ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ポケモンSV』の最高難易度★7テラレイドバトル第25弾。

対象ポケモンはレベル100でんきテラスタルエンブオー


開催日時は6月14日9:00〜6月17日8:59、6月21日9:00〜6月24日8:59。


特殊行動

バリア展開(時間90% or HP80)

能力アップリセット(時間90%)

能力ダウン解除(時間80%、HP55%)※2回使用する

ビルドアップ×2(HP40%)

ヒートスタンプ(HP20%)


対策

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
110123651006565528

特性は隠れ特性すてみ。反動を受けるわざの威力を1.2倍にする為、「フレアドライブ」「ワイルドボルト」「もろはのずつき」のいずれも高い攻撃で放ってくるので油断ならない。

レイドの仕様上、高HP故に反動があってないようなものなので連発してくる可能性が高いのがたちが悪い。


使用技は「フレアドライブ」、「ワイルドボルト」、「ドレインパンチ」、「もろはのずつき」、「ビルドアップ」、「ヒートスタンプ」。


なんと、通常技にドレインパンチが採用され、回復量は流石に少ないものの物理防御が脆いポケモンやかくとう弱点のポケモンを選出し辛くなった。


更に、早い段階からバリアを張ってくる上に、終盤ではビルドアップを二連続使ってくるため、無対策だとせっかく追い詰めたのに返り討ちに遭ってしまう事態になりかねない。

クリアスモッグ」や、バリアを割れていれば「あまえる」や「いやなおと」等の変化技で帳消しが可能なので、落ち着いて対処しよう。

バリアが割られた直後に「ちょうはつ」を使って封じるのもいい。


その一方、懸念されていたくさ技とみず技は採用されなかったため、じめんタイプを選出しやすくなった。

また、バフ消しが序盤の一回だけなので積み戦法がやりやすい。落ち着いて挑もう。


攻略可能ポケモン

弱点を突けるのはじめんタイプ

耐久のみを考えると、ドラゴンタイプであればエンブオーの攻撃をほぼ全て等倍以下に抑えられる事が考えられる。


アタッカー枠

ガブリアス

今レイドにおける最有力ポケモンの1体。

じめん・ドラゴンタイプの600族。素の状態でもドレインパンチ以外は半減以下なのが魅力。相手は物理攻撃しか使わないため、できることなら隠れ特性のさめはだの採用がオススメ。

ワイドブレイカー」で相手のこうげきを下げ、「つるぎのまい」で強化しつつ、「じしん」を叩き込むと良い。

マルチならば「ドラゴンエール」で味方をサポートするのもあり。「あまごい」でフレアドライブとヒートスタンプを弱体化させることも可能。


欠点はぼうぎょバフを覚えないため、ビルドアップ2連発からの終盤戦がやや厳しいこと、回復手段がかいがらのすずと応援のみであること(ただし、こうげき種族値が高いので、かいがらのすずを持ってつるぎのまいの重ね掛けでの一撃でかなりお釣りがくるので、実際のところはあまり気にならない)。

また、じめん技の強化のためテラスタルはじめんタイプがオススメだが、その場合フレアドライブとヒートスタンプが等倍になってしまうので注意である。

こうげきデバフの解除やフレアドライブの追加効果であるやけど状態にも注意。ただし、やけどの付与率は10%なので、(よほど運が悪くなければ)やけどを負ったら応援で消す的な感覚でもよい。

また、メインウェポンが「じしん」になる関係上、ソロで挑む場合、ケンイチのオリーヴァとかち合うと技の威力が減退して時間がかさんでしまうので注意


また、列柱洞の野生のテラスタルポケモンのガブリアスはみずテラスであるため、使うのであればテラスタイプを変更しておくこと。


ドサイドン

今レイドにおける最有力ポケモンの1体。

高い物理耐久を持ち、今回採用されたかくとう技はドレインパンチのため、ハードロック込みで威力を抑えられる。てっぺきで防御バフもでき、「ワイドブレイカー」や「あまごい」も覚えられる。


ただ、通信交換で進化させる、または★5・6レイドでの入手とかなり入手難易度が高く、後はHOME連動でLEGENDSアルセウスに送って進化させるなど、人によっては面倒なのが欠点。

やけど状態やケンイチのオリーヴァに注意しなければならない点はガブリアスと同じ(ドサイドンの場合、「10まんばりき」で代用できなくはないが、「じしん」と比べてやや威力が低い上、5%の確率で攻撃を外してしまうリスクがあるため、積極的に採用する価値があるかと言われると微妙なところ)。


また、★5・6レイドで調達してくる場合、★5レイドの方は「ハードロック」になる可能性があるが、★6レイドの方は隠れ特性の「すてみ」固定であるため、場合によってはテラピースじめんやとくせいカプセルどころかとくせいパッチまで必要になる場合がある点にも注意。


つよいぞぼくらのタイレーツ

てっぺき」を積みつつ「ボディプレス」で押していく。

とびかかる」で攻撃を下げられる他、「きあいだめ」も覚えられるため後半に「ビルドアップ」を積まれても攻撃を通しやすい。また、通常特性の「カブトアーマー」が優秀で不意の急所による事故も防ぐことが出来る為、安定感は随一のものがある。

ただし、タイプの都合上「フレアドライブ」のみ撃たれるため火傷による火力低下だけ注意が必要。

テラスタイプの変更不要、通常特性が一つしかない、「きあいだめ」を「コーチング」に変更するだけでマルチでサポーター運用も兼ねられる等初心者向け要素が多い。


言うまでもないが、東3番エリアの野生のテラスタルポケモンのタイレーツははがねテラスなので、テラスタイプを変更する必要がある。


🦍👻コノヨザル💢💢💢

タイプ相性の関係上ドレインパンチを受けず、タイプ一致でドレインパンチを撃つ唯一のポケモン。

「ビルドアップ」からの「ドレインパンチ」が主流。「ふんどのこぶし」連打で仕留めることができる。「いやなおと」「きあいだめ」「あまごい」「ちょうはつ」も覚える。 耐久面もぼうぎょに全振りした上で「ビルドアップ」で被害を抑えることはできる。

ただし攻撃デバフ手段がないため、味方NPCにいかく持ちが欲しい。

余談だが、今回のレイドでは珍しく、デバフ技眠らせ技怯み技を使用してこないため、よほど変な戦法でない限りどの特性を選んだところで、自身どころか敵味方の戦局に影響はでない。


ヌオー

ドレインパンチ以外すべて半減でき、隠れ特性の「てんねん」で「ビルドアップ」を無視できる。「のろい」で攻撃・防御を上げつつ「じしん」で戦う。自己回復として「じこさいせい」も完備。「あまごい」も覚えられる。

もしくは「アシッドボム」と「ひやみず」で攻撃・特防デバフをかけつつ「だいちのちから」で攻めてもOK。だいちのちからは「グラスフィールド」で威力半減しないので、ソロで挑む際に例のアイツが来ても問題ないのが強み。特に特殊型は「のろい」を積む物理型より火力を出す速度が速く、早期にテラスタルを切れるため安定しやすい。ただし、ヌオーのとくこう種族値が65と低めなので、同条件だと物理型よりダメージが低めであることに注意。

また、この場合は特性を「てんねん」にできないため、ビルドアップ後の攻撃をどう凌ぐかが課題となる。


「てんねん」は隠れ特性だが、特別講師として呼んだチリが交換してくれるパルデアウパーが隠れ特性のてんねんを持っており、この個体を親にしてパルデア地方以外でタマゴを作れば隠れ特性の原種ウパーが産まれるため、BPさえあれば入手は難しくない。


なお、ドオーはHP種族値こそ高いものの、防御にやや不安があるためあまりお勧めできない(クリア報告自体は挙がっているため、全く戦えないわけではない)。


ラグラージ

前回の報酬。

ヌオーと同じタイプであり、「ビルドアップ」からの「じしん」で戦える。「ひやみず」でこうげきデバフも可能。「あまごい」も覚えられる。素早さ種族値はエンブオーより低いが、性格がゆうかん固定なため無補正無振りでも先制できる。

欠点は回復手段が不一致の「ドレインパンチ」程度しかない点。場合によってはテラピースじめんも必要。


無題

ガブリアスと同タイプでほぼ同じ戦法が可能。

だが、こちらはあまごいを覚えず、攻撃バフがつるぎのまいではなく「りゅうのまい」なのが欠点。

ただしこちらは「いやなおと」「ねっさのだいち」が使え、勿論「ドラゴンエール」も使えるため、味方の火力アップの補助として運用可能。


ゴルーグのそらをとぶ!

ゴースト複合であるためドレインパンチ無効。

特性てつのこぶしでドレインパンチを強化できる。てっぺきの他、あまごいやリフレクターで味方のサポートも可能。

ドレインパンチが効いてしまうが、じめんまたはかくとうテラスになり、「のろい」をバフ技として使い「じしん」や「ドレインパンチ」で攻める戦法もあり(じめんテラスの方が用意しやすい)。


推しポケの話

特性じきゅうりょくで、叩かれながらもぼうぎょバフを付与され続けることができる。不安なら「てっぺき」を使えばいい。

欠点とすればあまごいとこうげきデバフを覚えないため、ソロの場合はいかく要員が必須であること。また、こうげきバフが「のろい」のみであることと、回復手段がかいがらのすずと応援のみであること。

とはいえ、種族値の中でH・A・Bだけならばガブリアスとほぼ互角で、結構打たれ強い。


岩雪崩@毒々玉

ひこう複合なので、他のじめんタイプと異なりもろはのずつきが等倍。

ぼうぎょ種族値が高く、意外にも「ワイドブレイカー」を覚えられる。「つるぎのまい」と「いやなおと」からの「じしん」のコンボが強烈。

ぼうぎょバフを覚えないことと、回復技がかいがらのすずや応援頼みなこと、スカーレット版限定なことが欠点。一応「ポイズンヒール」+「どくどくだま」で擬似的な自動回復ができるしやけども怖くなくなるが、バフ、特性を消されたターン中は馬鹿にならない毒ダメージが降りかかる他、隠れ特性なので、入手困難な点に注意が必要である。


月がきれいデスね! 抹茶は如何デスか?

ぼうぎょととくこうに優れ、ほのお弱点ながら隠れ特性「たいねつ」により、ほのお技を半減できる。

特殊アタッカーなので、特性も合わせてのやけどのリスクもさほど気にならない。

てっぺき」や「わるだくみ」を積んでいき、テラスタイプをじめんに変更した「テラバースト」で押していく。

ギガドレイン」で回復を挟んだり、「ねっとう」や命中不安だが「シャカシャカほう」でさらにやけどを狙うことも。「ちからをすいとる」も有効。


隠れ特性前提なので、準備しにくいのが欠点。


タルップル

くさタイプだが、ドラゴン複合な上、隠れ特性「あついしぼう」によりくさタイプでありながらフレアドライブを半減できる

てっぺき」を積みつつ専用技「りんごさん」でとくぼうデバフをかけ、テラスタイプをじめんに変更した「テラバースト」で押していく。

「あまごい」「リフレクター」「じこさいせい」も覚えられる。


ポケモン交換

「あついしぼう」は隠れ特性だが、スグリが交換してくれるカジッチュが隠れ特性のぼうだんを持っているため、有料DLCさえ導入していれば入手は難しくない。

ただ、スグリはBPが必要ない代わりに誰かさんと異なり日替わりでランダムに出現であるため、運が悪いとなかなか出てきてくれないのが欠点。


テツノカイナ

いつもの「はらだいこ」or「つるぎのまい」+「ドレインパンチ」で攻略可能と思われる。「てっぺき」「きあいだめ」も覚えられる。

素早さに56振るとエンブオーに先制できるようになる。

ただ、最初はてっぺきで防御力を上げないと高火力の反動技でHPを削られてはらだいこが使えないことと、バリア後にバフ消しがあるため積み直しの手順に注意すること。

「エレキフィールド」は利敵行為にしかならない点と、バイオレット版限定な点には注意。


カントーの神木

テツノカイナ同様「はらだいこ」+「ドレインパンチ」で攻略可能と思われる。「きあいだめ」も覚えられる。

素早さに56振るとエンブオーに先制できるようになる。

火力・物理耐久共にテツノカイナに劣るものの、「あついしぼう」でフレアドライブを半減できる点や「あまごい」「ひやみず」「ちょうはつ」を習得可能なのでこれで差別化できる。

レベル100までの必要経験値が全ポケモン中最も多いのが欠点。


ブレイジング

テツノカイナやハリテヤマ同様「はらだいこ」+「ドレインパンチ」で攻略可能と思われる。「てっぺき」「ワイドブレイカー」「あまごい」「ボディプレス」「ビルドアップ」「ちょうはつ」も覚えられる。

テラレイド産以外のジャラコはかくとうタイプを持っていない=テラスタイプがドラゴンで固定であるため、頑張って進化形ジャランゴを探すか、そうでなければテラピースかくとうが必要なのが欠点。


ただし、これはドレインパンチ連打戦法に拘るならという話であり、かいがらのすずを持って、ドラゴンテラスタルで「ドラゴンクロー」連打でも十分等倍で打ち合える(しかもドラゴンクローはドレインパンチより威力が大きい)。

かくとうテラスより耐性が広いので、かくとうテラスを用意しにくいなら開き直ってドラゴンテラスで選出するのも手である。


サポート枠

上述した通り特性の補正が乗った技をまともに食らうと大ダメージは免れないため、こうげきデバフは勿論のこと、「スキルスワップ」等で「すてみ」を消せるポケモンもいると良い。


疲れた?

今回は主力の「パラボラチャージ」が半減されるため、「リフレクター」や「どろかけ」、「ひやみず」、「アシッドボム」「あまごい」によるサポートがメインとなる。


🥯🔥🐕

低HP故に物理耐久はそこまで高くないものの、「ドレインパンチ」半減な上、特性「こんがりボディ」でほのおを無効化できるため、エンブオーが使う技を「もろはのずつき」「ワイルドボルト」だけにすることができる。

サポート技は「どろかけ」「あまえる」「しっぽをふる」「てだすけ」「とおぼえ」を覚えられる他、回復も「ねがいごと」がある。

「あまごい」も覚えられるが、雨状態の時はあまり「フレアドライブ」を撃ってこなくなるため、「こんがりボディ」が活かしにくくなるのが難点。


Polteageist

上述のヤバソチャとほぼ同じ戦い方が可能だが、こちらは「スキルスワップ」で「すてみ」を消しつつ「くだけるよろい」を押し付けられる。

リフレクター」や「おにび」も使える。


欠点はヤバソチャと違っててっぺきを覚えないことと、バリア中はできることが少ないこと。


トリトドンの日2022 まとめ

みずタイプだが、じめん複合なので「ワイルドボルト」は無効である。

とける」や「ひやみず」、「クリアスモッグ」を覚える他、「じこさいせい」で回復もできる。

ただし、耐久性が低いのでテラスタル厳禁。じめんテラスであってもすてみフレアドライブで大ダメージは避けられない(最悪、急所に当たって瞬殺もあり得る)。


すなばのおしろ

上述のゴルーグと同タイプであり、「ひやみず」や「てっぺき」、「あまごい」が使える。回復技に「すなあつめ」がある。

なお、スキルスワップが使えるが、通常特性「みずがため」は物理アタッカーの味方の妨害になってしまうため、使うなら隠れ特性の方にしよう。


虹の彼方で待ってるよ

ヌメイルの頃から「とける」を覚えさせることでぼうぎょ対策でき、「ひやみず」「アシッドボム」「ねっとう」「あまごい」「いのちのしずく」を覚えられる。

テラスタイプはドラゴンのままでも十分高耐久なので無理して変更しなくても良い。


特性は最強のヒスイバクフーンでのマナフィ同様に「あまごい」+「ねむる」で全回復できる「うるおいボディ」か、隠れ特性だがすばやさデバフを撒ける「ぬめぬめ」がおすすめ。


ヒスイヌメルゴンははがね複合だが、とけるをおぼえるので攻略可能ではあるが、原種でも戦えるのにわざわざHOME連結してまで連れて来る必要があるかと問われれば微妙。


Weezing and Numelガラルマタドガス

特性かがくへんかガスでエンブオーのすてみを無力化できる。……ただし、味方の特性も打ち消してしまうので、味方によっては足を引っ張りかねない(特にドサイドン)ことには注意。

「アシッドボム」や「ちょうはつ」、「クリアスモッグ」、「おにび」、「あまごい」が扱える。

素早さ種族値はエンブオーより低いが、性格がゆうかん固定なため無補正無振りでも先制できる。そのため努力値は耐久に振り切ると良い。

バフ解除による打ち消しには注意。同特性は場に出た時に発動するため特性打ち消し効果により一度倒れなければそれ以降はすてみが復活してしまう。なので持ち物は「とくせいガード」推奨。

回復は「ねむる」か応援頼みなのも難点か。耐性面は「ドレインパンチ」が半減か4分の1かの違いしかないためどちらでも良い。


ブーピッグ

コアユーザー御用達の最強デバフ持ち。

「シンプルビーム」ですてみを消してから、「ひやみず」または「どろかけ」で相手の能力を大きく下げられる。本人は「あついしぼう」を持つため「フレアドライブ」に耐性があるのも大きな強み。

後は「おんみつマント」を持たせて「ちょうはつ」、「あまごい」を入れれば完璧。

回復手段が「ねむる」程度である点には注意。


また、終盤に連続で「ビルドアップ」を使用するため、シールドが割れたのを確認したら即座に必ず「ちょうはつ」を使用する事


なお、ゴルダックは「ワイルドボルト」で弱点を突かれ、ラティオスは「ちょうはつ」を覚えないので非推奨。


無題

ご存じ全ての技マシンが使えるポケモン。

自衛手段として「てっぺき」を覚えられる他、「アシッドボム」や「リフレクター」、「あまごい」、「ひやみず」、「あまえる」、「ねっとう」、「ねっさのだいち」、「おにび」、「おいかぜ」、「てだすけ」、「ちょうはつ」、「いのちのしずく」、「コーチング」、「ドラゴンエール」などなどとサポート技がよりどりみどり。

種族値もオール100族であり、決して低くはない。


「スキルスワップ」で「すてみ」を消す事も可能だが、シンクロは味方にやけど状態を狙おうとしているポケモンが居る場合は迷惑がかかる点に注意。


Judgment

ミュウほどではないが「ひやみず」「アシッドボム」「あまごい」「ちょうはつ」「リフレクター」「ミストフィールド」と使える技が多い。

自衛手段として「てっぺき」と「じこさいせい」を覚えられる。

素の状態ではドレインパンチで弱点を突かれるため、耐久性から「りゅうのプレート」を持たせてドラゴンタイプになることをオススメする。


マルチ専用枠


非おすすめポケモン

まず前提としてタイプ相性を全く考慮しない選出は言語道断


確かにでんき技を無効化できるし一致じめん技で弱点を突けるが、代わりにほのお技とかくとう技を軽減できない。

特に「すてみ」補正の乗った「フレアドライブ」が相当な火力を誇るため、物理耐久に自信がないじめんタイプはおすすめできない。

無論ほのおやかくとうで弱点を突かれるポケモンは論外であるが、ドサイドンのように物理耐久の高さと特性「ハードロック」により弱点の「ドレインパンチ」の被ダメを抑えることができる例外もいる。

(例:あくタイプ複合だが、いかく+ワイドブレイカー+ビルドアップと立ち回りによっては攻略不可能ではないワルビアル)


  • ドレインパンチ、ドレインキッス以外のドレイン戦法

じめん技のドレイン技が存在しない。

くさ技、むし技に至っては元のタイプの技によって返り討ちに遭う。

主力だったパラボラチャージもでんき技であるため、半減になってしまう。


ドレインパンチ、ドレインキッス、むねんのつるぎは等倍ゴリ押し前提とはいえ活躍できる可能性はあるが、むねんのつるぎ使いのソウブレイズは「もろはのずつき」で弱点を突かれてしまう。

また、ドレインキッスも使い手のフェアリータイプが物理耐性が紙であったり、複合タイプでフレアドライブやワイルドボルトに弱点を突かれる者が多いため、選出には注意。


弱点を突かれないが特性「ひひいろのこどう」で敵に塩を送る事になるため厳禁である。

晴れにしない分、同タイプのジャラランガを選出した方が良い。


じめんタイプなので最適かと思われそうだが、特性ひでりでコライドン同様に味方の足を引っ張ってしまう

こっちもガブリアスやドサイドンなどの他のじめんタイプを選出した方が良い


ハドロンエンジン」によって塩を送る事になる為、非推奨。


いつも通りレイドの嫌われ者。全員元タイプ一致のかくとう技で弱点を突かれる。

ディンルーもでんき技こそ無効だが、こうげきデバフとぼうぎょバフがどちらもないのが致命的で、尚更かくとう弱点が足を引っ張る。


特性「あめふらし」でほのお技の威力を下げる事ができるが、全員まとめてテラスタイプ一致電気技で弱点を突かれる。

特にペリッパーはでんき4倍なので論外。


テラスタイプ一致でんき技で弱点を突かれるので論外。


専用技「かえんのまもり」でバリアの上からやけどを狙えるが、残念ながら「もろはのずつき」で弱点を突かれるため非推奨。


まず「みどりのめん」はほのお技で、「いしずえのめん」はかくとう技で弱点を突かれるため非推奨。

「いどのめん」はテラスタル前なら弱点を突かれないが、テラスタルを切るとでんき技で弱点を突かれるのであまりお勧めできない。

残った「かまどのめん」も、もろはのずつきが採用されたので選出不可能。


テラスタルすれば「テラクラスター」で弱点を突けるが、結局は元タイプ一致かくとう技で弱点を突かれる為、テラスシェルが活かしきれないのが欠点。


一応ソロではテラパゴスでの攻略例はあるものの、野良は当然のこと、マルチも仲間と相談すること。


報酬

これまで通り6Vかつ隠れ特性のエンブオーを入手できる。初回のみわざマシン147「ワイルドボルト」ととくせいパッチが確定ドロップし、この他でんきテラピース、とくせいカプセルやパッチ、マックスアップ、けいけんアメ・換金用アイテム・秘伝スパイスなどがドロップされる。


エンブオーはオス固定で性格はゆうかん固定。特性はすてみ、技構成はフレアドライブ・ドレインパンチ・ワイルドボルト・もろはのずつき。


余談

次回の最強レイドは二匹残っているシンオウ御三家のどちらかの可能性が高い。


もっとも、他の地方の御三家が採用される可能性もゼロではないため、あくまで予想の範囲内であることを留意。


関連タグ

最強のテラレイドバトル エンブオー


★7テラレイドバトル

最強のラグラージ最強のエンブオー→???

関連記事

親記事

最強のテラレイドバトル さいきょうれいど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 99

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました