ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ダイマックスの編集履歴

2024-09-10 20:01:32 バージョン

ダイマックス

だいまっくす

ゲーム『ポケットモンスター』に登場する用語。第8世代から登場。

概要

ポケットモンスター ソード・シールド』から登場するシステム。

ポケモンがぬしポケモンすら可愛いレベルに超巨大化するという特殊な現象で、現在のところガラル地方のみ確認されているという。


ダイマックスはガラル粒子と呼ばれる粒子によって発生するとされる。そのため粒子が発生している場所(パワースポット)でしか使用出来ず、ガラル地方ジムスタジアムは一部を除きパワースポットに建造されている。

以前は頑丈な石組み造りのスタジアムで行われていたが、現在は収容人数が見込める様にナックルスタジアム以外は改修されている。


そして、特殊な鉱物を組込んだアームバンド型デバイス「ダイマックスバンド」があれば、トレーナーが任意タイミングでポケモンをダイマックスさせることが可能となる。

ジムバトルでは推薦状だけでなく、バンドに必要なアイテム『ねがいぼし』も必須であり、特別なトレーナーのみが厳選されている最たる理由でもある。

ダイマックス手に汗握るダイマックス、トレーナーの額には冷汗


一度ポケモンをモンスターボールに戻した後、そのボールがバンドから送られるエネルギーによりビリリダマサイズのデータグリッド状の物へと変化(ボール種類を問わず、外見はプレミアボールと似たものとなる)。そこからダイマックスしたポケモンが登場する。


このとき、各キャラごとに独自のモーションがあり(例外あり)、各々の個性が良く表れている。例えばヤローは巨大化したボールを収穫した野菜のように撫でた後投げ、キバナはスマホロトムで自撮りした後にボールを投げる。

主人公ちゃん


また、バンドがあればダイマックス状態にあるポケモンも捕獲することが可能であり、その際はボールが同様の変化を遂げ、迫力満点のゲットシーンが展開される。


ダイマックス中は一部能力値が上昇し、さらに全技が強化された「ダイマックス技」へ変化する。

また発動中はエフェクトとして、空模様がマゼンタ色の渦巻く暗雲へと変わる。加えてダイマックス中に倒されるとエネルギーが爆発し、元サイズへ戻りながら倒れるシーンが発生する。


全ポケモンがダイマックス可能で、中にはダイマックスすると能力だけでなく、姿も変化するキョダイマックスを使用出来るポケモンも存在する。


上記の様に技が強化される、特定ポケモンの姿が変化するのという意味では「メガシンカ」と「Zワザ」の良いとこ取りな要素であるとも考えられ、本作ではその2つの要素は登場しない。


元々全ポケモンには身体を縮小する能力が備わっており、ダイマックスは上記の要因でその性質が逆に発現したものではないかとのファンの考察も存在する。


ダイマックス乱用はポケモンへの負担があり暴走する危険性もあるので、制御下にある対戦では短時間しか使用出来ない。

パワースポットさえあれば人の手がなくともガラルの自然化で起こり得る現象であるため、突然の巨大化や暴れる危険など、本来は人間とポケモン両サイド共に自然災害に近い現象で、アニメではキョダイカビゴンがワイルドエリアの線路を塞ぐ実害も発生していた。


だが、ローズがバンドの開発やスタジアムの改良などを行った結果、エンタメ競技として導入が可能となり、対戦文化として人々に受け入れられる様になった。しかし10年程とそう年月は経過していないため、ネズのようにダイマックスを嫌う者もいる。


ちなみに誤解されがちであるが、ダイマックスバンドは任意発動を行うためのツールで、ダイマックス自体は要件さえ満たせばポケモン1匹でも起こすことは可能。


ダイマックスの仕様

  • 1回のバトルで1度しかダイマックス出来ず、3ターン経過すると元の大きさへ戻る。
  • HPが最大2倍まで増加する(ダイマックスレベルによって増加量は変化する)
    • 1/4といった割合ダメージはダイマックス前のHPを基準とする。
    • がむしゃら」で与えるダメージもダイマックス前のHPを参照する。
  • ひるみ状態とならない
  • どく、まひ、やけど、こんらん、こおり、メロメロ、ほろびのうた状態にはなる
  • 状態異常で行動出来なかった場合もターンは消費される
  • メガシンカ、Z技と異なり、どんな持ち物を持たせてもダイマックスは発動可能
    • ダイマックス中も持ち物の効果は発揮される(下記の例外を除く)
  • 以下の技や効果を受付けず無効化する
  • こだわりアイテムや「ごりむちゅう」の効果を無視する
  • 控えとの交代によって解除され、再度出す場合は通常ポケモンへ戻っている。
    • ききかいひ」「だっしゅつパック」等の味方側に由来する強制交代は無効化されない。
  • ダイマックスすると、そのポケモンが展開していた「みがわり」は消失する。
  • メガシンカ、Zワザ同様発動時のアニメーションはカット出来ない
  • ダイマックスポケモンに「へんしん」を使うと、通常サイズのポケモンへ変身する。
    • 変身後にダイマックスしても解除されることはないが、キョダイマックス形態とはならない
  • なお、マックスレイドバトルでは上記の仕様に一部例外が盛り込まれている他、独自の仕様も存在する。これらについては「マックスレイドバトル」の記事を参照。

ちなみにアニポケでは戦闘不能となる、ダイマックス技を3回使用する、ダメージを受けて強制解除されるといった場合に元の大きさへ戻るようになっている。


ダイマックスわざ一覧

技のタイプダイマックス技の名前追加効果
ノーマルタイプダイアタック相手全体の素早さを1段階下げる
ほのおタイプダイバーン天候を「ひざしがつよい」とする
みずタイプダイストリーム天候を「あめ」とする
でんきタイプダイサンダーエレキフィールド展開
くさタイプダイソウゲングラスフィールド展開
こおりタイプダイアイス天候を「あられ」にする
かくとうタイプダイナックル味方全体の攻撃を1段階上げる
どくタイプダイアシッド味方全体の特攻を1段階上げる
じめんタイプダイアース味方全体の特防を1段階上げる
ひこうタイプダイジェット味方全体の素早さを1段階上げる
エスパータイプダイサイコサイコフィールド展開
むしタイプダイワーム相手全体の特攻を1段階下げる
いわタイプダイロック天候を「すなあらし」とする
ゴーストタイプダイホロウ相手全体の防御を1段階下げる
ドラゴンタイプダイドラグーン相手全体の攻撃を1段階下げる
あくタイプダイアーク相手全体の特防を1段階下げる
はがねタイプダイスチル味方全体の防御を1段階上げる
フェアリータイプダイフェアリーミストフィールド展開
変化技ダイウォールフェイントを除く全技を完全に防ぐ。連続で使うと失敗しやすい

ダイマックス技の仕様

  • ダイマックス技威力は、基本的に元技威力に応じて決まる。ただし、ダイマックス技追加効果で攻撃系能力が上がるダイナックル/ダイアシッドは、同威力他タイプ技と比較してダイマックス技威力が低い。そのため「インファイト」「ダストシュート」等の高威力技は返って威力が低下してしまう
元威力ダイマックス技威力格闘&毒のみ
10 - 409070
45 - 5010075
55 - 6011080
65 - 7012085
75 - 10013090
110~14014095
150 - 250150100

※例外として、マルチアタックアシストパワーつけあがるウェザーボールだいちのはどう

ライジングボルト連続攻撃、威力が変動する技、ダメージ固定技といった一部技威力は上記の表へ対応していない。


  • 変化技は天候操作・積み技・妨害技等の種類を問わず、どんなものであっても「ダイウォール」へ変化する
  • 大まかな概要はZ技とほぼ同じ
    • どのダイマックス技も原則的には必中技で、全てが非接触技扱いとなる
    • タイプと物理・特殊分類、単発威力だけが抽出され、元々の効果やデメリットは失われる
    • 相性・特性で無効となるポケモンには不発に終わり、追加効果も発動しない
    • 「ダイウォール」以外の「まもる」系防御技を貫通し、威力を落とした状態でダメージを与えられる


  • ダイマックス技追加効果は「みがわり」や「りんぷん」で防ぐことが出来ない。
  • Zワザと異なり、「フェアリースキン」や「オーラぐるま」等によるタイプ変化は反映され、変化後のタイプに応じたダイマックス技が発動する。
    • スキン系特性はタイプ変更効果のみ適用され、威力上昇は行われない。
    • ダイマックス技追加効果は「ちからずく」適用対象外。「ちからずく」のポケモンがダイマックス技を使用しても追加効果は失われず、技威力も強化されない
  • キョダイマックス技については「キョダイマックス」の記事を参照。

対戦において

以上の点や3ターンの制限、そしてダイマックス技追加効果が軒並み強力なことから、アタッカー素質があるポケモンにはダイマックス適性があるといえ、

等とは相性が良く、


等とは相性が悪い。


基本的にダイマックスアタッカーとして運用するならば攻撃技を4つ採用した所謂フルアタ型が望ましいが、最近では相手のダイマックスへ対抗するため、そしてあらやる場面でターン調整に活用出来る点から、技スペースを多少圧迫してでも変化技をり入れ、「ダイウォール」を採用しているトレーナーも多い。

耐久型ポケモンの場合、ダイマックスでHPが上昇することを利用して相手のダイマックスエースを止めるためにダイマックスを使うという戦法が取れるため、必ずしも耐久型に不利というわけではない。


ダイマックスによって、「はかいこうせん」、「ソーラービーム」、「オーバーヒート」といった「威力は高いが大きなデメリットが存在し、普段使いがしづらい技」のデメリットが打消されることから、これらの技採用率が急上昇している。

また、「ゴーストダイブ」や「そらをとぶ」等「1ターン戦線離脱して次ターン攻撃する技」も、相手のダイマックスターンを浪費させる手段として注目を集めている(ただし、相手の特性が「ノーガード」であった場合は普通に攻撃を当てられてしまって意味がないので注意)。


ポケモンマスターズ

当初ガラルのトレーナーが来た際は特に実装がされていなかったが、2周年前夜祭でのイベントでパシオにムゲンダイナが襲来し、それを倒してダンテがゲット。

その影響でパシオでもダイマックスが出来るようになったという設定で導入され、以降は出身に限らず他地方トレーナーも使用し、BWまでのキャラに演出面で一石を投じた。


レッドさんとカビゴン滅びぬ野望で 全世界を支配する!マジコスホミカ!


現在使用した面々は、レッドサカキミクリクロツグケイトダリアゲンカミツレホミカリラキリヤ


ポケマスでのダイマックスの仕様は、

  • 戦闘中1体につき、1回のみ使用可能
  • バディーズダイマックス技を使った際はバディーズ技カウントが回らない。
  • バディーズダイマックス技の最低威力は元技がどんなタイプ、威力のものでも400固定。威力は技レベルに応じて上昇。

という内容となっている。


アニメ版

新無印編のみ登場。原作同様ガラル固有のシステムであり、巨大化したポケモンはパワーとタフネスが大幅上昇する。

主人公であるサトシとゴウもバンドを入手したが、

  • 全地方が舞台なため、ガラルのジム等へ赴く話が相対的に少ない。
  • 原作同様、技は最大3回までしか使えない。
  • 機動力が死んだ大技撃ち合いとなり、アクション要素が皆無。

という、同作及びアニポケ独自の作風と相性が悪過ぎる要素が重なり、新要素ながら出番や演出面では些か残念なこととなってしまった。


例外は終盤WCSで、本編はあり得ないメガシンカやZ技とのぶつかり合いが見られた一方、それら別種エネルギーがガラル粒子を刺激し、解除後も黒い雲が晴れない異常現象も引起こす等、バランスが狂えば何が起きるか分からない危険性が示唆されている。


ちなみにダイマックスとは関係はないが、初期アニポケの話の中に「巨大ポケモンの島」というエピソードがあった。またシルエットではあるが、巨大カイリューが登場したこともある。


ポケモンGO

ウールー

2024年8月のアップデートで、手持ち検索画面にダイマックス及びキョダイマックスアイコンがサイレント追加。その後の世界大会で流れたPVでも実装が仄めかされ、翌9月の新シーズン開始に伴い、正式に実装となった。


本作では新たに追加された特殊レイド「マックスバトル」でのみ使用可能。

入手出来るのもイベント報酬か上述のマックスバトルのみであるが、専用捕獲フェーズがしっかり導入されており、原作同様、投球直前にボールも巨大化する迫力のゲットシーンを自らの手で再現可能。勿論カーブボールも可。


ただし原作と異なり、ダイマックス出来るのはそれらで捕まえた個体に限られ、既存の手持ちを後天的にダイマックスさせる事は出来ない。

この仕様は「全トレーナーに平等な体験をして貰う」というナイアンティック社の趣旨、所謂「システムに慣れるお試し期間」ということで、いずれは既存個体でも出来るようになる予定らしい。

なお、メガやシャドウと異なり、ダイマックスポケモンは交換でお裾分け可能。


実装後は世界中のあちこちに「パワースポット」が一定間隔で出現する様になり、トレーナーはここからマックスバトル挑戦や、ダイマックスに関連するアイテム「マックス粒子」を受取ることが可能。

その他、2km歩く度に300個受取れ、またショップでの課金要素へ入っている場合もある。マックス粒子は1日800個まで受取れ、1000個まで保有出来、ダイマックス技の強化やマックスバトルへ消費する。


バトルでの詳しい仕様・概要は、専用となる「マックスバトル」の記事を参照。


余談

もしもホエルオーがダイマックスポケモンだったらポケモン四コマその141

その怪獣映画のごとき絵面はかなりのインパクトを誇り、ネット上では「ただでさえ巨大なホエルオーアローラナッシーがダイマックスしたらどうなるのであろう」という声が続出した。

ダイマァァァックス!!


