🐝概要
強靭なアゴと毒針を持ち、翅で飛翔し、巣を作ったり、おなじみの黄色と黒のカラーで描かれることが多いが、毒針の無いもの、メタリックなものなど、姿は案外にも多様である。
花の蜜を集めるイメージが強いが、実際にはかなり肉食寄りの雑食の種が多い。
社会性の種ではオス蜂は生殖の役割しか果たさず、数も少ない。女王蜂を含め雌がほとんどを占める女系社会である。これは系統的に蜂に含まれる蟻も同様である。
特徴
大アゴ
主に他の昆虫を捕食したり、木材を噛み砕いたり、葉を切り取ったりするのに使う。
ハナバチ類は大あごが小さく、花の蜜を吸うための器官が発達。
英語名
英語には「蜂」のような全部をまとめた単語はなく、いくつかの名称に分類されている。
主な種類
こぼれ話
クロスズメバチやミツバチ、スズメバチ、アシナガバチの幼虫や蛹は高級珍味として食用になる。調理方法は佃煮から生食まで様々、特にクロスズメバチの幼虫は長野県の隠れた名物として有名である。
青森県ではマメコバチにリンゴの授粉作業を手伝ってもらうため、ヨシの茎束を使う。
セイヨウマルハナバチは外来種の中でも産業上重要なため、厳重な管理が求められる産業指定外来種として登録されている。
蜂をモチーフにしたキャラクター
仮面ライダーシリーズ
仮面ライダー
ライダー怪人
- 蜂女、ハエトリバチ(仮面ライダー)
- ハチ獣人(仮面ライダーアマゾン)
- ドクバチジン(仮面ライダー)
- バチンガル(仮面ライダースーパー1)
- ハチ怪人、ツルギバチ怪人(仮面ライダーBLACK)
- ズー(仮面ライダーJ)
- メ・バヂス・バ(仮面ライダークウガ)
- ビーロード(仮面ライダーアギト)
- バズスティンガー(仮面ライダー龍騎)
- オオクビ(仮面ライダー響鬼)
- ワスプイマジン(仮面ライダー電王)
- クインビー・ドーパント、ビー・ドーパント(仮面ライダーW)
- ムチリ(仮面ライダーOOO)
- インセクト眼魔(仮面ライダーゴースト)
- ハチアマゾン(仮面ライダーアマゾンズ)
- クイーンビー・デッドマン(仮面ライダーリバイス)
- ハチオーグ(シン・仮面ライダー)
スーパー戦隊シリーズ
スーパー戦隊
アニメ
※作品名50音順に追加
- ブンビー(Yes!プリキュア5)
- ワスピネーター(トランスフォーマー アニメイテッド)
- 空中攻撃兵ワスピーター(ビーストウォーズ)
- 航空隊長ダージガン(ビーストウォーズⅡ)
- みつばちマーヤ
- みなしごハッチ
ゲーム
※作品名50音順に追加
その他
- チャロット(ジュエルペット)
- マーヤー
- スティンガー(コロンバス・ブルージャケッツの球団マスコット)
キャラクター創作においてモチーフとしての扱い
イラストにされる際には、かわいくデフォルメされて描かれることもある。
漫画やアニメにおいてキャラクターとして登場することも少なくない。
また、蜂の持つ攻撃性や外見の恐ろしさから、怪人やモンスターなどの敵キャラのモチーフに採用されることもある。
固有能力として針を飛び道具にすることも少なくない。
上記の生態と違い雄比率も高い。
ちなみに、蜂モチーフのキャラクターは特撮作品においては男性のキャラクターが多い。それでも毒針が使える設定なのは大人の事情である。特にハチを巨大化させた設定の怪人とか蜂の祖先とされる怪人は蜂の生態と大幅に矛盾している…。