または虫をモチーフとしたポケモンの総称。
昆虫採集に端を発するポケモンシリーズはほぼ毎回のように虫をモチーフとしたポケモンが実装されるのが恒例となっている。
多くの場合、昆虫を含めた節足動物モチーフがカテゴライズされているが、軟体動物も虫タイプに含まれていたり、虫をモチーフにしているのにも関わらず虫タイプが付かないパターンも存在する。いわゆる『蟲』の括りである。
後者はタマゴグループの『虫』にカテゴライズされている事が多い。本項目ではそうしたポケモンも虫ポケモンとして扱う。
※なお、カリキリ族はハナカマキリをモチーフとしているように見えて、蘭の花がモチーフなのでむしモチーフに含めるかについては派閥が分かれやすいが昆虫を直接のモチーフとするのでベベノム一族も同様に別枠としてだが本項で記述する。
ただし、カタツムリモチーフに関しては実際に虫タイプに属するチョボマキ以外は省くものとする。虫タイプを含まない水棲節足動物モチーフに関しても同様である。
昆虫モチーフ
※1メガシンカするとヘラクレスオオカブトがモチーフとなる。
※2ただし、むしタイプでは無いがタマゴグループ上では虫と扱われる。
昆虫以外
たね | 1進化 | 2進化 | モチーフ |
---|---|---|---|
イトマル | アリアドス | クモ | |
グライガー | グライオン | サソリ | |
ツボツボ | フジツボ※1 | ||
アノプス | アーマルド | アノマロカリス※2 | |
スコルピ | ドラピオン | サソリ※3 | |
フシデ | ホイーガ | ペンドラー | ヤスデ+ムカデ |
イシズマイ | イワパレス | ヤドカリ※4 | |
チョボマキ | アギルダー | カタツムリ※5 | |
シズクモ | オニシズクモ | ミズグモorウミグモ | |
コソクムシ | グソクムシ | フナムシ/三葉虫→ダイオウグソクムシ | |
ヤクデ | マルヤクデ | ヤスデ→オオムカデ |
※1フジツボは甲殻類に属する。
※2アノマロカリスは原始的な節足動物。ちなみにむしタイプに属している割にタマゴグループ虫に属していない。
※3進化するとむしタイプが外れるが、タマゴグループは虫のまま。
※4カニ系の甲殻類モチーフで唯一のむしタイプにしてタマゴグループ虫。
※5現状唯一の軟体動物モチーフ。
例外
※1ハナカマキリがメインモチーフではあるのだが、デザインコンセプトがカマキリに擬態する蘭の花となっている。その為、タマゴグループも虫に属さない。
※2昆虫モチーフだが、タマゴグループもタイプも虫に属していない。カジッチュは青虫がモチーフだが進化すると虫要素が無くなる。