ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

東京都墨田区に本社を置き、関東1都4県に計463.3km(営業キロ)の路線を有する大手私鉄。略称は「東武」。1897年の創立以来社名を一度も変更していないことでは、創立自体が一番古い大手私鉄にあたる(社名を変更しながら歴史が古い大手私鉄は1884年大阪堺間鉄道として開業した南海電気鉄道がある。)。

ちなみに、南海電鉄とは同じ根津財閥グループである。西武鉄道の堤家ほど有名ではないが、創業家の根津家は「東武の根津・西武の堤・東急の五島」の、戦前から終戦後しばらくまで日本の私鉄業界を牛耳った財閥家の一角である。


路線規模としてはJRグループ6社と近畿日本鉄道近鉄)に次ぎ、関東私鉄では最大の路線網を持つ。1950年代から群馬県や栃木県内の路線(貨物線や路面電車を含む)を大幅に廃止して以来、名古屋鉄道名鉄)に路線総延長を抜かれていた時期もある。

栃木県日光鬼怒川方面への特急電車等が運行される日光線と群馬県方面への伊勢崎線を中核とした「本線」系と、東上本線とその支線である越生線の「東上線」系(合併した東上鉄道の路線)の、沿革的に異なり相互に接続していない2つの路線群からなる。


かつての東武鉄道の労働組合国鉄の労働組合レベルの組織率と戦闘性を持っていたが、上尾事件をきっかけに東武線を利用する乗客が激増したことで労使紛争を起こしている場合ではなくなったという。



現有路線編集


本線(伊勢崎線)系統編集

浅草駅から、特急がおもに日光駅・鬼怒川温泉駅・赤城駅へ運行される。


料金を取らない優等列車のうち、急行・準急は浅草駅発着ではなく、東京メトロ半蔵門線から押上駅経由で、伊勢崎線の久喜駅と日光線の南栗橋駅まで乗り入れ、浅草・北千住発着の優等列車は区間急行区間準急となり、朝晩のみの運行になっている。普通列車は大多数が東京メトロ日比谷線直通である他、あまり長距離を走行せずに、各所の主要駅ごとに系統が細切れになっている。群馬県内や栃木県内では東京都内や埼玉県内より本数が少なく、1時間に1本程度の区間も多い。

JR新宿駅からも特急列車が乗り入れ、多客期にはJR八王子駅発着列車(スペーシア八王子日光)も設定される。


かつて北千住駅には2面4線しかなかったが、そこへ上記にある国鉄の行き過ぎた労使闘争から東武・営団地下鉄への大規模な利用者移動が起きたため、北千住駅は日光線系統から地下鉄(日比谷線、千代田線)に乗り換える乗客で戦場さながらとなった。後に空きスペースを利用して降車専用ホーム2面が設けられたがそれでも焼け石に水で、1990年代に大規模な拡張工事が行われた。その結果が現在の北千住要塞と呼ばれる巨大ターミナル化である。


東武鉄道は鉄道国有化法以前から存在している旧い「鉄道」会社の為、かつて本線系統では旧い種別が長く使われていた。国鉄同様「急行列車」と「急行電車」は別物で、前者は急行利用金を徴収する優等列車で、後者は単なる速達電車である。後に急行電車は紛らわしいことからやはり国鉄同様「快速」に改めた。以前は「準急」(準急行電車)が「快速」の下にあったのはこのためである。また特急とは文字通り「特別急行」(Limited Express)であり、日光線系統にのみ設定される別格の存在であった。

これが改められたのは半蔵門線乗り入れがきっかけで、反対側の東急では急行に特別な料金を必要としないため、誤乗防止の観点から導入されたものである。それまでの急行列車は名目上「特急」で統一された。ただしスペーシアと旧急行列車とは特急料金が分けられている。


ちなみに、東武は東急と諍いを起こしては割りを食うことが多い。古くは東京地下鉄道の合併騒動に始まり、日比谷線の車両規格は東急に合わせることになったが(直通予定の東武が20m級、東急が18m級だった)のだが、その後間もなく東急も20m級車両を導入し、結果的に日比谷線の輸送力をパンクさせて千代田線を開通させることになり、東武に乗り入れ専用の18m車を所有させ続けることになるなど枚挙に暇がない。


東上線系統編集

池袋駅から、川越特急・快速急行・快速・急行が小川町まで(ただし川越特急池袋行きは森林公園始発)、準急と普通が川越市方面へ運転。普通電車は、都内の成増駅止まりのものが多い(成増から川越市方面へは準急が各駅に停まる)。東上本線の末端と越生線は普通のみ。


東京メトロ有楽町線副都心線からは、普通列車の一部のほか、快速急行の一部、急行の一部(急行Fライナーを含む)が乗り入れている。

相鉄・東急直通線開業により、海老名〜新横浜〜日吉〜渋谷〜和光市〜小川町を走る長距離列車が誕生した。


東上線系統の特急は本線系のものとは違い、車両もほかの種別と同じで、特急料金は不要という特徴がある(1967年まで運行していた秩父鉄道直通の特急「フライング東上」は一時期特急料金が設定されていたが、乗車率が悪かったためかわずか2年で撤廃している)。2008年の快速急行新設とともに一旦廃止されたものの、その後2019年に「川越特急」の種別名で事実上の復活を遂げている。


この他、特別料金の必要な列車として座席指定列車「TJライナー」が運行されている。


野田線編集

柏駅の構造上、大宮駅柏駅間と柏駅船橋駅の2系統の運行系統となっている。長らく旧型車の吹き溜まりであり、平成の世まで大正製のボロに新車体を乗せただけの3000系列が使われ、つい最近までツリカケ駆動の5000系列が使われていた。その後伊勢崎線や東上線からの玉突き配転の8000系で置き換えられたが、さらに新型車両や他形式の転属などがあってここ数年で変貌が大きい。2016年からは大宮駅~春日部駅間で急行運転が始まったほか、2017年からは夜間に定期特急列車の運行も始まった。


SL「大樹」編集

日光・鬼怒川地区では2017年夏からSL列車の運行を始めた。運行区間は鬼怒川線の下今市鬼怒川温泉駅間。


SL(蒸気機関車)はJR北海道からC11形207号機を借り受け、大井川鐵道から車掌車(ヨ5000)、JR四国から客車(12系14系)、JR貨物から車掌車(ヨ8000)・JR東日本から補機用のディーゼル機関車(DE10)、JR西日本から車掌車(ヨ8000)を譲受することとした。鬼怒川温泉駅・下今市駅に設置されている転車台はそれぞれ三次駅(広島県)・長門市駅(山口県)から移設したもの。特に、鬼怒川温泉駅は全国でも希少な転車を間近で見れる例の一つになっている。


廃止路線編集

※かつて貨物輸送が盛んであったため貨物線の廃線が多い。

  • 伊香保軌道線(高崎線・前橋線・伊香保線の総称。1953年~1956年に廃止)
  • 啓志線(非電化。米軍専用路線。1959年廃止)
  • 矢板線(非電化。1959年廃止)
  • 日光軌道線(路面電車では珍しく貨物輸送も行っていた。1968年廃止)
  • 日光鋼索鉄道線(1970年廃止)
  • 熊谷線(非電化。伊勢崎線系統にも東上線系統にも接続しない孤立路線であった。※一応、両線とは秩父鉄道を介して連絡していて、車両の検査は秩父鉄道経由で回送して伊勢崎線の杉戸工場で行われた。1983年廃止)
  • 仮宿線(貨物線。非電化。1935年廃止)
  • 戸奈良線(貨物線。非電化。1939年廃止)
  • 大谷線(貨物線。鉄道線2路線と軌道線1路線の総称。全路線非電化。1952年~1964年に廃止)
  • 大利根砂利線(貨物線。非電化。1962年廃止)
  • 東武和泉砂利線(貨物線。1967年廃止)
  • 根古屋線(貨物線。非電化。東武鉄道の路線ながら、末期は国鉄のC58で運用された。1967年廃止)
  • 徳川河岸線(貨物線。1968年廃止)
  • 仙石河岸線(貨物線。小泉線の末端区間で、熊谷線と接続予定であったが実現できなかった。1976年廃止)
  • 小倉川砂利線(貨物線。1984年廃止)
  • 大叶線(貨物線。1986年廃止)
  • 千住線(貨物線。1987年廃止)
  • 柳原線(貨物線。1989年廃止)
  • 会沢線(貨物線。1997年廃止)

車両編集

現在運行されている車両編集

特急車両は本線系統(伊勢崎線・野田線など)のみ。

所属線が限定されている路線や愛称等は()付き表示。


東武本線系統編集

特急車両


通勤車両


東上線系統編集

通勤車両


鉄道むすめ編集

トミーテックが展開する鉄道むすめにおいて、東武鉄道は関連会社含めて8人と、最多のキャラクター数を誇る(このうち姫宮ななは東武オフィシャルキャラクターで、ゲスト扱い)。

関東の私鉄は広報でゆるキャラをメインに据え、実質使用停止に追い込まれる鉄道むすめが多いせいか、東武での扱いは非常に優遇されていると言えよう。


栗橋みなみ 渡瀬きぬ春日部しあ
本線系統北千住駅駅務係、栗橋あかな従妹浅草駅ステーションコンシェルジュ、東武トップツアーズ所属本線系統東武特急車内販売員、東武商事→東武トップツアーズ所属
栗橋のアイドルセンシティブな作品スペーシアの旅をお手伝いいたします
姫宮なな川越あさか鬼怒川みやび
東武鉄道お客様センター案内員、東武オフィシャルキャラクター東上線系統車掌本線系統東武特急車掌
鉄道むすめ 東武鉄道 姫宮なな鉄道むすめ 東武鉄道 川越あさか鬼怒川みやび
栗橋あかな大桑じゅり
本線系統東武特急車内販売員、東武商事→東武トップツアーズ所属。栗橋みなみ従姉本線系統SL大樹機関士
鉄道むすめ 東武鉄道 栗橋あかな鉄道むすめ 東武鉄道 大桑じゅり

また、鉄道むすめオフィシャルではないが、以下の人物も東武鉄道の駅員の設定であるため、2013年全国鉄道むすめ巡り2ndのゲストキャラクターとして登場した。

壬生えみこ
本線系統宇都宮線おもちゃのまち駅駅務係、栃木県壬生町活性化協議会キャラクター
鉄道むすめ 東武鉄道 壬生えみこ

余談編集

規模が大きく車両も多いことから車両を長期間使うことで知られ、8000系は2005年まで一両も廃車が出なかった。たとえ事故で大破した車両でも事故廃車にせず老朽廃車扱いにしたり、修理不能な車両を代替新造しても書類上は修理扱いにして使える部品は保管しているとされる。


関連イラスト編集

夕焼けの駅【東武】ドアにご注意【ドアステッカー】

クリーム811112355 ~東武夜行で夜ふかしFryday~


関連タグ編集

列車愛称関連編集

TJライナー フライング東上 DRC1720系 スペーシア リバティ


きぬ(スペーシアきぬリバティきぬ) けごん(スペーシアけごんリバティけごん) りょうもう(りょうもう・リバティりょうもう) リバティ会津 きぬがわ(きぬがわ・スペーシアきぬがわ) 日光(日光・スペーシア日光)


南会津 きりふり ゆのさと しもつけ 尾瀬夜行23:55 スノーパル23:55 スカイツリートレイン スカイツリーライナー アーバンパークライナー


鉄道むすめ関連編集

鉄道むすめ 栗橋みなみ 春日部しあ 渡瀬きぬ 姫宮なな 川越あさか 栗橋あかな 鬼怒川みやび 大桑じゅり 壬生えみこ


その他編集

東京スカイツリー 東武百貨店 東武ストア 東武動物公園 東武ワールドスクウェア


近畿日本鉄道 - 東京スカイツリーとあべのハルカスとの間での相互PRを行っているほか、2代目社長の根津嘉一郎 (2代目)は近鉄の監査役を務めたことがある。

外部リンク編集

東武鉄道公式サイト

関連記事

親記事

大手私鉄 おおてしてつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 879963

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました