『やあん?』
基礎データ
全国図鑑 | No.0079 |
---|---|
カントー図鑑 | No.079 |
ジョウト図鑑 | No.080 |
コーストカロス図鑑 | No.133 |
アローラ図鑑(SM) | No.037 |
メレメレ図鑑(SM) | No.037 |
ウラウラ図鑑(SM) | No.018 |
アローラ図鑑(USUM) | No.044 |
メレメレ図鑑(USUM) | No.044 |
ウラウラ図鑑(USUM) | No.018 |
ヨロイ島図鑑 | No.001 |
パルデア図鑑 | No.324 |
ローマ字表記 | Yadon |
分類 | まぬけポケモン |
タイプ | みず/エスパー |
高さ | 1.2m |
重さ | 36.0kg |
せいべつ | 50%♂・50%♀ |
特性1 | どんかん:ゆうわく・ちょうはつを受けない・特性いかくを無効化する |
特性2 | マイペース:こんらん状態にならない・特性いかくを無効化する |
隠れ特性 | さいせいりょく:自分が手持ちから引っ込むと、最大HPの1/3を回復する |
おとしもの | ヤドンのツメ |
タマゴグループ | かいじゅう/すいちゅう1 |
各言語版での名称
ドイツ語 | Flegmon |
---|---|
英語・スペイン語・イタリア語 | Slowpoke |
フランス語 | Ramoloss |
韓国語 | 야돈 |
中国語(簡体字) | 呆呆兽 |
中国語(繁体字) | 呆呆獸 |
中国語(香港) | 小呆獸 |
進化
ヤドン → ヤドラン (Lv.37) → メガヤドラン(メガシンカ、ヤドランナイト)
概要
『ポケットモンスター 赤・緑』から登場している古株ポケモンの一種。ピンク色の体に短い四本足、先の白い尻尾、ボケーッとした表情が特徴的で、口は開きっぱなしの時が多い。
とんでもなくマイペースかつのんびり屋な性格で、「まぬけポケモン」という分類通り、叩かれてから痛いと気付くまでに一定のラグが生ずるほどに鈍感。
決して活発には動かず、一旦腰を落ち着かせると丸一日そこでボーッと過ごすことも珍しくない。
眠る時は体を広げて寝たり、立ったまま寝たりするなど様々なポーズで眠る事ができる。挙げ句の果てには、休日のオヤジのように器用な寝転がり方も出来る。
一方で、シェルダーから高速ダッシュで逃げたり、尻尾をスクリューの様に回転させて水上を高速移動したりと、割と芸達者な一面が描かれている。
名前の由来は、おそらく「ヤドカリ+鈍感」と思われる。一般トレーナーの「かいじゅうマニア」がヤドンを使用したり、ヤドンの格好をしている事もある。人気の古参ポケモンながらモチーフを特定できない絶妙な外見であり、まだまだ謎が多い。
英語名"Slowpoke"はそのまま「のろま」を意味する単語。"Pokémon"とも掛けてあるのは推して知るべし。
ヤドンのしっぽ
長い尻尾は、通常の状態では垂れることなく常に「つの字」に曲がっているが、寝る時などは垂れたりする。
この「ヤドンのしっぽ」には栄養こそ全くないが、しゃぶるとサトウキビにも似た独特の甘みがにじみ出てくる為、一部では珍味として高値で取引されているらしい。曰く、噛んでいるとなんとなく幸福な気分になれるとの事。
故に密漁の被害に遭いやすく、ゲーム本編でも悪い連中に襲われている現場に出くわすことも。動物虐待的な描写ではないかと言われるが、鈍さゆえ痛みもなく、すぐに生えてくるため気にしない(というか気づかない)とされている。
図鑑説明にもある通り、この尻尾を使って行う釣りが得意で、ギャラドスやサメハダーといった凶悪なポケモンを、易々と釣り上げた事例もあるらしい。
そしてその尻尾に誘われてやってきたシェルダーが噛みつく事でヤドランに進化し、誤って頭に噛みつかれてしまった場合はヤドキングへと進化する。
噛みつかれただけで進化するのは、シェルダーが持つ毒素がヤドンに秘められたパワーに作用するのが関係しているらしく、何らかの要因で分離するとヤドンに戻るらしい。
これについては元々NPCの会話や公式の特集で解説されてはいたが、『サン・ムーン』で、ついにポケモン図鑑でも言及されるようになった。
カロス地方ではミアレシティのレストランでフルコースの一品としてこの尻尾を食べることができる他、なんとアローラ地方では家庭料理の食材として使われており、自然にちぎれた尻尾がスーパーマーケットで売られている。
そして、ガラル地方ではカレーの食材に「しっぽのくんせい」なるものが登場している。
このとおり、人には好評なヤドンのしっぽだが、逆にこの味を好むポケモンは多くないとされている。シェルダーが特殊な例のようだ。普段の釣りのターゲットはポケモンではなく通常の魚なのかもしれない。
モチーフの候補として、尻尾で釣りをすることから民話の1つである「しっぽの釣り」に登場するカワウソが挙げられる。現に小さな耳や口元、長い尻尾はカワウソに酷似している。
ゲームでの特徴
- ジョウト地方のヒワダタウンでは、ヤドンがあくびをするたびに雨が降ると言い伝えられており、「ヤドンのいど」と呼ばれる場所がある等、町を挙げて彼らを祭っている。曰く、400年前の干ばつの際に彼らを救ってくれたかららしい。アニメでも実際にあくびで「あまごい」をし、それを利用して仲間を助けるシーンがある。
- 金銀クリスタル・HGSSでは、ロケット団にヤドンのしっぽが密猟されており、ヤドンのいどでロケット団と戦ってヤドン達を助ける事となる。
- 32ばんどうろで100万円とぼったくって売ってる人がいるが、おこづかいの上限が99万9999円なのでどのみち買えない。
性能
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1世代 | 90 | 65 | 65 | 40 | ※ | 15 | 275 |
第2世代から | 90 | 65 | 65 | 40 | 40 | 15 | 315 |
※第2世代以前の「とくこう」・「とくぼう」は「とくしゅ」に纏められていた。リージョンフォームは第2世代以降と同様。
- 進化前としてはHPが高く、物理面に厚い。進化後より遅いので「トリックルーム」適性はあるものの、主力技の「しねんのずつき」は命中率に難があり、火力不足でもあるので、こだわりがなければ進化させた方がよい。
- ちなみに、野生の個体は低確率で「こうこうのしっぽ」を持っていることがある。
使用トレーナー
ゲーム版
- フウとラン:ジムリーダー(ホウエン)
- イマチ:ポケモンレンジャー
- フミコ:ヤドンマスター
アニメ版
- ニシノモリ教授5世(無印66話)
- ミヤビ(無印244話)
- アリス(無印260話)
- ゴウ
漫画版
- ロケット団中隊長リョウ(ポケスペ)
番外作品
はねろ!コイキング
- コイキングの育成をサポートしてくれるポケモンの一匹として登場。「しめったいわ」を購入するとホーム画面に現れる。タップすると、他のポケモンのスキルをランダムで一匹だけ即座に回復してくれる。
ポケパークWii
- ビーチゾーンを初めて訪れた際に、ルリリと会話してる形で登場。喋りものんびりである。ちからくらべ「おいかけっこ」に勝つと友達になってくれる。
ポケモンマスターズ
- 主人公&ヤドン
- 入手できるタマゴからランダムで孵化する事で主人公のバディになる事が可能。
- ロケット団とヤドン関連
スマブラSP
- アドベンチャーモード灯火の星において、光の世界のファンシーなエリアで彼のスピリッツを解放すると『忘却流』の道場を開くようになる。と言っても、如何せん言葉を話さないポケモンな上に何を考えているかよくわからない存在なので、台詞部分は全てメッセージ表示が代弁しており、道場を利用しない限りは「ヤドンはこちらを見ている」と言う一貫したメッセージしか表示されない。
- 職務はきっちり全うしているようで、「ドわすれ」を伝授する事でこれまでに習得した流派を忘れさせる……いわば、「わすれジイさん」枠となっている。また、BGMは『トキワへの道ーマサラより/ニビシティ』となっている。
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- 『オーキド博士のポケモン講座』
オーキド博士によれば、叩かれてから反応するまでの記録は5.62秒とのことで、 ピコピコハンマーで実験した結果、7秒以上という新記録を更新した。
- 無印17話
- ニシノモリ教授5世のヤドン
- 無印66話で登場したポケモン学の権威・ニシノモリ家の5代目のポケモンとして登場。教授はヤドンの進化の謎について研究していた。
- ロケット団の襲撃時に教授のヤドンがロケット団のシェルダーにしっぽを噛みつかれた事でヤドランに進化し、だがこれでヤドンがヤドランになる謎が解ける。
- ミヤビのヤドン
- 無印244話では黄金のヤドン像があるヤドン寺という寺院が登場。その近くで、湖のポケモンたちが釣り人の欲を感じ取る能力がある為に無心にならないと釣れないといわれているヤドン湖で悟りを開くために日々釣りをしているのだという個体のヤドンがおり、ついに悟りを得て本当に無心でないと釣れないといわれているこの湖のシェルダーを釣り上げてヤドランへと進化する。
- アリスのアーサー
- 無印260話で父親と共にヤドキング伝説を調べている研究員・アリスのポケモンで登場。
- 地震で出来た岩盤の裂け目から水が漏れ出して水位が下がった事でヤドンやヤドランたちが元気を無くし、壁画の「おうじゃのしるしでヤドキングとなってヤドンたちを楽園へと導く」という伝説があるものの、おうじゃのしるしに辿り着く前に軒並みヤドン達がシェルダーに噛まれてヤドランに進化してしまう現状であった。
- しかし、アリスと一緒にいたアーサーがシェルダーの噛みつきをかわしておうじゃのしるしまで辿り着き、ヤドキングに進化。ヤドン達を楽園へと導き、アーサーはアリスと別れを告げた。
- ヤドンの島のヤドン達
- 新無印26話・97話でヤドン系統が暮らす島が登場。
- 第97話ではガラルヤドキングの魔術によって遠くから来たガラルのすがた達と邂逅する。ガラルのすがたのしっぽはガラナツの影響から辛く、原種ヤドンには辛すぎた模様。
- なおいずれの回もサトシとゴウがヤドキングにより大変な事になる。
- 新無印115・116・117・118・125話
- シュートスタジアムの観客席でサトシ・ゴウの後ろに座っている個体がいるが、隣のコダックにしっぽを乗せており妙に存在感がある。
- 新無印135話
- オニスズメの群れに追われていたサトシ達の前にいた野生のヤドン。「あくび」をしていた事でコハルがイーブイにそれを「まねっこ」させ、オニスズメの群れを「ねむり状態」にさせた。感謝されていた当のヤドンは特に何も思っていない模様。
その他
無印 | 25話・65話・142話・151話(イメージ)・168話・169話 |
---|---|
BW | 141話 |
SM | 1話・5話・6話・17話・31話・40話・42話・81話・86話・90話・126話・128話・129話・144話 |
新無印 | 2話 |
めざポケ | 3話・8話(ぬいぐるみ) |
特別編 | 遥かなる青い空 |
劇場版 | ミュウツーの逆襲・裂空の訪問者・波導の勇者・氷空の花束・みんなの物語 |
『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ』
漫画版
『山下たかひろ版の4コマ漫画』
- とーーーーーーーーーーーーーーってもトロいヤドンとして、友達のヌオーと一緒にレギュラー入りを果たしている。
『ポケットモンスターSPECIAL』
- 2章では海パン野郎のアキノリがイエローのピーすけ(キャタピー)にギプスしてもらったお礼に、自分の代わりに大会に出ると言ったイエローにヤドンを貸している。
- 3章ではヤドンの井戸のヤドンがロケット団にしっぽを切られていた。また、ロケット団中隊長・リョウが手持ちに入れている。
備考
- その呆けた表情やスローペースな挙動が可愛いと、一部のファンに人気があり、『ピカチュウげんきでチュウ』に代表されるスピンオフ作品の殆どに登場していたり、度々グッズ化(もしくは人気ポケモンの集合イラストの中に混ざっている)と、公式で何かと優遇されているポケモンである。
- 2014年4月27日にはポケモンパペット劇場 パペモン12話「あまいゆうわく」で、声優の花澤香菜さんがシェルダーとヤドンの関係を描いた歌を歌っており、本人は昔ヤドンが好きだったとラジオ等で公言している。
- ポケモンサンデーではロバート秋山が「ヤドン秋山」に扮し、お便りコーナーが設けられ、登場の機会が増えるなど子供達からは人気があった。秋山氏はこの他にもポケモンに扮する事が多かった。
- 2014年某日。ポケモンの公式サイトの「ポケモンだいすきクラブ」にて、「8月10日」が「ヤドンの日」であると発表され、7月25日に公式サイトにて「ヤドンパラダイス」という特設ページがオープンした。
- タイトル通り、ヤドンが主役のコンテンツが満載である。さらには、そのサイトではヤドンのテーマソングまで乗った。歌はHIROが担当し、題名は「どないやねんヤドン」である。
- その後、11月21日には3DSのホーム画面のテーマも配信された。有名なポケモンや人気の高いポケモン、メガシンカやゲンシカイキと、他にもポケモンは何匹かいるが、その中でヤドンが単独で配信されている辺り、美味しい役どころである。新無印26話・97話のヤドン回でのBGMで流れている。
関連イラスト
関連タグ
0078.ギャロップ/ガラルギャロップ→0079.ヤドン/ガラルヤドン→0080.ヤドラン/メガヤドラン/ガラルヤドラン
同複合タイプ
通信進化組
No. | No. | No. | |||
---|---|---|---|---|---|
0064 | ユンゲラー | 0065 | フーディン | - | |
0067 | ゴーリキー | 0068 | カイリキー | - | |
0075 | ゴローン | 0078 | ゴローニャ | - | |
0075 | アローラゴローン | 0078 | アローラゴローニャ | - | |
0093 | ゴースト | 0094 | ゲンガー | - | |
0061 | ニョロゾ※ | 0186 | ニョロトノ※ | - | |
0079 | ヤドン | 0199 | ヤドキング | - | |
0095 | イワーク | 0208 | ハガネール | - | |
0123 | ストライク | 0212 | ハッサム | - | |
0117 | シードラ | 0230 | キングドラ | - | |
0123 | ポリゴン | 0233 | ポリゴン2 | 0474 | ポリゴンZ |
0349 | ヒンバス | 0350 | ミロカロス | - | |
0366 | パールル | 0367 | ハンテール | 0368 | サクラビス |
0112 | サイドン | 0464 | ドサイドン | - | |
0125 | エレブー | 0466 | エレキブル | - | |
0126 | ブーバー | 0467 | ブーバーン | - | |
0356 | サマヨール | 0477 | ヨノワール | - | |
0525 | ガントル | 0526 | ギガイアス | - | |
0533 | ドテッコツ | 0534 | ローブシン | - | |
0588 | カブルモ | 0589 | シュバルゴ | - | |
0616 | チョボマキ | 0617 | アギルダー | - | |
0682 | シュシュプ | 0683 | フレフワン | - | |
0684 | ペロッパフ | 0685 | ペロリーム | - | |
0708 | ボクレー | 0709 | オーロット | - | |
0710 | バケッチャ | 0711 | パンプジン | - |
※「おうじゃのしるし」繋がりでもある。
関連ポケモン等
- 推しポケモン
- ポケふた関係
その他
- 岩下の新生姜:色合いが似ている事から公式コラボが行われている。
.