポイントを超えたときも追加の到達報酬が獲得できるようになった(ただし31000ポイント以降の報酬には強化石は入っていない)。
- ランキング上位に入ると、技を強化できる強化石が大量に手に入るのだが、クラウンを消費し過ぎて本末転倒になる場合も考えられる。戦力差をクラウン投資でひっくり返せるため、自分のペースを守って走りたい。ランキングの境界線では激しいデッドヒートが繰り広げられるため、安全を期すなら、ある程度の到達報酬で身を引くか、走りすぎるぐらい走ることで、この争いを回避できる。
- なお、ランキング報酬で貰える強化石は威力の強化石のみで、命中・SPの強化石は到達報酬でしか入手できない。到達報酬で5回目の威力の強化石5個が貰える27000ポイントまで到達すれば、到達報酬だけで威力・命中・SPの3種の強化石が25個ずつ集まる。
- クラウンを過剰投資するぐらいなら、時縮のジュエルに回す手もある。自分の連勝数とよく相談し、慣れてきたら目標を最初に決めておくのがいいだろう。
- ランキング上位に入ると、技を強化できる強化石が大量に手に入るのだが、クラウンを消費し過ぎて本末転倒になる場合も考えられる。戦力差をクラウン投資でひっくり返せるため、自分のペースを守って走りたい。ランキングの境界線では激しいデッドヒートが繰り広げられるため、安全を期すなら、ある程度の到達報酬で身を引くか、走りすぎるぐらい走ることで、この争いを回避できる。
- 第3回開催からは途中で敗北した場合も(連勝数はリセットされるが)常に5戦まで戦闘が可能になった。第2回開催までは途中で敗北した時点で終了となっていた。
第1回は調整が甘く、マッチングに強さなどが反映されていなかったため、ある程度の戦力があれば上位に食い込める混沌としたイベントになっていた(自然回復による挑戦権をフルに使っても最終的に上位ボーダーに食い込むには数百円相当のクラウンが必要だった)。要望が寄せられた影響か運営側も認識したようで、第1回終了直後に3週間後の第2回開催のルール変更を発表したため、第1回のようには勝ちあがれなくなっている。
イベント名称 | 日時 | 強化対象 | その頃のアップデート |
---|---|---|---|
ルブラン平原の戦い | 16-04-14 | ロマサガ1・ミンサガ | - |
ジグバードの戦い | 16-05-12 | サガフロ2 | コンバットのルール見直し、累計登録者数30万人突破・11連ガチャで強化済みの最高ランク技を習得した将(剣・小剣・棍棒・大剣・槍・体術)をオマケで獲得 |
アルタメノスの戦い | 16-06-09 | ロマサガ2 | コンバットは勝敗関係なく最後まで戦えるルールになり、技を強化するポイントが登場、クジンシー・ダンターグが期間限定でレアガチャに登場 |
グルギスタンの戦い | 16-07-14 | サガフロ1 | ロックブーケ・ボクオーンが期間限定でレアガチャに登場 |
ナジュの戦い | 16-08-10 | ロマサガ3 | ノエル・スービエが期間限定でレアガチャに登場 |
鳳林の戦い | 16-09-08 | 大剣・体術・槍 | 所持クラウンの有償(課金での購入分)と無償(クエストクリア報酬やログインボーナス等、ゲーム内での配布分)の区別がされるようになった、七英雄全員が期間限定でレアガチャに登場 |
ザム砂漠の戦い | 16-10-13 | 斧・銃・小剣 | コンバットが4択に戻されたほか、全般に簡易エフェクト(ON/OFF切替可)が導入され大幅にスピードアップ+属性可視化。ダメージ上限の解放が行われたがバランス調整を誤ったと判断されイベント終了後に差し戻し。ダメージや素早さの大き過ぎた振れ幅の修正はイベント終了後も続行。ビューネイ・アラケスが期間限定でレアガチャに登場 |
