ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

白亜紀の編集履歴

2019-12-17 15:50:28 バージョン

白亜紀

はくあき

白堊紀とも。地質時代の一つ。約1億4500万年前から6600万年前。

概要

 恐竜が最後に繁栄した時代で、約1億4500万年前から6550万年前までを指す。命名由来は地質年代測定が行われた石灰岩白堊)の地層から。


ジュラ紀に2つしかなかった大陸は分裂し、配置は異なるものの現在ある大陸と同じ構成になった。


ティラノサウルストリケラトプスなどの超メジャーな恐竜が登場した時代である。鳥類の発展に押されて翼竜は衰退。海ではモササウルスやサメ類が台頭し、これらに押されて魚竜首長竜は衰退した。次代の覇者哺乳類もこの時代から多様化が進み始めており、モクレンをはじめ、色々な双子葉植物が繁栄し始めた時代でもある。


ジュラ紀に引き続き気候は温暖であったが、大気中の酸素濃度は上がり続け、古生代末から続いていた低酸素状態は解消された(このことが呼吸能力が恐竜に比べ劣っていたため低酸素環境下でハンデを強いられていた哺乳類の台頭に繋がる)。


白亜紀の終焉

約6550万年前に、恐竜を始めとする多くの大型動物(翼竜魚竜首長竜、モササウルス)が死滅した。超巨大隕石の衝突であったとされる。


鳥類は真鳥類のみが生き延び、哺乳類も1m以上の大型種が絶滅するなど大きな打撃を受けたが主要な系統が生き延び、この両者が新生代の覇者となった。白亜紀の海で繁栄を極めた大型サメ類も死に絶え小型種だけが残った。


なおこの大量絶滅では海洋のプランクトンや植物類も多数が絶滅、衰退しながらも細々と生き延びていたアンモナイトなども絶滅している。二枚貝類、腕足類なども大半の種が絶滅。化石記録からは、トカゲ類、カメ類、ワニ類、ヘビ類などの影響は軽微だったことがうかがえるが、その原因はよくわかっていない。これらの生物が身に着けた「冬眠」という習性が影響しているのかもしれない。


主要な古生物

恐竜

獣脚類


竜脚類


鳥脚類


装飾頭類


鎧竜


翼竜


首長竜


海トカゲ


その他の爬虫類


魚類


鳥類


哺乳類



関連項目

古生物 過去 


ジュラ紀 ← 白堊紀 → 第三紀

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました