ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゴリランダーの編集履歴

2024-10-19 11:45:45 バージョン

ゴリランダー

ごりらんだー

ゴリランダー(Rillaboom)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種。

「グラリラー」


基礎データ

全国図鑑No.0812
ローマ字表記Gorirander
ぶんるいドラマーポケモン
タイプくさ
高さ2.1m
重さ90.0kg
せいべつ87.5%♂・12.5%♀
とくせいしんりょく
隠れ特性グラスメイカー
タマゴグループりくじょう/しょくぶつ

地方図鑑

ガラル図鑑No.003
ブルーベリー図鑑No.229

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語ゴリランダーゴリラ+乱打
英語・スペイン語・イタリア語Rillaboomgorilla(ゴリラ)+boom(太鼓の音、ドンドン)
ドイツ語GortromGorilla(ゴリラ)+Trommel(太鼓)
フランス語Gorythmicgorille(ゴリラ)+rythmique(リズミカルな)
韓国語고릴타ゴリラ+타(打つ)
中国語(簡体字)轰擂金刚猩轰雷(豪雷、大きな爆発音)+擂(バチで叩く)+金刚(キングコング)+大猩猩(ゴリラ)
中国語(繁体字)轟擂金剛猩轟雷(豪雷、大きな爆発音)+擂(バチで叩く)+金剛(キングコング)+大猩猩(ゴリラ)
タイ語กอริลลันดา日本語名の音写

進化

ゴリランダーファミリー

サルノリバチンキー(Lv16)→ゴリランダー(Lv35)


概要

ポケットモンスター第8世代『ソード・シールド』で登場したサルノリの最終進化形で、可愛らしい子猿から新緑をまとった逞しいゴリラとなった。

ナマケモノとの複合であるケッキングを除けば、これまで何気にいなかった正統派なゴリラモチーフのポケモンである。


バチンキーまでは緑色だった体毛も黒を基調としたものへと変わり、昨今のポケモンの中でもモデルになった生物にかなり近い姿を持つ。一方くさタイプらしく頭部からは深緑の葉のような頭髪が著しく伸びており、額の辺りは蔓が前髪のように垂れている。


この一族はサルノリの頃からリズムよく枝を振るうことで植物を活性化させる力を持っており、ゴリランダーの場合は「切り株ドラム」を木の枝のスティックで叩いてリズムを刻む事で、強力な音波エネルギーを放ったり、切り株の根を操って相手を翻弄したりと、それまでに培った演奏テクニックを遺憾なく発揮したバトルを披露する。


そして最も優れたリズム感を持つものが群れのボスとなるようで、他の個体がボス争いを挑む場合も、純粋なドラミングの腕前勝負で決めている。


「森の賢人」と呼ばれる現実のゴリラよろしく性質は温厚で、些細な争いごとには関わらず、グループ内の調和を重んじているなど悪戯好きなサルノリの頃と違い、落ち着いている。

しかしそれを乱そうとする者には激しく牽制し、仲間の危険には猛然と立ち向かう強い連帯感を持っている。群れの誰かが問題を起こせば、反省するまで厳しく指導するらしい。


名前の由来は「ゴリラ」+「乱打」+「ハイランダー」または「コリアンダー」と思われる。

実のゴリラが行う、胸をたたく行為「ドラミング」もモチーフに含まれているのだろう。


また、ポケモンバンド「マキシマイザズ」のドラマーとして活動している個体が登場することから、ロックバンドのドラマーもモチーフの1つになっていると思われる(実際、ガラルのモデルであるイギリスは、アメリカ合衆国と並ぶロックンロールの発展の地として有名である)。

映画『ココ』でも、あるシーンでバンドのドラマーとして登場する一幕があったりする。


色違い

色違いは髪の色が金髪のような黄緑色になるが、どう見ても伝説の超サイヤ人である。


ゲームでの特徴





性能

種族値

同特性HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
ゴリランダー10012590607085530
カプ・ブルル70130115859575570

両刀寄りの種族値になるのが御三家の伝統だが、同期のエースバーンとともにそれを覆すかような無駄のない物理特化の配分となった。巨体に見合わずそこそこに素早い上、高い耐久と攻撃力を備える。


また、攻撃しつつ確定で素早さを下げる専用技ドラムアタックがシンプルながら強力であり、サブウェポンもなかなか豊富である。タイプとしては不遇気味な単くさでありながら、高いポテンシャルを誇るポケモンと言えるだろう。


第八世代

対戦でも専用技の強力さから、当初はガラル御三家トップの人気を集めていたが、しばらくしてダイジェットが流行し始めた事で使用率が一気に落ちてしまった。しかし、グラスメイカーが解禁されてからは、元々のスペックの高さと後述の新技から大きく注目されることになる。


鎧の孤島で追加された新技「グラススライダー」はグラスフィールド下で使うと威力91の先制技になる(火力指数で言えばあのファイアローブレイブバードに匹敵する)。これに加えグラスフィールドの影響を受けない地面技である10まんばりきに、ねこだましちょうはつはたきおとすとんぼがえりといった小技も充実しており、単純に殴るもよし、撹乱もよし、やどみが戦法もよしと高いレベルで様々な戦術を展開できる。

同期の脳筋ゴリラとは真逆である(あちらも小技はそこそこあるが)。更にダイマックス技「ダイソウゲン」の追加効果がほぼ死んでるゴリランダーにとって後述のキョダイマックスも利用しやすい、とここでも追い風要素が。


また、さりげなくフィールド展開特性かつねこだましととんぼ返りが使えるという個性があり、一定の使用価値が確保されている。(現時点では他のフィールド展開特性や天候特性にはねこだましと蜻蛉返りを両立するポケモンはいない。コケコはボルトチェンジやとんぼ返りは使える。イエッサンはねこだましは覚えるが、サイコメイカーのため相性は悪い。)


ただし、ゴリランダーはカプ・ブルルと比べると素早さが高いので、フィールドの取り合いに持ち込まれると若干不利である点には注意。まぁこの素早さ帯にはフィールドメイカー特性が同速のイエッサンぐらいしかおらず、カプ・コケコカプ・テテフより遅いためフィールドを取れる可能性は高いが。カプ・レヒレはフィールドを取られたところで自身のくさ技が抜群になる。耐えられてからのれいとうビームなどには注意。


その他ネックとしては、やはりくさ単体という攻守ともに難があるタイプというところだろう。くさ技は半減が7タイプと非常に多く、さらに1/4に抑える複合タイプも多い。抜きんでて高火力なのはあくまでくさ技ひとつに限った話で、その他サブウェポン類は威力がそこまで高くないので、くさ技が等倍以上で通らない相手には途端に火力が落ちてしまう。


特に本作ではダイジェットが非常に優秀な関係で一致で使えるひこうタイプがエースに採用されやすく、ゴリランダーはひこうタイプに弱点を突ける技も覚えないので攻守両面で不利。特に冠の雪原で復活したファイヤーは草技が1/4かつ接触技が多い関係で隠れ特性ほのおのからだでやけどを狙われるという、ゴリランダーにとっては天敵ともいえるポケモンである。

そうでなくてもダイジェット用にひこう技を採用しているポケモンは数多いため、防御面ではとにかく弱点を突かれやすい。ここら辺はかつての先制技ぶっ放しポケモンにも全く同じ事が言える


環境上位にはくさ技を半減以下にするポケモンが多い、というよりゴリランダーが躍進してきたためにそのようなポケモンが増えてきたため、単体では意外とその攻撃性能を発揮しづらい。とんぼがえりなどの小技を駆使してパーティ全体でくさ技の一貫性を作り出しながら戦うプレイングが必要な、「みんな大好き高火力アタッカーでありながら、くさタイプらしくテクニカルに攻める」というのを体現したポケモンと言える。


ウーラオスや鎧の孤島での教え技などが解禁されたシーズン8ではなんとシングル2位ダブルに至っては1位という快挙を成し遂げている。環境もゴリランダーのグラススライダーを耐えられないみずタイプが一気に減るなど環境に与える影響は大きい。ただ、あまりにも猛威を振るいすぎたためか、ランクバトルのシリーズ6では、「ポケモンホーム」のバトルデータでランキング10位圏内に入ってしまった(=対戦環境で好んで使用される傾向にあると判断されてしまった)ために使用することができなくなってしまった。残念。


その後多くの準伝説が冠の雪原で解禁され、ランドロス等強力なひこうタイプが増えることから活躍は落ち着くかと思いきや環境最上位に君臨したサンダーボルトチェンジが半減で受けられるという点で再評価。ダブルバトルでもレジエレキのでんき技を半減で受けられるのは評価が高い。これらの点から多くの準伝説と互角に渡り合いシングル、ダブルともに使用率はトップ10入りしている。


さらに、禁止級伝説ポケモンが解禁されたシリーズ8でも、強力な伝説のポケモン達を抑えトップ10入りを果たしている。この順位は伝説のポケモン最強候補のザシアンを確実に抑えるヌオーやその対策のラプラスしおふきでこちらのパーティを壊滅させるカイオーガ等がグラススライダー1〜2発圏内であるというのが大きいだろう。


シーズンが進むと流石に草単なおかつダイジェット環境では厳しかったのか、シングルでは17位、ダブルでは6位に落ち着いているが、そもそも草単タイプで現在でもその順位というのがまず恐るべきことである。かと思えばシーズン21ではあっさりシングル・ダブル両方2位に返り咲いていたりもする。


2021年10月時点ではエースバーンが10〜20位以下に落ちる中、ゴリランダーは依然としてトップ10を行き来し、草御三家にして同期御三家で1位というジャローダ以来の快挙を成し遂げていた。ただしこれはダイマックス禁止環境の中だったということもあり、ダイマックス再解禁後はエースバーンにその席を返すこととなる。


しかし、これは裏を返せばダイマックスさえなければゴリランダーがガラル御三家で総合的に能力が高いと取ることもできるわけで(もっとも、これまでの対戦とは違いカイオーガやザシアンなどの禁伝が解禁されているため一概には言えないが)、ダイマックスが「ガラル地方のみで確認されている現象」であり、他の地方にもダイマックスがあるとは考えづらいことを考慮すると、そこにガラル御三家が内定した場合、よほど露骨で大袈裟なナーフでも入らない限りはゴリランダーがトップになることが予想される。


このような実績から、対戦界隈では「草単タイプの限界に挑戦するポケモン」と呼ばれているとか。

草御三家最大の敵」ことドレディアに追いやられたジャローダジュナイパー2度と作られてはいけないバランスブレイカーによって駆逐されたブリガロンと不遇が続いた草御三家にとって文字通りの救世主となった。


なお、グラスメイカー使いとしてカプ・ブルルと比較すると、攻撃力は僅かに劣るが素早さは上回り、特にブルルではこだわりスカーフを巻いても抜けないドラパルトを抜けるのは大きい。反面、素早さが高い関係上、フィールドの取り合いには弱いという欠点もある。(負けにくいのは上記の通りではあるが。)小技も充実しているため共演しても競合はしにくいだろう。

冠の雪原ではカプ・ブルルがグラススライダーとじゃれつくを覚えなかったため、むしろ向こうがゴリランダーとの差別化を意識する必要が出てきた。


第9世代

他の御三家が最強レイドで徐々に解禁されていく中、開催前にポケモンホーム連携にてようやく解禁された。最強レイドピカチュウを除いた御三家ポケモンで構成されており、開催前に解禁されたのは他にマフォクシーだけである。


この世代では最初、主力技であったグラススライダー10まんばりきを没収されてしまった。幸いじだんだによる地面打点はまだあり、専用技のドラムアタックねこだましとんぼがえりはたきおとす等の有用な技は健在である。ねこだまし+とんぼがえり+フィールド特性を兼ね備える唯一のポケモンとしてのアイデンティティも死守している。


テラスタルとの相性も良く、受けとして弱い草単タイプを切り替えて戦うことも可能。カイリューへの打点となる「テラバースト」を理由にこおりやいわのテラスタルを選ぶのもアリ。


この世代では使用率こそは振るわないが「グラスシード」+「かるわざ」型にオオニューラと組んだり、ヒードランとの相性補完を活かしたりと、独特の需要はある。「グラスメイカー」解禁当初と比べて研究が進んだことで、味方の「じしん」アタッカーを邪魔しない動かし方も開拓されているのも救い。


ただし、使用率が振るわないのはあくまでシングルバトルでの話。ダブルでは「グラスメイカー」で自軍の場持ちを良くしながら「ねこだまし」を放てる枠として解禁早々最前線に立っている。テラスタイプは弱点をカバーできるほのおやみずが主流。性格はパワーを活かせるいじっぱり、持ち物は場持ちを良くできる「とつげきチョッキ」がメイン。


「碧の仮面」ではグラススライダー10まんばりきを再習得。グラススライダーは威力を55に下げられる事になったが、自前の攻撃の高さとフィールド補正のおかげで強力な先制技であることは間違いない。これでも無振のパオジアンテツノツツミを確1まで持ち込め、ハバタクカミディンルーも大幅に削れるため、前述の需要とも合わせて、暴れすぎもしないが十分現役で活躍していけるだけのちょうど良い範囲に収まったと言える。


準伝説の草タイプであるオーガポンが解禁。特にかまどのめんのオーガポンは炎草でなので滅法不利だが、逆に併用させた場合は同じく高威力のグラススライダーと、地面技等倍である弱点を克服できるため相性が良い。結果として居場所を追われるどころか、益々採用率が高まる結果となった。


今となってはエースバーンが見る影もない採用率まで落ちている事もあり、ガラル御三家の中では一抜けとも言っていい程の強力な立場にあると言っていい。やはり草ポケモンの限界に挑戦したポケモンは格が違った。


ただし、シングルではシーズン11こそ使用率30位と大健闘したが、シーズン12では使用率50位と早くも旬が過ぎている。ダブルでは今でも6位なのでまだまだ現役。それどころか全ての御三家の中でも飛び抜けている。


ちなみに、シングルでの使用率が落ちているのは何もゴリランダーに限った話ではなく、御三家のほとんどが全体的に低迷していると言っていい状況である。ラウドボーンマスカーニャですら40前後、エンペルトも61位と大幅な強化の割に振るっていない。


それでもパーティ次第で十分な需要が見込める。「御三家以外のインフレがすざましい」、もしくは「ポケモン単体のスペックや使用率ではなく、パーティ内での役割や組み合わせで評価される時代になった」と言えるのではないだろうか。

幸い藍の円盤では起点作り型として相性補完の良いブリジュラスが登場しており、そちらとの組み合わせも一定数見られる。


そして伝説一匹ルールのレギュレーションGが始まると、ミライドン対策として需要が増加。

前シーズンでバラけていた持ち物もほぼとつげきチョッキとなり、性格もいじっぱりに次いだものが特防補正のしんちょうになっている。

やはりミライドンの要であるエレキフィールドグラスメイカーで書き換えられるのが非常に大きな利点であり、ミライドンの脇を固めるテツノツツミにも先制グラススライダーで抜群が取れるのも優秀。


基本的にはHベースのアタッカーが多いが、完全にメタったチョッキ持ちのHD極振りで、さらに後攻とんぼがえり(及びフィールドの取り合い)をしやすいゆうかんorなまいき最遅個体(HD特化でゆうかんを選ぶのは、攻撃の種族値が高い関係上である)が増えている。

特防に厚く振れば黒バドともある程度打ち合えるようになる。こうした黒バドとの関係から、テラスタルも黒バド対策のノーマルが目立つようになった。


準伝説パラドックスポケモン以上が使用不能なレギュレーションHシングルでは、くさ耐性のある600族ドラゴンや諸々のはがね枠が厄介で、あまり活躍できていない。味方にすると抜群の相性だったオーガポンが不在なのも大きい。


ダブルにおいては特に型の変化もないままで、いじっぱりのチョッキを持たせたアタッカーがほとんどで高い使用率を維持し続けている。

もちろんシングル同様にミライドンの対策になったり、黒バドレックスとも打ち合えるのだが、型が変わらないのはダブルでは耐久振りはあまり流行らない上に今までの普通のアタッカーが一番使いやすいためである。


WCS2024世界大会ではマスターカテゴリこそ優勝を逃したが、ジュニアカテゴリ、シニアカテゴリで世界一を獲得し、堂々の2冠を達成。


使用トレーナー

ゲーム版

※1:最初にサルノリを選んで進化させた場合

※2:ポケモンマスターズでのバディー

※3:主人公がヒバニーを選んだ場合

※4:主人公がメッソンを選んだ場合

※5:エンディング後


アニメ版

  • ダンデ (新無印)

漫画版


番外作品

ポケモンマスターズ

  • マサル&ゴリランダー

2022年10月、マクワ&セキタンザンメロン&ラプラスと共に長らく未登場であった剣盾男主人公マサルのバディーとして登場。

パッシブスキルの効果でバディーズダイマックスわざの対象が全体化するアタッカー。パッシブスキル「ダメージ貫通攻撃」はダメージを軽減する相手のパッシブスキル、攻撃が急所に当たらない相手のパッシブスキル、相手のこらえる状態を無視して攻撃できる。

ドラムアタック相手の素早さを1段階さげる
クリティカット+自分の急所率を2段階あげる
10まんばりき追加効果なし
攻めどきかな!自分の攻撃を6段階あげる。自分を次回ゲージ消費0状態にする。自分の次回物理技威力ブーストを1段階あげる

バディーズ技

戦略をじっくり練ったグラスインパクト
追加効果なし

Bダイマックスわざ

キョダイコランダ
ダメージを軽減する相手のパッシブスキルを無視して攻撃する。攻撃が急所に当たらない相手のパッシブスキルを無視して攻撃する。
ダイアース
味方のバディーズ全員の特防を2段階あげる

パッシブスキル

ダメージ貫通攻撃
攻撃するときに以下のすべての効果を発揮する
ダメージを軽減する相手のパッシブスキルを無視する
攻撃が急所に当たらない相手のパッシブスキルを無視する
相手のこらえる状態を無視する
相手素早さ↓時威力↑3
相手の素早さがさがっているときは自分の技の威力をあげる
BD技全体化
バディーズダイマックスわざの攻撃の対象が全体になる。このパッシブスキルの効果を受けるバディーズダイマックスわざの攻撃は対象が複数の場合でも威力がさがらない

ポケモンGO


  • くさタイプのポケモンとしてはトップクラスのステータスを誇る。攻撃力はキノガッサロズレイドに劣るものの差はごくわずか。御三家なのでいずれはハードプラントが与えられるため攻撃面は最優秀といえる。

  • 耐久面も優秀でゴリランダー以上の耐久を持つくさポケモンは伝説やメガシンカにしかいない。

  • 一般ポケモン故に入手性が良いことや今後ハードプラントを覚えられることを考慮するとくさタイプでは最強クラスである。

アニメ版

アニポケ第1-7シリーズ

新無印

  • 第59話『迷子のサルノリ! トレーナーは誰だ!?』

ゴウの夢の中で、なんとゴウの両親が変身した姿として登場した。ちなみに夢の中なので普通に人語を喋っている。夢の中ではサルノリがゴウの弟となっており、世話を託すところで出番は終了。現実世界での登場は映画に先を越されたが…


ミリーファタウンでライブを行っていた。


  • 第99話『スパイクタウンのマリィ!』

ネズが登場した際、バックバンドのマキシマイザズのメンバーとして登場した。


  • 第101話『スティック一本、バチンキー!』

サトシたちが訪れた森のバチンキーたちの長の個体が登場。


第115話『開幕! マスターズトーナメント!!』から登場。

覚えている技は現時点で「ドラムアタック」「アクロバット」「はたきおとす」「10まんばりき」。

ドラムを鳴らすことでドラムアタックで出現する木の根を巧みに操ることができ、攻撃以外にも「根で相手の攻撃への防御や迎撃をする」「根で相手を捕縛する」「3本目の根を出して不意をつく」といったことが可能でオーキド博士は「まるでつるのムチじゃ」と評している。


初っ端からキョダイマックスし、アランブリガロンを圧倒。ダイジェットをジャイロボールでいなされ元に戻るも、追加効果で上がった素早さのアクロバットでトドメを刺した。その後、リザードンにドラムアタックをフレアドライブで破られて倒される。


122話では戦闘シーンこそカットされたが、カルネの手持ちの過半数を下す無茶苦茶な戦果を上げていた(サトシ戦の描写を見る限り、ドラパルトのドラゴンテールでダメージを受けた4・5体を倒していったという可能性もある)。最後はサーナイトのサイコキネシスで倒されるが、これだけでもダンデのポケモンは全員が主力級であることが分かる。


サトシとの決勝戦では、ドラパルトに並ぶ難敵として描かれる。カイリューの猛攻をドラムアタックで防いで倒し、ネギガナイトスターアサルトをも耐え切って反撃で倒すが、ダメージが蓄積していたこともあり、ウオノラゴンドラゴンダイブは受け止めきれず倒れた。



アニポケ・第8シリーズ

レックウザライジング

  • 69話『ぼくがポケモンで、キミがぼく!?』

キタカミの里の収穫祭で盆踊りの櫓で太鼓を叩いていた。


POKÉTOON

『まっててね!コイキング』で登場。

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

性別特性しんりょく

初登場時からの創人の手持ち。

スティックを打つドラミングの単調なリズムの反復に焦れた相手が距離を詰めてきたところに反撃する戦法が得意で防御力の高い相手にはスピードを活かしたヒットアンドアウェイを使う。また、スティックを少し曲げる工夫を施しており、"えだづき"で投げてブーメランのように飛ばすこともできる。妨害に現れたエール団を巣穴に誘導するためにトレーナーに向かってスティックを振り回したこともある

バウタウンのジム戦前にマナブとの特訓でバチンキーに進化し、スティックが2本に増えリズムがより複雑で強靭になった。新しく得た戦法でジムリーダー・ルリナのドヒドイデキョダイマックスカジリガメを倒している。

ヨロイ島でヨクバリスホシガリスの群れを撃退する際にゴリランダーに進化した。

名前はバチ状の「スティック」に由来。


コラボ

ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs

無題

ポケモンと初音ミクコラボにおいて、くさタイプ枠かつくさミクのパートナーでゴリランダーが抜擢された。

参照】 【初音ミク(くさ)


ポケモンローカルActs

福島県伊達市地域応援ポケモンであるラッキーと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された。

伊達市では、霊山太鼓まつりが開催されている。


余談

BW2との繋がり?

BW2では「意味なく踊るおれたち 意味なくいつか消えるブー♪」と言ってブラックシティ/ホワイトフォレストに続くゲートを塞いでいた謎のダンサーの中年男性7人組が居たが、「あのダンサー達が踊っていた原因はキョダイマックスゴリランダーのリズムがガラル地方からイッシュ地方まで響き渡った事により踊っていたのでは?」と言う説がある。


他御三家とは

剣盾初期はドラムがアクションなどで扱いづらいことや、公式元々株ポケやユーザーの多くがくさタイプや筋肉質なポケモンを敬遠しがちなこともあり、エースバーンやインテレオン及びその系統に比べメディア露出やグッズ供給の機会が少ないきらいがあった。


ただし、対戦での功績やマキシマイザズとしての活動が評価されたのか、最近ではグッズ化の機会が徐々に増えてきた。それでも、現時点ではガラル御三家で唯一、ポケモンUNITE帰ってきた名探偵ピカチュウに参戦しておらず、エースバーンとインテレオンと比べて扱いは変わってはいない。


関連イラスト

ゴリランダー剣盾いろいろ

お揃いの帽子ゴリランダーカッコイイ…


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧


図鑑番号順

0811.バチンキー0812.ゴリランダー(キョダイマックスゴリランダー)→0813.ヒバニー


関連ポケモン・グループ等

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました