仮面ライダーカブト
かめんらいだーかぶと
「天の道を往き、総てを司る!」
「俺が正義」
2006年(平成18年)1月29日 - 翌2007年(同19年)1月21日までテレビ朝日系列で放映された平成ライダーシリーズ第7作にして仮面ライダー生誕35周年記念作品。
テーマは「最強の仮面ライダー」である(『仮面ライダーストロンガー』のオマージュとされている)。実際に主役ライダー・カブトは変身者共々チートライダーとして扱われる程の強さを誇っている。
同時に、これまでの仮面ライダーシリーズにもあった物語性やパフォーマンスを踏襲しつつ、随所に盛り込まれたお料理要素やコメディ描写等、これまでのシリーズとはまた一味違ったセンスが特徴といえる。公式サイトでも、テレビ朝日版に料理レシピが掲載されたり、東映版に料理シーン撮影の裏話が掲載されたりしている。
メインライターを米村正二、サブライターを井上敏樹、メインプロデューサーを白倉伸一郎が担当。
本作から『仮面ライダーアギト』以降の劇場版で使用されたHD24P撮影システムを使用しており、前作『響鬼』よりさらに画質が向上した。
このため、従来癖が強かった3DCGとの合成シーンの不自然さが減った。
本作を象徴する『クロックアップ』の演出撮影時には24→18Pにコマ数を落として撮影していたとのこと。
西暦1999年、渋谷に突如として振り注いだ隕石により、人々は大きな痛手を受ける。
そして7年後の西暦2006年、その渋谷隕石と共に飛来してきた謎の地球外生命体・ワームが、渋谷隕石の落下地点である渋谷を中心に増殖し、猛威を振るい始める。
警察によって組織された対ワーム殲滅部隊・ZECTの隊員である加賀美新は、前線に出て人々を守ろうと熱意を燃やすが、後方支援にばかり回されその未熟さから空回りする日々が続いていた。そんな中、市街に現れたワームによって部隊が危機に瀕する。加賀美が新しく開発された新兵器・マスクドライダーシステムの力を借り、ワームと対峙しようとしたその時、謎の青年・天道総司が現れ、何と仮面ライダーカブトに変身してしまう。
そして、この時から2人は人類とワームの生存をかけた戦いの渦中に飛び込んで行くこととなる。
世界観や設定こそシリアスではあるが、当時としてはコメディ要素が強いストーリーで、且つ良くも悪くもとにかく個性が強くぶっ飛んだキャラが多い。
真面目な話もあるがそれ以上にギャグのインパクトが強い内容で、平成二期の作風に慣れた人ならば特に驚かないかもしれないが、特に当時のライダーで主流であったシリアスな作風を期待したファンからは不評の声が多かった。
多数の仮面ライダーが登場するが、一部は余り活躍しなかったりすることも。なお、ドレイクの出番の少なさに関しては演者のスケジュールの多忙さが関連していたらしい。
また設定に関しては本編で謎が一部明かされていない所があり、特に後半のキックホッパー・パンチホッパーのベルトはどこから来たのかが暫くファンの間で議論となったりもしていた。
なお、本作のメインライターである米村氏が書いたカブトの小説版でその件に関してはフォローがされている。
こういった批判はあったものの、主役ライダー・カブト、変身者によって戦闘スタイルが変化する仮面ライダーザビー、少ない出番の中で印象的な活躍を残した仮面ライダードレイク、本作一のギャグキャラにして戦闘力も高い仮面ライダーサソード、5人目のライダーにして実質的な副主人公でもある仮面ライダーガタック、後半からの登場ながら視聴者に強烈な印象を与えた仮面ライダーキックホッパー・仮面ライダーパンチホッパー、主人公と瓜二つの姿をした仮面ライダーダークカブトといった具合にライダー一人一人に個性・魅力が存在しており、見せ場もしっかりある点は注目されている。
コメディ要素が多めで当時のファンが期待したものとは異なる内容・良くも悪くも勢い重視の展開・一部ライダーの出番が少ない部分等、批判されることもあるが、「シリアスとギャグのバランスが良い」「見ていて楽しい」等の肯定的な意見も多く、独特なストーリーや、スタイリッシュな戦闘シーンとライダーの純粋なカッコよさ、これまでの平成ライダーからやや離れたアニメチックな濃いキャラ達による根強いファンが多い。
総じて「平成初期のシリアスで重い作風を期待する人にはお勧め出来ないが、強くてカッコイイキャラが出ているのを見るのが好きな人やコメディが好きな人はとにかくハマる作品」といえるであろう。
詳細は「仮面ライダーカブトの登場人物一覧」を参照。
主な仮面ライダーの変身者
- 矢車想 / 仮面ライダーザビー / 仮面ライダーキックホッパー…演:徳山秀典
- 影山瞬 / 仮面ライダーザビー / 仮面ライダーパンチホッパー…演:内山眞人
- 風間大介 / 仮面ライダードレイク…演:加藤和樹
- 神代剣 / 仮面ライダーサソード…演:山本裕典
- ??? / 仮面ライダーダークカブト…演:???
本作のライダーは、各ライダー専用のゼクター・変身デバイスで変身を行う。
戦闘には、各ライダー専用の武器や各必殺技・特殊能力を使用してワームを倒す。
ゼクター
外見は掌サイズのデフォルメされた虫の様な形をしている。
普段はZECT本部に収められているが、ワームによるテロを察知するとジョウントと呼ばれる移動方法で空間を引き裂いてワープし、変身者の元に駆け付ける。
最大の特徴として、自らの意志を持っていることで、ゼクターに選ばれた者のみ仮面ライダーに変身する権利を得る。
他にも各必殺技・特殊能力を使用する場合に各能力の状態をアナウンスで伝える機能も存在する。
話数 | サブタイトル | 放送日 | 脚本 | 監督 | 登場ワーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 最強男 | 2006年1月29日 | 米村正二 | 石田秀範 | アラクネアワーム・ルボア、アラクネアワーム・フラバス、アラクネアワーム・ニグリディア |
2 | 初2段変身 | 2月5日 | 米村正二 | 石田秀範 | アラクネアワーム・フラバス、アラクネアワーム・ニグリディア |
3 | 俺が正義!! | 2月12日 | 米村正二 | 田村直己 | ランピリスワーム、ベルクリケタスワーム |
4 | 愛を説く!! | 2月19日 | 米村正二 | 田村直己 | ベルクリケタスワーム |
5 | 捕獲指令!! | 2月26日 | 米村正二 | 長石多可男 | エピラクナワーム |
6 | オレ様の花 | 3月5日 | 米村正二 | 長石多可男 | プレクスワーム |
7 | 2号新登場 | 3月12日 | 米村正二 | 石田秀範 | ベルバーワーム、ベルバーワーム・ロタ |
8 | 怒れる豆腐 | 3月19日 | 米村正二 | 石田秀範 | ベルバーワーム |
9 | 蜂の乱心!! | 3月26日 | 米村正二 | 田村直己 | コレオプテラワーム・アエネウス、コレオプテラワーム・クロセウス、コレオプテラワーム・アージェンタム |
10 | 友じゃねえ | 4月2日 | 米村正二 | 田村直己 | コレオプテラワーム・クロセウス、コレオプテラワーム・アージェンタム |
11 | 合コン燃ゆ | 4月9日 | 井上敏樹 | 田崎竜太 | ミュスカワーム |
12 | 化粧千人斬 | 4月16日 | 井上敏樹 | 田崎竜太 | ミュスカワーム |
13 | チーム解散 | 4月23日 | 米村正二 | 長石多可男 | セクティオワーム、セクティオワーム・アクエレ |
14 | 裏の裏の裏 | 4月30日 | 米村正二 | 長石多可男 | 白サナギ |
15 | 怪人名医!? | 5月7日 | 井上敏樹 | 鈴村展弘 | フォルミカアルビュスワーム、フォルミカアルビュスワーム・オキュルス、フォルミカアルビュスワーム・マキシラ |
16 | まさかの嵐 | 5月14日 | 井上敏樹 | 鈴村展弘 | フォルミカアルビュスワーム、フォルミカアルビュスワーム・オキュルス、フォルミカアルビュスワーム・マキシラ |
17 | 甦る記憶!! | 5月21日 | 井上敏樹 | 田崎竜太 | ビエラワーム |
18 | さらばゴン | 5月28日 | 井上敏樹 | 田崎竜太 | ビエラワーム |
19 | さそり富豪 | 6月4日 | 井上敏樹 | 長石多可男 | セパルチュラワーム |
20 | ねぇじいや | 6月11日 | 井上敏樹 | 長石多可男 | セパルチュラワーム、スコルピオワーム |
21 | VSクワガタ | 6月25日 | 米村正二 | 田崎竜太 | ブラキペルマワーム・オーランタム、ブラキペルマワーム・ビリティス |
22 | 誕生特別編 | 7月2日 | 米村正二 | 田崎竜太 | タランテスワーム・パープラ、ブラキペルマワーム・オーランタム、ブラキペルマワーム・ビリティス、スコルピオワーム |
23 | 謎+謎=X | 7月9日 | 米村正二 | 田村直己 | ジオフィリドワーム |
24 | ラーメン道 | 7月16日 | 米村正二 | 田村直己 | ジオフィリドワーム |
25 | 驕る捜査線 | 7月23日 | 米村正二 | 長石多可男 | ウカワーム、ジェノミアスワーム |
26 | 激震する愛 | 7月30日 | 米村正二 | 長石多可男 | ジェノミアスワーム |
27 | 俺!?殺人犯 | 8月6日 | 井上敏樹 | 田崎竜太 | アキャリナワーム |
28 | なぜ!?絶命 | 8月13日 | 井上敏樹 | 田崎竜太 | アキャリナワーム・アンバー |
29 | 闇キッチン | 8月20日 | 井上敏樹 | 石田秀範 | キュレックスワーム |
30 | 味噌汁昇天 | 8月27日 | 井上敏樹 | 石田秀範 | キュレックスワーム、スコルピオワーム |
31 | 衝撃の事実 | 9月3日 | 米村正二 | 長石多可男 | フォリアタスワーム、シシーラワーム |
32 | 解ける謎!! | 9月10日 | 米村正二 | 長石多可男 | フォリアタスワーム、シシーラワーム |
33 | 萌える副官 | 9月17日 | 米村正二 | 田崎竜太 | ウカワーム、キャマラスワーム |
34 | 砕け超進化 | 9月24日 | 米村正二 | 田崎竜太 | ウカワーム、キャマラスワーム |
35 | 地獄の兄弟 | 10月1日 | 米村正二 | 石田秀範 | ネイティブ、コキリアワーム |
36 | 赤い靴暴走 | 10月8日 | 米村正二 | 石田秀範 | ネイティブ、コキリアワーム |
37 | 学校の怪談 | 10月15日 | 米村正二 | 長石多可男 | レプトーフィスワーム |
38 | あぶない妹 | 10月22日 | 米村正二 | 長石多可男 | レプトーフィスワーム |
39 | 強敵黒カブ | 10月29日 | 井上敏樹 | 田崎竜太 | ウカワーム、サブストワーム |
40 | 最大の哀戦 | 11月12日 | 井上敏樹 | 田崎竜太 | ウカワーム、サブストワーム |
41 | 敗れる最強 | 11月19日 | 米村正二 | 石田秀範 | カッシスワーム・ディミディウス、ネイティブ |
42 | 最凶VS.最恐 | 11月26日 | 米村正二 | 石田秀範 | カッシスワーム・ディミディウス、カッシスワーム・グラディウス |
43 | 俺を狙う俺 | 12月3日 | 米村正二 | 柴﨑貴行 | カッシスワーム・グラディウス |
44 | 生きるとは | 12月10日 | 米村正二 | 柴﨑貴行 | カッシスワーム・グラディウス |
45 | Xマス激震 | 12月17日 | 井上敏樹 | 長石多可男 | スコルピオワーム、カッシスワーム・クリペウス |
46 | さらば剣!! | 12月24日 | 井上敏樹 | 長石多可男 | スコルピオワーム、カッシスワーム・クリペウス |
47 | 最終章突入 | 2007年1月7日 | 米村正二 | 石田秀範 | サナギ体、ネイティブ |
48 | 天道死す!! | 1月14日 | 米村正二 | 石田秀範 | グリラスワーム、ネイティブ |
49 | 天の道 | 1月21日 | 米村正二 | 石田秀範 | グリラスワーム、ネイティブ |
主題歌・挿入歌
- OPテーマ『NEXT_LEVEL』
作詞:藤林聖子/作曲・編曲:渡部チェル/歌:YU-KI(TRF)
『仮面ライダージオウ』のカブト編でもイントロが使用された。
- 前期EDテーマ『FULL FORCE』(第2 - 32話)
作詞:藤林聖子/作曲:Nishi-Ken/編曲:RIDER_CHIPS・渡部チェル/歌:RIDER CHIPS
- 『うきうきバースデイ』(第22話)
- 後期EDテーマ『LORD OF THE SPEED』(第33 - 49話)
作詞:藤林聖子/作曲:渡部チェル/編曲:RIDER_CHIPS・渡部チェル/歌:RIDER_CHIPS featuring 加賀美新(佐藤祐基)
加賀美新のキャラソンであるが、仮面ライダーガタックが活躍しないシーンでも使用された。
第14話では同時期に公開された『仮面ライダー THE_FIRST』の主人公・本郷猛がゲスト出演した。
ニコ生で行われた一挙放送ではライダーがクロックアップを使用するとコメントが流れてスピードが遅くなる…というお遊びが行われた。
おい、公式何やってんだよ、もっとやれ。
放送当時はステーキレストラン「ステーキのどん」とタイアップしており、CMの設定では加賀美がここでバイトしていることとなっていた。
東映特撮Youtubeチャンネルの配信の機会になかなか恵まれておらず、2018年に一度配信されたものの、そこから約7年近く期間が空いてしまい、2025年1月に二度目の配信が行われることになった。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 涼宮ハルヒと赤鬼 ~涼宮ハルヒシリーズ in 仮面ライダーカブト
涼宮ハルヒと赤鬼 第四章・エピローグ
2007年01月21日、長門有希中心涼宮ハルヒシリーズオンリーイベント『長門祭「大好き」』にて頒布した、同人コピー誌の加筆修正版です。20,802文字pixiv小説作品 - 不可思議な444番鎮守府
不可思議な444番鎮守府 その159『さよなら お姉ちゃん』
なんだかんだで3ヶ月以上も休載して申し訳ありません 個人的に多々ありましたのでもう弁解のしようもありません では改めましてあらすじ 鎮守府の内外で繰り広げられる戦闘 その最中で絶対絶命の危機に陥った不知火を救ったのは かつて鎮守府に現れたモンスターノイド『レジデント』であった16,296文字pixiv小説作品 - 戦え!七人ライダー平成版と令和版
戦え!七人ライダー 平成バージョン
前回、戦え!七人ライダーの令和バージョンを作りましたが、今日は平成バージョンを投稿します。平成版はニコニコ動画のコメントにあった歌詞をほとんど用いてますが、ファイズとブレイドの順番が逆になってたので、その修正版とも言えます。今度、ユーチューブで替え歌動画アップします。330文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーゆいあず!
仮面ライダーゆいあず!-第42話-フォーゼ編-第3話-
ゆいあず!本編の更新遅れてすみません。41話UPした後はSSはグリッドマンの方にいってましたw さて、今期のアニメは「五等分の花嫁」、「デート・ア・ライブⅢ」、「BanG Dream! 2nd Season」がお気に入りですね。 「五等分の花嫁」みたいなアニメってヒロインの好みが1人か2人に偏るんですが、この作品がヒロインが全員可愛くて、魅力的です!なので、原作知らない人もオススメですし、原作も面白いです! バンドリ!2期はアプリ内のキャラ達がみんな出てくれるのが良いですね。アプリだと『上原 ひまり』がお気に入りです!なので彼女が出る回などは楽しみになります。 特撮がルパパトが遂に終わってしまいますね…。50話いってるだけマシですが、キュウレンジャー以上にハマったので、終わってしまうのが悲しいです…。 2年連続で良い作品だった為、次回作のリュウソウジャーはロボ以外は物足りなく感じますね。まぁもしかしたら見ていって後々面白くなってくるんでしょうがw https://www.pixiv.net/novel/series/597593 ↑仮面ライダー×けいおん!SS一覧 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11538537 ↑オリジナル仮面ライダー&オリジナルフォーム一覧 https://www.pixiv.net/novel/series/1096731 ↑BanG Dream!(バンドリ!) https://www.pixiv.net/novel/series/936174 ↑ゆるキャン△SS一覧 https://www.pixiv.net/novel/series/935986 ↑結城優奈は勇者であるSS一覧 https://www.pixiv.net/novel/series/1059172 ↑SSSS.GRIDMAN SS一覧 https://www.pixiv.net/novel/series/1381822 ↑ソードアート・オンライン(+SAO×エグゼロス×仮面ライダー)SS一覧 https://www.pixiv.net/novel/series/8948598 ↑ウルトラマンゼクスSS一覧 https://www.pixiv.net/novel/series/9232367 ↑リコリス・リコイルSS一覧5,965文字pixiv小説作品 - いつか書くつもりだった(願望)シリーズであるし、何か思いついて書いた短編シリーズ
地獄に生きようとする腐り目兄貴と生きるのを諦めない妹
設定はちゃんと考えたほうがいいのでしょうか、それとも適当に考えてもいいんですか3,066文字pixiv小説作品 - 仮面ライダー555×スマイルプリキュア
第19話 因縁対決、勃発!
潜入作戦を続行している巧達の前に、スマートブレインの社長の村上と異世界からやってきた強敵が巧達の前に立ちふさがる! 11/30 更新 12/1 3ページ追加 12/4 更新 12/10 6ページ追加と更新 12/10 完成26,372文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーゆいあず!
仮面ライダーゆいあず!-第48話-沙耶の世界編-第3話-
50話まで残り2話となりました。ゆいあず!の最後の世界である『沙耶の世界』編はオリジナルのオールライダーカードや、本編ではまだ書いてない沙耶の事など、いつもより色々オリジナル要素入れてますので、楽しんでもらえると思います。 秋アニメも終盤ですね。今季は「放課後さいころ倶楽部」、「アズールレーン」、「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」、「食戟のソーマ 神ノ皿」が面白いですね。 SAOアリシゼーションも見てますが、キリトが目覚めるか、仲間が合流してくれるまで、あんまり面白く感じないですね…。ビルドの時もそうでしたが、戦争系を長々とされるのはあまり好きじゃないみたいです。 仮面ライダーは冬映画は最初の平成ジェネレーションから毎年見に行ってるので、今年のゼロワン&ジオウの映画も見たいですね。 リュウソウジャーはレッドの仲間が後々怪我しそうな感じがする人の信じ方(庇い方?)や、ロボのおもちゃのブロックじみた見た目が微妙だったので、ガイゾーク参戦するあたりで見るのやめました…。 https://www.pixiv.net/novel/series/597593 ↑仮面ライダー×けいおん!SS一覧 https://www.pixiv.net/novel/series/1096731 ↑BanG Dream!(バンドリ!) https://www.pixiv.net/novel/series/935986 ↑結城優奈は勇者であるSS一覧 https://www.pixiv.net/novel/series/936174 ↑ゆるキャン△SS一覧 https://www.pixiv.net/novel/series/1059172 ↑SSSS.GRIDMAN SS一覧 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11538537 ↑オリジナル仮面ライダー&オリジナルフォーム一覧7,040文字pixiv小説作品 - 【ブルーアーカイブ×仮面ライダーカブト】 ブルーアーカブト
ブルーアーカブト 第14話 この人、おまわりさんです
ブルーアーカイブと仮面ライダーカブトのクロスオーバー二次創作にござい。 こまってしまってワンワンワワーン。 前回から導入した当番システム。 あれのおかげで本来絡みが無い生徒たちをむりやり絡ませられるようになりました。 こういうのは二次創作ならではですね。楽しくなってまいりました。 ところで女の子を絡ませるってなんかエロくないか?5,893文字pixiv小説作品