ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドイツの編集履歴

2022-01-31 23:29:21 バージョン

ドイツ

どいつ

ヨーロッパ中央部に位置する共和制国家。ゲルマン系ドイツ民族とその建国した歴史上の国家群の通称でもある。

概要

首都ベルリン
国歌ドイツ人の歌
公用語ドイツ語
面積35万7578km2
人口8378万人
通貨ユーロ(€)(かつてはマルク)
国花ヤグルマギク、オウシュウナラ

独語での正式名称は「Bundesrepublik Deutschland」。

英語では「Federal Republic of Germany」で、

日本では「ドイツ連邦共和国」。


日本語での漢字表記は独逸中国語では德國。

その他フランス語ではAllemagne、ポルトガル語ではAlemanha、トルコ語ではAlmanyaと言語によって呼び方が大きく変わる。


人口は約8,300万人で、GDP欧州で最大規模の経済大国。

主要都市として、

フランクフルトハンブルクミュンヘン

ケルンデュッセルドルフドルトムント

ドレスデンヴォルフスブルクシュトゥットガルト

ボン

などがある。

ドイツの都市・地域名一覧


現在は中東アフリカなどからの移民も増えているが、国民の大半は民族としてのゲルマン系ドイツ人

宗教キリスト教プロテスタントカトリック派がそれぞれ約30%を占める。


地理

北はデンマーク

東はポーランドチェコ

南はオーストリアスイス

西はフランスルクセンブルクベルギーオランダ

国境を接する。


北部は北西側が北海、北東側はバルト海に面する。

大きく分けると北部は比較的やせ地が多い平原で、それが徐々に標高が高くなっていく中部、アルプス山脈のふもとの南部と移り変わっていく。

国土全体は低地や平地が多く、海に面する北部よりも山岳地帯の南部の方が寒冷とされる。

最高峰は「ツークシュピッツェ」(Zugspitze)というアルプス上ので、標高は2,962m。


領域は1990年のドイツ再統一によって、ドイツ民主共和国(東ドイツ)を構成していた15県および東ベルリンが編入されて現在の16州となった。


略史

紀元前~中世前期

紀元前、ライン川の東からエルベ川にいたる森林地帯にゲルマン民族と呼ばれる人々が居住した。

多くの部族に分れていた彼らはたびたび西方ガリアへの侵入を繰り返し、ついにローマ帝国と対峙する事になったが交易などの交流も続いた。


やがてローマ帝国の弱体化に伴い、多くのゲルマン人が傭兵などとして西方へ移住。

4世紀には、さらに東方からの民族移動がきっかけとなって後に「民族大移動」と呼ばれる大移住が行われた。

ゲルマニアには多くの部族が小国を築き、やがてカール大帝がこれらの諸国をフランク王国へ統合。

これが9世紀に分裂し、中世の東フランク王国を経て後の神聖ローマ帝国が形成される。


中世後期

神聖ローマ帝国の皇帝は、肩書きとしてはローマ教皇に認められたキリスト教世界最高位の世俗君主とされていた。

しかし建国から長くはドイツ諸国の君主達によって選出される存在であり、帝国は地方分権が非常に強い連立国家であった。


歴代皇帝は諸侯の力を削ごうと努力したが、神聖ローマという名目とローマ教皇との対立などからイタリアへの介入が長く続いた時代もあってドイツの統一化が進まなかった。

ようやくオーストリアのハプスブルク家が皇帝の世襲化に成功するが、プロテスタント勢力の勃興を発端とする宗教戦争、さらに周辺国に巻き込まれた30年戦争を機に皇帝の権力が一気に下がり諸侯が乱立しているのとそう変わらない状態となってしまう。


近世~現代

こうした状態の中、後にドイツ人地域の覇権を巡って争うことになるオーストリア帝国とプロイセン王国が台頭。

プロイセンは北東部を中心に、オーストリアは南東部を中心にまとまりを見せながら対立を深めていく。

ナポレオンの侵略を受けて神聖ローマ帝国が瓦解した後には、民族主義を掲げてのドイツ統一運動が始まった。


1871年、オーストリアとフランスに続けて勝利したプロイセンがドイツを統一しドイツ帝国が建設される。

この頃のドイツは重工業の一大発展を遂げ列強の一つとみなされるも、当時の欧州の中では植民地獲得に出遅れて後に周辺諸国との軋轢を生むきっかけとなる。


第一次世界大戦に敗れて帝政は廃止。

民主制ワイマール共和国体制となるも、戦勝国側による戦後処理に著しい不備があった上に世界恐慌をきっかけとする大不況の中で民主制は機能不全に陥る。共産党とナチスという民主主義を否定する立場の政党が現状への不満を吸収して議会を左右するようになる。議会の機能停止を受けて大統領命令で実質的な政治が動くようになった。


そしてヒトラー率いるナチスヒンデンブルク大統領の信任を得て台頭。

モータリゼーションや再軍備政策などによって深刻な経済状況をある程度立て直すものの、強大な恐怖政治を行使し、ドイツの生存圏の東方拡大を掲げイデオロギーとしての第三帝国を宣言。

ポーランドチェコを侵略し、と対立して第二次世界大戦を引き起こすも敗戦。


戦後は冷戦体制下で、上記4カ国軍による占領によって国土は西ドイツ東ドイツに分断された。

ベルリンの西側占領地域である西ベルリンは東ドイツの領内に取り残され、ソ連の圧力などもあって東ドイツが建設した壁に囲まれる。

その後ソ連の弱体化と東側諸国の民主化運動が進み、1989年ついにベルリンの壁が崩壊。

翌年にドイツ連邦共和国として再統一を果たした。


民族

ドイツという民族の歴史は驚くほど新しい。中世初期にはドイツ人という概念すら存在せず、神聖ローマ皇帝の支配下にある、フランク人・ザクセン人・アレマン人・バイエルン人といった諸民族の集まりに過ぎなかった。言語は同じ「高地ドイツ語」の派生とは言え、もはや違う言語のようであったし、文化の差も大きかった。

ドイツ(Theodisci)というのはイタリアから見たこれらアルプス以北の諸民族を指し、ずっと後世の16世紀になって神聖ローマ皇帝の称号にドイツ人の皇帝という概念を含むようになる。これら諸国がドイツという一つの民族であるという自意識を持つのは、ナポレオンの侵略をうけてフィヒテが「ドイツ国民に告ぐ」という講演で国民国家形成を呼びかけて以来となる。言語については、マルティン・ルターが聖書を翻訳する際にドイツ各地の言語を分析しながら出来るだけ分かりやすい標準的なドイツ語表現を作り上げた。このルター訳聖書を元に広まったのが現代ドイツ語ということになる。

普仏戦争でついにドイツ帝国が成立するが、これもプロイセンをはじめとした諸邦の集合体に過ぎず、旅券が領邦ではなくドイツ国から発行されるようになるのはヒトラー政権下のことであった。


政治

かつて世界で最も先進的民主的と称賛されたワイマール共和国がナチスによる破滅的な世界大戦敗北に終わった経験が、強く政治体制に反映している。西ドイツ成立時に、東西統一後に憲法を制定することにして、暫定的な憲法としてドイツ連邦共和国基本法という法律が作られたが、結局東西ドイツ統一後もこの基本法が実質的な憲法として用いられている。

帝政時代やワイマール共和国は皇帝大統領といった元首に強大な権限があったが、その暴走が大戦を招いた反省から今の大統領は象徴的な職務に徹している。

連邦議会は比例代表制で議員を選ぶ。しかしその比例代表制の小党乱立による政治混乱もナチス台頭の原因となったので5%条項が導入された。つまり得票率5%未満の政党は議席を得られず、議員が一人や二人しかいないような小政党の乱立を阻止する。さらに自由民主主義を破壊する目的を掲げた政党は活動を禁止する「闘う民主主義」という制度をとり、共産党やネオナチ政党は実際に活動禁止処分となった。連邦議会における首相選挙で過半数を得た者が首相となり、実質的なドイツ行政権の最高責任者となる。

ナチスはドイツ史上稀に見る中央集権体制を取ったが、これも連邦制に戻る。ドイツは州に分かれ、各州は憲法と首相を持ち、行政権・司法権とも州レベルの権限が強くなっている。中央には先述の連邦議会に加えて連邦参議院という諸国の上院にあたる組織がある。これは各州から送られた代表による会議で、中世の諸侯会議の流れにある組織だ。基本法の改正をはじめとした州の権限に関わる法案の審議と議決を行う権限がある。


経済と科学

概ね近代以降は政治自然科学工学医学哲学芸術など様々な分野が著しく発展し、多くの外国の政府・企業・個人が人材派遣や留学するなどして規範としてきた。


現在はG7欧州連合の一角を成す大国であり、世界屈指の工業製品輸出国。

自動車ではガソリン四輪車やディーゼルエンジンが発明される。

メルセデス・ベンツポルシェBMWアウディフォルクスワーゲンなどのメーカーやブランドは世界的に有名で人気も高く、主要産業として経済を支えている。

第二次大戦中には液体燃料ロケットの技術開発も進んでおり、現在は航空宇宙工業や軍備装備工業も盛ん。

なおインテルAMDの最先端プロセッサのパターン焼着装置は現在世界で3社しか製造しておらず、そのひとつがドイツのカール・ツァイス社である(残り2社は日本のニコンキヤノン)。

医療産業も発達しており、メルクバイエルといった世界的な製薬メーカーがある。


社会

ヨーロッパは南は治安が悪く北は安全、という話があるが実際ドイツも治安は良い方である。

南欧の一部の国で日常茶飯事のスリなどはごく一部の治安の悪い区域でしか見られない。

また官民共に環境問題対策が早くから進んでいる。


もちろん良いことばかりではなく、低学歴層の失業率の高さや、地域による経済格差などの社会問題もある(旧西ドイツ側が富裕層が多く、旧東ドイツ側が貧困層が多い)。

他の先進諸国と同様に少子高齢化も強く問題視されるようになっている。2013年に超高齢社会に突入した。国民の中央年齢は、日本とほぼ同じ約45歳である。


移民問題については、誤解する人も多いのだが、西ドイツ・東ドイツ・現在のドイツはそもそも移民に寛容である。西ドイツは戦後の労働力不足を補うためにイタリアやトルコから労働者を多数受け入れたし、東ドイツはベトナム・中国・セネガルなど、他の社会主義国家から留学生を受け入れた。そういった層の一部がドイツに移民して今はその2世3世が「ドイツ生まれのドイツ人」として生活している。

ただ、2010年代に発生したアフリカからの大量の移民については社会のキャパシティ不足や、キリスト教社会に馴染みのない価値観を持ち込むことが多いなどのことから議論が紛糾している模様。


なお東ドイツにおいては他の社会主義国同様、国家による厳格な監視体制が問題視されていた。

当時の様子は映画「善き人のためのソナタ」に詳細に描かれている。


スポーツ

テニスアイスホッケーバレーボールハンドボールモータースポーツスキーなどのウインタースポーツが盛んであるが、中でもサッカーは世界屈指の強豪国であり、西ドイツ時代も含めてワールドカップで数回の優勝を誇る。


ドイツのブンデスリーガへ移籍する日本人選手も多い。


料理

小麦ジャガイモを主食とする。

地理的に長く食材に恵まれて来なかったのでレパートリーが比較的少ないとされるが、味付けは素朴で案外日本人の口にも合うものが多いともされる。

現代以降は世界各国の料理も入り込んでおり、それらとの融合も含めて新たなジャンルの料理も増えて来ている。

飲料ではビールワインの生産が世界的に有名で、お茶よりコーヒーがよく消費される。


・代表例

バームクーヘン ソーセージ

ハンバーグステーキ ベルンカステル


余談

日本のアニメファンの間では、「よく空気の読める国」として話題になる事が多い。

まずアニメ作品の海外進出に関して、基本的には主題歌は現地語に吹き替えたものが利用される。

その結果原曲のイメージとは大きく異なったり、現地オリジナルの全くの別の曲になる事も少なくない。

ドイツの場合は歌詞を意訳にしながらも原曲のテイストを残したものが多く、特にデジモンシリーズなどでは日本のファンからの評価が高い。


ドイツ関連のキャラクター

アニメ


漫画

ゲーム


実写


その他


関連イラスト

空高く (ちょい調整)町並み


関連項目

国家 ヨーロッパ EU

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました