ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:贋 作 師 notyou
編集内容:そういえば、庶民サンプルおもいだした

制作会社繋がり

せいさくがいしゃつながり

同じ制作会社によって作られたアニメ同士のネタをミックスさせたイラストに付けられるタグ。

概要

実例として

pixivユーザーが作成したファンアートに当タグが付与されている。

まさかの公式

本当に実在する会社がやっちゃいました!

クロスアンジュ天使と竜の輪舞

クリエイティブプロデューサー福田己津央の指示でOPアニメ演出は勿論『機動戦士ガンダムSEED』のパロディ。作中背景にはサンライズ関連作のキャラクターらの名前や小道具、人形などがみられる。

マケン姫っ! 通』第4話「まん♡コス」、コミケ会場が舞台ゆえプリズマ☆イリヤといった豪華ゲストらが続々。

涼宮ハルヒの憂鬱にて原作にはないセリフ(古泉一樹の掛け声「ふんもっふ!」「セカンドレイド!」やキョンの「まあ普通に楽しめ。普通にな」)の由来が、当時もう一つのラノベ原作作品である「フルメタル・パニック!」から来ている(ただし、のアドリブである可能性もある)。

劇場版魔法少女まどか☆マギカ【新編】叛逆の物語』本編上演前に『化物語』のキャラクターが上演中のマナーを説明するアニメが上映された。詳細はこちらを参照。

アニメ『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件』第5話参照

    関連イラスト

    ※現社名の50音順で表す。【】内は旧社名。

    たくさんの追加を求めます!

    忍たま乱太郎×かいけつゾロリ

    出版社がどちらもポプラ社(乱太郎のアニメ版の絵本はポプラ社から出版)で、2011年に単行本が50巻に到達した。(連載開始は『乱太郎』は1986年、『ゾロリ』は1987年である。)

    俺の妹がこんなに可愛いわけがない(第2期はA-1Picturesデート・ア・ライブ(第2期・劇場版はプロダクションアイムズ)

    原作媒体中の人もそれぞれ同じ。

    俺の妹がこんなに可愛いわけがない(第2期はA-1Pictures僕は友達が少ない

    原作媒体も同じ。

    鉄人28号×サザエさん

    ※鉄人のボディにTOSHIBAと書いてあるが、『鉄人28号』(1作目)はグリコがスポンサーである。

    WORKING!!×ソードアート・オンライン

    キャラクターデザインの担当者も同じ。

    マギ×七つの大罪

    中の人及び放送時間も同じ

    アイドルマスター×うたの☆プリンスさまっ♪アイマス×うたプリ

    ※どちらもゲーム原作、かつアイドルを主軸とした作品。

    なお、男性キャラ中の人が(おとうま)、女性キャラ名前の読みが同じである。

    俺の妹がこんなに可愛いわけがない(第1期はAICソードアート・オンライン

    ライトノベルのレーベル中の人もそれぞれ同じ。

    ポケットモンスター×妖怪ウォッチポケ妖

    ※どちらもゲーム原作。そしてタイアップしている出版社放送局も一緒である。

    センシティブな作品

    ふしぎの海のナディア×新世紀エヴァンゲリオン(新劇場版スタジオカラー)

    赤ずきんチャチャ×ナースエンジェルりりかSOS

    原作の掲載誌放送局と放送時間とキャラクターデザインの担当者もそれぞれ同じ。

    らき☆すた×涼宮ハルヒの憂鬱日常らき☆常

    それぞれの中の人も同じ。

    涼宮ハルヒの憂鬱×Free!×けいおん!×たまこまーけっと(→けいおんまーけっと)

    甘城ブリリアントパーク×けいおん!×境界の彼方×氷菓×中二病でも恋がしたい!

    らき☆すた×けいおん!けい☆おん!

    ※どちらも原作は4コマ漫画である。また、キャラクターデザインの担当者も同じである。

    甘城ブリリアントパーク×フルメタル・パニック!(第1期はGONZO)

    ライトノベルのレーベル原作者もそれぞれ同じ。

    甘城ブリリアントパーク×響け!ユーフォニアム×無彩限のファントム・ワールド

    原作媒体も同じ。

    センシティブな作品

    中二病でも恋がしたい!×無彩限のファントム・ワールド

    ライトノベルのレーベル中の人(一枚目・左と真ん中の人物)とキャラクターデザインの担当者もそれぞれ同じ。

    無彩限のファントム・ワールド×甘城ブリリアントパーク

    原作媒体も同じ。

    ストライクウィッチーズ(第2期・劇場版はAICスピリッツ、OVAはSILVERLINK.咲-Saki-(第2期以降はStudio五組)

    ラブライブ!×ガンダムシリーズ全般

    ラブライブ!×勇者シリーズ

    勇者エクスカイザー×絶対無敵ライジンオー

    音楽担当者も同じ。

    銀魂(第四期(銀魂´延長戦含めた場合)からはバンダイナムコピクチャーズケロロ軍曹

    ※共にパロディを多用するアニメ作品。放送局も同じ。

    ラブライブ!×アイカツ!(3年目後半からはバンダイナムコピクチャーズ)→ラブカツ!

    ※ともにアイドルを主軸とした作品。

    コードギアス×クロスアンジュ天使と竜の輪舞

    ラブライブ!×アイドルマスターXENOGLOSSIA(原作の世界観通りのアニメ版A-1Pictures)

    TIGER&BUNNY(2015年4月以降はバンダイナムコピクチャーズシティーハンター×カウボーイビバップ

    ゼロの使い魔×さくら荘のペットな彼女

    キャラクターデザインの担当者中の人もそれぞれ同じ。

    灼眼のシャナ×ゼロの使い魔×ハヤテのごとく!(第1期はSynergySP。劇場版・第3期~第4期はマングローブとらドラ!→(釘宮四姉妹緋弾のアリア(外伝は動画工房)

    中の人も同じ。

    とらドラ!×オオカミさんと七人の仲間たち

    ライトノベルのレーベル中の人(一枚目のみ)もそれぞれ同じ。

    センシティブな作品

    神様のメモ帳×変態王子と笑わない猫

    原作媒体中の人もそれぞれ同じ。

    とらドラ!×ゴールデンタイム

    ライトノベルのレーベル原作者コミカライズ誌もそれぞれ同じ。

    とらドラ!×ウィッチクラフトワークス

    中の人も同じ。

    とある魔術の禁書目録(とある科学の超電磁砲下ネタという概念が存在しない退屈な世界

    中の人も同じ。

    化物語×魔法少女まどか☆マギカ戦場ヶ原ほむら

    それぞれの中の人も同じ。

    魔法少女まどか☆マギカ×ひだまりスケッチ血だまりスケッチ

    キャラクター原案者繋がりでもあり、イラストは中の人繋がりも兼ねている。

    ひだまりスケッチ×荒川アンダーザブリッジ×さよなら絶望先生×化物語

    一番左以外は中の人も同じ。

    ガールフレンド(仮)×プリズマ☆イリヤ

    中の人も同じ。

    ドラえもん×クレヨンしんちゃん

    ※現在では放送枠が同じ金曜19時台で、共に20年以上続いているテレビ朝日長寿アニメである。

    きんいろモザイク×Aチャンネル

    中の人も同じ。

    ジブリ作品全般(数が多く、個別に紹介しきれないため)

    魔法少女リリカルなのは(第4期はA-1PicturesDOGDAYS

    原作者も同じ。

    科学忍者隊ガッチャマン×新造人間キャシャーン×破裏拳ポリマー

    タイムボカン王道復古第2巻などで、実際にコラボが行われた。

    ゲゲゲの鬼太郎×ドラゴンボール改×ONEPIECE×トリコ

    ドリーム9鬼太郎週刊少年マガジン掲載で、他の3作は週刊少年ジャンプ掲載。そして鬼太郎以外の3作は、実際にアニメでコラボが全て行われた。なお、放送局は全て同じである。

    プリキュアシリーズ×聖闘士星矢Ω美少女戦士セーラームーンプリキュアシリーズのコラボタグ一覧(非常に数が多いため)

    フレッシュプリキュア×金田一少年の事件簿タルト少年の事件簿

    ハピネスチャージプリキュア!×ロボットガールズZロボットガールズP

    ゆるゆり(第3期以降はTYOアニメーションズ緋弾のアリアAA(本伝はJ.C.STAFF)

    ゆるゆり(第3期以降はTYOアニメーションズGJ部×未確認で進行形×プラスティック・メモリーズ

    それいけ!アンパンマン×名探偵コナン

    放送局も一緒。

    ルパン三世×名探偵コナンルパンVSコナン

    ※実際に2度も行われたコラボレーション。劇伴担当は大野克夫大野雄二の2名で、どちらも「大野」の苗字である。

    ルパン三世×スペースコブラ(COBRA)

    ※初代ルパン役の山田康雄は『コブラ』のゲーム版でコブラ役を演じた。また、両作品とも大野雄二が音楽を担当している。

    ちびまる子ちゃん×コジコジ

    原作者も同じ。ただし、「ちびまる子ちゃん」の実制作は亜細亜堂である。

    花咲くいろは×truetears×TARITARI

    ※キャラクターデザインの担当者も同じ。

    忍空×NARUTO

    同じ掲載誌かつ同じテーマである。

    BLEACH×東京ミュウミュウ

    ※両作品とも主人公の名前がいちごである。また、同じ放送局でもある。

    しろくまカフェ×おそ松さんおそ松カフェ

    ※描かれているキャラ全員の中の人も一緒

    俺、ツインテールになります。×城下町のダンデライオン

    絵師も同じ。

    カードキャプターさくら×ワンパンマン

    住めば都のコスモス荘×ニニンがシノブ伝

    原作の出版元中の人もそれぞれ同じ。

    関連タグ

    コラボレーション クロスオーバー

    表記揺れ

    製作会社繋がり 制作会社つながり

    ※この場合は、「制作」の方が正しい。

    関連記事

    編集者:贋 作 師 notyou
    編集内容:そういえば、庶民サンプルおもいだした