ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

略称はデジモン

アニメ化もされている。詳細:デジモンシリーズ

概要

1997年にモンスターを育てる携帯ゲーム、『デジタルモンスター』の第一弾を発売。バンダイの商品ですでに成功していた育成ゲームたまごっちにバトル要素を加えた、男の子向けの「戦うたまごっち」をコンセプトとした。発売後、すぐに大ヒットとはならなかったが、後続のシリーズがリリースされていった結果、小中学生を中心に徐々に知名度と人気は高まり、日本全国の都市圏でデジモンキーやボルケーノ太田を司会者とするD-1グランプリという公式大会も開かれた。

1999年にアニメ化・放送が開始されるが第一弾のアニメ『デジモンアドベンチャー』が大好評を博し、米国をはじめとする海外でもヒット。携帯ゲーム以外でも、「デジモンワールドシリーズ」を筆頭とするビデオゲームやトレーディングカードゲーム、漫画等が次々とリリースされるなど、メディアミックス戦略が功をなしてデジタルモンスターはキャラクターとしてその地位を一気に高めた。また、デジタルモンスターそのものの世界観があり専門用語も数多く存在する。

デジモンの初期形態といえる幼年期は先行作品に類似した可愛らしいものであるが、完成体に近づくにつれ怪獣スーパーロボットに酷似した姿に変化していくのが差別化であるが、これは「強いもの」「大きいもの」を好む完全に男児向けに絞った作品パッケージともいえる。

なお、メディアに初めて紹介された際に『対戦できるたまごっちか……』というミもフタもないコメントをされていたのは今となっては昔の話である。うん。

また、令和になって展開されたバイタルブレスという育成ギアは当初は従来通り、デジモン専用機として展開されていたが、コラボ商品が展開されたたまごっちと同様にバイタルブレスキャラクターズと題してウルトラマン仮面ライダーの育成ギアとして派生するようになった。

以下、カテゴリ・タイトル横の( )内は展開を開始・終了した年月日。

デジタルモンスター 携帯育成ゲーム (1997 ~ )

初代デジタルモンスター (1997.6 ~ 1998.7)

幼年期 ⇒ 成長期A ⇒ B ⇒ C or D
成長期 ⇒ 成熟期C ⇒ E or FD ⇒ I or JC & D ⇒ G or H or K
成熟期 ⇒ 完全体E & G & I ⇒ LF & J & H ⇒ MK ⇒ N

デジタルモンスターVer.5

幼年期成長期成熟期成熟期成熟期完全体
AズルモンCガジモンEダークティラノモンGデビドラモンIフライモンLメタルティラノモン
BパグモンDギザモンFサイクロモンHタスクモンJデルタモンMナノモン
KレアモンNエクスティラノモン

デジモンペンデュラム初代シリーズ (1998.10 ~ 2000)

デジタルモンスター ビデオゲーム (1998 ~ )

育成SLG・RPG (1998 ~ )

デジモンワールド (1999.1)

リンク先を参照。

Ver.WS (1999.3)

白抜きで示した新規登場デジモンと進化前後の既存デジモンのみ記載。

※WS ( )内のデジモンと同じ育成方法で進化可能。

成長期成熟期 (※WS)完全体 (※WS)
Ver.1アグモン/ベタモンゴーレモン(デビモン)メタルグレイモン
Ver.2ガブモンスナイモン(カブテリモン)スカルグレイモン
Ver.3パタモン/クネモンムシャモン(オーガモン)アシュラモン(アンドロモン)
Ver.4ピヨモン/パルモンドクグモン(クワガーモン)ピッコロモン
Ver.4ナニモンキメラモン(デジタマモン)

デジタルモンスターカードゲーム

アニメ放送時に発売されていたカードゲームで、アドベンチャー〜クロニクルまでを集めた旧カードと、セイバーズ時代に作られた背表紙が違う新カードがある。

現在はカード販売を縮小し、プレミアムバンダイで収録されている限定カードセットとしての販売がメインである。

またデジモンシリーズの枠組みとしてアプモン放送時にアプモンカードも販売されていたが売り上げが伸び悩み、カード第三弾のデジモンコラボ弾でカード発売を終了した為、神アプモンが収録されていない事態に陥った。

デジタルモンスターからバトルスピリッツとコラボをしコラボ弾が発売されている。

バトルスピリッツコラボスターター収録タイトル

デジモン超進化

初代デジモンアドベンチャーの登場デジモンのみを収録したデジアドファンピンポイント狙いなパック。

今までのコラボカードと違い、効果再現のために新キーワード能力【進化】【超進化】が設定された。

そしてデジモン用の系統として「成長期」「成熟期」「完全体」「究極体」の4つの系統も登場。

新規参加作品はデジモンアドベンチャー,劇場版デジモンアドベンチャー,劇場版デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲーム。2017年9月30日発売

デジモン超進化!Ver.1.5

前作の第一弾 デジモン超進化があまりに誤植まみれだったこともあり、一部のイラストの差し替え、テキストの修正が行われている。

また、新規イラストも追加され、前回何枚でも入れられるのに高レアリティのため集めづらかったディアボロモンの封入率もアップしている。

そして新規ボックスキャンペーンカード1種、再録のプロモーションカード2種を新たに封入し、通し番号も変更になっている。新規参加作品はデジモンアドベンチャーtri.。2018年2月10日発売

デジモン~選えらばれし子こどもたち~/ぼくらのデジモンアドベンチャー

デジモン第2弾(厳密には第3弾)でスターターデッキが同時発売され、キャンペーンカードとして収録されていたtri.産のデジモンが本格参戦、更に02及び02劇場版のデジモンが新規参戦を果たす。

また一部カードの背景がどう見てもデジモンストーリーサイバースルゥースのものだったりもする。新規参加作品はデジモンアドベンチャー02 ,デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲。2018年5月26日発売

デジモン 決めろ!カードスラッシュ

デジモン第3弾ブースターとして発売された、商品内封入キャンペーンカードとしてデジモンテイマー達が【創界神ネクサス】で登場。参加作品はデジモンテイマーズ。2018年11月24日発売

デジモンLAST EVOLUTION

デジモンLAST EVOLUTION絆に合わせて『デジモンアドベンチャー』・『デジモンアドベンチャー02』のデジモンを収録。2020年2月29日発売

2020年4月24日より発売開始。

関連リンク

デジモンウェブ ※公式サポートサイト