流行
4
りゅうこう
流行とは何かしらの要素が爆発的に普及することである。
物事が河のように流布することから「流行」(りゅうこう)という。少なくとも一時期に大多数の人に広まれば種類は問わない。物理的な事象や商品でなくとも時事ネタや名言/迷言・人物(時の人)なども流行となりうる。
流行がそのまま定着したり長く愛される場合もあるが、あっという間に陳腐化するケースも多く見られる。このためあえて流行の言葉や要素を取り入れないようにしている作品もあり、現にこういった作品は時代の波にも耐えられているのである。
逆に流行のパロディを積極的に作品に導入する例もあるが、後年においては若者が理解できずジェネレーションギャップが発生する場合もある。
またいったん廃れたブームがリバイバルすることも多い。例えばヨーヨーは江戸時代(当時は手車、釣り独楽と呼ばれた)、昭和初期にそれぞれ流行した後、1970年代にコカ・コーラの販促品をきっかけにした第三次ブーム、1980年代にドラマ『スケバン刑事』シリーズによる第四次ブーム、1990年代にバンダイのハイパーヨーヨーによる第五次ブームが到来している。
インターネットミームなど、特にSNSやネット上で広く伝搬し流行するものもあるが、実際には加工や言っていないパターンを含むものも多いため注意が必要。
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るgolpe de ping pong!!第一話「スマッシュ」
どうも、卓球がちょっと気になって勉強したりしてたら大会準優勝してた経験のある作者でーすw なのでその卓球を小説化して人気になろうとする算段ですw 舞台は卓球のまあまあ強い「田海津中学校」で卓球をしようとするとある少年のお話です。1,510文字pixiv小説作品- わらびーもちもちが何か喋ってるぞ。
初☆投☆稿
pixivユーザーさんなら分かってくれる方が多いのではないかと思い、投稿しました。 人それぞれの考え方があると思うので、反対意見のユーザーさんもいると思いますが、批判コメントとかはやめて下さい。853文字pixiv小説作品 毎年のファッション流行は誰が決めているのか?
こちらには、「毎年のファッションの流行は誰が決めているのか」というテーマに基づいた、「流行スケールと流行の発生から衰退までの流れ」に関する私の持論を記載しています。 この持論は、主にモード系ファッションの流行に当てはまる解説です。例えば、モードを否定する(脱モード宣言を行うような)ブランドの流行には必ずしも当てはまりません。もちろん異論もあるかと思いますが、これは私が過去にアパレル業界で働いていた際に、「毎年のファッションの流行って誰が決めているんですか?」と職場の上司に質問した際に得た回答に、私自身の解釈を加えたものです。そういった視点でお読みいただければ幸いです。4,830文字pixiv小説作品