スマイルプリキュア
すまいるぷりきゅあ
概要
正式タイトルは『スマイルプリキュア!』(SMILE PRECURE!)。略称は「スマプリ」。
「笑顔」をメインテーマにしているだけあって、コミカルタッチな作風が光るプリキュア作品。
朝日放送(ABC)・テレビ朝日系列フルネット局24局で、2012年2月5日から2013年1月27日まで放送された。全48話。
系列外では山陰放送(TBS系列)でも2012年2月11日から2013年2月2日まで遅れネットで放送。さらに宮崎放送(TBS系列)でも2012年7月10日から放送を開始したが、それからまもなく2話連続放送に放送形態を変更、同年11月13日放送分までその形態を取った。
『プリキュアシリーズ』初の完全地上デジタル放送作品となる(一部地域を除く)。
朝日放送側のプロデューサーである松下洋幸によると
「シリーズ第9作のプリキュアのテーマはタイトル通り『スマイル』です! 5人の女の子たちが、友情、感動、家族、信頼など、日々の生活にとって大事なことを学び、全力で“明るい未来”へ突き進みます!『いつもスマイルでいればハッピーな未来が待っている』を合言葉に、『スマイルプリキュア!』を見てくださる全ての人々が毎日笑顔でいられますように!」
と本作のコンセプトを紹介している。
なんと、2015年12月にアメリカの映像配信サイト「Netflix」で「Glitter Force」というタイトルで配信放送を開始しました。(ただし、アジア圏以外での配信)
スタッフ
東映アニメーション側のプロデューサーは、前年から引き続き梅澤淳稔。氏はこの作品を最後にプリキュアのTVシリーズから引退することになった。
シリーズディレクターは、劇場版『プリキュアオールスターズシリーズ』で「DX」三部作の監督を務めた大塚隆史。
シリーズ構成(脚本)は、平成仮面ライダーシリーズでは『仮面ライダーカブト』、『仮面ライダーディケイド(13話以降)』でメインライターを務め、プリキュアでは『ハートキャッチプリキュア!』からサブで参加していた米村正二。
キャラクターデザインは『プリキュア5』2作を手掛けた川村敏江が担当する。
テーマ・特徴
上述した松下Pの言葉にもあるように、作品を貫くテーマは「笑顔」と「明るい未来」。
プリキュアシリーズの中でもコメディ要素がかなり強く意識された作品で、ギャグも多め。敵組織の幹部たちも憎めない性格で、プリキュアたちとの漫才めいたやりとりも多い。
バトルもただカッコ良いだけでなく「見ていて面白い」感じのコミカルな動きが多い。
このことから、家族みんなが笑って楽しめる娯楽作品となっている。
梅澤淳稔プロデューサーのプリキュアTVシリーズ引退作ということもあってか、設定やシナリオに過去のプリキュアシリーズのアイディアが流用されており、今までのプリキュアシリーズをおさらいするような集大成的作品の色合いもある。
プリキュアチームは『プリキュア5』以来の五人編成。ただ、三学年に亘る先輩後輩の関係があった『プリキュア5』とは異なり、今作は全員がクラスメイトになる。女の子同士のかしましい友人グループというノリがより強調されており、本編中のほとんどのシーンでこの5人はいつも一緒のシーンにいる。プリキュアへの変身は単独ででき、バンクも個別に用意されているにも関わらず、変身するときは比較的全員集合率が高い。全員集合しない変身は脚本的に重要な意味がない限りは行われない。本作では仲間に頼らないことは「良くないこと」と明確に扱われており、ゆえに5人全員揃って戦うことが美徳とされる。
本作はこの5人の関係性を徹底的に掘り下げることを重要視しており、中盤から新たなレギュラーとして加入するプリキュア追加戦士というものが登場しない。
それだけでなく、敵側にも追加キャラクターが一切登場せず、途中で離脱する敵もいない。
レギュラーメンバーの変化が全くないまま最後まで進んだわけで、これにより本作は「いつもお馴染みのメンバーがお馴染みのやりとりをする」という日常系コメディめいた作風が強調されるようになった。
2020年現在、敵味方双方に追加キャラがいなかったプリキュアシリーズは本作のみ(『MH』も該当するが、前作と切り離した単体の作品と見なす必要がある)。
これらの本作のテーマ・特徴については、放映前年に発生した東日本大震災の影響が大きい。
実はもともと2012年のプリキュアはマンネリ打破のために「一人で戦うプリキュア」として企画されていたものだった。単独バトルヒロインものは『キューティーハニー』や『カードキャプターさくら』など珍しいものでないが、プリキュアシリーズは「相棒、チームとの絆」が重要視されてきたシリーズであるため、単独ヒロインは大きなチャレンジとなるはずであった。
しかし、企画が動き出すのとほぼ同時に東日本大震災が発生し、「一人で頑張る時期ではなく、みんなで力を合わせていかなければならないのでは」と制作は方針転換。結果本作の発足となった。5人という大所帯チームも、「みんなで頑張る」をテーマにした結果とのことである。この時7人チーム・12人チーム等のアイデアも存在したが、TVの画面サイズ等を考慮した結果5人チームに落ち着いたという(以上出典は『スマイルプリキュア!コンプリートファンブック』P94の梅澤プロデューサーインタビューより)。
※これに付随する形で「1人プリキュアの名残がキュアエコーだったのでは」という憶測が流れているが、梅澤氏は「全く別の事情からの発想」と明確に否定しているので注意されたい。
※梅澤プロデューサーのツイッターで「一人で戦うプリキュア」という点について「ただ一人で戦うプリキュアではない」と指摘しているため、上記の記述のような単独バトルヒロインものとは違うことも思慮に入れたい。
一人で頑張ることを否定的に描く本作のテーマはあくまで本作のみのものであり、プリキュアシリーズにおける普遍的なものという扱いではない。実際、3年後の『Go!プリンセスプリキュア』では「自分のことは自分の力でやらないといけない」という真逆のテーマが掲げられている。
また作風上、序盤の戦闘はコミカル要素が強い。本作ではキメ技を放つのに気合のチャージが必要で、変身ごとに一発しか撃てず、放った後は疲労するという状態だった。そして気合が足りないとキメ技を当てても浄化できなかったり、命中率が悪くて外してしまうことなどもよくあった。
プリキュアシリーズは戦闘のカッコよさも重視されるため、キャラクターの紹介も含む序盤は大抵は格好良く描かれる。その傾向からすると本作の序盤における戦闘描写はかなりの異端である。
しかし本編が進むにつれてそういった様子は減っていき、22話では二連発、23話では乱れ撃ちするまでになった。これはプリキュア個々の成長を暗示していると解釈できるだろう。
物語後半ではプリキュアたちも十分成長したこともあり、後半に追加された強化アイテムにはそのようなリスクの描写は見られない。
なお、「つらい状況でも笑顔を忘れないで」ということを子供達に伝えることも重要視されており、プリキュアたちが「つらい状況」に追い詰められる話が定期的に挿入されるのも本作の見逃せない特徴である。
そのときに限っては通常のコメディノリとは打って変わって、子供たちのトラウマになりかねないレベルで絶望的な雰囲気が強く演出される。
終盤で特例の6人目が現れるのは原作・Crystalの美少女戦士セーラームーンの第二部に似ている。(セーラーちびムーンは未来の主人公の娘・ちびうさが変身した姿で時期の月のセーラー戦士。ロイヤルキャンディはメルヘンランドの妖精キャンディが変身した姿で正確なプリキュアではない。)
モチーフ
変身後のコスチュームのモチーフは翼である。
これは基本フォームでは目立たないが、強化フォームであるプリンセスフォームでは非常に目立った形で現れる。各プリキュアのプリンセスフォームにはペガサスやフェニックスなどの幻獣の翼の羽飾りが髪飾りやイヤリングなどにあしらわれており、翻って通常フォームを見返すと、それらの幻獣の翼が隠しモチーフのように存在していることがわかる。
一方、女児アニメでは定番のハートの意匠は用いられていない。これはプリキュアシリーズの歴史からみても珍しい例。
(過去作ではハートマークの意匠が目立たないのはプリキュア5のコスチュームにしかなく、後輩プリキュア作品でもプリンセスプリキュアのコスチュームにしかない。なお前者は本作と同じく川村敏江がキャラクターデザインしたプリキュアである。キラキラ☆プリキュアアラモードは衣装にこそハートは見られないがアイテムの収納ケースに一応ハートが描かれている。)
変身後のプリキュア名は翼のイメージと全く無関係なものとなっているが、これは「明るく楽しいイメージが強く感じられる単語」を選んだ結果ということである。
あらすじ
七色ヶ丘中学校への転校初日、みゆきは絵本から飛び出した妖精のキャンディと出会う。
キャンディはおとぎの国メルヘンランドからの使いで、世界をバッドエンドにしようとたくらむバッドエンド王国から世界を救うため、伝説の戦士プリキュアを探していたのだった。
メルヘンランドの女王ロイヤルクイーンを助けるには、バッドエンド王国に奪われたキュアデコルを取り返す必要があるという。しかしバッドエンド王国の面々も、ロイヤルクイーンに封印された皇帝ピエーロを復活させるべく、人々からバッドエナジーを集め始めた。
みゆきはキュアハッピーとなって、大阪出身の日野あかね、大工の娘の緑川なお、生徒副会長の青木れいか、そして漫画家を夢見る黄瀬やよいとともに立ち上がる。
プリキュアは全てのキュアデコルを奪い返し、「プリキュア・プリンセスフォーム」の力で皇帝ピエーロを撃退するが、ロイヤルクイーンは目覚めようとしない。
それでも諦めないプリキュアは、戦いを続けるのだった。
そしてキャンディに隠された謎が迫る。
登場人物
プリキュア
プリキュアの家族
星空家
星空育代 (声:國府田マリ子) - みゆきの母(みゆきママ)
星空タエ (声:松尾佳子) - みゆきの祖母。みゆき達とは離れて田舎で一人暮らしをしている
日野家
黄瀬家
黄瀬勇一 (声:阪口周平) - やよいの父。故人
緑川家
緑川とも子 (声:高橋里枝) - なおの母
緑川ひな (声:藤井ゆきよ) - なおの妹。三女、第4子
緑川こうた (声:疋田涼子) - なおの弟。三男、第6子
緑川ゆい - なおの妹。四女、第7子
青木家
青木淳之介 (声:吉開清人) - れいかの兄
父もいるが名前は不明。
スタッフ
企画 - 西出将之(ABC) / 三宅将典(ADK) / 清水慎治
シリーズディレクター - 大塚隆史
シリーズ構成 - 米村正二
美術デザイン - 増田竜太郎
色彩設計 - 佐久間ヨシ子
音楽 - 高梨康治
編集 - 麻生芳弘
製作担当 - 額賀康彦
プロデューサー - 松下洋幸(ABC) / 佐々木礼子(ADK) / 梅澤淳稔(東映アニメーション) / 長谷川昌也(東映アニメーション)
制作協力 - 東映
主題歌
オープニングテーマ
『Let'sgo!スマイルプリキュア!』 3:38
歌:池田彩 / 作詞:六ツ見純代 / 作曲:高取ヒデアキ / 編曲:籠島裕昌
前期エンディングテーマ(1話~24話)
『イェイ!イェイ!イェイ!』 3:50
歌:吉田仁美 / 作詞:実ノ里 / 作曲:高取ヒデアキ / 編曲:斎藤悠弥
後期エンディングテーマ(25話~48話)
『満開*スマイル!』 3:42
歌:吉田仁美
映画
『映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち』
2012年3月17日公開。
プリキュアになりたての新入りとしてオールスターに参加。スイートプリキュアのメンバーとともにメインストーリーにかかわる。
『映画 スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ!』
2012年10月27日公開。
みゆきと映画オリジナルキャラクターのニコの関係を中心としたストーリーが描かれている。
漫画
上北ふたごによるコミカライズ版が「なかよし」に連載された(2012年3月号~2013年2月号)。
プリキュアコレクションとして刊行された単行本には、描き下ろし漫画としてアニメ最終回の後日談ストーリーが収録されている。
備考
- 今作のデータ連動放送のゲーム内容が妖精のキャンディを見つけるに変更。また、今作から電話での、プレゼントクイズも参加でき、プレゼントが抽選で当たる。
- 第6話~9話まではオープニングに『プリキュアオールスターズNewStage』の映像が流された。
- 第36話~40話まではオープニングに『絵本の中はみんなチグハグ!』の映像が流された。
pixivでの扱い
プリキュアシリーズはニチアサのような児童番組を嗜む大人のオタク、つまり「大きいお友達」を固定支持層として持つが、大きいお友達はオタクの中でもニッチなコア層である。
しかし本作に限っては川村敏江による萌え系なキャラクターデザインと日常系アニメのノリとプリキュアシリーズの他作品と比べると男向け魔法少女アニメ的な側面が一番強い、親和性のある作風によって、プリキュアのような「ガキ向けのテレビまんが」なんて見向きもしなかった一般のオタク層の注目を浴びることになった。
結果、放送前からすでに900件ほどのイラスト・漫画が投稿されていた。これは前年比の約2倍になる。
2012年2月5日の第1話放送から、黄瀬やよい(後のキュアピース)の人気に火がついた。と同時に、敵幹部のウルフルンという伏兵が現れ、ピクシブ百科事典の記事閲覧数1位を獲得。ケモナーを視聴者として呼び込むことになった。
かと思えば、2月26日の4話放送で緑川なおが、その男前さと母性を併せ持つ姿から男女問わない人気を博し、記事閲覧数が黄瀬やよいを上回る結果に。
そして放送開始からが1ヶ月強が過ぎた時点で、投稿数が前作の『スイートプリキュア♪』を超えるという異例の事態となった。
そして同年5月23日現在、『ハートキャッチプリキュア』の投稿数を超え、プリキュアシリーズで投稿数が最多となった。
最終回を迎えた2013年1月27日の時点で投稿枚数は50000枚を超えた。
余談だが、プリキュア戦士5人の声優中福圓美里を除く4人はリアルタイムでの関東での放送日に誕生日を迎えている。
田野アサミは丁度あかねが初めて変身した2話(12年2月12日)、西村ちなみはれいかが男装した39話(12年11月18日)、金元寿子はれいかの覚醒回である43話(12年12月16日)、井上麻里奈は最終回一話前の47話(13年1月20日)に誕生日を迎えた。
キャラクターの数が序盤から多いため、考えられる組み合わせも多く、百合キュア・ノマキュアの二次創作も盛んに行われている。
プリキュアシリーズの他作品と比べると男向け魔法少女アニメ的な側面が一番強く、テーマ性やモチーフの存在感が薄い作品であることが、逆説的に二次創作を活発にさせている部分もあるようだ。
さらに、テーレッテレー、ゴプリキュアといった大人向けネタのオンパレードがこれに油を注ぐこととなり、最終回も何とニチアサから素材過多MADが出で来るようになった。
イラスト制作上の注意
2012年5月13日、シリーズディレクターの大塚隆史がTwitterで「本編をコラージュした画像をインターネット上で散布するような行為をやめてほしい」と警告した(その1/その2)。
そういう画像を見た"小さなお友達"が本当にテレビで放送されたシーンだと勘違いして保護者から抗議が寄せられたこと、制作者の一人として単に快く思わないことが、その理由らしい。
実際、キュアピースがダブルピースするオープニングのシーンをアヘ顔ダブルピースに改変したものが、第1話の放送中にはすでに流通する事態になっていた。
こういった事態が続けば、本編の表現も制約を受けかねないという。
注意を受けたのはコラージュだが、二次創作のイラストにも同じことが言える。pixivに作品を投稿する場合はこのことに配慮してほしい。また、今作に限らずpixivの投稿作品をよそへ無断転載するのは厳禁である。
(本編完結した現在ではこの辺りはどうなのかは不明)
関連動画
関連企画
関連イベント(同人誌即売会)
日時 | イベント名 | 内容 | 運営サイト |
---|---|---|---|
2012年6月17日 | なおはむかしからかわいいのよねだいすき | なおれい/れいなお | リンク |
2012年6月17日 | ピカピカぴかりんじゃんけんポン!☆ | キュアピース | リンク |
2012年10月7日 | BAD ENDのススメ! | ウルフルン受 | リンク |
Pixivイラストにおける、プリキュアの変身前後の姿のタグの使い分けの配慮について
近年では、変身前の姿のみが描かれたイラストに対して変身後の姿の名前のタグが付けられている事や、変身後の姿のみが描かれたイラストに対して変身前の姿の名前のタグが付けられている事が多い。
しかし、そのような行為はどちらか一方の姿のイラストのみを検索したい人にとっては検索妨害にあたるので、行うべきではない。
中にはもちろん、変身前後の姿の両方のタグが付けられている事を気にしない人もいるだろうが、検索の際に気になるという人もいるため、そのような人への配慮としてタグの使い分けをしっかりと行う事が推奨される。
関連タグ
カテゴリ | アニメ |
---|---|
表記ゆれ・略称 | スマイルプリキュア!/スマプリ |
関係者 | 東映アニメーション/川村敏江/上北ふたご |
用語 | メルヘンランド/バッドエンド王国/バッドエナジー/レインボーヒーリング |
アイテム | スマイルパクト/キュアデコル/デコルデコール/ちょうちょデコル/プリンセスキャンドル/プリンセスティアラ/ロイヤルクロック/ミラクルジュエル |
フォームチェンジ | プリンセスフォーム/ウルトラキュアハッピー(映画バージョン)/ウルトラプリキュア/エターナルフォーム |
ネタ | スマイルプリキュア?/スマプリモブキャラ/2年2組座席表/8:40/納豆餃子飴 |
クロスオーバー | イカビューティ/キュアメテオ/フォーゼ×スマプリ修学旅行リンク/日曜ジャンケン戦争/まこなお/黄瀬兄妹/緑川兄妹/鹿目まどかVS星空みゆき(一部)/笑顔騎士プリアース/無限の氷製 |
中の人ネタ | キュアマジックリン/継承される淫獣の遺伝子/スマギャンプリキュア/イカイカいかりんじゃんけんポン/キュアアンハッピー(一部) |
評価タグ | スマプリ100users入り/スマプリ500users入り;スマプリ1000users入り/スマプリ5000users入り;なにこれウルトラハッピー |
関連作品 | プリキュア(シリーズ全般)/スイートプリキュア(前作)/ドキドキ!プリキュア(次作)/プリキュア5(共通項) |
映画 | 絵本の中はみんなチグハグ!/プリキュアオールスターズNewStage/プリキュアオールスターズNewStage2/プリキュアオールスターズNewStage3 |
元号 | 平成プリキュア/平成プリキュアシリーズ |
各話別
話数 | サブタイトル | 備考・関連タグなど |
---|---|---|
1 | 誕生! 笑顔まんてんキュアハッピー!! | キュアハッピー誕生 / ウルフルン初登場 |
2 | 燃えろ! 熱血キュアサニーやで!! | キュアサニー誕生 |
3 | じゃんけんポン♪でキュアピース!! | キュアピース誕生 / アカオーニ初登場 / クリーンピースマン / 日曜ジャンケン戦争勃発 |
4 | 直球勝負! 風のキュアマーチ!! | キュアマーチ誕生 / 緑川姉弟初登場 |
5 | 美しき心! キュアビューティ!! | キュアビューティ誕生 / マジョリーナ初登場 / 一糸乱れぬ土下座 / 通りすがりのスーパーヒーロー |
6 | チーム結成! スマイルプリキュア!! | すこぶるどうでもいい → Thisis最高にどうでもいいNISSAN / ポップ&ジョーカー初登場 |
7 | どこなの? わたし達のひみつ基地!? | スマプリ7話ノーブラ事件 |
8 | みゆきとキャンディがイレカワ~ル!? | 入れ替わり (星空みゆキ / きャンディ → キュアキャンディ) / テーレッテレーっぽい演出 |
9 | うそ~! やよいちゃんが転校!? | エイプリルフール / 目覚まし時計のスーパーヒーロー / 黄瀬ちはる初登場/新年度最初の放送分 |
10 | 熱血! あかねのお好み焼き人生!! | 日野家初登場 / おさなあかね / ギガプリン |
11 | プリキュアがチイサクナ~ル!? | プリキュアシリーズ通算400話/小人(シュリンカー) / ダンなお |
12 | 目覚める力!! レインボーヒーリング!! | 青っ鼻のアカンベェ登場 / レインボーヒーリング登場 / 太陽マンショーがあるらしい |
13 | 修学旅行! みゆき、京都でドン底ハッピー!? | フォーゼ×スマプリ修学旅行リンク / キュアアンハッピー(一部) / スマプリ大凶顔シリーズ / 「そうだ京都、行こう。オニ」 |
14 | 修学旅行! 大阪で迷子になっちゃった!? | 勇者やよい / れいかの初体験 / ちょうちょデコル → こっちですよ~ |
15 | ドタバタ! みゆきの母の日大作戦!! | 星空育代、青木静子&緑川とも子初登場 |
16 | れいかの悩み! どうして勉強するの! | キュアニート / ジャージれいか / 青木曾太郎&青木淳之介初登場 |
17 | 熱血! あかねのお笑い人生!! | FUJIWARA(原西孝幸・藤本敏史)が本人役でゲスト出演 / キュアゴリラ / バッドエンドボンバーズ / 星空博司初登場 |
18 | なおの想い! バトンがつなぐみんなの絆!! | 体育祭 / なおの悔し涙 / 「渡る世間は鬼ばかりオニ」 |
19 | パパ、ありがとう! やよいのたからもの | 父の日 / おさなやよい / 黄瀬勇一&緑川源次初登場 / ハートキャッチニアミス事件 / 夏服への衣替え / 5人の名前の由来と漢字表記が明らかに |
20 | 透明人間? みゆきとあかねがミエナクナ~ル!? | ふたりはステルスプリキュア / ひざかっくん |
21 | 星にねがいを!みんなず~っと一緒!! | 七夕 / プリキュアとジョーカーが初顔合わせ |
22 | いちばん大切なものって、なぁに? | 絶望ピース |
23 | ピエーロ復活! プリキュア絶体絶命!! | ピエーロ&プリンセスフォーム初登場 / 黄色い鼻のアカンベェ / 野生のウルフルン / マーチシュート乱れ撃ち |
24 | プリキュアが妖精になっちゃった、みゆ~! | 妖精化 / メルヘンランドの住人登場 / スーパーアカンベェ初登場 |
25 | 夏だ! 海だ! あかねとなおの意地っ張り対決!! | 29話まで夏休み / オープニング映像、アイキャッチ、エンディング曲がリニューアル |
26 | 夏祭り! 夜空に咲く大きな大きな花! | ツインテやよい / スナイパーなおちゃん |
27 | 夏のふしぎ!? おばあちゃんのたからもの | 星空タエ初登場 / ショートヘアウルフルン / ばあさん最強伝説(タエウル) |
28 | ウソ? ホント? おばけなんかこわくない! | アヘ顔キャンディ |
29 | プリキュアがゲームニスイコマレ~ル!? | 遊園地 夏休みの宿題 反面教師 常習犯 エンドレスエイト 地獄な最終日 |
30 | 本の扉で世界一周大旅行!! | ロイヤルクロック登場 / イルカデコル |
31 | ロイヤルクロックとキャンディの秘密!! | ハイパーアカンベェ初登場 / 怠け玉 |
32 | こころをひとつに! プリキュアの新たなる力!! | ロイヤルレインボーバースト |
33 | 映画村で時代劇でござる!? の巻! | 人間体ポップ登場 / 町娘みゆき / 女郎蜘蛛あかね / 団子屋のやよいちゃん / くノ一なおちゃん / れいか姫 |
34 | 一致団結! 文化祭でミラクルファッションショー!! | 学園祭 |
35 | やよい、地球を守れ! プリキュアがロボニナ~ル!? | 鉄人戦士ロボッター / ハッピーロボ / すこぶる興味ない |
36 | 熱血!? あかねの初恋人生!! | 髪下ろしあかね / ブライアン・テイラー登場 / ブラTマソ |
37 | れいかの悩み! 清き心と清き一票!! | 選挙 / ニンゲンニナ~ル(ルンタロー / オニキチ / リナ) |
38 | ハッスルなお! プリキュアがコドモニナ~ル!? | コドモニナ~ル (ロリキュア / ショタフルン) / 湯上りなおちゃん |
39 | どうなっちゃうの!? みゆきのはちゃめちゃシンデレラ!! | れいか王子 / 魔法使いやよい / ケモNISSAN / シンデレラハッピーシャワー |
40 | 熱血! あかねの宝さがし人生!! | サニーファイヤーバーニング |
41 | 私がマンガ家!? やよいがえがく将来の夢!! | ミラクルピース / ピースサンダーハリケーン |
42 | 守りぬけ! なおと家族のたいせつな絆!! | 緑川ゆい誕生 / マーチシュートインパクト |
43 | れいかの道! 私、留学します!! | ビューティブリザードアロー / れいかが初めて大泣き / 無限の氷製 |
44 | 笑顔のひみつ!みゆきと本当のウルトラハッピー!! | クリスマス / ゆら登場 / ハッピーシャワーシャイニング / 森の少女 |
45 | 終わりの始まり!プリキュア対三幹部!! | ミラクルジュエル / アルティメットキュアハッピー / 三幹部と決着 |
46 | 最悪の結末!?バッドエンドプリキュア!! | バッドエンドプリキュア / 絶望の巨人登場 / キュアデコルが全て揃う / ジョーカー消滅 |
47 | 最強ピエーロ降臨!あきらめない力と希望の光!! | ピエーロ完全復活 / ウルトラプリキュア / ロイヤルキャンディ誕生 |
48 | 光輝く未来へ!届け!最高のスマイル!! | 最終回 |
キャラクター別&CP
※以下、一部二次創作ネタを含む。
シリーズ別
必殺技 | ハッピーシャワー ハッピーシャワー(物理)/ サニーファイヤー / ピースサンダー ピースサンダー(物理) ピースサンダー(愛) / マーチシュート / ビューティブリザード |
---|---|
ノワールプリキュア | 闇空みゆき / 影野あかね / 黒瀬やよい やよいのれいか虐め / 黒川なお/ 黒木れいか キュアダーティ れいかのあかね虐め れいかのやよい虐め れいかのなお虐め / みんなのれいか虐め |
ホイホイ | みゆきホイホイ / あかねホイホイ / やよいホイホイ / なおちゃんホイホイ / れいかホイホイ / ウルフルンホイホイ |
バッドエンドプリキュア | バッドエンドハッピー / バッドエンドサニー / バッドエンドピース / バッドエンドマーチ/ バッドエンドビューティ |
…声優が同じなので、公式キャラの派生扱い。
カップリング
スマイルプリキュア!カップリングも参照。
名前 | みゆき | あかね | やよい | なお | れいか | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
みゆき | - | みゆあか | みゆやよ / ハッピース | みゆなお | みゆれい | みゆウル / みゆキャン / みゆピー |
あかね | あかみゆ | - | あかやよ | あかなお / NISSANコンビ | あかれい | |
やよい | やよみゆ / 黄桃コンビ | やよあか | やよやよ | やよなお / 3月コンビ | やよれい | |
なお | なおみゆ | なおあか | なおやよ / 3月コンビ | - | なおれい | |
れいか | れいみゆ | れいあか | れいやよ | れいなお | - | れいるな |
ポップ | ポプみゆ | ポプあか | ポプやよ | ポプなお | ポプれい | |
ウルフルン | ウルみゆ / ルンみゆ / ウルみゆ一家 | ウルあか | ウルやよ | ウルなお | ウルれい | ウルいく / タエウル |
その他 | とよみゆ / ひでみゆ | ブラあか | アカやよ | マジョなお | ジョカれい | ポリマジョ |
ジョカなお | いくちは | |||||
腐向け | - | - | - | - | - | ジョーウル (表記ゆれジョカウル)/ アカジョー/ アカウル |
「プリキュアシリーズ」タグ
←8.スイートプリキュア♪ | 9.スマイルプリキュア! | 10.ドキドキ!プリキュア→ |