ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

西洋風の騎士王子様お姫様が出る中世ヨーロッパ風の世界と、精霊魔法使いの出るファンタジー要素をミックスした架空世界

欧米の創作では、このような世界設定がハイ・ファンタジーとして古くから盛んに取り上げられてきた。日本にはTRPG及びそのリプレイとして広まり、1980年代以降、コンピューターRPG作品やライトノベル作品でたびたび取り扱われたことから一般化した。

日本の大衆文化では、「剣と魔法の世界」に学園もの日常系ホームドラマラブコメホラーの要素を組み合わせたものも一般的である。現代主人公がこの世界に飛ばされるトリップ転生ものの体裁を持つ作品も多い。この世界が「ナーロッパ」と揶揄されるほど共通認識になっているため、異世界でありながら現代日本の社会をあからさまに投影した寓話社会風刺の要素を織り交ぜた作品も存在する。

また、コンピュータRPGで広まった世界観であるため、小説や漫画でありながらゲームの設定をそのまま引きずっている場合(たとえばキャラクターにステータス表記があるなど)もある。

他にもエルフが肉体的にひ弱だが魔法使いとして適性があるなど、ゲームの影響が見られる作品に対しては、近年ではゲームファンタジーという呼称が用いられることがある。

英語で言うとソード&ソーサリー(Sword & Sorcery)」 (S&S) であるが、これは特定ゲームのタイトルを指す場合もあり、pixivでもそのゲームを意味するタグとして使われている。

派生

「剣と魔法の世界」を謳いながら、近代ヨーロッパ的な機械文明が導入されている(昔は典型的な「剣と魔法の世界」だったが文明が発達したという設定の場合もある)ものも多い。

また、「剣と魔法の世界」を下敷きにしつつ、和風ファンタジー風のもの、中華風ファンタジー風のもの、ヨーロッパやアジア以外のマイナーな文化を参考にしたものなどもある(モチーフにしているだけなので、アレンジが加えられている)。

スキル育成商売銀行ハウジングマイルーム着せ替え等の要素があるものもある(現代ものや学園ものでも、バトルや恋愛と比較すると取り上げられることが少なかった)。

さらに、高橋邦子作品のように「剣と魔法の世界」と謳いながら、剣を全く使用しない作品も存在する(川越ではよくあること)。

この、派生の派生の概念のほうが有名になったようである。

剣と魔法の世界と関連深いタグ

人物…勇者 魔王 旅人 王族 貴族 盗賊 ファンタジー職業 エルフ 獣人 亜人 町人 村人 商人 人魚

生き物…モンスター/スライム 架空動物 幻獣/ドラゴン 妖精 精霊

宗教… 女神 天使 悪魔

武器…武器の記事参照

防具…防具の記事参照

乗り物…乗り物の記事の「架空の乗り物」参照

アイテム…古紙 金貨 紙袋 石版 薬草 ポーション 地図 宝箱 羽根ペン オーブ 魔導具

服…サークレット チュニック マント ローブ ファンタジー衣装

場所…    /王国/帝国/公国/共和国/亡国/独立国 フィールド 毒沼 ダンジョン 洞窟  神殿  魔界 魔法学校

店…武器屋 防具屋 宿屋 鍛冶屋 露店 酒場 闇市

言語…架空文字/ルーン文字 架空言語

物質…オリハルコン 木材 毛皮 鉱石

概念…魔法/魔法陣/魔導書 召喚術 錬金術 呪文 属性 エーテル HP MP LP WP ダメージ レベル EXP / 経験値 顔アイコン ステータス画面 セーブポイント 攻撃力/防御力(※作品によってはパワーインフレを起こさないものもある)

風景…気候 光と闇 四季 謎空間 宇宙

形容詞…幻想的 神秘的 神々しい 透明感

その他…異世界転移 異世界転生 PC NPC ドット絵 3D 第四の壁 メタ発言 モブ

関連タグ

関連作品

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

剣と魔法の世界
29
編集履歴
剣と魔法の世界
29
編集履歴