概要
1957年公開の映画「縮みゆく人間」(原題「The Incredible Shrinking Man」)や1976年放送のテレビドラマ「Dr.シュリンカー」が語源とされる。
人間以外に小さな虫や小動物、架空の小さな種族に変身するケースもある。
小人の男性が主役なので、「ローアングル」「あおり・煽り_仰視・虫瞰」「覗き・主観視点」などの構図が多い。
↔ 巨大娘
シチュエーション
主に男性がなんらかの原因で縮小し、更衣室に侵入して女性の着替えを覗いたり、衣服の中に紛れ込んだり、はたまた巨大なバストに押しつぶされたりという展開が定番で、マンガ「どっきりマイクローン」などが代表作。
この場合、相手が相対的に巨大娘になる形となる。
一方、小さくされた女性に萌えるというフェチ、萌え要素も存在し、小女子(こおなご、あるいは縮小娘)という俗称で呼ばれている。
また「縮みゆく人間」のようにホラー、サスペンスものとしての面も持っており、この場合ちょっとしたことが命に関わり、知人がすぐそばにいるのに気づいてもらえない無力感、絶望感、見慣れた世界ががまるで魔境になってしまう倒錯感などが作品のポイントとなる。
ゲームにおいても、状態異常などの一種として登場する事が多い。
小さくなる事によって、狭い場所を通行できるようになる一方、戦闘では極端に弱くなってしまって扱い注意だったりする。
ただ、回避性能が極端に高くなったりする事によって、戦闘でも有利に働く場合もある。
単なるバッドステータスとして敵に掛けるものである場合もある。
関連イラスト
関連作品
映画
小説
漫画
アニメ
- スプーンおばさん
- 魔法のエンジェルスイートミント(第29話) … レギュラーの少年が縮小。蛇などに襲われる。
- ポケットモンスター(第22話) … サトシ一行が、ナツメの超能力によってを縮小させられる。第24話では人形化も。
- 魔女っ子チックル(第15話) … 主人公の相方の少女が縮小。一時、元に戻る事が絶望的となり泣く。
特撮
- ウルトラQ(第17話) … 食料問題解決のために、人類を縮小する事がテーマ。
- ウルトラマン(第28話) … 多くの人々が縮小させられ、標本として連れ去られそうになる。
- ウルトラセブン(第31話) … セブンが自らミクロ化し、女性の体内へ入ってミクロな怪獣と戦闘。
- ウルトラマンタロウ(第44話) … 主人公の男性と少年が縮小させられ、豆状のものの中に閉じ込められ、それとは気付かない他の少年に食べられそうになる。
- ウルトラマンレオ(第26話) … 透明化した敵による謎の攻撃によって、レオが縮小させられる。
ゲーム
- ヨッシーアイランド(3-4) … 蛙型キャラに飲み込まれ、腹の中で戦闘
- タオルケットをもう一度3
- マリオカート(雷、キノコによる効果)
関連キャラクター等
アニメ
- リトル(カードキャプターさくら) … 第24話にて、主人公の少女が縮小、猫に襲われる。
- 如意光(キテレツ大百科) … 初出である第6話のBパートにおいては、縮小した主人公の少年が、ガールフレンドのパンツを見てしまい踏み殺されそうになる。
- スモールライト(ドラえもん)
- ミクロバンド(ドラゴンボール) … ブルマや亀仙人が使用。
- 乱童/縮身の術(幽☆遊☆白書)
ゲーム
関連タグ
縮小 縮小化 縮小学園 縮小娘/こおなご/小女子
小人 小人化 妖精 ドワーフ ホビット コㇿポックㇽ
手乗り 手乗りサイズ 頭乗り 肩乗り
蚊 しらうお タルタル 猫 ピカチュウ ペット 亜人 人外娘/モンスター娘 ラミア
巨大化 巨大娘 巨ケモ サイズフェチ 体格差 身長差 伸縮
パンチラ しゃがみ/屈み 捕食 胎内回帰 異種姦
PaperChild ぺちゃんこ 状態異常