逆に、最も小さなバチュルなら人間サイズに収まるのではという声も。


実際のゲーム画面では巨大化したライチュウギャラドスが同じ大きさで処理されており、残念ながら期待には沿えない。ホエルオー等はダイマックスする事でようやく相応の大きさに見える位である。


ソードシールドたのしみだなあーーー!!ダイマーーックス

何にせよ、どんなポケモンでも巨大化できるという夢が広がる公式設定であり、Pixiv等のネット上でも、自分が好きなポケモンを大きくしてじゃれついている微笑ましいものや、


ポケモン剣盾りんごとか色々センシティブな作品

何故かトレーナーの方(主に女性キャラ(が巨大化するといったネタ絵まで、幅広く描かれ始めている。


いないマックス!

またメガシンカ予想同様、非公式にキョダイマックス姿を予想するタグもある。


なお、各種演出から推測するに、元ネタの1つは恐らくウルトラマンであろうと思われる。

ぐんぐん大きく


ポケモンを巨大化させる際に所謂「ぐんぐんカット」同様3段階を踏んで巨大化する演出があるほか、3ターンしかダイマックス形態を維持出来ないのも「地球上での活動時間に制限が設けられている」というウルトラヒーローを始めとする巨大ヒーローの弱点を意識したものである可能性が高い。

もっとも、ポケモンの元ネタ自体が『ウルトラセブン』のカプセル怪獣であることを考えれば、そこまで突飛なことでもなかったりするが。


また、ガラルのモチーフとなったイギリスには巨人伝説が存在するため、それへ絡めているとも考えられる。


関連タグ

ポケモン剣盾 ポケモンバトル 巨大化 巨ケモ

キョダイマックス


オヤブン……ヒスイ地方に存在する通常より大きい個体。こちらのサイズは恒常的。


魔界戦記ディスガイア7 「弩デカ魔ックス」というオマージュシステムがある。


















ポケモンがダイマックス出来る」という触れ込みのダイマックスであるが、実際にはザシアンザマゼンタムゲンダイナのガラル伝説3匹だけはダイマックスすることが出来ない(バドレックスは特殊で、ダイマックス出来るが、立ち上るオーラが青くなっている)。

なお、それ以外の伝説ポケモンにはこうした制限はなく、ポケモンホームを介して他作品から連れて来たものや、ダイマックスアドベンチャーで得られるものなどは問題無くダイマックスが可能。


この3匹はきょじゅうざんきょじゅうだんダイマックスほうという対ダイマックス特効専用技を持っており、元々の種族値と合わせてダイマックスポケモンにも引けを取らない。攻めへ関してはダイマックス不可がハンデとならないということである。



公式サイト説明では、高層ビルに爪を立てる、じゃれついた相手を巨体で押し潰す等の実際に背丈や図体が上昇していなければ不可能な記述も見られているが、クリア後に語られるマグノリア博士の見解では、ダイマックスしている最中もポケモンの元々の大きさは変わっていないといわれている。


そのため、正確には細胞増殖などで肉体を肥大化させているのではなく、『特殊なエネルギーで"そのポケモンと重なる空間"だけが歪むことで、擬似的に存在を拡張している』のであると思われる。体重依存技が効果を発揮出来ないのもこういった空間歪み発生と何か関係があるのかもしれない。


起源は定かではないが、ムゲンダイナの図鑑説明から、ガラル地方に落ちて来た隕石(ムゲンダイナはこれへ乗ってやって来たといわれている)が原因だと考えられる。この隕石の落ちて来た時期は2万年前とされており、同じく隕石が起源とされるメガシンカイルミナ現象よりも古い現象であることが窺える(前者は三千年前、後者は二千年前に初めて確認された)。


異世界よりもたらされたZワザやメタ的なフォルムチェンジ第1号であるデオキシスを含め、ポケモンへ不思議な力を与える現象は「未知の領域」より齎される傾向へあるようである。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました