ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

曖昧さ回避

概要

路線名山手線
路線総延長20.6km(品川 - 田端間)/34.5km(1周で)
軌間1,067mm(狭軌
電圧直流1,500V
最高速度90km/h

JR東日本が運営する代表的な路線の1つ。全区間・駅が東京都特別区東京23区)内のみで完結しており、都区部内の主要都市を円を描く様に結ぶ環状運行を行っている。1周所要時間は約59分(日中の場合)。都心部を細切れに繋いでいるため各駅間が非常に短く、最も長い区間でも2km程しか離れていない(大崎 - 品川間)。そのため。電車を待って乗るより歩いて移動した方が早く着く区間も多い。

名称・呼称について

名前の由来は江戸時代 - 戦前江戸または東京における高級住宅街の呼び名「山の手」(下町の対義語)からと思われる。開通時の申請書には表記を「山ノ手線」とする旨が書かれていたが、開通時の表記は「山手線」となった。

読み方については「やまのてせん」が正式なものであり、開通 - WW2以前は一貫してこの読み方であった。しかし、終戦直後にGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の指示により、鉄道施設や道路標識等にローマ字併記が進められた際、山手線には国鉄部内での通称であった「ヤマテ」に釣られて「YAMATE=Loop=Line」と併記してしまった。これがキッカケで「やまてせん」という読み方が一般的に定着し、行先表示でも「山手 YAMATE」と表記される様になった。その後、国鉄は「線名の由来・発祥から『やまのて』が伝統的に正しいこと」に加えて、根岸線山手(やまて)駅(1964年5月19日開設)との混同防止のため、1971年3月7日から読み方を「やまのてせん」に戻し、行先表示も「山手線 YAMANOTE-LINE」に変更。以降は再度「やまのてせん」で統一されている。

「山手線」の呼称が指す区間は典拠や目的により、次のように使い分けられている。ヨドバシカメラCMソングで「まあるい緑の山手線」と形容される通り、一般的には2.を指すことが多い。

  1. 正式路線名(線路名称)としての「山手線」。品川(港区)を起点に、渋谷駅渋谷区)・新幹線新宿区)・池袋豊島区)を経由して田端駅北区までを結ぶ、全長20.6km(営業キロ)の鉄道路線。東海道本線の支線であり、国鉄分割民営化時に当時の旧運輸省(現・国交省)に提出された事業基本計画及び国交省監修『鉄道要覧』に記載された「山手線」はこの区間を指す。田端を起点・終点とする電車は存在せず、早朝深夜やラッシュなどを除く大半の電車が後述の2を経由する周回電車となる。駒込 - 田端間の一部区間を除き、ほぼ全線が複々線であるが、このうちの埼京線電車、湘南新宿ライン列車や特急・貨物列車が走る線路を通称「山手貨物線」と呼ぶ。
  2. 運行系統としての「山手線」。1.に東海道本線品川 - 東京間及び東北本線東京 - 田端間を合わせた、東京都区部内の全長34.5kmの区間で環状運行を行う近距離電車運行系統。この系統のみ使用する専用線路が敷設されており、主としてそれ自体を指して「山手線」と呼称する。
  3. マルスシステム上の経路表示における「山手線」。1より代々木 - 新宿間を除外し、田端駅 - 日暮里駅間を含む。代々木 - 新宿間は「中央東線」と表示される。
  4. 運賃計算上の「東京山手線内」。東京からの営業キロ程が「100km超・200km以内」の範囲に所在する駅に発着する乗車券(または「1km超・200km以内」の範囲に所在する駅に発着する一部特別企画乗車券)に表示されることがある運賃計算上の名称。2.の区間に加え、環状線内側にある中央本線神田 - 代々木間及び総武本線支線秋葉原 - 御茶ノ水間含む。また、この区間内相互の近距離運賃は区間外よりも低額に設定されている。

使用車両

現在使用されている車両はE235系0番台。当系列とその前のE231系500番台の行先表示は「上野・池袋方面」「品川・渋谷方面」といった具合に内回り・外回りをハッキリ区別しているが、それまでの車両の行先表示は大崎・池袋止まりなどの例外を除き、単に「山手線」だけで、内・外回りを区別していなかった。

歴史

現在の様な環状運行となったのは1925年で、山手線内で最初に開通したのは日本初の鉄道となる1872年の新橋 - 品川間まで遡れるが、現在の山手線の源流となった区間は日本鉄道が1885年に開通した品川 - 板橋 - 赤羽である。また、池袋 - 田端間開通は1903年で、池袋開設もこの時である。なお、現在の池袋 - 赤羽間は埼京線(正式には赤羽線)であるが、環状線運行開始以降も1972年までは山手線支線扱いであった。

以前の1963年から採用されたウグイス色の車体色(現在の帯色)から「緑の山手線」といわれることがあるが、実は戦後直ぐの1948年より緑色に塗られたことがある。田端 - 品川間を当時線路共用していた京浜東北線電車との識別の必要があるとのことから旧軍放出物資である緑色塗料を使用。ほとんど完成しかかったのであるが、1950年の車輛大規模配置換えで混乱が生じ、頓挫してしまった。新性能後、1度はカナリアイエローに決定しながらもウグイス色となったのは関係者がこの経緯も踏まえていたからかもしれない。

JR発足後最初に6ドア車を投入。同時に一貫通編成では日本最長11連化が実施される等等混雑が激しい路線であるが、一方、編成やホーム延伸等、地上側の投資が追付かなかった面がある。近年は湘南新宿ライン上野東京ライン両長距離バイパス路線が整備されたことやE231系500番台以降の拡幅車体導入で若干混雑が緩和されたこともあり、ホームドア導入と合わせ、6ドア車は撤廃されている。

都心を走る路線だけあってほとんどの停車駅にホームドアが設置されている。現在ホームドアがないのは東京駅新橋駅浜松町駅渋谷駅新宿駅の5つのみ。

2016年からナンバリング制度を導入し、全駅に順次駅番号が付けられた。

路線記号はJY=JR Yamanote line。

スリーレターコードに何故かこれが入っている。

停車駅(駅ナンバリング順/内回り)

駅番号停車駅乗換住所スリーレターコード
JY 01東京
  1. 中央線快速(JC 01)/京浜東北線(JK 26)/上野東京ライン(JU 01)/東海道線(JT 01)/横須賀総武線快速(JO 19)/京葉線(JE01)
  2. 東北秋田山形上越北陸北海道新幹線
  3. JR東海東海道新幹線
  4. 東京メトロ丸ノ内線(M-17)
  5. 東京メトロ東西線(大手町駅:T-09)
千代田区丸の内1丁目TYO
JY 02神田
  1. 中央線快速(JC 02)/京浜東北線(JK 27)
  2. 東京メトロ銀座線(G-13)
千代田区鍛冶町2丁目KND
JY 03秋葉原
  1. 京浜東北線(JK 28)/中央・総武線各駅停車(JB 19)
  2. 東京メトロ日比谷線(H-16)
  3. 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(TX01)
  4. 都営新宿線(岩本町駅:S-08)
千代田区外神田1丁目AKB
JY 04御徒町
  1. 京浜東北線(JK 29)
  2. 都営大江戸線(上野御徒町駅:E-09)
台東区上野5丁目-
JY 05上野
  1. 京浜東北線(JK 30)/上野東京ライン・宇都宮線(JU 02)/常磐線快速(JJ 01)
  2. 東北・秋田・山形・上越・北陸・北海道新幹線
  3. 東京メトロ銀座線(G-16)/日比谷線(H-18)
  4. 京成本線(京成上野駅:KS01)
台東区上野7丁目UEN
JY 06鶯谷京浜東北線(JK 31)台東区根岸1丁目-
JY 07日暮里
  1. 京浜東北線(JK 32)/常磐線快速(JJ 02)
  2. 京成本線(KS02)
  3. 日暮里・舎人ライナー(NT 01)
荒川区西日暮里2丁目NPR
JY 08西日暮里
  1. 京浜東北線(JK 33)
  2. 東京メトロ千代田線(C-16)
荒川区西日暮里5丁目-
JY 09田端京浜東北線(JK 34)北区東田端1丁目
JY 10駒込東京メトロ南北線(N-14)豊島区駒込2丁目
JY 11巣鴨都営三田線(I15)豊島区巣鴨1丁目
JY 12大塚都電荒川線(大塚駅前停留場:SA 23)豊島区南大塚3丁目-
JY 13池袋
  1. 埼京線(JA 12)/湘南新宿ライン(JS 21)
  2. 東京メトロ丸ノ内線(M-25)/有楽町線(Y-09)/副都心線(F-09)
  3. 西武池袋線(SI01)
  4. 東武東上線(TJ-01)
豊島区南池袋1丁目IKB
JY 14目白豊島区目白3丁目-
JY 15高田馬場
  1. 西武新宿線(SS02)
  2. 東京メトロ東西線(T-03)
新宿区高田馬場1丁目-
JY 16新大久保新宿区百人町1丁目-
JY 17新宿
  1. 埼京線(JA 11)/湘南新宿ライン(JS 20)/中央線快速(JC 05)/中央・総武線各駅停車(JB 10)
  2. 京王線/京王新線(KO01)
  3. 小田急小田原線(OH01)
  4. 東京メトロ丸ノ内線(M-08)
  5. 都営新宿線(S-01)
  6. 都営大江戸線新宿駅(E-27)/新宿西口駅(E-01)
新宿区新宿3丁目SJK
JY 18代々木
  1. 中央・総武線各駅停車(JB 09)
  2. 都営大江戸線(E-26)
渋谷区代々木1丁目-
JY 19原宿東京メトロ千代田線/副都心線(明治神宮前駅:C-03/F-15)渋谷区神宮前1丁目-
JY 20渋谷
  1. 埼京線(JA 10)/湘南新宿ライン(JS 19)
  2. 京王井の頭線(IN01)
  3. 東急田園都市線(DT01)/東横線(TY01)
  4. 東京メトロ銀座線(G-01)/半蔵門線(Z-01)/副都心線(F-16)
渋谷区道玄坂1丁目SBY
JY 21恵比寿
  1. 埼京線(JA 09)/湘南新宿ライン(JS 18)
  2. 東京メトロ日比谷線(H-02)
渋谷区恵比寿南1丁目EBS
JY 22目黒
  1. 東急目黒線(MG01)
  2. 東京メトロ南北線(N-01)
  3. 都営三田線(I-01)
品川区上大崎2丁目-
JY 23五反田
  1. 東急池上線(IK01)
  2. 都営浅草線(A-05)
品川区五反田1丁目-
JY 24大崎
  1. 埼京線(JA 08)/湘南新宿ライン(JS 17)
  2. 東京臨海高速鉄道りんかい線(R 08)
品川区大崎1丁目OSK
JY 25品川
  1. 京浜東北線(JK 20)/東海道線(JT 03)/横須賀線(JO 17)
  2. JR東海東海道新幹線
  3. 京急本線(KK01)
港区高輪3丁目SGW
JY 26高輪ゲートウェイ
  1. 京浜東北線(JK 21)
  2. 都営浅草線(泉岳寺駅:A-07)
  3. 京急本線(泉岳寺駅:A-07)
港区港南2丁目TGW
JY 27田町
  1. 京浜東北線(JK 22)
  2. 都営浅草線/三田線(三田駅:A-08/I-04)
港区5丁目
JY 28浜松町
  1. 京浜東北線(JK 23)
  2. 東京モノレール(MO 01)
  3. 都営浅草線/大江戸線(大門駅:A-09/E-20)
港区海岸1丁目HMC
JY 29新橋
  1. 京浜東北線(JK 24)/東海道線(JT 02)/横須賀線(JO 18)
  2. 東京メトロ銀座線(G-08)
  3. 都営浅草線(A-10)
  4. ゆりかもめ(U-01)
港区新橋2丁目SMB
JY 30有楽町
  1. 京浜東北線(JK 25)
  2. 東京メトロ有楽町線(Y-18)
  3. 東京メトロ日比谷線/千代田線(日比谷駅:H08/C09)
  4. 都営三田線(日比谷駅:I-08)
千代田区有楽町2丁目

1番上に戻る。

…以上30駅。この中で最も新しいのは高輪ゲートウェイ(2020年新設)。

東京中心部を走り、利用者数も非常に多いことから車体全体に広告を貼り付けたり、車体広告を1編成貸しきった編成が時折運行されている。ソシャゲの普及以降萌えキャラ広告が急増、さながら走る秋葉原と化している。

例としては

…等。ただし東京都の広告条例による規制があるため、それ以外の地方を走るラッピング列車のソレよりはだいぶ控えめなものにしている

関連動画

関連タグ

他の主要都市における環状線・環状運行の例

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ヤテも、ケトも、あるんだよ

    アニメ第6話で、魔法少女やソウルジェムの真実を知った後のさやかのお話。
  • 束の間のおやつ会

    のてけと首都圏在来年下トリオによる、ほのぼの日常話です。 基本京葉目線で進んでいきます。カプなしで書きましたが生産ラインが腐っていますので、もし気配がしていましたらすみません。 首都圏在来の中では比較的顔を会わせやすいメンバーだから、然程忙しくないときはお菓子でも持ち寄ってまったりのんびりしててほしいな~と思って書きました。 束の間の休息っていいですよね…これ以降不定期でおやつ会開かれてたらいいなと思います。 個人的には年下トリオのわちゃわちゃと、山手の言わないけど漂うお兄ちゃん感と、年下感の垣間見れたけーひんが書けたので満足です。 -----読まなくてもいい部分------ 余談ですが以前使っていた鉄のアカウントが何故かログイン出来なくなってしまったので新しく作りました~ →@foao20ghn12
  • 紙端国体劇場

    名もなき季節

    バットエンド系?かもしれない。 高崎線を待ち続ける宇都宮のおはなし。
  • ご注文は鉄道競技ですか?

    ご注文は鉄道競技ですか? 第180話 思惑の山手線(後編)

    2週目に突入しようとするシャロと霊夢の山手線バトル。マニアの聖地である渋谷で謀略を使った霊夢は、シャロを抜かして先行ポジションに経った。ピンチに陥ったシャロだが、彼女に残された手段はある事しか無かった…!そして各方面に動きが…!
    16,485文字pixiv小説作品
  • 青春鉄道二次

    とある日の品川駅

    のてくんが、兄さんの温かさに触れるとても短いお話 時にはこんな日常があってほしいですね
  • 【web再録】鉄魂~ダイヤ改正でも忘れちゃいけないものがある~

    ミュ4で陽本線にうっかり落ちてしまったので期間限定で再録してたものを公開にしました。 東海道本線がうっかり一夜の過ちを犯してしまった。その相手は・・・!から始まる珍騒動。 (銀魂六股編パロディです。この時点で八割方ネタバレだね!) このお話も入った再録集はBOOTHで販売中です。
    22,138文字pixiv小説作品
  • ウェディングトレイン

    紙端国体劇場様の設定をお借りした二次創作です。山手×京浜東北。山手線ウェディングトレインのニュースを見て、本人が式を挙げればいいじゃない、と思ったので書きました。二人っきりのときは山手が京浜を「けーちゃん」と呼んでるといいなーと夢見てます。
  • 青鉄小話まとめ

    東海道のまとめ③

    T兄弟関係のSSまとめです。CP要素無し。 素敵な表紙お借りしました→https://www.pixiv.net/artworks/50405735
    10,094文字pixiv小説作品
  • トリニ 3つの恋のお題

    この鍵は渡しておくから 2

    トリニ 過去のお題 この鍵は渡しておくからの別バージョン
  • おやすみベイベー

    田端駅00:32/いつか隣で交わした約束

    「旅客営業時間外は消えている路線さんたち」というネタです。twitter企画。三本目は山手さんと京浜東北さん。 話こねはじめたの4月だったので……桜って……orz 例によって2016/04現在、山手線最終(内回り)はほぼ一時間で一周しつつ品川終01:19、京浜東北線最終(北行)は大船23:12 - 大宮01:16。 書いてて改めて思ったけど、けーひんさん長い……80キロだと……そりゃ全乗したら二時間かかるわ。(ふつうしない) 勝手ながら(途中まで書いてたので訂正が面倒になったともいう)内回り人形さんは左手で持って右手で操作しているということにしました。いやコレだと、ごはん食べたかったら操作する手を離すだけで箸持てるはずなんだけども。山手さん、ごはん食べるときには隣の席に座らされてるかと思ってたよー。情報元:そうだねbotさん #膝の上に寝てる赤子を抱えててもラーメンは食べられるんだぜ! 鉄道擬人化、青春鉄道の二次創作です。
  • 僕の隣

    紙端国体劇場様の設定をお借りした二次創作です。山手×京浜東北になります。
  • 遠い日の歌:番外篇

    ヰタ・セクスアリス【明治36年】

    明治時代の私鉄「日本鉄道(株式)会社」を舞台に、第一区線(高崎線)と第二区線(宇都宮線)の成長を描いた鉄道史連作シリーズです。ほんのりうつたか風味。旧サイトより移行しました。 かの文豪の作品とはタイトル以外何の関係もありません。 ◆過去捏造、原作にない人物の登場多め。2011~2014年にかけて書いたものなので、設定等が現在の公式とは異なる場合があります。 ◆紙端国体劇場(http://345.boy.jp/)様の鉄道擬人化二次創作です。
  • 特別急行列車「富士」の物語

    「『富士』の物語」詰め合わせ3

    これはかつて東海道本線を駆けた列車の物語。 【優等列車の富士(一次創作)が東海道本線、山陽本線、及び高速鉄道や在来線などと絡むお話詰め合わせ】第3弾です。 ・ちょっと長めのお話が2本 ・前半は九州新幹線視点のお話 ・後半は山手線と仲良しなお話 ・本線は話題に出るけど本人達はいない ・富士の設定は《https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11932934》をご覧下さい 富士は、特急及び夜行の列車として東海道本線、山陽本線、鹿児島本線、日豊本線を走り、2009年に廃止されました。最初の特別急行であり、初めて愛称のついた列車及び燕の先輩でもあります。 ※性格見た目能力、全てに捏造や個人的解釈(というか個人的好みと願望)たっぷり。本線様たちの方にも捏造たっぷり ※時系列行ったり来たりで、シリアスも笑いもほのぼのも混ぜこぜ、引退後の話も ※ネタは色々なところからかき集めましたが間違ってるものもあるかもしれません。生暖かい目で見ていただけると助かります。 ※富士の再就職先である旅客鉄道会社専属通訳者は思いっきり捏造です。そんなものはない。(多分) 先日の台風で被害に遭われた全ての方々にお見舞い申し上げます。作者も避難勧告を受けたので決して他人事ではありませんでした。どうか一日も早く支援が届き、復興が成し遂げられますように。 いつもブックマークやいいね、感想などありがとうございます。
    11,014文字pixiv小説作品
  • 青鉄駅版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負

    青鉄駅版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負@原宿・明治神宮前

    タイトルに入りきらなかった… 原宿・明治神宮前<原宿> 連日ヤテさん続きますね。仕方ないですね。そう言う路線ですもんねww そいで千代田と副都心…と… なんと言うか纏まりのない三人ですね… でも普段あまり考えない組み合わせなので楽しかったです!! では。原宿界隈組。 いつものように副都心は先輩のこと大好きF→Y風味です。 そして怒らせたら千代田は一番容赦ないんじゃないかなって思ってます。 キレたら笑顔になるのはきっと日比谷譲り。
  • 時事ネタアレンジ

    多くの人々をつなぐ新たな駅

    新鮮なネタは新鮮なうちに。 と言うわけで山手線の新駅ネタです。 初登場の山手線と京浜東北線が居ます! 【キャラ紹介】 山手線…大崎廻(おおさき めぐる) 京浜東北線…子安わらび(こやす わらび) (名前のみ) 根岸線…ネギ/根岸光大(ねぎし こうだい) 東海道本線…国府津てまり(こうづ てまり) 帰りの車内で作った20分クオリティです\(^o^)/
  • 高校沿線

    花菖蒲園

    明治神宮御苑の花菖蒲を見に行って来ました。 その感想も含めて。 「花菖蒲」は6月23日まで開催されているそうです。
  • 堀内警部

    堀内警部 黒い山手線殺人事件 1872年からタイムスリップした遺体

    お題募集中。 堀内警部の舞台にしたい路線や列車、あなたが見つけた時刻表トリックなどご応募ください。 お題箱URLはこちら。 https://odaibako.net/u/hcttTL9y6vVpsAl
    13,213文字pixiv小説作品
  • 月の裏側

    やまけーです。 中秋の名月を見て思いついた勢いだけで書きました。 ベタなネタです。ベタな台詞を言わせたかっただけのベタベタに甘い鉄分ゼロの話です。(糖分当社比200パーセント増)
  • 朱雀の翼

    東京駅と京浜線100周年に寄せて。 じゅにけー、と言いつつ前半東海道はほとんど出てきません。 代わりに山手が出張ってます。あと中央が少し。 中央が”本線”していて山手が健気。 東海道×京浜←山手っぽい。 基本的には「真昼の月」の続きですがこちら単独でも読めます。
    10,504文字pixiv小説作品
  • 青鉄駅版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負

    青鉄駅版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負@田町

    田町です。田町と言えば三田駅です。 元祖5直民なものだから浜松町より大門。田町より三田と言う感覚です。ww で。一応接続駅ってことで三田駅は含まれるんだろうなぁとは思うのですが 三田駅は三田駅として萌えたい! 三田駅ふたりぼっちがやりたい!! と言うわけで三田組はちょっと匂わせる程度で(笑) 田町組、けいちゃんとヤテちゃんです。 そしてまた地下連絡通路ネタです。 すいません。もう浅草さんとヤテさんの接点は連絡通路しかないって考えてる節があります。 だって、最新刊のあれ、エクセルで頑張っちゃったあれが、大変衝撃的だったから…!! 可愛いじゃないの、おじさん…!! と言うわけで田町。とちょっと三田!ですよ!!ww

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

山手線
5
編集履歴
山手線
5
編集履歴