氷霧と暗闇の島の戦い | 16-11-10 | 剣・棍棒・弓 | ホーム画面に出撃部隊のキャラ画像も表示可能になった、クエスト終了時の結果画面のUI改修(経験値獲得量とキャラ成長結果表示が追加、ホーム画面に戻らずに同じクエストをすぐ再挑戦できるようになった)、ダメージ上限の拡張、覚醒可能な既存の「帝」4名追加、アウナス・フォルネウスが期間限定でレアガチャに登場 |
失われた地の戦い | 16-12-08 | なし | コンバット開催期間中限定のデイリーミッション実装(コンバットプレイ回数1回・3回・5回で報酬配布)、覚醒可能な既存の「帝」4名追加、七英雄全員が期間限定でレアガチャに覚醒可能な「帝」として復刻(DMM版では初登場) |
ルブラン平原の戦い | 17-01-12 | ロマサガ1・ミンサガ | コンバットの強化ボーナスに術適性が追加、限定ガチャ11連で強化済みの最高ランク技を習得した将(斧・弓・槍・体術・剣・小剣)をオマケで獲得、四魔貴族全員が期間限定でレアガチャに覚醒可能な「帝」として復刻 |
ジグバードの戦い | 17-02-09 | サガフロ2 | アビスバトル実装、覚醒可能な既存の「帝」3名追加、デス・フレイムタイラントが期間限定でレアガチャに登場 |
アルタメノスの戦い | 17-03-09 | ロマサガ2 | ロールシステム実装、アビスバトル追加(以後、コンバット開催週(毎月第2木曜)に新クエストが追加されている)、限定ガチャ11連で強化済みの最高ランク技を習得した将(銃・剣・弓)をオマケで獲得、覚醒可能な既存の「帝」3名追加、シェラハ・タイニィフェザーが期間限定でレアガチャに登場 |
グルギスタンの戦い | 17-04-13 | サガフロ1 | 土日のバトルクエストでロールポイント・学習ポイント獲得量が2倍に変更、覚醒可能な既存の「帝」3名追加、サルーイン・アディリス・水竜が期間限定でレアガチャに登場 |
ナジュの戦い | 17-05-11 | ロマサガ3 | 覚醒可能な既存の「帝」3名追加 |
鳳林の戦い | 17-06-08 | 大剣・体術・槍 | 相性ルールによるダメージ増減量拡大、コンバット用の部隊の複数登録(2部隊まで)実装、モンスター種族と妖魔種族のロール実装、2周年記念キャンペーン第2弾(特別ログボ(第1弾から継続)・育成パック販売2回目・限定ガチャ11連で強化アイテムセット(武具強化素材(特大)・上級素材・強化ポイント)をオマケで獲得)、覚醒可能な既存の「帝」3名追加、オルロワージュ・ヴァジュイールが期間限定でレアガチャに登場 |
ザム砂漠の戦い | 17-07-13 | 斧・銃・小剣 | 月光ルート実装、術販売ガチャのキャンペーン初開催(土・光・火術の高ランク全体術)、覚醒可能な既存の「帝」3名追加、三柱神・四天王全員が期間限定でレアガチャに復刻 |
氷霧と暗闇の島の戦い | 17-08-10 | 剣・棍棒・弓 | 術販売ガチャのキャンペーン(闇・風・水術の高ランク全体術)、覚醒可能な既存の「帝」3名追加、七英雄全員が期間限定でレアガチャに復刻 |
失われた地の戦い | 17-09-14 | なし | 覚醒可能な既存の「帝」3名追加、新レアリティ「覇者」実装、四魔貴族全員が期間限定でレアガチャに復刻 |
アルタメノスの戦い | 17-10-12 | 術士 | バトルクエストに絶望級と煉󠄁獄級が追加、新たな術の追加、オルロワージュ・ヴァジュイールが期間限定でレアガチャに復刻、コンバットはこれで最後 |